JPS5858564B2 - 調理用オ−ブン - Google Patents

調理用オ−ブン

Info

Publication number
JPS5858564B2
JPS5858564B2 JP14742876A JP14742876A JPS5858564B2 JP S5858564 B2 JPS5858564 B2 JP S5858564B2 JP 14742876 A JP14742876 A JP 14742876A JP 14742876 A JP14742876 A JP 14742876A JP S5858564 B2 JPS5858564 B2 JP S5858564B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
food
voltage
heating
relative humidity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14742876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5371352A (en
Inventor
昌夫 伊藤
隆人 金沢
徹 小林
誠 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP14742876A priority Critical patent/JPS5858564B2/ja
Publication of JPS5371352A publication Critical patent/JPS5371352A/ja
Publication of JPS5858564B2 publication Critical patent/JPS5858564B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Resistance Heating (AREA)
  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子レンジなどの調理オーブンにおいて食品の
調理状態を検知して加熱時間を自動的に決定する構成に
関するものである。
たとえば電子レンジにおいて、その加熱時間は被7n熱
食品の初期温度、量、最終温度、比熱およびマイクロ波
吸収エネルギなどの諸量によって定−まる。
従来より電子レンジの加熱時間の設定方法は被加熱食品
の品目の量から決定される時間を設定していた。
各品目と量に対する加熱時間の関係は加熱実験結果にも
とづいて、あらかじめ決めらでいるものである。
したがって、どの食品の加熱でも品目だけでなく、その
量についての情報を考慮しなければ加熱時間の設定がで
きなかった。
また、加熱時間の決定に寄与する諸量のうち、食品の比
熱、食品の初期温度、食品の最終温度については特別に
考慮されていないので、とのよ′)な加熱時間設定方法
では調理ミスや 熱ミスが生じ易い欠点があった。
本発明はこのような従来の加熱時間設定法の問題点を解
決するとともに操作の容易な調理オーブンを実現しつる
手段を提供するものである。
以下本発明の一実施例について添付図面とともに説明す
る。
第1図で示すように、一般的に食品をオーブン内で加熱
した場合に変化するオーブン排気口内の相対温度は、は
じめのうちは食品から出る蒸気が少ないので、オーブン
内の温度上昇とともに低下していく。
そして、蒸気量が増大してぐると、相対湿度は最低点を
示し、以後上昇に転じていく。
ここで、相対湿度が最低点から決められた相対湿度幅△
hだけ上昇する時刻は食品が適正な温度に到達する時刻
の近傍にあり、その食品について、調理状態の顕著な変
化を示す時刻である。
この時刻は殆んどの再加熱食品についてその食品の適度
な温度に到達する近傍にあるので、これらの食品につい
ては加熱開始から上記時刻までの時間Tを加熱時間とす
ることが適正加熱になる。
なお、この時間Tは食品の量および初期温度の影響をす
でに含んだ値である。
そこで、食品の量および初期温度については、新たに考
慮する必要がない。
また、この時間Tに食品または調理に種類によって定ま
る個有の係数を乗じた時間を加えた時間を全調理時間の
適正1直と決めることもできる。
しかるにここで排気口内相対湿度はその周囲温度によっ
ていちじるしく異なるものである。
湿度検出センサの抵抗1直は、その湿度に対する変化が
指数関数特性であるために、(第3図参照)排気口内の
湿度に対して得られる検出電圧は桁違いに広い範囲に変
化し、(第4図参照)その検出電圧の最小1直からの変
化分が夏冬などの季節の違い、あるいは使用される地域
による温度の違いによっていちじるしく異なる。
すなわち、第2図における検出電圧曲線■1は排気口内
の温度が比較的低い場合で検出電圧のレベルが高く、ま
たその最小1直からの変化分も大きいのに対し、検出電
圧曲線■2は排気口内温度が比較的高い場合で、検出電
圧レベルがきわめて低く、そQ最小[直からの変化分も
小濾い。
また、検出電圧曲線の最小1直から決められた電圧幅△
■(これは前記相対湿度幅△hに対応している)だけ上
昇する時刻は検出電圧曲線■1 の方は早い目に来る。
な釦、食品加熱の初回目の場合でも引続き行なう2回目
以降の食品加熱のときと異なり、いまだ食品加熱による
温度上昇が進んでいないため、検出電圧曲線はvl お
よび■2のごとく、2回目以降の食品加熱の場合にくら
べて高いレベルで変化する。
そこで、本発明では上記初回目の食品加熱の場合とか、
季節や地域あるいは昼夜といった寒暖の違いで排気口内
温度が変化しても、同じ食品を加熱する場合に上記温度
の高低にかかわらず、同じレベルでの湿度検出曲線の検
出を、又湿度検出曲線の最低直を調べることなく、△V
に相当する加熱時間の検出を可能とするものである。
第5図において、1は電子レンジのオーブン、2は被加
熱食品、3は吹き込式のファン、4はマグネトロン、5
はマグネトロン駆動器、6は湿度センサで排気ロアの中
におかれている。
8は湿度増幅器で、湿度センサで得られる湿度測定電圧
を増幅し、その出力端9に検出電圧として出力する。
10は子回路で、交流で得られる湿度増幅回路8の出力
を整流し、平滑した平清電正を取り出す。
11は比較器で、平滑回路の出力を基準レベル■(後記
する温度制御により補正したレベルで前記△■に相当す
る)と比較し、このレベルに到達したとき出力12を発
生する。
14はフリツプフロツプ回路で、この出力13はマグネ
トロン駆動器5を制御し、てらにマグネトロン4が駆動
岱れる。
また、15は湿度センサ6の近傍を加熱して、温度を上
昇させるための加熱器で、湿度センサの近傍に取り付け
るが、あるいは一体にしたものとして配置する。
19は湿度センサ6に取り付けられたもの、あるいは一
体にした温度センサで、湿度センサの温度を測定する。
2゛0は温度センサで測定した温度を適当な電圧に変換
する電圧変換器で、電圧Etを出力する。
16は室温測定用の温度センサ、17は室内用温度セン
サ16で測定した温度を電圧に変換し、室温に応じた設
定電圧Eoを出力する。
前記設定1直E。は第6図の空気線図に示すように相対
湿度がaで温度がT4の点(A点)の時、相対湿度をb
にする温度TB(B点)に相当する電圧であり、相対湿
度がAで温度がTA′(A′点)の時、相対温度をbに
する温度T8′TB′(B′点)に相対する電圧である
つまり、室温がTA の場合は、温度センサ6の温度を
TB に、室温がTAの場合は温度センサ6の温度をT
B にする直に設定されている。
筐た、相対湿度が変化しても室温がTAの場合の温度セ
ンサの温度はTB であシ、常に室温での相対湿度が湿
度センサ6の湿度1直では温度変イヒに関係なく圧縮さ
れて表わでれる。
18は加熱器19に電流を供給する加熱電流発生器で、
湿度センサ温度変換電圧EAを室温変換電圧E。
と比較し、その差電圧の太きでに応じて増減する電流を
加熱器15に供給する。
そこで、本発明では第2図における湿度検出曲線v1′
、■2′のように温度の高低、あるいは食品加熱に伴な
う排気ロア内の温度の上昇に関係なくなる。
これは前記した温度制御方式により温度に関係なく、相
対湿度1直を検出することができるからであり、比較器
110基準レベルVの電圧に相当する相対湿度匝を80
饅あるいは90φに設定することにより可能である。
つぎに、本発明の実施例の動作を説明する。
まず、加熱スタート信号5TART人力によって、フリ
ップ70ツブ14//iセツトてれ、、 I?状態にな
り、この出力13でマグネ)oン駆動器5を通じて、マ
グネトロン4を駆動させる。
これによって食品の加熱か始まり、食品から水蒸気が発
生する。
これを湿度変化として湿度センサ6で測定し、その湿度
測定電圧を増幅し、検出電圧を得る。
この検出電圧は交流彼形であり、平滑回路10で整流平
温し、平滑電圧を得る。
この平滑電圧を比較器11において基準レベル■と比較
され、基準レベルVに到達すると、比較器11は出力を
発生する。
つぎに、この検知出力12はフリップフロップ14のリ
セット信号として働らき、フリップフロップ14は状態
“0″に戻り、マグネトロン駆動器5はマグネトロン4
への電力供給を停止し、加熱も完了する。
このようにして相対湿度が設定された相対湿度1直、つ
まシ基準電圧Vに達するまでの時間加熱することができ
る。
さらに本発明では、ここで湿度センサ16によって室温
E。
を出力する。
また湿度センサ6を温度センサ19で測定し、その温度
を電圧変換器20で電圧に変換した電圧Etを出力する
この電圧Etば、電圧E。
と加熱電流発生器18で比較され、ここで、電圧Etの
電圧E。
に対する不足分に対応した電流増加分を発生する。
そして室温に応じて設定された温度直に湿度センサ6を
電熱器15によって加熱する。
以上の説明でわかるように本発明によれば、従来の電子
レンジのように食品名または調理名のほかに食品の量を
設定する操作を省くことが可能であるとともに食品の調
理状態に顕著な変化があったことを検知し、その時刻ま
での適正時間加熱を行なうことができるので、食品の初
期温度の違いによる加熱時間の補正をする必要がない。
また、マグネトロンの出力容量の違いによる加熱時間の
補正をする必要がない。
したがって、従来の電子レンジにくらべて操作が容易で
、かつ正確な食品加熱が可能な電子レンジが実現できる
づらにまた、電子レンジの出力容量によって、加熱時間
を補正する必要がないので、電子レンジの出力容量によ
って加熱時間を補正する必要がなく、でらに電子レンジ
の出力容量に応じたタイマを用意する必要がなく、製造
所での合理化が可能になるほどの長所を備えるものであ
る。
また、室内の温度あるいは食品力n熱に伴なう温度上昇
の影響をうけることなく、相対湿度の検出が可能である
したがって湿度検出回路の横取な簡単にすることが可能
である。
なお本発明は前記実施例にとどまらず、他の一般用調理
オーブン、たとえば、電気オーブン、ガスオーブンなど
に容易に適用しえるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は食品をオーブン内で加熱した場合におけるオー
ブンから出る排気の相対湿度の変化曲線図、第2図は第
1図の相対湿度の変化を検出して得た検出電圧変化曲線
およびσらに本発明の温度制御方法をとったときの検出
電圧変化曲線図、第3図は湿度センサの特性曲線図、第
4図は検出電圧曲線図、第5図は本発明の一実施例を示
す構成図、第6図は空気線図の一部を示す図である。 1・・・・・・オーブン、2・・・・・・被加熱食品、
3・・・・・・吹キ込式のファン、4・・曲マグネトロ
ン、6・“−i度センサ、7・・・・・・排気口、8・
・・・・・湿度増幅器、10・・・・・・平滑回路、1
1・・・・・・比較器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 食品の加熱によって変化する湿度変化を相対湿度セ
    ンサを用いて検出し、検出信号の処理を行なって食品の
    加熱時間を決定し、加熱時間の制御を行なう調理用オー
    ブンにおいて、室内温度を検出する手段と、相対湿度セ
    ンナの温度を検出する手段と、室内温度に応じて設定さ
    れた温度直よシ前記相対湿度センサの温度1直を減する
    手段と、温度差によシ前記相対湿度センサの近傍に設け
    た電熱器で、前記相対湿度センサを加熱する手段とより
    構成される相対湿度センサの温度制御回路を備えたこと
    を特徴とする調理用オーブン。
JP14742876A 1976-12-07 1976-12-07 調理用オ−ブン Expired JPS5858564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14742876A JPS5858564B2 (ja) 1976-12-07 1976-12-07 調理用オ−ブン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14742876A JPS5858564B2 (ja) 1976-12-07 1976-12-07 調理用オ−ブン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5371352A JPS5371352A (en) 1978-06-24
JPS5858564B2 true JPS5858564B2 (ja) 1983-12-26

Family

ID=15430084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14742876A Expired JPS5858564B2 (ja) 1976-12-07 1976-12-07 調理用オ−ブン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5858564B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180875A (ja) * 1984-02-29 1985-09-14 Tokyo Electric Co Ltd シリアルプリンタ
JPH0512055Y2 (ja) * 1985-08-01 1993-03-26

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57134627A (en) * 1981-02-12 1982-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heater for food

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180875A (ja) * 1984-02-29 1985-09-14 Tokyo Electric Co Ltd シリアルプリンタ
JPH0512055Y2 (ja) * 1985-08-01 1993-03-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5371352A (en) 1978-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4633065A (en) Convection cooking apparatus
JPS5858564B2 (ja) 調理用オ−ブン
JPS593646B2 (ja) 調理用オ−ブンの制御方法
CN113662421B (zh) 烹饪器具及其控制方法和控制装置、可读存储介质
JPS5858565B2 (ja) 調理オ−ブン
JPS5830506B2 (ja) 加熱調理器
JPS5847611B2 (ja) 調理用オ−ブン
EP1659829A2 (en) Microwave oven controlling a cooking time with the use of a humidity sensor and control method thereof
JPS5949679B2 (ja) 電子レンジ
JPS5949495B2 (ja) 調理用オ−ブン
JPH0157253B2 (ja)
JPH02263016A (ja) 加熱調理装置
JP2658468B2 (ja) 自動加熱装置
CN109282329B (zh) 一种电磁灶的控制方法
JP3323026B2 (ja) 加熱調理装置
JPS6026321Y2 (ja) 調理器
JP3301160B2 (ja) 送風式暖房装置
JPS6117113B2 (ja)
KR100227980B1 (ko) 적외선 센서를 이용한 계절판정 방법 및 계절조건에 따른 메뉴의 온도제어방법
JP2532401B2 (ja) 電子制御式加熱調理器
JPH03137425A (ja) 電子レンジ
KR100195607B1 (ko) 전자레인지 자동요리시의 가열시간 보상방법
KR960014782A (ko) 마이크로웨이브오븐의 자동조리 장치 및 방법
JPS6034961Y2 (ja) 調理器
JPS6239335B2 (ja)