JPS5856863A - インクジエツト記録装置 - Google Patents

インクジエツト記録装置

Info

Publication number
JPS5856863A
JPS5856863A JP15521181A JP15521181A JPS5856863A JP S5856863 A JPS5856863 A JP S5856863A JP 15521181 A JP15521181 A JP 15521181A JP 15521181 A JP15521181 A JP 15521181A JP S5856863 A JPS5856863 A JP S5856863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
head
recording
turned
timer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15521181A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Kawamura
川村 僖壱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK, Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP15521181A priority Critical patent/JPS5856863A/ja
Publication of JPS5856863A publication Critical patent/JPS5856863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/165Prevention or detection of nozzle clogging, e.g. cleaning, capping or moistening for nozzles
    • B41J2/16505Caps, spittoons or covers for cleaning or preventing drying out

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はr録媒体に直接的にインクを噴射し記録を行な
うインクジェット記鍮装ftK関する。 従来インクジェット記録製電に関しては多くの方式が考
案さnているがその中で必要時のみ選択的にインクを噴
射し記et−行う方式(特開昭51−552!11号等
に記載されたもの等)は製雪の簡略さ等から注目すべき
記録方式である。しかしながら従来より多くの改良が試
みらnてきたにもかかわらず信頼性の面での不備が解消
されず実用化の領域に達していない。また一部実用化さ
れているものも取り扱いの面で大きな制約があり満足す
べきものとなっていない。この原因となっているのは2
つの大きな問題即ち気泡に関する問題及び目づまりにつ
いて決定的な解決策が見出さnていない点にある。気泡
に関しては上k”!開昭51−15231号等に記載さ
れている記鎌原理がらも理解されるようにインクの圧力
を高める圧カ室内忙気泡が混入すればインク噴射が正常
に行なわれないのは明らかでありまた目づまりに関して
は本方式に限らずインクジェット記録全般に渡る問題で
あるが轡に本方式に於てはノズルの断面積が比較的に小
さいことから一層解決が困難である。 従来これらの点に関して試みられている対応策について
説明するとまず気泡に関しては、インクの初期光てん時
あるいはインク交換時(カートリッジ式等)等外部から
混入する気泡の除去については比較的多くの改良がある
。代表的なものはインク循環によって気泡上堰り除くも
の(特開昭54−159227号及び同54−1602
42号等)インクの流路途中に気泡除去装置(特開昭5
1−88224号)を設けたもの等がある。また内部発
生的に生ずる気泡(主としてキャビテーションによるも
の)Kついての対策は特公昭55−20882号にある
がほとんど考慮會はられnていない。ま要目づまりに関
しては、インクの改良、ノズル部へのふた、万一の目づ
まりの場合の強制解除手段(実開昭54−468545
号)等が見ら九るが以下に述べる様にいづnも不満足で
あることが判明した。 発明者は上記の2つの大きな問題を解決するためにaビ
録製電がおかnるあらゆる条件を設定し鋭意解析を進め
た結果、気泡の混入と目づまりに関して次の諸点につい
ての対応がなさnなければ完全解決は不可能であるとい
う結論に達した。即ち気泡が混入する原因として先にも
述べた通り外的要因によるものの他に従来余り考慮さn
てぃないキャビテーションによる内部発生的なものがあ
るがこのキャビテーションに関してはインク中の微小気
泡が問題であることが判明した@一般にキャビテーショ
ンは高い負圧によって起るが、微小気泡が存在する場合
その限界となる負圧は極端に低くなる。従ってインクが
噴射さnた直後の小さな負圧によっても十分キャビテー
ションが起り得る状態となっている。こnはインクを噴
射する記録ヘッドの大小、形等により差異はあるものの
必ず起り得るものである。またこの微小気泡が存在する
原因としてはインク中Kf14解している空気(主とし
て峻素及びチッ素)が大きな役割を果している。即ち水
性インクの場@20℃に於ては第1図に示すように水中
に1.6%の空気が溶は込んでおり、しか屯この溶解度
は温度が高くなるほど小さくなる。即ち記録中にilR
が低温から高温ヘシフトすると溶解していた空気は微小
気泡となってインク中に析出するのである。前述のイン
ク循環による方法はインク交換時等の大きな気泡につい
ては効果はあるものの気泡混じりのインク管タンクに回
収す′fLげ微小気泡を生じさせるもととなってしまう
。またそうでなくてもインクに振動等の刺激紮与えるこ
と自体が微小気泡発生のもととなる。 また前記の気泡除去装置1iJ比較的大きな気/!il
#′i捕獲できる吃のの直径数〃mという微小気1’m
K対しては余り効jlがなく、また中ヤビテーション対
策として前記の特公昭5!1−212882号に記載さ
n友ものはインク中のa!素會取り除いてし筐うもので
あるが、依然としてチッ素はインク中に溶存し温度変化
によって微小気泡を生じることは明らかである(酸素の
み管取り去っても体積比で%はチッ素が溶は込んでいる
。第1図参照。)従って配録装−がどのような条件にお
がnても安定した記録を行うためにはこの点についての
考慮が必要である。 次に目づま抄については蒸発しにくいインクの改良等が
行わnているが、記録後の印字速乾性とは矛盾する要素
が強く解決さnていない。またノズル前面への湿式ある
いは乾式のフタ等の改良があるがいずnも高温状態では
常温に比し著しく効果が落ちる。さらに注意すべきは記
録ヘッドのノズル部もさることながら、記録ヘッドへと
インクを導くインク導管は一方では記録ヘッドの移動に
つnて自在に動くプレキシビリティが要求さnるため高
分子林料で構成さnる。ところがこnらの高分子材料は
もつとも性能が良いとされる塩化ビニリデン系統の樹脂
でも必ず壁面を通してのインクの蒸発が起り得る。特に
高温状態では着しく、例f−ノズル部からの蒸発が押え
られて本、この導管からの蒸発により結果的に目づまり
を起してしまう。 さらHt度目づまりを起した4のは前記実開昭54−6
6855号等の強制排除手段をもってしても極細のノズ
ル部を完全回復させることは困−でインクの飛行の直線
性等が損わnる。さらVCは前記導管の壁t−通しての
空気が透過し導管中インクを飽和状態にするのでいずf
′LKしても初期状態での記録は安定しないことがらり
得る。 以上に述べて′e次様に従来の改良ではまだまた不満足
な点が多く本発明はこれらの欠点
【すべて解決すべくな
さfLtものであり、以下図面に基づいて本発明の説明
する。1!2図は本発明の配録装置の略構成例を示しt
ものであり図に於て1は配録ヘッド、2はインクタンク
(カートリッジ等)、5はインクタンク2から1峰ヘッ
ド1ヘインクを導くインク導管である。このインク導管
3の途中には切換弁4が設けられ、一方は大気5へ他は
インクタンク2へと接続されている。さらに記録へラド
1前面には配録装置の適当な位!に於てノズル部10と
係合する如く設けられた空間部をもったインク吸入ふた
6が配電さn導管7に一通じてポンプ8を介して廃液タ
ンク9へと結合されている。 かかる構成の記録装置の動作を説明するに先たち記録ヘ
ッド1について詳しく述べる。 記録ヘッド1の!或は第5図(a)に示す如くガラス基
板210両面にエツチングによって模倣の圧力室22、
ノズル23等の溝全形放し、とnらの圧力室22にイン
クを導く比較的内容積の大きいインクリザーバ一部24
t−介してパイプ15からインクが供給さ・nる構造で
ある。このヘッドの構造tもう少し詳しく述べると、両
面に溝の形成さnたガラス基板21と同一の厚みのガラ
ス片25を第51J(b)に示すように並墳し、この両
側から撮動板(町撓曖)となる比較的薄いガラス板26
及び27を融着等の方法で接清する。このときガラス基
板24とガラス片25及びガラス板26゜27で作らn
る空間がリザーバー24を形成する。 従ってこの空間はエツチングで作らrt几圧力室22、
ノズル23等の10〜H100fi so深さの溝部分
に比し、十分容積が大きい。伺リザーバ一部の一方は栓
16により閉じられる。さらにリザーバー24と圧力室
220間にエツチングによるフィルタ一部29も同時に
形成することもできる。振動板26及び27の上方(圧
力室22に対応する部分)には圧電素子(図示せず)が
配さ1電気パルスに応じてインクがノズル25から噴射
さnる。そしてインクの充填性を良くするtめに円形の
圧力室220前後にインクの流−rLt−矢印の如く壁
面Keわせるような島状の突起2811−設けることも
できる。 次に第4図にて吸入ふた6が記録ヘッド1のノズル部2
3と係合する様子を示す。吸入ふた6は空間部6al有
し矢印方向に移動する構造となっており必12に応じノ
ズル部23に密着的に係合し、さらKこの空間部は導管
7と接続している。また第5図に示す様にヘッド1t−
保饅する目的で設けらまたヘッドカバー11の前面に密
着的に係合する空間6a’を肩する吸入ふた6′も同様
の目的を遍することができる。 以上w42図、taS図、第4図に基づいて本発明の記
録装置の動作を説明する。記録を開始しようとする時(
記録ヘッド1へのインク初期光てんあるいはインクカー
トリッジ2交換時を含む)記録ヘッド1は吸入ふた6が
設電さ1ている位看に移動し、空間部6aがノズル部2
3W4囲に密着係合する。 しかる後切換弁41に記録ヘッド1とインクタンク2が
接続さnる如く切換えて、ポンプ8を作動させる。導管
7を通じて空間部6aは負圧となりインクタンク2から
インクを吸入し始めやがて記録ヘッド1のインクリザー
バ一部2j、圧力室22、ノズル23がインクで満され
る。気泡を除き完全な充てんを期すため少し余分にイン
クを吸入し廃液夕/り9へと廃棄する。このような負圧
によりノズル部25からインクを吸入する方法はインク
タンク2側を加圧しノズル部25よりインクを押し出す
方法に比べ、インクリザーバー24、圧力室22内にイ
ンクが滞留しにりく、スムースな充てんが可能であり気
+I’!4効率良く排出できる。 なおノズル25部エリ余分に消費さnるインクはtoe
以下でよくほとんど無駄にならない。このように記録ヘ
ッド1内が完全光てんさまた後記録ヘッドは図示しない
キャリッジ等で記碌位壇へと導かn記録を開始する。さ
て記録が終了すると紀鎌ヘッドは再び吸入ふた部に移動
し、切換弁を大気側5に切換える。ここでポンプ8を作
動させ、導管3−2を通じて記録ヘッド1へと空気を吸
い込む。この動作で導管3−2及び配録ヘッドi内のイ
ンクは吸入キャップ6から導管7、ポンプ811−通っ
て廃清タンク9に廃棄され、記録ヘッド1及び導管5−
1内にはインクが全く存在しない状態となる。以上の動
作で記鎌ヘッド電内には全くインクが残っていない九め
どのような環境条件下におかnても目づまりの心配は全
くなく、ノズル23付近に%染料のカス等微小ゴミが付
着せず、常に安定したインクの飛行を保障できる。上記
に於て切換弁4はインクタンク2と記録ヘッド1を接続
するインク導管3の途中に設けらn1インク導W3’に
導管3−1及び3−2に分割しているがこfLI/i、
インク導管3−2部分は記録ヘッド1の動きに追従して
フレキシブルに動く必要があり従って高分子材料で構成
さするため、この部分からのインク蒸発及び空気流入け
さげらnない。故に記録ヘッド1のみならずこの導管3
−2部分からもインクを抜き取ることが好ましいためで
ある。なお導管3−1部分は動く必要がない虎めステン
レス等の金属で構成できるため、蒸発等の心配は全くな
い。この排出動作で消費さILるインク量は導’fis
−2m分が内径1■、長さ500電として約04釦記録
ヘツド1内部(リザーバ一部十圧力室+ノズル部)が約
αtcc@計で約α5CCでありほとんど無駄にならな
いと言える。ここで再び記録を開始しようとする時は弁
4が切り変わって前記のインク充てん動作を行なう。 以上のようなインク排出・吸入光てん動作により目づま
りは全くなくすことができる。また気泡に関しても初期
光てん時インクタンク交換時、あるいは不意の衝撃等に
より、ノズル23から入り込んだ気泡等に関しては、吸
入動作により気泡の追い出しが確*にできる。しかしな
がらインク中に溶存している空気に関してはなシ別の配
備が必要であゐ。即ち前にも説明した様にインク中の空
気を完全く取り除いておく必要があり、このためにはイ
ンク會完全脱気状IIIKする必要がありかつこの状態
を長時間保持する必要がある。従って第2図のインクタ
ンク2は外気に対して遮断さnていなけnばならない。 このため本発明でFi第6図に示された様なアルミ箔を
他の高分子フィルム(ポリエチレン、ナイロン等)とラ
ミネートした袋31に導管3−1先端に設けられた針状
ノ(イブ32と接続可能なゴム等の部材35が設けらf
iたインクカートリッジを使用している。一般に蒸発率
あるいは空気透過率の極く低い材料として塩化ビニリデ
ン樹脂が知らnこれを用いた積層フィルムが実用化さn
ており、こnらの材料を用いたインクカートリッジを構
成してiる従来例がある。 しかしこ1らの材料に於ても脣に高温状態では空気透過
量Oが著しく上昇してしまう、理論的にも気体透過量1
5PはP −P6 ax−p (−1C/R〒)(H富
活性化エネルギー、T:絶対温rl * R=気体定数
)の如く温度依存性があり、fIlfが高くなるほど大
きくなる傾向がある。−例として塩化ビニリデン樹脂を
用いた複合フィルムの中で商品名1サラネツクスφ26
 ’ (@旭ダウ製、約60βm厚)t−例にとると、
例えば酸素透過量は7ct/m’、2Jhr。 1atm(常温)てあり、第5図に示した形状(例えば
表面$200i、内容涜2005Hの水性インク)K於
て約AO日程度でインクは完全に飽和状態となる。こn
が高温(65℃)になると数倍〜10倍さらに透過率が
大きくなり長期保存に耐えない。そこで本発明でFi、
aμmのアルミ箔會ラミネートした袋に用いた。アルミ
箔はalo 0 Aの蒸着膜程度でもかなり透過係数を
低下させることができるがピンホールの存在などから数
μ密程度の薄膜がより望ましい。僧μvn糧度のアルミ
箔では透過係拳及び蒸発率(水蒸気透過率)はほとんど
0とみなさn長期保存に耐える。た’fLIIμmのア
ルミ箔は袋とした場合剛性が高くなるので第6図忙示し
九様な表面積の比較的大きい偏平な密閉袋を構成する必
要がある。即ちインク消費に伴って袋が無理なく徐々に
つぶれていくことが必要であるから自在に変形できるよ
うな形管とり得ない。前述したインク抜き、充てんシス
テムと共にこの様なインクタンク(カートリッジ)の構
成が必要不可欠である。 次に本発明をより具体的に説明するためw47図に上述
の不発明の構成tシリアルプリンターに応用した実施例
を示す。3aFiプラテン、35はヘッド、S6uキヤ
リツジでヘッド35t−支持し、2本の案内軸57.5
8に沿ってプラテン31に千行罠図示しないモーターお
よび駆動ベルトにより駆動さnる。プラテン5AK記碌
紙を装着し、キャリッジ56t−上述の如く駆動しなが
ら印字を行うと前述のヘッドは24ノズルt−有してい
るので縦24ドツト構成の文字、画偉の記録が行わnる
。このようにキャリッジS6がプラテンSAK対向して
駆動さnる範囲59を記轍ボジシ日ンとすnば、前述し
几ようにヘッド35へのインク充填、インク抜きを行う
位M40としてホームポジションが設けら1ている。ホ
ームポジション4゜ではこのような色々な動作を行うた
めの製雪が配さnている。即ち、必要に応じてヘッド3
5のノズル血管クリーニングするためのブラシ41、こ
fは、ノズル面に紙−粉等のホコリが付着したときヘッ
ド35萱ホームポジシヨン4oのブラシ41部に到らせ
、このブラシatt−回転させノズル面のホコIJ を
取去る。a2Fi第2図、W44図に示したと同様の吸
引キャップであり、ヘッド35がこの吸引キャップ42
0位會にきたとき、必要に応じてノズルへのキャップの
着脱ができるようになっている、43はaa2図で示し
た切換弁4.ポンプ8及びそれらの駆動機構をまとめた
インク系ブロックである。このインク系ブロック4sの
詳細は後述するので、ここでは図の如く立方体のブロッ
クで示す。吸引キャップ42とインク系ブロック43間
はインク又は空気の吸入のための導管44が設けらnて
いる。81!2図から4理解さnるであろうがこの導管
44#iインク系ブロツク4S内のポンプ忙接続さnて
いる。45岐インクタンクである。ここでのインクタン
ク45はIK2図のインクタンクと廃液タンクが一体で
構成さnている。又このインクタンク45からは第2図
で示したと同様インク系ブロック4sの切換弁、ポンプ
への導管、さらにはインク系ブロック43からヘッド3
5への導管などが配穀さnているが、ここではこのよう
な細部の構成は省略した。 次にこのシリアルプリンターの動作を説明すると、休止
中はキャリッジ!4Fiホームポジション40にありヘ
ッド35のノズル面は吸引キャップ42でキャップされ
ヘッド35内のインクは抜き取らf’した状態にある。 プリンターの電源を投入すると、前述したようにインク
系ブロック4Sが動作してヘッド35にインクを充填し
、印字指令r待ち、印字指令とともにキャリッジS6d
印字ポジシ日ン59へ移動し指令に従って記録を行う。 プリンターの電源が切られると、キャリッジ36は、ホ
ームポジションAOK移動し吸引キャップ42でヘッド
35のノズル面をキャップする。ここで引き続いてヘッ
ドss内のインクを抜き取っても良いのであるが、イン
ク抜き→インク充填の動作を1@行うと消費するインク
量は約1〜2(nであり1日1回程電であればそn程問
題となる量ではないが、1日に頻繁に電源を0N−OF
νす゛る場合はや蝶り無視できない消費量になる。そこ
でここではインクによるノズル目づまりKいたる条件管
検討し、目づまりする危険性が認めらまた時点で始めて
インク抜St−行う方式を採った。この動作の詳細につ
いては後述するが、その概1は(i)プリンターの電源
OF F後、又は印字動作終了後、ある一定時間経過し
た場合と、■ある温度以上の高温プリンターがさらさn
た場合と、■ある温度以下の低温にさらさnた場合の少
くとも1つの条件にいたった場合にインク抜きを行うも
のである。その理由は轟然長期間放置さnるとインクの
水分が蒸発しノズルに目づまりを引き起すので上記■の
条件が必要で、真対的な時間としては、非常に安全を見
込んで1日〜1週間位に設定すnば良い。例えば1日に
設定しても毎日プリンターを作動させる場合KFiイン
ク抜IKよるインクのロスはないので実用上差しつかえ
ない。次にインクの蒸発は常温下ではインク内の湿潤な
どの効果で蒸発は非常に少く押えらnるが、高温下では
、こnが大きく加速さnる。そこで上記■の条件として
50〜60℃以上の高瀉下でインク抜き紮する。上記■
の条件は■、■と違ってインクの凍結温度以下になると
、ヘッドその他に充填されているインクが凍結して、ヘ
ッドや導管等の破壊の恐nがでてくる。従ってインク凍
結sf以下になる恐九のあるときにはインク抜きを行っ
て安全管期すのである。 以上述べてきたような動作ts実に行うVCFi、キャ
リッジ36が確実にホームポジション4oの所定の位―
になけnばならないので、ζ、f′L検出するセンサー
が必要である。こ1は@6図では図示しないが市販のリ
ードスイッチや、光電変換などで実現できる。さらにタ
イマー、温度センサーも必要となるが、後述する。 次に第8図、149図に第7図で示したインク系ブロッ
ク43の詳細を、さらに第10図、第11図に切換弁、
ポンプの詳細を示す。第8図はインク系ブロックの側面
図であり、46は直流モーターで切換弁、ポンプの動力
源である。作動時間が短く、耐久性など間頓にならない
から安価なモーターで十分である。47は直流モーター
460回転軸に取りつけらnた歯車で直流モーターj6
の回転を以Fの歯車列48.49により減速して作動車
50に伝達さnる。この作動]L50の一方の面には切
換弁55を作動させるためのビン51が又他方の面にj
−Tボンプロ0?作動させるためのビン58が取りつけ
ら几ている(第8図参照)。作動板が回転するとビン5
11/′i一点鎖@61を中心に動真、切換弁作動レバ
ー52と係合する。この切換弁作動レバー52Fiその
軸5!Iを中心に回転可能になっているが、切換弁作動
レバー52の他端に取りつけらまた引張りバネ54によ
りその静止位情が規制さn図の如く、ビン51との係合
部が作動車50の中心軸位置になっている。又切換弁作
動レバー52の他端にはビン59が取りつけられていて
、このビン59は切換弁55のスライダー56fC設け
らnた開口5yyc41に@する。切換弁55の絆細な
構造は第9図で説明するが、スライダー56の動き罠よ
って流路の切換えができるようKなっている。ここで直
流モーター46が作動し、作動板50が矢印62の方向
に回転するとビン51が切換弁作動レバー52と係合し
、こnを矢印63の方向に回転する。この切換弁作動レ
バー52の回転はビン59によりスライダー56の開口
57端面管押しスライダー56t−矢印64の方向に移
動せしめ切換弁55の流路切換えt行う。又モーターa
6t−逆転させ作動@soy矢印62と逆方向に回転さ
せるとスライダー56は矢印64と逆方向に移動し切換
弁55の流路を元の状態に切換えらnる。こうして直流
モーター46を作動させ、その回転方向によ抄切換弁5
5の切換えを行う。なお作動板50が回転VI:続ける
とき最初の1回転でビン51により切換弁作動レバー5
2を通じてスライダー50”を移動させるが、スライダ
ー56は外力がなければその位置を保持するので次の回
転からは切換弁作動レバー52のみを作動させるだけで
ある。ビン51とレバー52の係合を断つとバネ54に
より図のようにレバー52は中心位NKもどさnるがビ
ン59と開口57KFi逃けがありスライダーが戻さす
ることはない。 作動板5OFiポンプ60も作動させゐが、第8図と逆
の側面になるので、ポンプ作動部のみを第9図に示す。 作動板50にはビン58が取付けらn、このビン5Bは
ピストン軸66に固着されたピンフォロワー65の溝6
7と係合している。この溝67は図の如くピストン軸6
60軸方向と直角方向罠形成さnていて、作動板50の
回転によってビン58は一点鎖#68に沿って動負ビン
フォロワー65を作動させピストン軸66’jf矢印6
9のように往復運動させる。ポンプ60はその内部構造
に@It図に示すが、このピストン軸の往復運動により
ポンプ機能を発揮するようにな−ている。なお作動板5
0はその回転方向にかかわらずピストン軸66f駆動す
ることはいう迄もないO 上述のように本実施例では一個のDCモータ−44によ
り切換弁55とポンプ60の作動を行う4のであるが、
とf’LKよってヘッドのインク充填とインク抜きの方
法について説明する。インク充填を行う場合は切換弁5
5はヘッドとインクタンクを接続する方向になければな
らない。この方向を第8図で、切換弁55のスライダー
56が矢印64と反対方向に押さnた状態であるとすれ
は、DCモータ−46を作動板50が、矢印62と反対
方向に回転する方向に作動させゐ。すると、作動板の最
初の一回転でスライダー56が矢印64と反対方向へ移
動せしめられ、ヘッドとインクタンクの導管を接続し、
引き続く作動板5001転でポンプ60が駆動され、イ
ンクタンク内のインクをヘッドへ吸引して充填を行う。 次にインク抜きt行う場合はDCモータ−1611−上
と逆方向へ回転せしめ、作動板501矢印62の方向K
l!i!1転させ、スライダー56を矢印64の方向に
移動しヘッドの導管を大気と接続し、引き続く作動板5
00回転でポンプ60を作動させ大気中の空気にヘッド
に吸引してヘッド内のインクを空気と置換してインクを
抜き取る。以上の如く第2図で示したと同じ機能が発揮
できることが理解さnよう。 w410図は切換弁の内部構造を示す断面図である。7
QFi:fムで成型さnたパツキンでパツキンホルダー
71に保持さ1、スライダー56内に装着されているが
、スライダー56とパツキンホルダー71間にバネ72
が入っていてパツキン7゜を切換弁55本体の内壁に押
しつけられている。 この内壁KFiヘッドへの導管に、*続さnる流路孔7
3、タンクへの導管に接続さnる流路孔74、さらに大
気へつながる流路孔75が設けらnている。さらにこn
らの流路孔73〜75はスライダー56の移動方向に直
線状に配置さn1流路孔73と流路孔74との間隔と流
路孔73と流路孔74との間隔がはソ等しくなっている
。又パツキン70にはくぼみ76が形成さnており、ス
ライダー56が図の如く最右端にあるときパツキン70
のくほみ76が流路孔73と流路孔74t−接続する如
き大きさ及び配置fKなっている。スライダー75が図
で左側へ移動されるとパツキン70も同様に左側へ移動
し、そのくぽみ76は流路孔73と流路孔75を接続す
るように切換えられる。 従ってスライダー56の移動量を相隣る流路孔の間隔に
と抄、スライダー56を右側へ移動すれは流路孔75と
流路孔74が接続し、ヘッドとタンクの導管が接続さn
1左倦へ移動すれは、流路孔73と流路孔75が接続さ
n1ヘツドへの導管が大気へIII続される。従って前
述した切換弁の機能が発揮される。なシ大気への流路孔
75の外壁側にエアーフィルター77管設けることによ
って大気中のホコリやゴミをヘッドへ導入する危険を避
けることがてきる。 第11図はポンプ60の内部構造を示す断面図であり、
ポンプ60の内部はシリンダー罠なっていて、ピストン
78がピストン軸66に固着さnシリンダー内部を摺動
する。従ってピストン軸66が上下に往復運動すること
によりシリンダー内部81は加圧、減圧が繰返される。 79.80罠は夫々互に逆方向の一方向弁装着さnてお
り、79Fiシリンダ一内部8tが減圧さnたとき外部
から内部81へ通ずる一方向弁であり、80けシリンダ
ー内部81が加圧さまたとき、内部81から外部へ通ず
る一方向弁である。一方向弁の異体例はゴムやポールな
どを利用したものが一般によく知らnているので、ここ
では省略する。このポンプ60はピストン軸60を上下
に往復運動させシリンダー内部at’l加圧、減圧管繰
返し一方向弁79の外部口82から吸入し、一方向弁8
Dの外部口83へ排出する動作を行いポンプ機能を発揮
する。従って、外部ロ82’li−第7図の吸引中ヤツ
プ42に導管會介して接続し、外部口83を廃液タンク
に導管を介して接続す1ば前述駆動し、ホームポジショ
ンに戻し、ヘッドノズル面に吸引キャップでキャップし
て時期する。そしてタイマー最150時間経通するか、
気温が許容温度範囲外(ここでは1<−10℃ort)
60℃】になるかどうかt監視し、この条件になったと
きインク抜き動作に入るが、安全のため、再びキャリツ
ジがホームポジションにあるかどうかを見て、ホームポ
ジションにない場合はキャリッジモーターを作動させ、
ホームポジションに戻し、直流モーター’t−作動板が
左回転するように30秒間作動させる。この最後の50
秒間の直流モーターの作動で切換弁とポンプ會駆動して
インク抜きを行うことは前述の説明で明らかであろう。 W415図(榊の動作は、電源スィッチがON又は印字
不良時に操作さnるPurg・スイッチがONになった
とき、切換弁が大気側か、タンク側か管見て夫々によっ
てタイマーの設定時間を変え、作動板が右回転するよう
に直流モータを前記タイマー設定時間だけ駆動する。こ
の意味は切換弁が大気側にあるときはヘッド内はインク
抜きがさnているし、切換弁がタンク側にあるときはイ
ンク抜きがなさnていないtめ、前者の場合は最初から
再充填する必要があり直流モーターを20秒駆動し後者
の場合は、ヘッド内のインクは抜きとらnていないので
若干リフレッシュすれば良い。そのため直流モーターは
2〜5秒と短時間のみ駆動される。ソ+7)後吸引キャ
ップを解除して直流%−1−1″OF FKt、キャリ
ッジを印字位曾に移動させる。 s13図(→のインク充填の動作は電源がOKのときで
あり第12図のプリンタ回路86に含まnるので、以下
第13図(A)を実現するための回路構成rig 14
図で説明する。図において9oは発振器と分周器とで構
成されたタイマーで、分周段選択端子91がHlghの
とき100時間周期の出力が得らn% Lowのとき3
0秒間期の出方が得らnるように設定さnている。92
q温度検出端子でそのセンサーとして、フェライトのキ
ュリ一温度を利用した感m磁性材料とリードスイッチを
組合せたサーマルリードスイッチで2点温度設定型を用
い、−10℃以下と60℃以上でメーク、そn以外でブ
レークのいわゆるメーク・ブレーク・メーク型のセンサ
ーを用いている。93は直流モーター駆動端子で、ここ
で駆動される場合は作動板が左回転するインク抜き動作
のみである。インク充填のための駆動回路はメインのプ
リンタ回路に組み込まnている。94はギヤリッジのホ
ームポジション検出端子で、ホームポジションに到ると
ブレークになる。95はキャリッジモーター駆動端子で
、キャリッジをホームポジションに移動させる目的であ
る。96は電源スィッチの検出部て電@j ONのとき
#′ii 27が印加されOFFのときは127がダウ
ンする。97は電池のスイッチ回路である。電池は充電
可能な二次電池でプリンタの電源が入っているときは充
電さn1電源が0FIPになるとこの電池を電源に以下
の動作を行う。 12Vが印加さnているときはタイマー、FFI。 FF4はリセットさnていて、タイマ9oけ作動せず電
池スイッチ回路97はONになっている。 12vがダウンすると、タイマーがスタートする。 又キャリッジがホームポジションにないとき端子94け
メークでFF5のQ、がLowとなり端子95即ちキャ
リッジが駆動さする。50時間経過しタイマー90の出
力がLowからHlgh Kなると111がセットさn
タイマー90 ij 5 Q秒出力に切換る。 端子92がメーク状態になったときも同様FFIがセッ
トさ几タイマー90は50抄出力に切換わる。(第15
図タイミングチャート参照)タイマー90出力の次の立
上りでFF2がセットされ、もしキャリッジがホームに
ないときは772によ1す5がセットされキャリッジ管
ホームに戻す。 タイマ90の出力の次の立上り時点即ちPF5がセット
された時漬でキャリッジがホームにないときは(30秒
間キャリッジモーターを駆動してもホームにこないとき
)FF6がリセットさ:f’LFF4がセットさn回路
はパワーダウンモードとなりインク抜きは行わない。キ
ャリッジがホームにあるときけ、FIF bidリセッ
トさnず、Fur−Sセットされて可がLowの間直流
モーターが駆動さnる。 次のタイマ90出力の立下抄でFF3#iリセツトさ1
て直流モーターは0FIPとなり同時にFFAがセット
さ几るためその可がLowとなり電池スイッチ回路97
がOFFとなる。上述の如く第14図の回路は第13図
(A)の70−チャートの作動を行う。なおタイマーの
作動は外部的にも行うことが可能で、電源速断時以外に
もスタートさせることで、例えば印字を停止したときに
スタートさせて印字停止から(電源が投入されていても
)50時間後にインク抜きt行なうことができる。 以上本発明の実施例について述べてきたが本発明はここ
で述べた実施例に限定さnるものではなく、例えばシリ
アルプリンター以外への応用、ポンプ、切換弁の変形、
インク抜き設定条件の変更、他の型式のインクジェット
ヘッドへの応用なト本発明の主旨【逸脱しない範囲で改
良、変形は全て不発明の範囲に含ttすることは言うま
でもない。 以上説明してきた如く不発明は、インク抜き手段とイン
ク充填手段管有し、前記インク抜き手段を制御する電気
回路に充電可能な二次電池と、電源速断検出部を設け、
電源遮断時、前記二次電池を電源としてあらかじめ設定
した条件に達したとき前記インク抜き手段によりヘッド
内のインクを抜きとり、印字開始前に前記インク充填手
段によりヘッドにインクを再充填して印字開始に備える
インクジェット配縁装置であって、装置の休止中極端な
条件で発生するノズル目づまりをその発生前にインク抜
きによって完全に回避するもので、前I!lll′#1
!手段と二次電池及び設定条件によって無駄なく@理的
で確実な信頼性の確保t−計ったものでその利点は大で
ある。
【図面の簡単な説明】
#!1図は水に溶解する空スのttmfをパラメータと
して示した図である。第2図は本発明の一実施例の配録
装青の略構成例を示す。′IJ/45図は本発明に用い
らn72記録ヘツドの1S選を示す。第4図o ta 
S図は本発明の実施例となる吸入キャップを示す。第6
図は本発明のインクタンクの一実施例葡示す。第7図は
本発明をシリアルプリンターに応用した実施例を示す。 第8図、第9図は本発明のインク系ブロックの一実施例
を示す。第10図は不発明の切換弁の実施例を示す。w
411図は本発明のポンプの実施例を示す。第12図は
不発明の実施例の構成ブロック図である。$ I S図
は本発明の実施例のインク系ブロックの動作フローチャ
ートを示す。1m14図は本発明の実施例のインク系(
ロ)路図全示し、第15図はそのタイミングチャート図
である。 1・・・インクジェットヘッド 2・・・インクタンク
3・・・インク導管 4・・・切換弁 8・・・吸入ポ
ンプ31・・・袋 52・・・ノ々イブ 5S・・・ゴ
ム部材55・・・ヘッド 36・・・キャリツジム2・
・・吸引キャップ As・・・インク系ブロックA5・
・・インクタンク 46・・・鷹派モーター50・・・
作動板 55・・・切換弁 60・・・ポンプ以   
上 ジノ霞−$ rc ) ’jiij11gj 第2属 a382 第11図 6 第12馬 (A) 旧)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1:  インクジェットヘッド、該ヘッドのインクを
    必要に応じて抜き取るインク抜き手段、前記ヘッドへイ
    ンク會充填するインク充填手段と會配備したインクジェ
    ット配録装置において、前記インク抜き手段を制御する
    電気回路部に充電可能な二次電池と記録装置の電源遮断
    検出部tW&けたこと1−%塗とするインクジェット記
    録製雪。 (2)  記録製雪の電源が遮断さnた場合、前記イン
    ク抜き制御回路は前記二次電池を電源として動作し、設
    電条件に達したとき、前記インク抜き手段によ抄、少く
    とも前記インクジェットヘッド内のインクを抜き取るこ
    と1**とする特許請求の範囲第1項記載のインクジェ
    ット配録装置。 (31前記インク抜き手段が作動して、前記インクジェ
    ットヘッド内のインクが抜き取られている場合、記録開
    始以前に前記インク充填手段が作動して、前記インクジ
    ェットヘッドにインクを再充填して配録開始に備えるこ
    とt−%命とする特許請求の範囲第1項記載のインクジ
    ェット配録装置。
JP15521181A 1981-09-30 1981-09-30 インクジエツト記録装置 Pending JPS5856863A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15521181A JPS5856863A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 インクジエツト記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15521181A JPS5856863A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 インクジエツト記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5856863A true JPS5856863A (ja) 1983-04-04

Family

ID=15600930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15521181A Pending JPS5856863A (ja) 1981-09-30 1981-09-30 インクジエツト記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856863A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0845361A2 (en) * 1996-11-28 1998-06-03 Seiko Epson Corporation Ink jet recording apparatus
US6356710B1 (en) 1998-12-25 2002-03-12 Seiko Epson Corporation DC motor control system and method
JP2004009475A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Hitachi Printing Solutions Ltd インクジェット記録装置及びそれに用いるインク供給装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0845361A2 (en) * 1996-11-28 1998-06-03 Seiko Epson Corporation Ink jet recording apparatus
EP0845361A3 (en) * 1996-11-28 1998-08-05 Seiko Epson Corporation Ink jet recording apparatus
US6095632A (en) * 1996-11-28 2000-08-01 Seiko Epson Corporation Ink jet recording apparatus
US6356710B1 (en) 1998-12-25 2002-03-12 Seiko Epson Corporation DC motor control system and method
JP2004009475A (ja) * 2002-06-06 2004-01-15 Hitachi Printing Solutions Ltd インクジェット記録装置及びそれに用いるインク供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4577203A (en) Ink jet recording apparatus
EP1170135B1 (en) Ink cartridge, ink jet type recording device using the ink cartridge, and cleaning control method for recording head of the recording device
US9199474B2 (en) Ink cartridge for ink jet recording apparatus, connection unit and ink jet recording apparatus
WO1995031335A1 (fr) Enregistreur a jet d'encre et procede de nettoyage de la tete d'enregistrement
JP2010023500A (ja) 記録ヘッド及び記録装置
JP2001071534A (ja) プリント装置
JP2002248787A (ja) 液体噴射装置
JPS6345307B2 (ja)
JP2001071523A (ja) プリント装置
JPS5856863A (ja) インクジエツト記録装置
JP2003300330A (ja) インク供給システム、インクタンクおよびインクジェットプリンタ
JPH0126343B2 (ja)
JP2010105195A (ja) インクジェット記録装置
JP2010131965A (ja) インクジェット記録装置及び記録液供給制御方法
JPS6349630B2 (ja)
JPS5856864A (ja) インクジエツト記録装置
JP2007112002A (ja) 液体供給機構およびそれを備えたインクジェット記録装置
JPS5814762A (ja) インクジエツト記録装置
JP2001026112A (ja) インクジェット式記録装置
US6070961A (en) Priming station for an ink jet printer
JP2003211686A (ja) 液体貯蔵容器及びこれを用いたヘッドカートリッジ
JPH02263655A (ja) インクジェットプリンタのインク供給ユニット
JP2006231807A (ja) インクジェット記録装置、及びインクジェット記録装置用脱気装置
JPH0521745B2 (ja)
JP4218960B2 (ja) インク容器および記録装置