JPS5949495B2 - 調理用オ−ブン - Google Patents

調理用オ−ブン

Info

Publication number
JPS5949495B2
JPS5949495B2 JP11528876A JP11528876A JPS5949495B2 JP S5949495 B2 JPS5949495 B2 JP S5949495B2 JP 11528876 A JP11528876 A JP 11528876A JP 11528876 A JP11528876 A JP 11528876A JP S5949495 B2 JPS5949495 B2 JP S5949495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
value
amplifier
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11528876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5340427A (en
Inventor
隆人 金沢
徹 小林
誠 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11528876A priority Critical patent/JPS5949495B2/ja
Priority to DE2706367A priority patent/DE2706367C3/de
Priority to AU22280/77A priority patent/AU498357B2/en
Priority to GB6272/77A priority patent/GB1539296A/en
Priority to CA271,930A priority patent/CA1085022A/en
Publication of JPS5340427A publication Critical patent/JPS5340427A/ja
Priority to US06/157,171 priority patent/US4335293A/en
Publication of JPS5949495B2 publication Critical patent/JPS5949495B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of High-Frequency Heating Circuits (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子レンジなどの調理オーブンにおいて、食品
の調理状態を検知して、加熱時間を自動的に決定する構
成に関するものである。
一般に調理オーブン、たとえば、電子レンジにおいて、
その加熱時間は被加熱食品の初期温度、量、最終温度、
比熱およびマイクロ波吸収エネルギなどの諸量によって
定まる。
従来より電子レンジの加熱時間の設定方法は、被加熱食
品の品目と量から決定される時間を設定していた。
前記各品目と量に対する加熱時間の関係は加熱実験結果
にもとづいて、あらかじめ決められていたものである。
したがって、どの食品の加熱でも1品目だけでなく、そ
の量についての情報を考慮しなければ加熱時間の設定が
できなかった。
また、加熱時間の決定に寄与する謝量のうち1食品の比
熱、食品の初期温度、食品の最終温度については、特別
に考慮されていな、いので、このような加熱時間設定方
法では、調理ミスや加熱ミスが生じ易い欠点があった。
本発明は、このような従来の加熱時間設定法の問題点を
解決するとともに、操作の容易な調理オーブンを実現し
うる手段を提供するものである。
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図で示すように、一般的に食品をオーブン内で加熱
した場合に変化するオーブン排気口内の相対湿度は、は
じめのうちは食品から出る蒸気が少ないので、オーブン
内の温度上昇とともに低下していく。
そして、蒸気量が増大してくると、相対湿度は量低点を
示し、以後上昇に転じていく。
ここで、相対湿度が最低点から決められた相対温度幅Δ
hだけ上昇する時刻は、食品が適当な温度(たとえば1
00°C)に到達する時刻の近傍にあり、その食品につ
いて、調理状態の顕著な変化を示す時刻である。
この時刻は殆んどの再加熱食品について、その食品が適
度な温度に到達する時刻の近傍にあるので、これらの食
品については、加熱開始から上記時刻までの時間Tを加
熱時間とすることが適正加熱になる。
なお、この時間Tは食品の量および初期温度の影響をす
でに含んだ値である。
そこで、食品の量および初期温度については、新たに考
慮する必要がない。
またこの時間Tに、食品または調理の種類によって定ま
る個有の係数を乗じた時間を加えた時間を全調理時間の
適正値と決めることもできる。
しかるにここで、排気口内相対湿度はその周囲温度によ
って、いちじるしく異なるものである。
湿度検知センサの抵抗値は、その湿度に対する変化が対
数関数特性であるために、(第3図参照)排気口内の温
度に対応して、得られる検出電圧は桁違いに変化し、(
第4図参照)その検出電圧の最低値からの変化分も、夏
冬などの季節の違いあるいは使用される地域による温度
の違いによっていちじるしく異なる。
すなわち、第2図における検出電圧曲線v1は排気口内
温度が比較的低いときで、検出電圧のレベルが高くその
最低値からの変化分も大きいのに対して、検出電圧曲線
v2はその温度が比較的高いときで、検出電圧レベルが
きわめて低く、その最低値からの変化分も小さい。
また、最小値から決められた電圧幅(これは前記相対温
度幅に対応している)だけ上昇する時刻は検出電圧曲線
V□は早い目に出るのに対し、検出電圧曲線v2の方は
遅(泪かあるいはこの電圧幅まで上昇しないことが起る
そこで、本発明では、同じ食品を加熱する場合に、決め
られた電圧分だけ上昇する時刻が、寒暖の開きの大きい
、広い排気口温度条件の下でも時間誤差が少なくなるよ
うな方法をとっている。
すなわち、第2図における71曲線は検出電圧V1を対
数増幅して得た変換電圧曲線であり、72曲線は検出電
圧v2を対数増幅して得た変換電圧曲線であり、それぞ
れの曲線では最低値から決められた電圧幅ΔVだげ上昇
する時刻は殆んど同じになるように検出電圧を対数増幅
した変換電圧を用いる。
つぎに、このような変換電圧を用いて適正な加熱時間が
得られる手段について、本発明の実施例を示す第6図〜
第9図によって説明する。
まず、第6図において、1は電子レンジのオーブン、2
は被加熱食品、3は吹込式のファン、4はマグネトロン
、5はマグネトロン駆動器、6は湿度センサで排気口1
の中におかれている。
8は湿度増幅器で、湿度センサ6で得られる湿度信号を
増幅してその出力端9に検出電圧として出力する。
10は対数増幅器で、検出電圧を対数増幅するとともに
整流も行ない、正の半サイクル部分のみを対数増幅され
た変換電圧として、その出力端子11に出力する。
22は、最小値探索回路であり、前記変換電圧の最小値
を探索し、記憶保持する。
最小値探索回路は、平滑回路12と、レベルシフト回路
13と、最大値探索回路14によって構成する。
平滑回路12は、変換電圧を平滑し極性反転増幅し、平
滑した電圧を取り出す。
レベルシフト回路13は、平滑電圧に付加電圧Eを加え
負電圧を正電圧にする。
これら検出電圧、変換電圧、平滑電圧およびバイアス電
圧について、第7図にそれぞれの波形を示す。
さらに、第6図において、最大値探索回路14は、最大
値保持回路15とその入力端16と出力点17にそれぞ
れ一方の端が結ばれ他端が結合され、最大値検索回路1
4の出力端18に結ばれた抵抗器RAおよびR8から構
成されている。
19は比較器で、最大値検索回路14の出力を基準レベ
ルΔVと比較し、このレベルを越えるとき出力HDET
を発生する。
20はフリップフロップで、この出力OUTはマグネト
ロン駆動器5を制御し、さらにマグネトロン4が駆動さ
れる。
第8図は第6図における対数増幅器10の具体的回路例
で、極性反転型高利得増幅器21の入力側に入力抵抗器
R1、帰還回路に帰還抵抗器と帰還ダイオードの直列接
続RODOlRI DI + R2D2 t ””8
R41Dnt DRのそれぞれが並列に接続されて構成
される。
また、これらの各直列接続通路の互いに隣り合う通路間
にそれぞれバイアス抵抗γ1.γ2・・・。
γn、γ8を接続し、バイアス電機EB よりの供給
電流によって各抵抗の両端にバイアス電圧な生ぜしめる
また、対数増幅器の入力端子に入力電圧Ei、出力端子
に出力電圧E。
がそれぞれ入出力される。
なお、増幅器21の入力端子に入力電圧E1出力端子に
出力電圧E。
がそれぞれ入出力されるものとする。
第9図は第8図の対数増幅器の特性である入力電流E
i /’Riに対する出力電圧E。
の関係を実線で示す説明図である。
また、第10図は慣用の対数増幅器の動作原理説明図、
第11図は本発明の一部である対数増幅器の動作原理説
明図である。
そこで第8図の対数増幅器の動作を第9図、第10図、
第11図によって説明する。
第10図において、電圧E1.E2・・・Enは内部抵
抗が零のバネ7ス電圧とする。
またD1〜Dnがすべて理想特性、すなわち順方向抵抗
は零。
逆方向抵抗は無限大であるとすると(この仮定は各抵抗
値の選び方でほぼ満足される。
)このような抵抗器群、ダイオード群、バイアス群から
なる折線近似回路を用いると、第9図に示す通り、Eo
<E 、の範囲では、 以下同様にして折線特性が得られる。
ただし、第10図の回路では、入力電圧Eiが正で出力
電圧E。
が負のときは、抵抗器式の通路を除く折線近似特性を示
す回路の通路はそれぞれのダイオードD−,jD21・
・・+DHで遮断されて出力電圧は勾配がR8である点
線の特性直−で示される。
したがって、入力がセンサ検出電圧のような交流電圧で
はその負側は対数特性の増幅が行なわれるが、正側は直
線型の増幅度の大きい増幅が行なわれてしまう。
この後で確度のよい整流をするには、もう一段増幅器を
必要とする。
これに対して、第11図の回路は第8図の回路の原理図
である。
電圧E、E、・・・、EHは内部抵抗が零のバイアス電
圧であり、他の部品およびそれらの接続はすべて同様で
ある。
第11図はまた第10図の回路にダイオードD。
を抵抗器R8と直列に付加し、またダイオードDRを極
性反転型高利得増幅器の入出力間に挿入したものである
ただし、このダイオードD。
t DBは他のダイオードと同様に理想特性であるとす
ると、この回路では正の入力電圧に対してはダイオード
RRが順方向抵抗で零になるため、出力電圧は零となる
また負の入力電圧ではダイオードDRは逆方向抵抗で無
限大、Doは順方向抵抗で零となるため、第10図の回
路と同様な折線特性で正の出力電圧を得ることができる
第8図は第11図のバイアス電圧E1 + R2s・・
・・・・、Enを抵抗Ro −R□。
R2,RnI/c比べてはるかに低い値にとった抵抗器
γ1.γ2.・・・・・・γ。
によって得ている。すなわち、バイアス電源EB より
供給される電流を流し、これによって生ずる各抵抗器両
端子間型圧を用いる。
また、比較的小さい入力電圧での急峻な整流特性すなわ
ち入力が正のとき出力零、入力が負のとき出力正になる
ようにするために、抵抗器式とダイオードD。
との接続点を回路の出力端子としている。
すなわち、ダイオードD。は入力電圧が正のときに増幅
器21の出力に生ずる小電圧を遮断し、また入力電圧が
小さく、出力電圧が81以内のときの帰還抵抗を抵抗R
8のみとし、第9図の特性の勾配をダイオードD。
の大きい順方向抵抗が含まれないR8とじている。
なお、出力電圧が81以上になる負の大きな入力電圧の
場合にも、ダイオードD。
を通して出力されるが、この場合は比較的大きな電圧で
あるため、ダイオードD。
の順方向抵抗は小さな値で用いることができ、出力電圧
の誤差は小さい。
つぎに、本発明実施例の動作を説明する。
まず、加熱スタート信号5TART INによって、
フリップフロップ20はセットされ”1″の状態になり
、この出力OUTでマグネトロン駆動器5を通じて、マ
グネトロン4を動作させる。
これによって食品の加熱が始まり、温度センサ6付近の
相対湿度ははじめ減少するが、食品からの水蒸気が発生
してくると上昇してくる。
この相対湿度の変化を湿度センサ6で検出して、その検
出信号を湿度増幅器8で交流信号のまま増幅し検出電圧
として対数増幅器10に加える。
この対数増幅器は同一食品を加熱しても、周囲条件によ
って変化する動作範囲の大きい検出電圧を対数増幅して
、狭い動作範囲に換える。
また後段において、信号の最低点からの上昇分を決めら
れた電圧ΔVと比較する際のその時刻での上昇値の差異
が小さくなる。
なお、この対数増幅器では前記したごとく、同時に整流
も行ない、出力として交流の正の半分の波形が変換電圧
として得られる。
そして、さらに平滑回路12で平滑され、変換電圧の交
流分の包絡線に沿った平滑された負の電圧波形が得られ
る。
ここで用いる平滑回路12は慣用のF波増幅器を用いれ
ばよい。
この平滑電圧はレベルシフト回路13で付加電圧Eが加
えられレベルシフトされ、ここで正電圧のレベルシフト
電圧が得られる。
このレベルシフト電圧の変化は丁度、前記変換電圧波形
の包絡線とは極性が逆であるので、湿度信号あるいは検
出電圧の最小値は、レベルシフト電圧の最大値となる。
そこで、このレベルシフ)!圧は最大値探索回路14に
加えられ、ここで最大値を検出する。
すなわち、最大値探索回路の入力端16にちえられた電
圧は抵抗器RAを通じて出力端18へ、またべつに最大
値保持回路15にも与えられ、ここでこの回路の出力端
17へ、変化してきた電圧の最大値の極性を反転した値
を保持し、出力する。
さらに、この出力は抵抗器R8を通じて、最大値探索回
路14の出力端18へ寿えられる。
ここで、抵抗器RAとRsの抵抗値を等しくとっている
ので、それぞれを通じてきた信号は加算されたものとな
る。
したがって、最大値探索回路140入力端16に加わる
電圧が最大値になるまでは、出力端18における電圧は
零レベルとなり、それ以後は正の電圧となって、湿度レ
ベルの上昇とともに増加する。
ここで、最大値保持回路15はピーク値保持回路として
慣用の回路を用いればよい。
出力端18の電圧はレベル比較器19において、基準レ
ベルΔVと比較され、相対湿度の最小値からの増加分(
値)Δhに相当するレベルを越えるとき、レベル比較器
19は出力を発生する。
この場合、基準レベルΔVをΔh相当のレベルに採って
いるからである。
このようにして、相対湿度が最小値より設定された増加
分Δhだけ上昇したことを検知する。
つぎに、この検知出力HDETはフリップ70ツブ20
のR端子に加えられているので、この検知出力によって
フリップフロップ20は状態10”に戻り、その出力O
UTは消えるので、マグネトロン4の動作も停止し、加
熱も完了する。
このようにして、相対湿度が最小値から相対湿度幅Δh
だけ上昇する時刻までの時間すなわち前記時間Tだげ加
熱することができる。
以上の説明でわかるように、本発明によれば、従来の電
子レンジのように一食品名または調理名のほかに食品の
量を設定する操作を省くことが可能であるとともに、食
品の調理状態に顕著な変化があったことを検知し、その
時刻までの適正時間加熱を行なっているので、食品の初
期温度の違いによる加熱時間の補正をする必要がない。
またマグネトロンの出力容量の違いによる加熱時間の補
正もする必要がない。
したがって、従来の電子レンジにくらべ、操作が容易で
、かつ正確な食品加熱が可能な電子レンジが実現できる
さらにまた、電子レンジの出力容量によって、加熱時間
を補正する必要がないので、電子レンジの出力容量に応
じたタイマを用意する必要がなく、製造面での合理化が
可能になるなどの置所を備えるものである。
なお本発明は前記実施例にとどまらず、他の=般調理用
オーブンにも容易に適用しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は食品をオーブン内で加熱した場合におけるオー
ブンから出る排気の相対湿度の変化曲線図、第2図は第
1図の相対湿度の変化を検出して得た検出電圧曲線およ
びさらに検出電圧を対数変換して得た変換電圧曲線図、
第3図は湿度センサの特性曲線図、第4図は検出電圧曲
線図、第5図は検出電圧から平滑電圧に変換する対数関
数特性図、第6図は本発明の構成図ゑ具体例、第7図は
同図における主要点の電圧波形を示す図、第8図は第1
図における対数増幅器の具体例を示す図2、第9図は同
対数増幅器の入出力特性を示す図、第10図は同対数増
幅器の部分的な動作説明をするための原理図、第11図
は同対数増幅器の動作説明をするための原理図である。 1・・・・・・オーブン、2・・・・・・食品、4・・
・・・−77烏手段、6・・・・・・湿度センサ、10
・・・・・・対数増幅器、12・・・・・・平滑回路、
13・・・・・・レベルシフト回路、14・・・・・量
大値探索回路、19・・・・・・比較器、21・・・・
・・極性反転型高利得増幅器、22・・・・・・最小値
探索回路、DcLD□・・・・・・ダイオード。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 食品を加熱する加熱手段と、食品から出る水蒸気に
    よって変化する相対湿度を検出する湿度センサと、この
    湿度センサからの検出電圧の対数値を得る対数増幅器と
    、この対数増幅器の出力電圧をうけて、この値が最小値
    よりあらかじめ定められた値だけ上昇したことを検知す
    る最小値探索回路および比較器と、この比較器からの信
    号をうけて加熱時間の適正値を決めて前記加熱手段を制
    御する回路とを備え、前記対数増幅器は極性反転型高利
    得増幅器と、この増幅器の入力側に接続する入力抵抗器
    と、同増幅器の帰還側に接続する折線近似回路と、同様
    帰還側に接続するダイオードと、この折線近似回路にお
    いて抵抗値最大の抵抗器と直列に接続したダイオードと
    により構成し、前記抵抗器と前記ダイオードとの接続点
    を出力端とすることを特徴とする調理用オーブン。 2 最小値探索回路は対数増幅器からの電圧なうけてこ
    れを負電圧に極性反転し、平滑化する平滑回路と、この
    平滑出力を正電圧に引上げるレベルシフト回路と−この
    レベルシフト回路から入力電圧をうけて、この電圧の最
    大値を保持した電圧をつくり、この電圧を上記入力電圧
    から差引いた電圧をつくる最大値探索回路とにより構成
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の調
    理用オーブン。
JP11528876A 1976-02-17 1976-09-25 調理用オ−ブン Expired JPS5949495B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11528876A JPS5949495B2 (ja) 1976-09-25 1976-09-25 調理用オ−ブン
DE2706367A DE2706367C3 (de) 1976-02-17 1977-02-15 Vorrichtung zur Regelung der Aufheizung für einen Ofen, insbesondere einen Mikrowellenofen
AU22280/77A AU498357B2 (en) 1976-02-17 1977-02-15 Heating control apparatus
GB6272/77A GB1539296A (en) 1976-02-17 1977-02-15 Heating control apparatus by humidity detection
CA271,930A CA1085022A (en) 1976-02-17 1977-02-16 Heating control apparatus by humidity detection
US06/157,171 US4335293A (en) 1976-02-17 1980-06-06 Heating control apparatus by humidity detection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11528876A JPS5949495B2 (ja) 1976-09-25 1976-09-25 調理用オ−ブン

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9924680A Division JPS5664234A (en) 1980-07-18 1980-07-18 Cooking oven

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5340427A JPS5340427A (en) 1978-04-13
JPS5949495B2 true JPS5949495B2 (ja) 1984-12-03

Family

ID=14658941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11528876A Expired JPS5949495B2 (ja) 1976-02-17 1976-09-25 調理用オ−ブン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5949495B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5664234A (en) * 1980-07-18 1981-06-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cooking oven
JPS5818023A (ja) * 1981-07-23 1983-02-02 Sharp Corp 調理方法
IT1212720B (it) * 1983-03-23 1989-11-30 Ates Componenti Elettron Convertitore tensione-corrente ad alta precisione, particolarmente per basse tensioni di alimentazione.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5340427A (en) 1978-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4335293A (en) Heating control apparatus by humidity detection
US4524264A (en) Temperature control apparatus
EP0003841B1 (en) Power control circuit
US4316068A (en) Cooking utensil controlled by gas sensor output and thermistor output
KR920006388B1 (ko) 감열식 유량센서
JPS5949495B2 (ja) 調理用オ−ブン
US5150611A (en) Flow sensor
GB2158246A (en) Sensor temperature compensation
JPS593646B2 (ja) 調理用オ−ブンの制御方法
JPS6112171B2 (ja)
JPS5847611B2 (ja) 調理用オ−ブン
JPS5830506B2 (ja) 加熱調理器
JPS5858564B2 (ja) 調理用オ−ブン
JPS644616B2 (ja)
JP2877945B2 (ja) 送信電力制御機能付き送信機
US20070271047A1 (en) Method of power factor correction
JP2561023B2 (ja) 高周波信号レベル検出回路および高周波信号レベル検出方法
JPS59104515A (ja) 液面検出装置
KR100186402B1 (ko) 전자레인지의 음식물 온도 감지 보상 방법 및 회로
KR870003639Y1 (ko) 전자레인지의 습도조절 제어장치
JPH02250506A (ja) ダイオードディテクターのためのバイアス回路
JPH07118381B2 (ja) 高周波加熱装置
JP3323026B2 (ja) 加熱調理装置
JP2766570B2 (ja) 加熱装置
KR870003977Y1 (ko) 전자레인지 제어회로