JPS5856686A - 酵素利用による水性液体中の酸素除去法 - Google Patents

酵素利用による水性液体中の酸素除去法

Info

Publication number
JPS5856686A
JPS5856686A JP57112463A JP11246382A JPS5856686A JP S5856686 A JPS5856686 A JP S5856686A JP 57112463 A JP57112463 A JP 57112463A JP 11246382 A JP11246382 A JP 11246382A JP S5856686 A JPS5856686 A JP S5856686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxygen
alcohol oxidase
alcohol
hansenula
enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57112463A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6335237B2 (ja
Inventor
ドナルド・オリバ−・ヒツツマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Phillips Petroleum Co
Original Assignee
Phillips Petroleum Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Phillips Petroleum Co filed Critical Phillips Petroleum Co
Publication of JPS5856686A publication Critical patent/JPS5856686A/ja
Publication of JPS6335237B2 publication Critical patent/JPS6335237B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/02Well-drilling compositions
    • C09K8/04Aqueous well-drilling compositions
    • C09K8/06Clay-free compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/02Well-drilling compositions
    • C09K8/04Aqueous well-drilling compositions
    • C09K8/14Clay-containing compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K8/00Compositions for drilling of boreholes or wells; Compositions for treating boreholes or wells, e.g. for completion or for remedial operations
    • C09K8/60Compositions for stimulating production by acting on the underground formation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/005Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor after treatment of microbial biomass not covered by C12N1/02 - C12N1/08
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0006Oxidoreductases (1.) acting on CH-OH groups as donors (1.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P1/00Preparation of compounds or compositions, not provided for in groups C12P3/00 - C12P39/00, by using microorganisms or enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C08J2333/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/15Plc structure of the system
    • G05B2219/15018Communication, serial data transmission, modem
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/15Plc structure of the system
    • G05B2219/15035Select between simplex, only reading I-O data or duplex, also writing to interface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi
    • Y10S435/938Pichia

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Distillation Of Fermentation Liquor, Processing Of Alcohols, Vinegar And Beer (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、水性液体中の酸素の濃度を低下させる組成物
及び方法に関する。
酸素と水との存在により、多くの物質が品質の低下をお
こす。この種の物質の代表的な例には、冷却水、堀さく
泥水等におけるごとく、水及び酸素に触れて腐食する鉄
のような種々の金属のほか、工業用又は食品として用い
られる有機性の物質多数が含まれる。
一部加水分解したポリアクリルアミドや、アクリルアミ
ドとアクリル酸とのコポリマー、及びそれらのアルカリ
金属塩は、二次及び三次採油法における移動度低下剤(
nobility reducing agent)と
して有用な粘度調節剤(viscosifisr )で
ある。
しかしながら、かかる粘度調節剤を含む増粘された水性
液中に通常存在する酸素によ、す、ポリマーが分解され
て溶液の粘性が失われやすい。
水と接触する構造材料に及ぼす酸素の有害影響を避ける
ため、種々の塗料、防食剤、酸素と反応させる還元剤、
及び安定剤を含む種々の方法が用いられた◇しかし、毒
性、反応性、価格及び(又は)長期有効性の欠如につい
ての欠点を有するものばかりである。
缶づめの食品及び飲料製品、例えばワイン、ビール、サ
イダーをはじめ他の密閉容器貯蔵食品は、色、におい、
風味、ビタミン含有量の変化又は缶の銹付きでわかると
おり、容器に入っていても酸素が共存すると品質が劣化
する。容器をあけた後では、酸化による分解が起こりつ
る。アップルサイダー、オレンジジュース等のような缶
づめ果汁に対しても酸素は有害な影響を与える。缶づめ
の野菜や缶入りミルクも有害な影響を受ける。
酸素が原因をなす食品の劣化や油田液lご用いるポリマ
ー性の粘度調節剤の分解に関する問題について、従来多
くの対策がたてられた。
油田液の例は、さく井に用いられる掘さく液又は掘さく
泥水である。この種の掘さく液には1例えば重みっけの
泥水、非重みっけの(unweighted)獣、及び
加塩泥水が包含され、さらにカルボキシメチルセルロー
ス等のようなカルボキシアルキルエーテルやポリグリコ
サン、ポリアクリルアミドその他のような、これらの泥
水にしばしば加えられる添加剤が含まれる。最後にあげ
た添加剤は、遊離酸素の存在下において酸化分解を生じ
やすい。
そのうえ、掘さく液は、水性相さく液中における遊離酸
素の存在によって酸化分解をおこしやすい器具で搬送さ
れるのが常である。
油田液という用語の範11Hこは、坑井鋼管(well
caslng )を組立てた後、そして必らずというわ
けではないが、通常炭化水素の一次採取、すなわち、自
然圧力採取の後に用いられる水性液体である改修液(w
orkover 1iquid )のような液が包含さ
れる。従って、改修液には、二次採油に用いられる水又
は水攻シライン(brine f’1ood )のほか
、三次採油に用いられる苛性水攻液、界面活性剤、水攻
水等が含まれる。また、この月給には、例えばポリアク
リルアミド、カルボキシアルキルセルロースエーテル、
生物多糖類(biopolysaccharLde)の
添加で水が増粘処理された、移動度緩衝液も包含される
。炭化水素の粘度を現場で低下させて高率採油をはかる
目的で地層内にポンプ送入される二酸化炭素も含まれる
これらの液体中に酸素が存在することは、液体の1種又
はそれ以上の成分にとって有害である、すなわち、液体
の1種又はそれ以上の成分が酸化分解をおこしやすいか
、又はそれ以外の方法で酸素の存在が有害要素となりつ
る。
例えば、遊離酸素の存在下において、ポリアクリルアミ
ドが分子量の低い成分に分解することは公知である。同
様に、セルロースのカルボキシアルキルエーテルやポリ
グリコサン又は生物多糖類も、直接又は好気性微生物の
媒介によって酸素の悪影響を受けやすい。さらに、高率
採油法に用いられる二酸化炭素のようなものに含まれる
少量の酸素は、現場におけるCO,の炭化水素に対する
溶解度を低下させて、高率採油法におけるCO2の効用
を低減させることもありうる。
油田液の成分又は油田液自体の有効性に及ぼす酸素によ
るこれらの有害影響のほかに、酸素が存在することによ
って、これらの液の輸送に用いられる機器類、例えばポ
ンプ、導管、坑井鋼管等が著るしくおかされる。
処理される水及び酸素含有液の例には冷却水等のような
循循水がある。この種の液中に遊離酸素が含まれること
は、貯油装置、ポンプ、導管等のような関連機器の腐食
の原因となる。
古くからの問題に対する新規解決策、特に従来の方法よ
りも有意にまさる新規方法が所望されている。
本発明者により、水性液体中に存在する酸素の童を低減
することによって、遊離(溶解)酸素の存在下において
酸化分解を受けやすい物質を保護する有効な方法が発見
された。その方法は、アルコールオキシダーゼの存在下
において、メタノール、エタノール、プロパツール及び
エタノールからなる群から選ばれるアル」−ルと酸素と
を反応させることからなるものである。本明細書で用い
る酸素含有水性液体というのは、水及び遊離酸素を含む
液体のことである。遊離酸素を含む液体の例には、油田
液、循環水、食料品等が含まれる。
本方法は、特に水性油田液系に用いて油田機器を保護し
、かつ液中に用いられるポリマー性の粘度調節剤の分子
崩壊を防ぐこと、及び食料品を処理することに適してい
る。
本発明によると、アルコールの存在下において、場合に
よってはカタラーゼを含むアルコールオキシダーゼから
なる酵素脱酸素システムによって、水性液体からの溶解
酸素の除去が有効に触媒される。本発明による好適な脱
酸素システムは、移動度緩衝液及び掘さく泥水のような
油田液体、循環水システム、貯水タンク、アルコール飲
料をはじめ他の食料品、その他の腐食及び酸化分解を防
止するのに有効である。この酵素系は支持体上に固定し
、または浴液として用いることもできる。
酸素除去についての酵素による触媒作用は、次の方程式
で説明される。
上記式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基であり、そし
てyは水素又は炭素数1〜3のアルキル基である。
酵素カタラーゼは、透析精製を施したきわめて純度の高
いアルコールオキシダーゼプレバレージョンを除き、単
細胞蛋白質製造法に由来するアルコールオキシダーゼプ
レバレージョンに含まれている。上記の方程式(4)、
(B)及び(C)を一覧すると、夾雑物としての酸素を
含む水性アルコール系に対してアル」−ルオキシダーゼ
/カタラーゼの組合せを適用することによって、酸素と
副生物の過酸化水素との両者が最低限度こと抑えられる
ことがよくわかる。
酸素の存在は望ましくないが、副生物のアルデヒド及び
過酸化水素(アルコールオキシダーゼによる)は有害と
ならない時には、カタラーゼを必要とせずに高純度のア
ルコ−/L/オキシダーゼを用いることができる。例え
ば、メタノールを含む系においては、副生物はホルムア
ルデヒドとHzOgとである一: (D)    CH,OH”O,イー二二つ=−ユニ4
二4−とシど一=二μ’4HCHO十H2O2アルコー
ルオキシダーゼ及びカタラーゼ各酵素は、例えばメタノ
ール又はエタノールの存在下における酸素除去を触媒し
、最終生成物としてそれぞれホルムアルデヒド又はアセ
トアルデヒド及び水を生じる。
触媒であるため、酵素は消費されることがなく、酸素と
水性アルコールとが存在する限り、その機能は継続する
。周囲酸素が枯渇すれば反応は停止するが、系内に酸素
を補給すれば回復することに注目すべきである。従って
、追加酸素が連続的に除去される0慣用の酸素捕集剤と
は異なり、酵素が消費されてしまうことはない。それ故
、水性アルコール混合物から比較的大量の酸素を除去す
るの番こ必要な酵素の量は比較的少量ですむ。
単細胞蛋白質製造法で得られる(1)全細胞懸濁液(w
hole cell 5uspension )及び(
2)崩壊細胞ホモジネート(ruptured cel
l homogenate )にセける酵素は、掘さく
泥水のような閉基が問題でない分野における腐食防止に
適用可能である。(3)無細胞上澄液に含まれる酵素、
さらには(4)精製アルコールオキシダーゼ酵素は、装
置及び地下構造組織の閉塞が望ましくない分野での酸素
除去に用いるのがよい。上記の4種の酵素ゾレパレーシ
ョンは、すべて単細胞蛋白質製造法で得ることができ、
広い意味での水性液中の酸素除去触媒作用に有用である
濃厚水攻水の場合のように副生物のH2O2が不都合で
あるような用途番こおいては、アルコールオキシダーゼ
とカタラーゼとの両者が酵素含有系曇こ含まれることが
必要である。従って、全細胞懸濁液、崩壊細胞ホモジネ
ート及び無細胞上澄液が最も有用である。無細胞上澄液
は、例えば隙間のない地下構造組織(tight au
bterranean formation)における
ポリマー液や閉鎖冷却水システムのような水分配系に用
いるのが望ましい。所望によっては、アルミナのような
支持体上番こ酵素を固定することにより、酵素が水中に
は入りこまないで、溶解酸素とアルコールとを含む水が
酵素の内部又は上方を通過する際に、酸素除去を触媒す
るようにすることもできる。
特定の掘さく泥水のようにH,02副生物が好ましい場
合には、精製アルコールオキシダーゼを使用する。発生
したH2O2は、掘さく泥水に含まれるカル〆キシメチ
ルセルロース又は殿粉と反応して、製品の改良に役立つ
。精製アルコールオキシダーゼの別の用途は水攻水の場
合であって、副生物のH黛O11が地下坑内の嫌気性微
生物に対する殺生物剤として機能する。このような用途
においては、添加されたアルコール、例えばCH30H
と、その場で発生する副生物のH2O2との両者から重
複殺生物効果が得られる。地下坑内への02の注入によ
って、さらに現場生成のHzOg tは増加し、付加的
な殺生物効果がもたらされる。
アルコール飲料及び食品に用いる場合には、副生物のH
2O2及びアルデヒドが有害である場合と1そうでない
場合とがあるので、各用途は別個に考える必要があり、
それぞれの条件に応じて酵素含有システムを選択すべき
である。
冷却水システムにおける主要な腐食成分の一つ゛は溶解
酸素であるため、冷却水に含まれる溶解酸素を低濃度に
保つ本発明を用いて金属腐食の低下をはかることができ
る。
水システムに含まれる溶解酸素以外の腐食成分は、例え
ばナトリウム、マグネシウム及びカルシウムの炭酸塩、
重炭酸塩、塩化物及び硫酸塩のような無機塩類である。
溶解酸素を含むシラインは清水よりも腐食性であると認
められている。腐食速度が高温及び低−によって促進さ
れることは公知である。一般に冷却水システムにおいて
は、普通の水道水に較べて無機塩類又はイオンの濃度が
着るしく高い場合がしばしばある。
本発明による脱酸素システムは、例えば凝縮器、エンジ
ンジャケット、熱交換器、蒸発器、水分配系、ならびに
貯水槽を通過する酸素含有の閉鎖循環水系に接触する鉄
その他の腐食しやすい金属の腐食を低減又は防止するの
に有効である。この酸素捕集システムは、循環水システ
ムに普通用いられる金属、特に鉄及び鋼を含む鉄系の金
属、それに亜鉛めっき鋼のほか非鉄金属、例えば銅とそ
の合金、アルミニウムとその合金、及び黄銅といった金
鵬類の防食に役立つ。実用条件から考えて、絶えず空気
(酸素)で再飽和される冷水塔又は蒸発凝縮器の脱酸素
が不可能であることはいうまでもない。
風味や色の変化、及び含有ビタミンの破壊などによって
わかるように、固形又は液体の食品における酸化分解の
有害作用は急速に進む。食品のなかには、これらの反応
がきわめて急速に進行し、加工処理がすまないうちに変
質する場合すらある。
別の面から見た問題点は、酸素の存在によって促進され
る腐食に弱い金属のよう9食品容器向体に用いられる構
造物質についてである。アップルサイダー、オレンジジ
ュース等の缶づめ果汁は、周囲酸素による悪影響を受け
る。缶づめ野菜、缶づめミルクのような他の製品も、周
囲酸素の存在によって悪影響されて酸敗及び変色環を起
こす。
本発明による酵素を触媒とした脱酸素システムは、包装
食品に含まれる周囲酸素を有効に除去することにより、
上述した酸化分解という悪影響を緩和することができる
本発明によれば、アルコールオキシダーゼと、C1〜C
4の直鎖アルカノールから選ばれたアルコールとを用い
て遊離酸素を含む水性液体を処理することにより、溶解
酸素が低減又は除去される。
アルコールオキシダーゼは、短鎖アルカノール上で成長
可能な種々の微生物から単離される。このアルコールオ
キシダーゼは次のような反応を触媒する: 上記式中、Rは炭素数1〜4のアルキル基であり、モし
てWは水素又はRよりも1個炭素数が少ないアルキル基
である。
水性メタノール含有基質で培養することができ、アルコ
ールオキシダーゼの供給源となる好適な微生物を列挙す
ると次のとおりである: ブリオフラジウム・デリケセンス(Gliocladi
umdeliquescens ) 、ペシロミセス・
ヴアリオチ(Paecilomyces variot
i )、トリコデルマ・リグノラム(Trichode
rma lignorum )、カンシダ・ボイゾニイ
(Candida boidinii )、カンジダ・
メタノリカ(Candida methanolica
 )、カンシダ・バラゾシロシス(Candida p
arapsiloaia ) 、 /%ンセヌラ拳カダ
スラタ(Hansenula capsulata )
ハンセヌラ・グリコチマ(Hanaenula gly
cozyma)。
ハフ 4z ヌラ・ヘンリシイ(Hansenula 
henricii)、ハンセヌラ轡ミヌタ(Hanse
nula m1nuta)、ノ1ンセヌラ・ノンフェル
メンタンス(Hansenulanonferment
ans ) 、tzンセヌラ・フイロデンドラ(Han
senula philodendra )、ノ1ンセ
ヌラ1111eリモルファ(Hansenula po
lymorpha )、ノ翫ンセヌラ・ウイツケルハミ
イ(Hansenula vickerhamii)、
クロッケラ(1uoeckera )種、ピチア・ノへ
ゾロフイラ(Pichia haplophila )
、ビチア・リンドネリイ(Pichia 1indne
rii )、ビチア・ツクスト1ノス(Pichia 
pastoris )、ビ、チア・ピヌス(Pichi
a pinus )、ぎチア・トレノ10フイラ(Pi
chia trehalophila )、トルロプシ
ス・グラブラタ(Torulopsia gLabra
ta )、トルロプシス・ビヌス(Torulopsi
s Pinul!l)、トルロプシス・メタノドメルキ
イ(Torulopsis methanodomer
quii)。
トルロプシス・メタノロヴエッセンス(Torulop
sismethanolovescens )、トルロ
ゾシスーメタノソルボサ(Torulopsis me
thanosorbosa )、トルロプシス・ニトラ
トフイラ(Torulopaianitratophi
la )等O 特に好ましいアルコールオキシダーゼは、ノ)ンセヌラ
・ポリモルファ及びビチア・パストリスの細胞から取得
される。
本発明に好ましいアルコールオキシダーゼは、ピチア属
の微生物及び遺伝学的及び(又は)分類学的にピチアに
近縁のものからなる1、メタノールを利用するビチア凰
の微生物から得られる。この種のメタノール利用型のピ
チア酵母には、ビチア・パストリス、ビチア・ビヌス°
、ビチア・トレハロフイラ及びピチア・モリシアナ(P
、moliachiana)が包含される。
アルコールオキシダーゼは、化学及び生物学的供給部門
から商業的に入手できる。しかし、好ましい態様におい
ては、選択された微生物によるアルコールの発酵を行っ
た後、アルコールオキシダーゼを分離することによって
アルコールオキシダーゼを得る。
アルコールオキシダーゼ(アルコール:酸素酸化還元酵
素(oxidoreductase) )は、ビチア・
パス) IJスから溶液の形で単離され、又は透析沈殿
法によって純粋に結晶化される。この酵母は、その全蛋
白質の約20%がアルコールオキシダーゼである。この
酵素は発酵槽から取出された細胞懸濁液から単離された
。ダイノミル(Dynomill)式がラスビーズミル
で細胞懸濁液を均質化してからアルコールオキシダーゼ
を含む生成上澄液を遠心分離によって細胞滓から分離し
た。1dについて200〜300酵素単位(Eu )を
含むこの上澄液は、−を6.5にi14節し、10倍容
の水に対して透析することによってさらにこれを精製す
ることができる6粗酵素溶液のモルイオン強度(mol
arionic at)ength )を約0.2M燐
酸ナトリウムまで下げると、アルコールオキシダーゼの
沈殿が生じる。この沈殿は、上澄液に含まれる酵素単位
の80%以上を含み、純度的95%のアルコールオキシ
ダーゼである。
また、比較的酵素活性度が高い前記上澄液(200〜3
00 Eu / rnl )は、2モルの過酸化水素を
1モルの酸素がスと2モルの水とに同時に酸化還元する
酵素であるカタラーゼを大量に含む0従って、ビチア・
パストリスからは種々の純度を有するアルコールオキシ
ダーゼが得られる。
(ml 全単細胞蛋白質懸濁液:細胞膜を通る拡散によ
り、長期間に亘ってアルコールオキシダーゼとカタラー
ゼとの両酵素が有効に作用する0(b)  崩壊細胞の
ホモジネート:有意量の細胞滓を含む溶液中において、
アルコールオキシダーゼとカタラーゼとの両酵素が有効
に作用する。
(C)  (b)を遠心分離した後の上澄液:アルコー
ルオキシダーゼ及びカタラーゼを含む酵素活性度が比較
的高い(200〜300 Eu/1M )無細胞上澄液
(d)  (c) (D 透析による高純度アルコール
オキシダーゼ: める約95%の純度を有する沈降アルコールオキシダー
ゼ 概していえば、アルコールオキシダーゼの好ましい製造
法に従い、メタノール利用微生物を用I/)、炭素エネ
ルギー基質としてのメタノールを発酵させることにより
、アルコールオキシダーゼ活性を有する細胞の水性懸濁
液が製造される。以下「アルコールオキシダーゼプレ7
(レーションIJ又番ま[AOPIJと呼ぶこの水性細
胞懸濁液は1細胞膜を通過する酵素の拡散によって比較
的長期間アルコールオキシダーゼ活性を発揮する。
この水性細胞懸濁液を均質化することにより、以下「ア
ルコールオキシダーゼゾレパレーショ装置」又は[、A
OPIJと呼ぶアルコールオキシダーゼ活性を有するホ
モジネートが得られる。
遠心分離、濾過その他によってこの種のホモジネートか
ら懸濁固形分を除くことができ、得られた上澄液、すな
わち、無細胞液は、[アルコールオキシダーゼゾレパレ
ーション1又は「AOPIJと呼ばれ、アルコ− ルオ
キシダーゼを含む粗製溶液としてこれを用り−ることが
できる。
「アルコールオキシダーゼゾレパレーションIVJ又は
[AOP IV Jと称さ、れる結晶性の電気泳動的番
こ純粋なアルコールオキシダーゼは、限界濾過、透析又
は他の適当な方法を用いてAOP Iから製造すること
ができるが、現在のところ透析法によるのが便利である
し、また望ましくもある0副生物のH2O2が望ましく
ない場合が多いが、その場合には有害量の遊離酸素を含
む水性液の酵素処理にカタラーゼ酵素を併用するのが望
ましい。
アルコールオキシダーゼとカタラーゼとの酵素組合せに
よって触媒される反応の正味の効果は、遊離酸素の有効
捕集と副生物のH2O2の水への変換とである。
アルコールオキシダーゼプレバレージョンAOP1 、
AOP I及びAOP Iは、それぞれ実質的なカタラ
ーゼ活性を有しているので、本発明によるアルコールオ
キシダーゼとカタラーゼとの組合せ活性度が要求される
場合に、付加的なカタラーゼを加えなくてもよい。
しかしながら、結晶性のアルコールオキシダーゼAOP
 IVは、実質的にカタラーゼ活性を有しておらず、H
2O2が存在していてもさしつかえない場合における望
ましいプレバレージョンである。カタラーゼ又は他の適
当な酵素、例えばベルオキシダーゼが所望されるならば
、これらをAOP IVに添加できることはもちろんで
ある。
本発明による酵素を触媒とする脱酸素システムは、6〜
9の一範囲で操作できるが、最適…範囲は6.5〜76
5である。0〜60℃の温度範囲が適当であり、最適な
温度範囲は約40〜50’Cである。酵素プレバレージ
ョンは、0℃において活性度のm織しつる程度の損失を
きたすことなく無期限に保存することができる。本発明
による脱酸素システムの触媒酵素は、500ppmの全
溶解固形分(’I’D8 )から約300s 000 
ppm TD8 (D 塩分範囲に亘って活性を示す。
安定剤について述べると、100〜500 ppmのホ
ルムアルデヒド又は0.o2重f%のアシ化ナトリウム
が、上記の−及び温度範囲内において酵素活性度を高水
準に保つのに有効である。
パチア・パス) IJス種の好適な酵母のうち、本発明
に好ましい代表的な2稽類の菌株は、イリノイス州ペオ
リアの米国農務省農業研究部の北部地方研究所(Uni
ted 5tates Department ofA
griculture  % Agriculture
  Re5earch  5erv1ce。
Northern Reglonal Re5earc
h Laborotorles jに前もって供託され
た、NRRLY−1143o及びY−11431と命名
された菌株である。
本発明によれば、炭素エネルギー源としてメタノールを
用いる好気性の水性発酵条件下において、メタノールに
対する反応性を有するビチア型酵母種を培養する。
メタノールが成長制限要因となるような条件下でメタノ
ールを供給するのが望才しい。メタノール制限条件は、
所与の発酵培養条件下に奢いて最大成長速度をもたらす
メタノールの最低洟度として定義される◎高細胞密度条
件下、すなわち、1)の7エルメント(細胞プラス水性
液)に対して乾燥重量基準で細胞密度が50g、より好
ましくは100g又はそれ以上の条件下ですさせるのが
望ましい。酸素、メタノール及び同化可能窒素源の存在
下において、選定酵母をバッチ式又5連続的に成長させ
る。癌技術分野で公知の種々のタイプの発酵法及び発酵
装置を用いることかできる。
例えば、米国特詐第5.982,998号に記載されて
いるような泡立ちタイプの発酵槽又は他の適当な発酵槽
を用いることができる。
必要酸素は、酸素の形そのまま、又は空気もしくは酸素
富化空気の形において、当業界で公知の圧力、例えば約
0.1〜100気圧で発酵槽に供給することができる。
発酵圧力が高いほど溶解酸素量が増加して細胞の生産性
が高まるので、発酵圧力は一般には肌1〜100気圧、
より普通には約1〜30気圧、そしてより好才しくけ約
1〜5気圧の範囲内とする。
発酵のための同化性窒素源は、微生物の代謝に利用しや
すい形の窒素が得られる任意の有機又は無機の窒素含有
化合物、例えば蛋白、アミノ酸、尿素等及びアンモニア
、水酸化アンモニウム、硝酸アンモニウム等とすること
ができる。本発明に好ましい窒素源は、便利さ及び入手
しやすさから見てアンモニア及び水酸化アンモニウムで
ある。
微生物の成長は、フエルメントの操作温度に敏感である
。微生物の各特定菌株ごとに、その成長最適温度が異な
る。例示的発酵温度は、約20’Cから約65℃までの
範囲内である。
酸性又はアルカリ性の物質を適宜加えることにより、水
性微生物フエルメントの−は、通常的3〜7、より好ま
しく、かつ、より普通には約3.5〜5.5の範囲内に
調節される。個々の微生物の種についての好ましい特定
−範囲は、用いられる媒質、ならびに個々の微生物によ
っである程度変動する。従って媒質を変えた場合には−
を若干変えなくてはならないが、当業者であればそれを
容易に決定することができる。
用いた微生物についての特定所要量をまかなうと共に、
水溶性の栄養素のキャリヤーとなるのに充分な水をフエ
ルメント内に維持する。鉱物質、発育因子、ビタミン類
等を基本媒質に添加するが、その量は培養微生物の菌株
及び選択された培養条件によって変動する。これらの量
は当業者にとって公知であるか、又は1易に決定できる
。典型的な栄養媒質は後記の実施例に示されている。
アルコールオキシダーゼ製造゛:単離 選択された微生物の細胞を含む水性懸濁液である液体を
製造する。この水性液体は発酵槽流出液そのままであっ
てもよいし、1又は後述するように一調節をす才せたも
のであってもよい。別法として、例えば遠心分離による
か、又は個々の細胞の大きさよりも小さな孔径を有する
濾過器を用いて懸濁微生物細胞を最初に発酵媒質から分
離した後、好都合な容量の水もしくは適当な水性緩衝液
、例えば0,2MのKH2PO4/ Na2HPO4緩
衝液中に再懸濁させてもよい。水性懸濁液中の細胞密度
が、最低晶出密度よりも濃くなくてはならないことを発
見した。11の液に対する乾燥重量基準の細胞密度が約
7FM以上であると、良好な結果が得られる。液体とし
て発酵槽流出液を用いるとすれば、最も満足すべき結果
を得るためには、水酸化アンモニウム、水酸化ナトリウ
ムのような塩基を添加することによって、まず−を約7
.5に調節することが必要である。−が臨界的要素であ
るとは思われないので、均質化を行う前に水性懸濁液の
−を調節することは必要でない。大ざっばにいって、約
6〜9の範囲内の−において酵素が活性であり、かつ、
安定であるので、上記範囲内に−を調節するのが望まし
い。
当技術分野において公知の適当な方法によって細胞含有
液の均質化を行うことができる。例えば、11につき1
00〜120gの生物量(乾燥型Ji)の細胞密度にお
いてメタノール上で成長した酵母細胞を含む発酵槽流出
液は、約7.5の−にこれを調節し、そしてベルトコン
ビネーション#6及び20〜30d/時の流速を用いた
5°〜60℃の連続操作の下において、0.61の容器
を用いたKDL型のダイノミル(商標)でこれを均質化
することができる。得られたホモジネートから固形分を
分離すると、可溶性の成分として本発明のアルコールオ
キシダーゼを含む粗溶液が得られる。例えば、ホモジネ
ートの固形分を遠I、c?分離によって除去することに
より、無細胞上澄液が生成される。
別法として、適当な孔径を有する濾過器でp遇すること
によって固形分を除去し、その後所望によっては−を調
節して最適活性度を有するものにしてもよい0もし、結
晶性のアルコールオキシダーゼの回収のように、さらに
精製したいならば、−を5.75〜6.75、好ましく
は6.5に調節することができる。アルコールオキシダ
ーゼを含む上記の粗溶液は、有効な酵素活性度を有し、
その形態で有効に利用される。
アルコールオキシダーゼ製造:結晶性アルコールオキシ
ダーゼ 可溶性のアルコールオキシダーゼの粗溶液を処理するこ
とによって、結晶性のアルコールオキシダーゼを回収す
ることができる。その方法として、硫酸アンモニウムを
用いて分別沈殿させ、いちだんと濃縮された固体の形で
回収するか、又は最も好ましい方法として、常用の透析
条件下もしくは限外濾過の適用によって回収率を高めた
透析法を用い、最高の活性度を示す高性能結晶形として
回収する。
透析を行うに当っては、アルコールオキシダーゼを透過
させないが、水、緩衝液及び無機の分子を透過させる半
透膜を横切って、可溶性のアルコールオキシダーゼ含有
粗溶液を透析媒質に対して透析する。この粗溶液は、本
発明のアルコールオキシダーゼを晶出するのに有効な細
胞密度を有する水性液を均質化して製造される。有効細
胞密度が水性液1ノ当り約75g(乾燥重量基準)のと
きに、満足すべき結晶化が認められた。結晶化は、それ
よりも低い有効細胞密度でも起きるが、結晶性アルコー
ルオキシダーゼの回収量が劣る。経験的に決定しつる最
低細胞密度(最低晶出密度)以下では、結晶性アルコー
ルオキシダーゼは実質的に回収されない。
使用される半透膜のタイプは臨界的要素であるとは考え
られず、任意の適当な半透膜を用いてよい。例えば、市
販されている酢酸セルロース透析チューブを用いて透析
袋を形成してもよいし、又は中空ファイバー透析セルを
用いてもよい。例えば水又は緩衝液のような透析媒質に
対してアルコールオキシダーゼ含有溶液や透析を行い、
0.05Mないし0.01 Mの回収域(recove
ry range )内のイオン強度を有する半透膜の
#素側に回収域溶液を得ることにより、電気泳動的に均
質の結晶性オキシダーゼの沈殿を起こさせる。
透析媒質は、透析操作の間に半透膜の酵素側の溶液のモ
ルイオン強度が、回収域の少なくとも一部に合致するよ
うな任意の媒質であってよい。例えば、アルコールオキ
シダーゼを含む粗溶液のモルイオン強度が肌2Mである
とすれば、透析媒質は適当な容量の蒸留水であってよい
。酵素を透析すべき対象液の容量は、半透膜の酵素側の
イオン強度が回収域の少なくとも一部に合致する限り、
臨界的要素であるとは認められない。
透析の操作中、アルコールオキシダーゼ含有溶液の−は
、適当な緩衝系を用いて約5.75ないし約6.75の
範囲内に保つべきである。適当な緩衝系は、例えば燐酸
二水素カリウム及び燐酸水素二ナトリウムからなる。最
大量の結晶性アルコールオキシダーゼを回収するために
は、−の範囲を約6.0〜6.5とするのが望ましい。
後記実施例かられかるとおり、広い一範囲内でアルコー
ルオキシダーゼの良好な結晶化が認められたが、酵素の
溶解性を最低にするための本発明lこおける一範囲は狭
い範囲で占められる。
約6.0〜6.25の−及び約0.02 Mのイオン強
度の条件下の溶液中において、アルコールオキシダーゼ
の溶解度は最低になる。従って、このような条件が得ら
れるように透析を計画すれば、最適の結晶化が達成され
る。上記の条件に合致する大容量の緩衝液に対して酵素
含有溶液の完全透析(ezhauatlve dial
ysis )を行うことにより、良好な結晶化を達成す
ることかで゛きる。また、平衡状態時点又は透析開始後
間もない時点のいずれかにおいて、最適結晶化条件が達
成されるように透析システムの設計を行ってもよい。例
えば、−6,25において0.2Mのイオン強度を有す
る粗酵素溶液は、9倍過剰の蒸留水(粗酵素溶液の容量
に対し)に対して透析するこ1とができる。平衡状態時
点においては、粗酵素溶液のイオン強度は0.02 M
であり、そして結晶化が起きる。この種の方法は、平衡
が起きるまでに要する時間が比較的長いという欠点を有
している。
しかしながら、粗酵素浴液のモルイオン強度が例えば0
.05 Mであれば、9倍過剰の蒸留水(粗酵素溶液に
対し)に対して透析して平衡状態にすれば、得られる溶
液のイオン強度は0.005 Mとなる。この平衡イオ
ン強度は回収域の範囲外であるため、生じた結晶は再び
精解する傾向を有する。
しかしながら、透析を開始して間もなく結晶が生成し、
系が平衡状態になって再溶解現象が起きる前に結晶の除
去及び回収を行うことができる。この最後にあげた透析
方法は、結晶性のアルコールオキシダーゼの回収時間を
短縮できるので、本発明にとって好ましい方法である。
約4℃ないし40℃の範囲内の温度において透析を安全
に実施することができる。結晶を起こさせるには、一般
的には1時間以上、そして好ましくは18時間又はそれ
以上の充分な時間をかける必要がある。
透析が終結した時点で、アルコールオキシダーゼは結晶
性の固体として透析袋の中に含まれる。
例えば透析袋の中の液体をデカンテーションして固形結
晶から除去することlこより、この結晶性のアルコール
オキシダーゼを透析媒質から容易に分離することができ
る。湿潤結晶に対して保存に必要な加工をさらに施すこ
とができる。例えば、結1スラリーを凍結乾燥して乾燥
粉末となし、又は水もしくは好ましくは燐酸塩緩衝液に
溶解してもよい。アルコールオキシダーゼは、有意な酵
素活性損失なしに凍結保存することができる。変性(d
enaturation )及び酵素活性損失に対して
酵素溶液を安定化するものとして公知のスクロースもし
くはグリセロール又は0.02重量%のアシ化ナトリウ
ムのような安定剤化合物を酵素溶液に添加することがで
きる。
製造後の酵素を約4°〜40℃、好ましくは約4゜〜2
4℃、そして最も好ましくは約4℃の温度に維持するの
が適切な保存法である。−7,5の0.1M燐酸塩緩衝
液中4℃において酵素を保存し、例えば約0.02%の
アシ化す) IJウムを用いて微生物の成長を抑制する
ならば、保存中におこる酵素活性の損失はわずか最低量
であるにすぎない。
ピチア系の微生物からアルコールオキシダーゼを製造す
る方法においては、粗酵素溶液を透析する過程で結晶性
の固体が生成し、それ以上の精製工程の必要性は−めら
れなかった。この結晶性アルコールオキシダーゼは、製
造が容易であって比較的廉価なアルコールオキシダーゼ
であるため、本来ならば経埼的な面から利用をためらう
ような応用面にも利用することができる。
ピチア系アルコールオキシダーゼの特性について ビチア型の微生物から単離されるアルコールオキシダー
ゼを代表するものは、ピチア・パストリスから分離され
たアルコールオキシダーゼである。
ドデシルm[ナトリウム(8D8 ) rルミ気泳動で
調べると、「ビチア」から誘導されたアルコールオキシ
ダーゼは均質である。このアルコールオキシダーゼは、
5DSIfル電気泳動法及びアルコールオキシダーゼの
分子量推定値から推測して、推定分子量が72,000
であるサブユニット6個又はそれ以上からなるものと推
測される。この酵素は、酵素サブユニット1個あたり約
1個のFAD (フラビンアデニンジヌクレオチツド)
部分を含む補酵素としてのFADを有するフラピン蛋白
質である。
メタノールに対する見掛けのミノ1エリスの定数Kmは
約4mMである。電気泳動分析の結果は、ピチア酵素の
分子量がカンシダ・ざイゾニイから単離されたアルコー
ルオキシダーゼの分子量よりも大きいことを示唆してい
る。ビチア酵素は、アゾ化す) IJウムを結合する程
度及びpH6,5の0.02 Mの燐酸ナトリウム中に
おける結晶形成能力の点において、ハンセヌラ・ポリモ
ルファから単離されたアルコールオキシダーゼとは異な
っている。
ビチア誘導酵素の特性値の測定結果を表Iに示す。種々
の基質に対する反応性は、メタノールに対する反応性が
100%であるとして標準化したものを示しである。
表 ! 特性             ビチア・パストリス分
 子 t500,000 (推定) 補酵素     FAD サブユニットの数        6個又はそれ以上(
推定)最適活性度 温度(℃) (広義)          65°〜45°士(最適
)         45゜ (広義)         6〜9 (最適)         8・0 メタノールに対するKm (mM)  4阻害剤   
  HCHO )39mM ビチア誘導アルコールオキシダーゼは、多くの点で他の
報告されたアルコールオキシダーゼと異なっている。特
に、ビチア・パストリス力)らのアルコールオキシダー
ゼは、低級アルコール及びホルムアルデヒドに対して反
応性で厄るが、アセトアルデヒP又は有機酸に対して反
応性でない。
本発明に従い、任意の有効な形態においてアルコールオ
キシダーゼを利用することができる。すなわち、本アル
コールオキシダーゼは、AOP tのような全細胞懸濁
液として、あるいはAOP Iのような粗ホモゾネート
として、あるいはAOP■のような無細胞上澄液として
、あるいはAOP IVのような精製結晶性酵素として
添加することができる。
大抵の用途において、水及び遊離酸素を含む液にアルコ
ールオキシダーゼを添加することができるが、例えば適
切な基体上にアルコールオキシダーゼを固定し、この固
定された#素の上又はその中に酸素と低級アルコールと
を含む液を通すことも本発明の範囲内である。所望又は
必要に応じ、カタラーゼ又はペルオキシダーゼのような
別の酵素を上記のいずれかの方法に同時に用いることが
可倒  I ポリアクリルアミドの増粘水溶液 未発明による接媒的脱酸素システムは、ポリアクリルア
ミドを含む増粘水性媒質の溶液粘度安定剤ならびに周囲
酸素の存在下における鉄パイプ。
遺留水(connate water )、第一鉄、と
ドロ硫化物及びヒドロ亜硫酸塩のような還元剤の機能を
有する。例えばカタラーゼを含むメタノール/メタノー
ルオキシダーゼ系の溶液粘度安定化作用は、恐らく02
及び副生物のH2O,の除去を触媒する能力が反映され
るものと思われる・ 溶解酸素の除去により、ポリアクリルアミドが低分子量
成分に酸化分解するのが防止され、それによって溶液粘
度の安定化効果が発揮される。実際の油田における作業
はなんか月も続くことがしばしばある以上、三次採油操
作に用iられる安定化増粘水性液は長期間に亘って比較
的一定不変の粘度を示すものでなければならない。粘度
調節剤が高率採油操作における最も高価な成分であるこ
とがしばしばであることを思うと、ポリマー性の粘度調
節剤の保護は重要である。
酵素を触媒とした脱酸素システムは、注入液9所望の粘
度特性を保つのに有効である。
以下の実験によって本発明を説明する。
水性ポリアクリルアミド(500ppm )混合物の各
1001の小試料を6個の別々の三角フラスコに入れて
tム栓を施した。粘゛度の1llJ定を行う前に、次の
とおり溶液の調製を行った。
(夏) フラスコNn1:2重量%のヒドロ亜硫酸ナト
リウム原液0.5dを1.5−の清水(500ppmT
DS )と共に加えて11!L2B104100 il
l)mとしち(2)  フラスコ−2:2重量−のヒド
ロ亜硫酸ナトリウム原液0.5d及び1重量%のチオ尿
素原液11m#を清水(500ppm TD8 ) 0
.5 dと共に加えてNa282041 [30pI”
及びチオ尿素1100ppとした。
(3)  フラスコ亀3:清水(500ppm TD8
 ) 2 wを加え、溶液中に1時間N、を気泡導入し
て混合物の脱酸素を行った。
(4)  フラスコ−4:1重量%のケゾラチョ(qu
ebracho )原液を加えてケゾラチョ200pp
mとした。
(5)  フラスコNn5:アルコールオキシ/−セ(
パチア・パストリスから調製したアルコールオキシダー
ゼの無細胞上澄液ムOF Nを本実施例で用いた) 0
.11Ij(0,3F!u/d)、メタノール0.05
d及び清水(500ppm TD8 )ポリツー溶液に
加えた(メタノール100 ppm )。
(6)  フラスコ−6=対照としてのポリマー溶液を
用いた。このポリマー溶液の初期粘度は75°Pで39
.4 cpであった。
脱酸素処理を施したフラスコぬ5内の試料を除く上記混
合物を周囲条件下において攪拌して空気にさらした後、
ビム栓で密封し、120°Fの水浴中に72時間装いた
。観察された粘度を表IK示すO 表  璽 1 対照N!L1JO41−91−8 2対 照 チオ尿素/lilLgE1104 H23,
120−4(Q) 6 対照  x230.1 27.5 4 対照 ケデラチ!      9.0   3.8
(&)  粘度の測定はULアダプターを6 rpmで
回転させたゾルツクフィールドLVT粘度計を用いて行
った。
(b)  ポリアクリルアミドの初期粘度は75°Fで
39.4 opであった。
(c)  Naを溶液中に気泡導入した0表1を見ると
、本発明のアルコールオキシダーゼシステム(フラスコ
陰5)の溶液粘度安定化効果が窒素脱酸素システム(フ
ラスコ−3)K匹敵し、ヒドロ亜硫酸塩システム(フラ
スコ−1)、ヒト四亜硫酸塩/チオ尿素システム(フラ
スコ地2)、ケゾラチョシステム(フラスコ−4)及び
未処理のポリマーシステム(フラスコ陽6)よりも丁ぐ
れていることがわかる。
ヒドロ亜硫酸ナトリウム(フラスコ鳩1)は当技術分野
において酸素捕集剤として認められているに拘らず、上
記実験の条件下における結果は不良であった。ポリアク
リルアミFの存在下における酸素ととドロ亜硫酸塩との
相互作用で生成した遊離ラジカル種がポリマーに作用し
た結果、低分子成分へのポリマーの連鎖分断が起こり、
溶液粘度の低下が観察されたのであろう。もし、ポリマ
ーを加える前にヒドロ亜硫酸塩によってすべての酸素が
水から除去され、その後に得られたポリマー溶液を、例
えば密封ガラス毛細管粘度計内に貯蔵することによって
酸素と接触させないようにすれば、溶液粘度は100日
以上一定不変に保たれるであろう。フラスコ−2におい
ては、チオ尿素が多分遊離ラジカルを捕捉し、そのため
に前記のポリマーの分断が抑制されて浦波粘度が有効に
安定化されたのであろう。
アルコールオキシダーゼ/メタノールシステムによる酸
素捕集反応中にポリマーの連鎖分断が生じないこと(フ
ラスコ−5)は、144時間の試験期間を通して溶液粘
度が比較的一定に保たれていることによって実証されて
いる。第1図な見ると、0.6Eu/+++7のアルコ
ールオキシダーゼ及び500 ppmのメタノールで処
理した5 00 ppmのぼりアクリルア叱ド水溶液〔
ハーキ五レス(Beraulee ) N)i 335
ポリアクリルアミド〕が、20時間後にも75°Fで4
0 cpの粘度であったのに対し、ヒドロ亜硫酸塩を含
ませた同じポリアクリルア建ド水溶液は、同じ反応条件
下において20時間後に約10opK粘度が低下したこ
とがわかる。
上記のとおり、とドロ亜硫酸ナトリウムはポリマーの導
入に先立って使用して水から酸素を除去し、その後で得
られた混合物を酸素と接触させないよう処して溶液粘度
の低下を防止することが必要である。
もし、ポリマー溶液が酸素と再接触しても、アルコール
オキシダーゼシステムは有効VCm素m集な続ける。所
望によっては、好ましくはカタラーゼも含まれているア
ルコールオキシダーゼ−メタノールシステムをヒドロ亜
硫酸塩システムと組合わせて用いることにより、粘度を
安定化させた水性液を得ることができる。
第2図及び第6図は、オクラホマ州パードルスピルの酸
素飽和水道水についての結果に基づく、本発明に用いる
べきメタノール及びアルコールオキシダーゼの最適11
度に関する指針となるものである。第2図においては、
全試料について0.17ICu/dのi1#度のアルコ
ールオキシダーゼを含ませた。1酵素単位(mu)は、
1分間に1きクロモルのメタノールをホルムアルデヒド
に変換させるのに要する酵素の量である。第2図に示さ
れるとおり、存在する酸素の901及び50チを除去す
るためには、メタノールのシステム内濃度が163pp
mの場合それぞれ約22分及び9分必要であつた。第3
図においては、すべての試料ともメタノール濃度は16
3 ppmであった。このシステムにおいては、アルコ
ールオキシダーゼの上澄液1 ml当’) 0.34酵
素単位のアルコールオキシダーゼ濃度の場合、存在する
酸素の90%及び50%を除去するのに必要な時間はそ
れぞれ8.5分及び3分であった。第2図及び第3図に
木づくと、アルコールオキシダーゼの最適濃度は、水性
液1R1当り0.2〜0.4酵累単位であり、そしてメ
タノールの最適濃度は全液体容量基準で約150〜20
0ppmである。溶解酸素の浸度測定は、ペックマンフ
ィールドラブ(Bsckman Fieldla’b 
)式酸素分析器を用いて行った。この計器は、組成及び
温度既知の酸素飽和水を用いて°較正を行ったものを用
いた。
例  ! 少量の酸素の存在によって瓶づめビールの望ましくない
濁りが生じる。この酸素は、ビールの中に溶解し、及び
(又は)ビールの上部表面上の空間内に少量存在する酸
素である。下記の例に示すとおり1本発明によるアルコ
ールオキシダーゼ−カタラーゼ含有脱酸素システムを組
合せて用いることにより、周囲酸素をビールから除去す
ることができる。
瓶づめビールの少量の試料を開放容器内で周囲温度に温
めた。この供試ビールの小試料3dを貯蔵器に入れ、溶
解酸素測定ゾローブ(ペックマン)をセットした。酸素
濃度は100%飽和とし、帯型記録計を用いて記録をと
った。FJ(4,15及び7に予備調節したビール試料
1及び2に対し、零時間の時点において、カメラーゼも
含まれているアルコールオキシダーゼの粗プレバレージ
ョンAOPI(ぎチア酵母、200gu/d)を1Nl
添加した。
溶解酸素が初期の0gm度の50%に低下する時間(1
,。)及び初期の02濃度の10%に低下する時間(t
x。)を表Iに示す: 表  ■ 1     4.15    2.0      6.
5270.10.5 表Iの結果かられかるとおり、アルコールオキシダー−
t/′/カタラーゼを含む脱酸素システムは、比較的短
い時間内にビールからの酸素除去を触媒するのに有効で
あった。
50〜60%のエタノールの存在下において同様の実験
を行ったところ1本発明のアルコールオキシダーゼ/カ
タラーゼシスダムは有効に脱酸素を達成した。このこと
は、本発明の触媒系が蒸留酒にも利用で籾ることを示唆
するものである。
例  1 本例においては、アルコールオキシダーゼをカルボキシ
メチルセルロース、 KF!LZAN (ケルコ・ケは
カル社(Kelao Ohemical Co、)から
市販されている粘度調節用生物多糖類〕、所望によって
&iゲルタールアルデヒドを存在させた活性炭、殿粉〔
例えばマリンクセット・ケミカル社 (Mallinckrodt Ohemiaal Oo
、)製のもの〕及びクレー類、例えばアタパルシアイト
及びカオリナイトのような基体上に固定化した場合を示
す。アルコールオキシダーゼは、酵母菌株ビチア・74
!ストリスによるメタノール発酵から得たAOP Nの
均質無細胞上澄液であった。
種々の支持体物質を小形蒸発皿に入れ、その上に均質無
細胞上澄液としてのアルコールオキシダーゼ(前記のム
OF I )の所定量をかぶせたOこの混合物を手動攪
拌し、周囲条件下で蒸発させて各支持体上に固定された
オキシダーゼの固形残渣を得た0@残渣の酵素活性度を
調べるため、O−アニシジン、水、アルコール及びペル
オキシダーゼからなる色素−ペルオキシダーゼ試験液に
各プレバレージョンの0.1り分を接触させた・各試験
にお′いて現われた特有の赤色は、吸着されたアルコニ
ルオキシダーゼが、アルコール及び水の存在下における
溶解酸素の除去に関して触媒的活性度を有することを示
すものであった。主な結果を表■に示す: 表  ■ アルコール及び水の存在下における酸素除、去触媒作用
のために支持体上に固定されたアルコールオキシダーゼ ナ xzIJzANQ(125(+)       NRな
しす 殿 粉 OI     25     (ト)    
 NRなしアタノ背アイト(5)    (5)   
   (♂*但)     R,+     2ノー)
★★         ナ カオリナイト (5)     (5)      (
±)        NR〆(d)  PH8は、ビチ
ア均質上澄液(25d当り約280酵素単位)を示す。
(e)  この試験は、風乾した残渣につ−て行った。
(f)8週間後に依然として活性であったことを示すO 低) 木炭を6.5時間PBEI中に浸漬し、次K O
,2Mの燐酸塩緩衝液(pH8)の中で、2.5−のゲ
ルタールアルデヒド2〇−中で1時間接触させた。
次に処理のすんだ支持体を0.1M燐酸塩緩衝液(F)
17.0 )に溶解した1MのNaCj、0.005 
M燐酸塩緩衝液(FJ(7,0)及び水で2回連続的に
洗浄してから4℃で保存した。
(h)  **は、活性度試験の結果が疑わしかったが
、「溶解酸素」プローブ試験では活性が証明されたこと
を示す。
(i)  NRすはJ流通反応器(flow reao
tor )内で試験を行わなかったことを示す。
(j)  〆は、「溶解酸素」プローブ試験により、ア
ルコールオキシダーゼが活性であることが判ったことを
示す。
(k)  処理の終わった木炭支持体をガラス管の流通
システム内に置き、溶解酸素を含み、0.1重量%のメ
タノールを混入した水が、固定された処理支持体上を連
続的に通過するようにした。溶解酸素検査ゾローゾを用
いて流出物にIまれる溶解酸素量を絶えず監視した。水
はポンプによって10d/分の速度で流通系内に流した
。流出物に含まれる溶解酸素流は、2日後に約2ppm
の水準に安定化されたように見うけられた。
ゲルタールアルデヒドを用いない木炭プレバレージョン
によっても、同じ結果が得られた。
上記の結果から、支持体上に固定されたアルコールオキ
シダーゼ試料が、アルコール及び水の存在下における溶
解酸素の除去な°促進する活性を有していることがわか
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、アルコールオキシダーゼ及びヒドロ亜硫酸ナ
トリウムをそれぞれ含むポリアクリルアミドの冷水溶液
の粘度の経時変化を比較したグラフであり、第2図は、
アルコールオキシダーゼの濃度を一定にした場合のメタ
ノール濃度と酸素除去に要する時間との関係を示すグラ
フであり、そして第3図は、メタノールの濃度を一定に
した場合のアルコールオキシダーゼの色度と酸素除去に
要する時間との関係を示すグラフである。 代理人 浅 村   皓 外4名 図面の浄1−(内容に亥、史なし) ♀    8    &    8   。 (4り ) Aど左ulすst アルコ−11−オ+5/り:i−で(Eリーク手続補正
書補正式) %式% 1、事件の表示 昭和87年特許願第 // 211−b3  号3、補
正をする者 事件との関係 特許出願人 昭和57年デ月28日 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 図面の浄JJ(内容夛こ変更なし) 8、補正の内容  別紙のとおり

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)水性液体中に含まれる溶解した遊離酸素による、
    金属の腐食及び(又は)ポリマーの分解及び(又は)食
    品の品質低下を含む有害な影響を抑制する方法において
    、アルコールの存在下において前記液体をアルコールオ
    キシダ・−ゼで処理することにより、前記の物質を含む
    水性液体中に溶解している遊離の酸素を低減又は除去す
    ることを特徴とする方法。 (2)前記のアルコールが、1〜4個の炭素原子を含む
    直鎖のアルコールであることを特徴とする特許請求の範
    囲(1)に記載の方法。 (3)前記のアルコールオキシダーゼが、微生物ブリオ
    フラジウム・デリケセンス、ペシロミセス拳ヴアリオチ
    、トリコデルマ・リグノラム、カンシダ・ビオゾニイ、
    カンシダ・メタノリカ、カンシダ・バラゾシロシス、ハ
    ンセヌラ・カゾスラタ、ハンセヌラ・グリコチマ、ハン
    セヌラ・ヘンリシイ、ハンセヌラ・ミヌタ、ハンセヌラ
    ・ノンフェルメンタンス、ハンセヌラ・フイロデンドラ
    、ハンセヌラ・ポリモルファ、ハンセヌラ・ウイッケル
    ハミイ、タレツケラ種、ピチア・ハブロフイラ、ビチア
    ・リンドネリイ、ピチア・パストリス、ピチア・ピヌス
    、ビチア・トレハロフィラ、トルロプシス・グラゾラタ
    、トルロプシス・ビヌス、ト/L/ Ofシス・メタノ
    ドメルキイ、トルロプシス・メタノロヴエッセンス、ト
    ルロプシス・メタノソルボサ又はトルロプシス・ニトラ
    トフイラによるメタノール含有水性基質の発酵によって
    誘導されたものであることを特徴とする特許請求の範囲
    (2)に記載の方法。 (4)前記のアルコールオキシダーゼが、ピチア・パス
    トリス、ビチア・ビヌス、ビチア・トレハロフイラ又は
    ビチア・モリシアナを用いたメタノールの水性好気発酵
    から誘導されたものであることを特徴とする特許請求の
    範囲(3)に記載の方法。 (5)増粘されたポリアクリルアミド水溶液の粘度を安
    定化させることを特徴とする特許請求の範囲(1)〜(
    4)のいずれか1項に記載の方法〇(6)前記の水性液
    体が冷却水であることを特徴とする特許請求の範Wi(
    1)〜(4)のいずれか1項に記載の方法。 (7)前記の水性液体がビールである1ことを特徴とす
    る特許請求の範囲(1)〜(4)のいずれか1項に記載
    の方法。 (8)  前記の水性液体が堀さく泥水であることを特
    徴とする特許請求の範囲(1)〜(4)のいずれか1項
    に記載の方法。 (9)前記の水性液体が油田液であることを特徴とする
    特許請求の範囲(1)〜(4)のいずれか1項に記載の
    方法。 翰 カタラーゼ又はペルオキシダーゼによっても液体を
    処理することを特徴とする特許請求の範囲(1)〜(9
    )のいずれか1項に記載の方法。 αυ アルコールオキシダーゼが、 (ml カタラーゼをさらに含む全単細胞蛋白質懸濁液
    であるか、 (b)  カタラーゼをさらに含む崩壊細胞のホモジネ
    ートであるか、 (C)((転)を遠心分離して誘導された上澄液である
    か、(d)  (C)の透析による高純度のアルコール
    オキシダーゼであるか、又は (el  支持体上の固定酵素であることを特徴とする
    特許請求の範囲(1)〜(11のいずれか1項に記載の
    方法。
JP57112463A 1981-08-07 1982-06-29 酵素利用による水性液体中の酸素除去法 Granted JPS5856686A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US291146 1981-08-07
US06/291,146 US4414334A (en) 1981-08-07 1981-08-07 Oxygen scavenging with enzymes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856686A true JPS5856686A (ja) 1983-04-04
JPS6335237B2 JPS6335237B2 (ja) 1988-07-14

Family

ID=23119050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57112463A Granted JPS5856686A (ja) 1981-08-07 1982-06-29 酵素利用による水性液体中の酸素除去法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4414334A (ja)
EP (1) EP0071990B1 (ja)
JP (1) JPS5856686A (ja)
AR (1) AR241603A1 (ja)
AT (1) ATE50598T1 (ja)
AU (1) AU532299B2 (ja)
CA (1) CA1186257A (ja)
DE (1) DE3280116D1 (ja)
DK (1) DK353482A (ja)
ES (1) ES514752A0 (ja)
NO (1) NO162249C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130924A (ja) * 1985-12-02 1987-06-13 Tokyo Jido Kikai Seisakusho:Kk 空気輸送された棒状物の受取装置
JPS63214168A (ja) * 1987-03-03 1988-09-06 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 耐熱芽胞細菌の殺菌法
JP2016533727A (ja) * 2013-10-24 2016-11-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 内蔵型嫌気性環境生成培養デバイス及び使用方法

Families Citing this family (100)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734360A (en) * 1983-07-12 1988-03-29 Lifescan, Inc. Colorimetric ethanol analysis method and test device
US4795709A (en) * 1985-06-10 1989-01-03 Phillips Petroleum Company Solvent-induced autolysis of cells
US4729956A (en) * 1986-05-01 1988-03-08 Phillips Petroleum Company Stabilized alcohol oxidase compositions and method for producing same
US4775626A (en) * 1986-05-23 1988-10-04 Syntex (U.S.A.) Inc. Method and compositions for protecting anerobic microorganisms
NL8601454A (nl) * 1986-06-05 1988-01-04 Unilever Nv Werkwijze voor het bereiden van een catalase-vrij oxidoreductase en van een catalase-vrije oxidoreductase bevattende gist, en gebruik daarvan.
ATE58169T1 (de) * 1986-11-24 1990-11-15 Unilever Nv Verfahren zur herstellung einer catalasefreien, oxidase enthaltenden hefe und deren verwendung.
ATE69145T1 (de) * 1987-08-25 1991-11-15 Gist Brocades Nv Sauerstoff-entfernungsmittel mit nahrungsmittelqualitaet fuer wasser enthaltende produkte.
US4963368A (en) * 1988-04-18 1990-10-16 Nabisco Brands, Inc. Oxidoreductase enzyme stabilized highly unsaturated fatty acids and derivatives of such acids
US5071660A (en) * 1988-06-10 1991-12-10 Phillips Petroleum Company Process utilizing alcohol oxidase
US4954354A (en) * 1988-06-10 1990-09-04 Phillips Petroleum Company Process utilizing alcohol oxidase
US4867239A (en) * 1988-08-31 1989-09-19 Marathon Oil Company Oil recovery process using a treated polymer solution
US5240853A (en) * 1989-03-07 1993-08-31 Oxyrase, Inc. Apparatus and method for continuously removing oxygen from fluid streams using bacterial membranes
US5098836A (en) * 1989-08-14 1992-03-24 Phillips Petroleum Company Deoxygenation in field preparation of polymers in aqueous solution
US4996073A (en) * 1989-08-29 1991-02-26 Oxyrase, Inc. Method and composition for removing oxygen from solutions containing alcohols and/or acids
FI88246C (fi) * 1989-10-27 1993-04-26 Genencor Int Europ Foerfarande foer bekaempning av mikroorganismer
US5432083A (en) * 1989-12-18 1995-07-11 Oxyrase, Inc. Enzymatic method for removing oxygen from oils and fats
AU8874591A (en) * 1990-10-22 1992-05-20 Abbott Laboratories Stabilized anoxic diagnostic reagent solution
US5126051A (en) * 1990-12-21 1992-06-30 Phillips Petroleum Company Enzymatic decomposition of drilling mud
US5165477A (en) * 1990-12-21 1992-11-24 Phillips Petroleum Company Enzymatic decomposition of drilling mud
GB9510513D0 (en) * 1994-12-16 1995-07-19 Ind Gmbh Determining the organic content of a fluid
EP0924294A3 (en) * 1997-09-09 1999-09-22 Rafael Rangel-Aldao Malt beverage having stabilized flavor and methods of production thereof
GB9918945D0 (en) 1999-08-12 1999-10-13 Biocatalysts Ltd Hydrogen peroxide monitoring
US6818594B1 (en) 1999-11-12 2004-11-16 M-I L.L.C. Method for the triggered release of polymer-degrading agents for oil field use
US7374905B2 (en) * 2000-11-08 2008-05-20 Oxyrase, Inc. Medium composition, method and device for selectively enhancing the isolation of anaerobic microorganisms contained in a mixed sample with facultative microorganisms
JP2005529736A (ja) * 2002-06-17 2005-10-06 ニュートリセプツ インコーポレイテッド 酸素捕捉システム
US6619399B1 (en) * 2003-03-12 2003-09-16 Halliburton Energy Services, Inc. Foamed compositions and methods of use in subterranean zones
GB0404658D0 (en) * 2004-03-02 2004-04-07 Reckitt Benckiser Nv Enzymes as corrosion inhibitors by removal of oxygen dissolved in water
US7906463B2 (en) * 2006-08-02 2011-03-15 Kemira Chemicals Inc. Biocide for well stimulation and treatment fluids
US7786054B2 (en) * 2006-08-02 2010-08-31 Kemira Chemicals, Inc. Biocide for well stimulation and treatment fluids
MY153097A (en) 2008-03-28 2014-12-31 Exxonmobil Upstream Res Co Low emission power generation and hydrocarbon recovery systems and methods
AU2009228283B2 (en) 2008-03-28 2015-02-05 Exxonmobil Upstream Research Company Low emission power generation and hydrocarbon recovery systems and methods
AU2009303735B2 (en) * 2008-10-14 2014-06-26 Exxonmobil Upstream Research Company Methods and systems for controlling the products of combustion
JP5898069B2 (ja) 2009-06-05 2016-04-06 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 燃焼器システムおよびその使用方法
CN102597418A (zh) 2009-11-12 2012-07-18 埃克森美孚上游研究公司 低排放发电和烃采收系统及方法
SG10201505280WA (en) 2010-07-02 2015-08-28 Exxonmobil Upstream Res Co Stoichiometric combustion of enriched air with exhaust gas recirculation
MY156099A (en) 2010-07-02 2016-01-15 Exxonmobil Upstream Res Co Systems and methods for controlling combustion of a fuel
CN102971508B (zh) 2010-07-02 2016-06-01 埃克森美孚上游研究公司 Co2分离系统和分离co2的方法
JP5759543B2 (ja) 2010-07-02 2015-08-05 エクソンモービル アップストリーム リサーチ カンパニー 排ガス再循環方式及び直接接触型冷却器による化学量論的燃焼
AU2011271633B2 (en) 2010-07-02 2015-06-11 Exxonmobil Upstream Research Company Low emission triple-cycle power generation systems and methods
WO2012018458A1 (en) 2010-08-06 2012-02-09 Exxonmobil Upstream Research Company System and method for exhaust gas extraction
WO2012018457A1 (en) 2010-08-06 2012-02-09 Exxonmobil Upstream Research Company Systems and methods for optimizing stoichiometric combustion
TWI563166B (en) 2011-03-22 2016-12-21 Exxonmobil Upstream Res Co Integrated generation systems and methods for generating power
TWI563165B (en) 2011-03-22 2016-12-21 Exxonmobil Upstream Res Co Power generation system and method for generating power
TWI593872B (zh) 2011-03-22 2017-08-01 艾克頌美孚上游研究公司 整合系統及產生動力之方法
TWI564474B (zh) 2011-03-22 2017-01-01 艾克頌美孚上游研究公司 於渦輪系統中控制化學計量燃燒的整合系統和使用彼之產生動力的方法
WO2012138485A2 (en) 2011-04-05 2012-10-11 Montgomery Chemicals Llc Method and compositions for enhanced oil recovery
CN104428490B (zh) 2011-12-20 2018-06-05 埃克森美孚上游研究公司 提高的煤层甲烷生产
US9353682B2 (en) 2012-04-12 2016-05-31 General Electric Company Methods, systems and apparatus relating to combustion turbine power plants with exhaust gas recirculation
US10273880B2 (en) 2012-04-26 2019-04-30 General Electric Company System and method of recirculating exhaust gas for use in a plurality of flow paths in a gas turbine engine
US9784185B2 (en) 2012-04-26 2017-10-10 General Electric Company System and method for cooling a gas turbine with an exhaust gas provided by the gas turbine
US9803865B2 (en) 2012-12-28 2017-10-31 General Electric Company System and method for a turbine combustor
US9574496B2 (en) 2012-12-28 2017-02-21 General Electric Company System and method for a turbine combustor
US10215412B2 (en) 2012-11-02 2019-02-26 General Electric Company System and method for load control with diffusion combustion in a stoichiometric exhaust gas recirculation gas turbine system
US10161312B2 (en) 2012-11-02 2018-12-25 General Electric Company System and method for diffusion combustion with fuel-diluent mixing in a stoichiometric exhaust gas recirculation gas turbine system
US10107495B2 (en) 2012-11-02 2018-10-23 General Electric Company Gas turbine combustor control system for stoichiometric combustion in the presence of a diluent
US9869279B2 (en) 2012-11-02 2018-01-16 General Electric Company System and method for a multi-wall turbine combustor
US9599070B2 (en) 2012-11-02 2017-03-21 General Electric Company System and method for oxidant compression in a stoichiometric exhaust gas recirculation gas turbine system
US9611756B2 (en) 2012-11-02 2017-04-04 General Electric Company System and method for protecting components in a gas turbine engine with exhaust gas recirculation
US9708977B2 (en) 2012-12-28 2017-07-18 General Electric Company System and method for reheat in gas turbine with exhaust gas recirculation
US9631815B2 (en) 2012-12-28 2017-04-25 General Electric Company System and method for a turbine combustor
US10208677B2 (en) 2012-12-31 2019-02-19 General Electric Company Gas turbine load control system
US9581081B2 (en) 2013-01-13 2017-02-28 General Electric Company System and method for protecting components in a gas turbine engine with exhaust gas recirculation
US9512759B2 (en) 2013-02-06 2016-12-06 General Electric Company System and method for catalyst heat utilization for gas turbine with exhaust gas recirculation
US9938861B2 (en) 2013-02-21 2018-04-10 Exxonmobil Upstream Research Company Fuel combusting method
TW201502356A (zh) 2013-02-21 2015-01-16 Exxonmobil Upstream Res Co 氣渦輪機排氣中氧之減少
US10221762B2 (en) 2013-02-28 2019-03-05 General Electric Company System and method for a turbine combustor
US9784182B2 (en) 2013-03-08 2017-10-10 Exxonmobil Upstream Research Company Power generation and methane recovery from methane hydrates
US9618261B2 (en) 2013-03-08 2017-04-11 Exxonmobil Upstream Research Company Power generation and LNG production
TW201500635A (zh) 2013-03-08 2015-01-01 Exxonmobil Upstream Res Co 處理廢氣以供用於提高油回收
US20140250945A1 (en) 2013-03-08 2014-09-11 Richard A. Huntington Carbon Dioxide Recovery
KR101328151B1 (ko) * 2013-04-11 2013-11-13 고천일 개질연료 제조장치 및 제조방법
US9631542B2 (en) 2013-06-28 2017-04-25 General Electric Company System and method for exhausting combustion gases from gas turbine engines
US9617914B2 (en) 2013-06-28 2017-04-11 General Electric Company Systems and methods for monitoring gas turbine systems having exhaust gas recirculation
TWI654368B (zh) 2013-06-28 2019-03-21 美商艾克頌美孚上游研究公司 用於控制在廢氣再循環氣渦輪機系統中的廢氣流之系統、方法與媒體
US9835089B2 (en) 2013-06-28 2017-12-05 General Electric Company System and method for a fuel nozzle
US9903588B2 (en) 2013-07-30 2018-02-27 General Electric Company System and method for barrier in passage of combustor of gas turbine engine with exhaust gas recirculation
US9587510B2 (en) 2013-07-30 2017-03-07 General Electric Company System and method for a gas turbine engine sensor
US9951658B2 (en) 2013-07-31 2018-04-24 General Electric Company System and method for an oxidant heating system
CN103555308B (zh) * 2013-11-05 2015-12-02 河南省科学院高新技术研究中心 槐糖脂在油田采出水用生物缓蚀剂中的应用
US10030588B2 (en) 2013-12-04 2018-07-24 General Electric Company Gas turbine combustor diagnostic system and method
US9752458B2 (en) 2013-12-04 2017-09-05 General Electric Company System and method for a gas turbine engine
US10227920B2 (en) 2014-01-15 2019-03-12 General Electric Company Gas turbine oxidant separation system
US9863267B2 (en) 2014-01-21 2018-01-09 General Electric Company System and method of control for a gas turbine engine
US9915200B2 (en) 2014-01-21 2018-03-13 General Electric Company System and method for controlling the combustion process in a gas turbine operating with exhaust gas recirculation
US10079564B2 (en) 2014-01-27 2018-09-18 General Electric Company System and method for a stoichiometric exhaust gas recirculation gas turbine system
US9663703B2 (en) 2014-04-25 2017-05-30 James George Clements Method and compositions for enhanced oil recovery
US10047633B2 (en) 2014-05-16 2018-08-14 General Electric Company Bearing housing
US9885290B2 (en) 2014-06-30 2018-02-06 General Electric Company Erosion suppression system and method in an exhaust gas recirculation gas turbine system
US10060359B2 (en) 2014-06-30 2018-08-28 General Electric Company Method and system for combustion control for gas turbine system with exhaust gas recirculation
US10655542B2 (en) 2014-06-30 2020-05-19 General Electric Company Method and system for startup of gas turbine system drive trains with exhaust gas recirculation
US20160102246A1 (en) * 2014-10-09 2016-04-14 Fts International Services, Llc Stabilization of High Molecular Weight Polysaccharide Solutions at High Temperatures
US9819292B2 (en) 2014-12-31 2017-11-14 General Electric Company Systems and methods to respond to grid overfrequency events for a stoichiometric exhaust recirculation gas turbine
US9869247B2 (en) 2014-12-31 2018-01-16 General Electric Company Systems and methods of estimating a combustion equivalence ratio in a gas turbine with exhaust gas recirculation
US10788212B2 (en) 2015-01-12 2020-09-29 General Electric Company System and method for an oxidant passageway in a gas turbine system with exhaust gas recirculation
US10253690B2 (en) 2015-02-04 2019-04-09 General Electric Company Turbine system with exhaust gas recirculation, separation and extraction
US10316746B2 (en) 2015-02-04 2019-06-11 General Electric Company Turbine system with exhaust gas recirculation, separation and extraction
US10094566B2 (en) 2015-02-04 2018-10-09 General Electric Company Systems and methods for high volumetric oxidant flow in gas turbine engine with exhaust gas recirculation
US10267270B2 (en) 2015-02-06 2019-04-23 General Electric Company Systems and methods for carbon black production with a gas turbine engine having exhaust gas recirculation
US10145269B2 (en) 2015-03-04 2018-12-04 General Electric Company System and method for cooling discharge flow
US10480792B2 (en) 2015-03-06 2019-11-19 General Electric Company Fuel staging in a gas turbine engine

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE23523E (en) 1952-07-22 Enzymaticaiay deoxygenated
US2752221A (en) * 1950-10-20 1956-06-26 Shell Dev Corrosion inhibition
US2758932A (en) * 1953-07-31 1956-08-14 Ben L Sarett Deoxygenating process and product
US2801697A (en) * 1953-08-03 1957-08-06 Crest Res Lab Inc Methods and means for introducing corrosion inhibitors into oil wells
US2940904A (en) * 1957-04-24 1960-06-14 Ben L Sarett Enzymatic process
US3016336A (en) * 1957-09-30 1962-01-09 Fermco Lab Inc Deoxygenating method and product
US2971850A (en) * 1958-11-25 1961-02-14 Miles Lab Scavenger packet
US2971851A (en) * 1958-11-25 1961-02-14 Miles Lab Scavenger packet
US3019195A (en) * 1959-05-01 1962-01-30 Dearborn Chemicals Co Method and composition for treating cooling water
US3036305A (en) * 1959-06-23 1962-05-22 Wright Chem Corp Treatment of water
US3005714A (en) * 1959-08-26 1961-10-24 Univ Northwestern Galactose oxidase
US3160508A (en) * 1960-11-17 1964-12-08 Fermco Lab Inc Method of removing free oxygen from an aqueous food product
NL275133A (ja) * 1961-02-27
US3163619A (en) * 1961-03-08 1964-12-29 American Cyanamid Co Process for stabilizing and storing aqueous solutions of polyacrylamide
US3095307A (en) * 1961-09-22 1963-06-25 Fermco Lab Inc Deoxygenating method and product
US3150086A (en) * 1961-09-29 1964-09-22 Pure Oil Co Method of inhibiting corrosion in ferrous metal containers exposed to the atmosphere
US3234163A (en) * 1961-10-25 1966-02-08 Dow Chemical Co Aqueous solutions of polyacrylamide stabilized with thiocyanates
US3235523A (en) * 1961-10-25 1966-02-15 Dow Chemical Co Aqueous solutions of polyacrylamide stabilized with thiourea
US3193393A (en) * 1961-10-31 1965-07-06 Fermco Lab Inc Protecting packaged heat-processed aqueous food from oxygen deterioration
US3326286A (en) * 1965-04-19 1967-06-20 Phillips Petroleum Co Oil recovery in water flooding
NL6605917A (ja) * 1965-04-30 1966-10-31
US3340930A (en) * 1965-08-16 1967-09-12 Phillips Petroleum Co Oil recovery process using aqueous microbiological drive fluids
US3343601A (en) * 1965-09-17 1967-09-26 Dow Chemical Co Water flooding process
US3372749A (en) * 1966-04-18 1968-03-12 Mobil Oil Corp Waterflood process employing thickened water
US3399725A (en) * 1966-07-29 1968-09-03 Dow Chemical Co Water flooding process for the recovery of petroleum and improved water flooding process
US3770055A (en) * 1969-01-10 1973-11-06 Marathon Oil Co Film forming hydrazine-containing corrosion inhibitor
US3532166A (en) * 1969-01-10 1970-10-06 Mobil Oil Corp Oil recovery process using thickened aqueous flooding liquids
US3598181A (en) * 1970-02-17 1971-08-10 Phillips Petroleum Co Oil recovery employing viscosifiers produced by the action of anionic surfactants on bacterial cultures
US3650326A (en) * 1970-05-25 1972-03-21 Phillips Petroleum Co Hydrocarbon recovery employing aqueous medium driving fluid having increasing viscosity
US3747676A (en) * 1971-10-29 1973-07-24 C Norton Oil recovery with methylolated polyacrylamide thickener
US4089789A (en) * 1972-02-04 1978-05-16 The Richardson Company Corrosion inhibitors
US3800877A (en) * 1972-08-28 1974-04-02 Marathon Oil Co Process of flooding oil-bearing formations using aldehydes as oxygen scavengers in polymer solutions
US4059533A (en) * 1974-10-29 1977-11-22 Halliburton Company Oxygen scavenging methods and additives
DE2520792C3 (de) * 1975-05-09 1981-07-23 Bärwald, Günter, Prof. Dr.-Ing., 1000 Berlin Oxidationsschutzmittel
US3974066A (en) * 1975-06-12 1976-08-10 Universal Oil Products Company Removal of oxygen from petroleum charge stocks
US4096073A (en) * 1975-06-30 1978-06-20 Phillips Petroleum Company Microbial viscosifiers
US4039028A (en) * 1975-11-03 1977-08-02 Union Oil Company Of California Mobility control of aqueous fluids in porous media
US4218327A (en) * 1976-04-05 1980-08-19 Shell Oil Company Stabilizing the viscosity of an aqueous solution of polysaccharide polymer
US4033896A (en) * 1976-06-18 1977-07-05 Monsanto Company Method of corrosion inhibition and compositions therefor
US4042772A (en) * 1976-11-08 1977-08-16 Nalco Chemical Company Urea as an additive to improve the viscosity and activity of acrylamide-acrylamide acrylic acid polymers prepared from poor quality acrylamide
US4124073A (en) * 1976-11-09 1978-11-07 Phillips Petroleum Company Method of using viscosity-stabilized aqueous solutions
US4266034A (en) * 1978-04-14 1981-05-05 Exxon Research And Engineering Company Method for producing microbial cells and use thereof to produce oxidation products
DE2830327C3 (de) * 1978-07-10 1980-12-04 Kernforschungsanlage Juelich Gmbh, 5170 Juelich Verfahren zur mikrobiellen Herstellung von Alkoholoxidase
CA1157399A (en) * 1979-06-05 1983-11-22 Thomas R. Hopkins Alcohol oxidase from pichia-type yeasts
US4248969A (en) * 1979-08-22 1981-02-03 Uop Inc. Regeneration of a immobilized enzyme system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62130924A (ja) * 1985-12-02 1987-06-13 Tokyo Jido Kikai Seisakusho:Kk 空気輸送された棒状物の受取装置
JPH0411447B2 (ja) * 1985-12-02 1992-02-28
JPS63214168A (ja) * 1987-03-03 1988-09-06 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 耐熱芽胞細菌の殺菌法
JP2016533727A (ja) * 2013-10-24 2016-11-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 内蔵型嫌気性環境生成培養デバイス及び使用方法
JP2020115864A (ja) * 2013-10-24 2020-08-06 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 内蔵型嫌気性環境生成培養デバイス及び使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4414334A (en) 1983-11-08
ES8405085A1 (es) 1984-06-16
EP0071990B1 (en) 1990-02-28
ES514752A0 (es) 1984-06-16
CA1186257A (en) 1985-04-30
NO162249C (no) 1989-11-29
AU8420682A (en) 1983-02-10
DK353482A (da) 1983-02-08
AU532299B2 (en) 1983-09-22
NO162249B (no) 1989-08-21
DE3280116D1 (de) 1990-04-05
AR241603A1 (es) 1992-09-30
EP0071990A3 (en) 1984-08-08
JPS6335237B2 (ja) 1988-07-14
EP0071990A2 (en) 1983-02-16
NO822615L (no) 1983-02-08
ATE50598T1 (de) 1990-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5856686A (ja) 酵素利用による水性液体中の酸素除去法
Radhakrishnan et al. Biosynthesis of valine and isoleucine. II. Formation of α-acetolactate and α-aceto-α-hydroxybutyrate in Neurospora crassa and Escherichia coli
Emiliani et al. Enzymatic oxalate decarboxylation in Aspergillus niger
US5240853A (en) Apparatus and method for continuously removing oxygen from fluid streams using bacterial membranes
Yamada et al. Amine oxidases of microorganisms: part I. Formation of amine oxidase by fungi
JP2512578B2 (ja) 新規アスコルビン酸オキシダ―ゼ及びその製造方法
US5000966A (en) Quality improvement of alcoholic liquors by enzymatic decomposing of ethyl carbamate
US4501674A (en) Method for reducing corrosiveness of aqueous fluids
Wang et al. Purification and characterization of a thermostable catalase from culture broth of Thermoascus aurantiacus
US4540668A (en) Alcohol oxidase from Pichia-type yeasts
CA1228431A (en) Enzymatic removal of aromatic hydroxy compounds and aromatic amines from waste waters
CA1157399A (en) Alcohol oxidase from pichia-type yeasts
US4530903A (en) L-2-hydroxy-4-methylpentanoic acid-dehydrogenase, process for obtaining it and its use
Ohtsuru et al. General characteristics of the intracellular myrosinase from Aspergillus niger
JPH04504665A (ja) 酵母からの硝酸レダクターゼ、その調製および使用
EP0140714A2 (en) Method for the production of phenylalanine ammonia-lyase by fermentation
US5234827A (en) Enzymatic process for manufacturing formaldehyde and hydrogen peroxide
JPH07246092A (ja) カタラーゼ及びその製造方法
CA1318631C (en) Process for production of superoxide dismutase
JPS59179075A (ja) ペルオキシダ−ゼの製造法
US3721604A (en) Continuous cultivation of hydrocarbon-consuming micro-organisms
Fensom et al. The use of ferricyanide for the production of 3‐keto sugars by non‐growing suspensions of Agrobacterium tumefaciens
Kekos et al. Effect of tannins on growth and amylase production by Calvatia gigantea
Mori Simultaneous determination of D-lactic acid and L-lactic acid using a flow system with two enzyme reactors and an octadecylsilica column in one line
US3843465A (en) Production of citric acid from hydrocarbons