JPS585709Y2 - 植生用材料を収容したネツトによる張芝体 - Google Patents

植生用材料を収容したネツトによる張芝体

Info

Publication number
JPS585709Y2
JPS585709Y2 JP1938080U JP1938080U JPS585709Y2 JP S585709 Y2 JPS585709 Y2 JP S585709Y2 JP 1938080 U JP1938080 U JP 1938080U JP 1938080 U JP1938080 U JP 1938080U JP S585709 Y2 JPS585709 Y2 JP S585709Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
turf
vegetation
mat
nett
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1938080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56121739U (ja
Inventor
坂手三千兵
Original Assignee
日本植生株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本植生株式会社 filed Critical 日本植生株式会社
Priority to JP1938080U priority Critical patent/JPS585709Y2/ja
Publication of JPS56121739U publication Critical patent/JPS56121739U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS585709Y2 publication Critical patent/JPS585709Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、主に切り取り法面へ適用させようとする張芝
体に係るものである。
切り取り法面における最近の緑化工法として、法面に金
属性あるいは化学性のネットを張設しその上から種子、
肥料、繊維質材等を動力吹付機により散布播種する工法
が行なわれている。
この種のネット併用種子散布工法は、従来の大工法、袋
体敷設工法と比べ、スピーディ−な施工性と、施工当初
から法面表層崩壊防止及び吹付基材の崩落防止ができる
ことが多用される要因である。
しかしながらこの種のネット併用種子散布工法にあって
も、ネットの張設と吹付の二工程に分かれることから施
工が繁雑であること、又施工性アップということで大型
動力吹付機を用いるが、現場によっては大型動力吹付機
が搬入できない所があり施工に苦慮していた。
又、緑化工事を行う現場を見ると、一つの法面でも、法
面上部は肥沃な土壌であるが中間部以下は岩質であると
か、全んどの土壌は中性土壌であるが、一部分は酸性土
壌づあるなど条件力埒ちまちである。
このような現場にあっても部分的に工法を変更すること
は、工事費、工期等の面より困難である為、画一的な工
法で行なわれているのが現状である。
本考案は、上述した従来のネット併用種子散布工法の欠
点及び一つの法面であれば現場条件に適応できない従来
の緑化工法あるいは緑化製品の欠点に鑑みて考案された
ものである。
以下本考案の構成を図面に基き詳細に説明する。
本考案の張芝体に使用するネットは、法面の起伏になじ
みかつ土砂打止能力を有する程度の強度があれば、植物
性、化学性、金属性のいずれの材質のものでもよいが、
ナイロン、ポリエチレン等化学性のネットが最も適して
いる。
本考案の収容部を有するネットを製造する一般的な製造
方法及び形体は、第1図に示す如く化学性のネット10
を2枚重ねて20〜50Crr1間隔毎に5□□□程度
編み込壕ない部分あるいは融着しない部分を造っていく
方法であり、この編み込筐ない部分あるいは融着しない
部分を、植生用材料の収容部11とする製造方法及び形
体である。
他の製造方法及び形体としては、第2図に示す如く、1
枚のネット10を20〜50Crr1間隔に10副程度
つ1み、120部分を編み込むか融着して収容部11を
造る、あるいは第3図に示す如く上部13から植生用材
料の収容できる列状のポーケラト状状容部15を、ネッ
トを編みあげる段階においてつくっていくか、あるいは
ネット及びネット以外の材質でネットに縫いつげていき
、植生用材料の収容部とする製造方法及び形体である。
以上の第1図、第2図、第3図で示された収容部を有す
るネットに第4図に示すように綿状繊維をマット状16
に貼着するか、不織布、水溶性紙等の植生物種子の発芽
生育可能なマット16を貼着する。
次にマット16上に種子17、場合によっては肥料保水
材も一緒に水溶性糊剤にて貼着する。
このマット上への種子貼着は下記において説明する植生
用材料をネットの収容部に収容した後に行う場合もある
本考案でいう植生用材料とは種子、肥料、保水材、土壌
改良材等、植生物の成長に直接、間接に有益な作用をす
る材料のことであり、このうち1種もしくは2種以上を
通水性を有する袋体に詰めて収容部に挿入するか、圧縮
プレスして棒状体として収容部に挿入する。
第4図は第1図にて示した収容部を有するネットの収容
部11に植生用材料を詰めた袋体18を収容している図
である。
本考案においてはネットの収容部にどのような植生用材
料でも収容可能という点が極めて重要であり、隋悪地に
おいては肥料を中心にし、酸性地であれば炭カル、消石
灰等の土壌改良材と、現場条件に合わせて語意に選択し
て1枚のネットであっても収容できる。
又、植生用材料として主に用いられる肥料は、施工直後
から3−4年間に亘り肥効が持続するよう肥料養分の分
解が異なる速効性、緩効性、遅効性の3種の肥料を混合
して用いることが有効であり、肥料単独ではなく、保水
材と鉱物性土壌改良材も合わせて用いると更に肥料養分
の分解を長期に亘らせることかできる。
以上の如くして作られた本考案張芝体30の完成した状
態を示したのが第5図であり、分かり易くする為マット
16を一部剥離した状態で表わしている。
第5図のうち19は補強の為に装着した補助ロープであ
り、張芝体30の大きさは通常幅1 m 。
長さ5mで荷姿はロール巻きとして運搬する。
この張芝体30の法面21での施工状況を表わしている
のが第6図の断面図であり、通常マット16を下側にし
てアンカーピン20で張設していく。
以上のように本考案は、植生用材料が収容できる収容部
を設けてなるネットに植生物種子の発芽生育可能なマッ
トを貼着し、該マット上に植生物種子を水溶性糊剤にて
接着し、前記収容部に植生用材料を収容してなる張芝体
であるから、単に張設するのみで、今1でのネットと各
種々子吹付工法の併用工法以上の効果を有する。
又、従来の張芝体と異なり、落石防止効果も有すると同
時に工期を短縮できることから極めて経済的であり、今
寸で大型動力吹付機が搬入できない為に放置されていた
現場においても本考案の張芝体により緑化することが可
能となった。
更に従来は一つの法面であれば種々の現場条件に適応す
べもなく画一的な工法しか実施できず、植生物の成育に
支障をきたしていた現場にあっても、支障する条件を改
善する植生用材料をネットに収容しているので、植生物
は現場の植生困難条件を克服して旺盛に成育する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は、本考案の収容部を設けたネ
ットの形体及び製造方法の一部を示す斜視図。 第4図は、植生用材料をネットに収容している所及び、
マットに種子を貼着している状況を表わす為一部剥離し
た状態で表わした斜視図。 第5図は、本考案の張芝体の完成したところで、マット
を一部剥離した状態を示す正面図。 第6図は、本考案の張芝体の張設したところを表わした
断面図である。 図中10はネット、11は収容部、12は編み込み部分
、13はポケット状収容部の収容口、14は列状のポケ
ット状収容部、15は部分的なポケット状収容部、16
はマット、17は種子、18は袋体、19は補助ロープ
、20はアンカーピン、21は法面、30は張芝体であ
る。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 植生用材料が収容できる収容部を設けてなるネットに植
    生物種子の発芽生育可能なマットを貼着し、該マット上
    に植生物種子を水溶性糊剤にて接着し、前記収容部に植
    生用材料を収容してなる張芝体。
JP1938080U 1980-02-16 1980-02-16 植生用材料を収容したネツトによる張芝体 Expired JPS585709Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1938080U JPS585709Y2 (ja) 1980-02-16 1980-02-16 植生用材料を収容したネツトによる張芝体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1938080U JPS585709Y2 (ja) 1980-02-16 1980-02-16 植生用材料を収容したネツトによる張芝体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56121739U JPS56121739U (ja) 1981-09-17
JPS585709Y2 true JPS585709Y2 (ja) 1983-01-31

Family

ID=29615639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1938080U Expired JPS585709Y2 (ja) 1980-02-16 1980-02-16 植生用材料を収容したネツトによる張芝体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585709Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56121739U (ja) 1981-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS585709Y2 (ja) 植生用材料を収容したネツトによる張芝体
JP6750332B2 (ja) 緑化用マットの製造方法
JP3477410B2 (ja) 法面緑化用の植生基盤材と法面の緑化工法
JP2002332639A (ja) 環境にやさしい緑化ネットおよび緑化工法
JPS6145728B2 (ja)
EP0473847A1 (en) A case for raising seedlings
JPS636260Y2 (ja)
JPS6156366B2 (ja)
JPH0925632A (ja) 植生用ネット体
JP3833910B2 (ja) 植生体
JP2654512B2 (ja) 植生床の造成法及びこれに使用する植生床造成具
JPS6282122A (ja) 硬岩法面における緑化工法
JPS5923800Y2 (ja) 袋体の収容部を設けてなる編柵用帯梢
JPS5937369B2 (ja) 植生困難地用植生基体
US11274443B1 (en) Vegetated retaining wall block apparatus and method
JP2003047330A (ja) 埋土種子による植物導入方法と植生袋
JPS5923799Y2 (ja) 編柵用改良帯梢
JPS636259Y2 (ja)
JPH057487B2 (ja)
JPS6145731B2 (ja)
JPS6227543Y2 (ja)
JPH11209960A (ja) 筒状網袋
JPH057488B2 (ja)
JPS5860905A (ja) 植生用具
JPH046815B2 (ja)