JPS5856585Y2 - 調理器 - Google Patents

調理器

Info

Publication number
JPS5856585Y2
JPS5856585Y2 JP1978143066U JP14306678U JPS5856585Y2 JP S5856585 Y2 JPS5856585 Y2 JP S5856585Y2 JP 1978143066 U JP1978143066 U JP 1978143066U JP 14306678 U JP14306678 U JP 14306678U JP S5856585 Y2 JPS5856585 Y2 JP S5856585Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating lever
cooking
switch
heat
rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978143066U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5463753U (ja
Inventor
稔 北出
Original Assignee
シャープ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シャープ株式会社 filed Critical シャープ株式会社
Priority to JP1978143066U priority Critical patent/JPS5856585Y2/ja
Publication of JPS5463753U publication Critical patent/JPS5463753U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5856585Y2 publication Critical patent/JPS5856585Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は炊飯終了時に炊飯動作から保温動作に自動的に
切換える調理器に関し、炊飯動作、保温動作及び両動作
の停止の三動作を択一的に切換えるスイッチ機構を備え
、このスイッチ機構の各動作の切換えを単一の操作レバ
ーにより行なえるようにしたものである。
従来、この種の調理器は、例えばジャー炊飯器にあって
は、第1図乃至第3図に示す様に、電熱部1の温度を検
知する熱応動部2のフェライトで構成された吸着部に連
結したロッド2Aの下端には、他端が外部に導出すると
共に中腹部で枢支部3A)を設けた操作レバー3の一端
が連結し、前記操作レバー3をこの枢支部3Aを支点に
して回転操作し、熱応動部2内の吸着部を上方即ち電熱
部1を有する内鍋4に近接させた温度検知位置にセット
した時に該操作レバー3の作動片5にて閉成され:て炊
飯操作を行わせるスイッチ6を設けていた。
前記スイッチ6は炊飯動作以外、即ち操作レバー3が熱
応動部2を押上げていない場合には作動片5にて開成さ
れるものとなっており、第3図の電気回路に示されてい
るように該スイッチ6は電熱部1の炊飯用発熱体1Aと
直列に挿入されまたスイッチ6とは並列に保温回路7が
接続されてなる。
このため、炊飯時に第2図の様に操作レバー3の押上げ
で熱応動部2が電熱部1の温度検知位置にあってスイッ
チ6が閉成して発熱体IAのみによる加熱で炊飯が行わ
れ、この炊飯が完了すると熱応動部2が検知してこの吸
着部が電熱部1から離れる方向(下方)に移動し、この
移動にて操作レバー3が応動するとスイッチ6が作動片
5で開成されて保温回路7に通電され保温動作に自動的
に切換えられる。
ところが、この様な構成のジャー炊飯器にあっては、炊
飯完了後は常時保温動作が行われるので電源プラグを差
込むと直に保温状態となって使用上好ましくなく、即ち
不使用時にはその都度電源コードを引抜いておかなけれ
は゛ならない。
他方、この不使用時に電源プラグを差込んでも保温に入
らない様にするため別個にスイッチを設けると、このス
イッチ操作と操作レバーとを有するために、その操作も
面倒となる欠点がある。
尚、第1図中8は外鍋、9はバネ、10はロッド2Aと
操作レバー3の連結具である。
本考案はかかる点に鑑みてなされたもので、単一の操作
レバーによって炊飯開始、その後自動的に入る保温動作
の停止を行なえるようになし、操作上至極便利なものを
提供する。
以下本考案について説明すると、第4図はその要部の構
成を示し、電熱部1の温度を検知する熱応動部2のフェ
ライトで構威された吸着部に連結したロッド2Aの下端
には他端が外部に導出すると共に中腹部で枢支部3Aを
設けた操作レバー3の一端が連結してなる。
前記操作レバー3の一端とロッド2Aとの連結部は、レ
バー3にロッド2Aが貫通し且つ該レバー3がロッド2
Aの軸方向に移動自在となしてレバー3がロッド2Aの
可動範囲内で上方位置に常時位置する様にバネ11によ
り附勢してなる。
前記操作レバー3は枢支部3Aを支点にした回転動作(
矢印B方向)によりロッド2Aを押上げて熱応動部2が
検知位置、即ち熱応動部2内の吸着部を内鍋4に近接さ
せた温度検知位置にセットすると共に、該操作レバー3
は炊飯動作を開始させるスイッチ6を制御する作動片5
を有し、前記操作レバー3の動作で作動片5がスイッチ
6を閉成するものとなっている。
又、操作レバー3は今一つの作動片12を有して保温動
作を制御するスイッチ13に連係されてなり、操作レバ
ー3の炊飯開始操作と反対方向、即ち第4図A方向への
回転動作で作動片12により、スイッチ13を開成する
ものとなっている。
そして、前記操作レバー3がA方向に回転した時バネ1
1に抗してその位置に操作レバー3を保持する磁石14
で構成した係止手段を設けてなる。
上記スイッチ6及び13は第5図A或はBで示す様に炊
飯を開始させるスイッチ6と保温回路7とを夫々電熱部
1の発熱体1Aと直列にし、しかも相互に並列に構威し
てなり、スイッチ13を保温回路7を開閉できる位置に
挿入してなる。
尚、第4図中、8は外鍋、9はバネである。
従って、この操作は第6図に示す様に操作レバー3を矢
印B方向に押圧して該レバー3を回転させると熱応動部
2が電熱部1の温度検知位置即ち炊飯完了を検出する状
態にセットされる。
つまり、ロッド2Aが押上げられて吸着部が熱応動部2
内の上面に吸着し、レバー3が炊飯位置に保持される。
この操作レバー3の回動に連動して作動片5がスイッチ
6を閉成状態にして、前記設定と同時に発熱体1Aによ
る炊飯が行われる。
この場合スイッチ13は作動片12に作動されないので
閉成状態を保持している。
然る後、炊飯が完了すると電熱部1の温度上昇を検知し
て熱応動部2が電熱部1から離間する下方へ移動すると
、これに操作レバー3が連動して作動片5によりスイッ
チ6を開威し、炊飯動作を完了せしめる。
これと同時に、他方のスイッチ13は閉成状態を維持し
ているために保温回路7に通電されて、自動的に保温動
作に移行する。
そして、不使用時等において保温動作を停止させたい場
合には操作レバー3を炊飯開始と反対方向(矢印A方向
)に操作すると、第7図に示す様に、操作レバー3はバ
ネ11に抗してロッド2Aに沿い、下方に移動して可動
範囲の下端で磁石14によりロックされる。
この操作レバー3の移動により作動片12がスイッチ1
3を開成状態に保持するために、電源回路が遮断されて
保温動作が停止する。
第8図及び第9図は操作レバー3に制御されるスイッチ
6と13との他の実施例を夫々示すものであり、これら
において接点Aと接点Bは炊飯を開始させるスイッチ6
を構威し、また接点Cと接点りとは保温回路7を制御す
るスイッチ13を構成するものであり、Aは炊飯動作時
、Bは保温動作時、Cは保温動作停止時、を夫々示すも
のである。
又、第10図は操作レバー3を保温動作停止時にコック
する係止手段の他の実施例を示すものであり、第11図
の作動状態からの明らかな様に、ロッド2Aに操作レバ
ー3が嵌合される溝21と該溝21の下方に山形状の傾
斜部22を形威し、操作レバー3のロッド2Aへの孔内
にスイッチバネ23を設けてなる。
このため、炊飯及び保温時に操作レバー3とスイッチバ
ネ23が第11図A、Hの様に溝21内に嵌入位置し、
また保温動作停止時にはCの様にスイツチバネ23が溝
21から脱して操作レバー3がロッド2Aに沿って傾斜
部22の下方に係止保持させる構成である。
この保持の解除は操作レバー3の上方への移動で行われ
る。
第12図は更に今一つの実施例であり、操作レバー3を
ロッド2Aに連結すると共に前記操作レバー3に保温動
作停止位置で弾性を有する鉤片15に係合する係止突片
16を設け、Bの如く係止保持させると共にその解除は
上方への操作レバー3の移動により行われる。
以上説明した様に本考案の調理器にあっては、炊飯完了
時に炊飯動作から保温動作に自動的に切換えることは勿
論、炊飯動作の開始及び保温動作の停止を単一の操作レ
バーによって行える為、不使用時に−々コンセントの位
置まで行き電源プラグを抜く必要なく器具位置で簡単に
操作できしかも複数の操作レバーを備えて操作を戸惑う
こともなく操作上至極便利なものとなり、頗る実用的な
ものである。
又、構造的には単一の操作レバーに二つのスイッチを応
動させる構成であり、余り複雑化することがなく、回路
構成も簡単であるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のジャー炊飯器を示す要部構成断面図、第
2図は第1図の動作を示す構成図、第3図は従来のジャ
ー炊飯器における電気回路図、第4図は本考案調理器の
要部を示す断面図、第5図は同調理器の電気回路図、第
6図及び第7図は第4図の動作状態を示す断面図、第8
図及び第9図は本考案調理器のスイッチ部の他の実施例
を夫々示す構成図、第10図乃至第12図は本考案調理
器の操作レバーの係止手段についての他の実施例を示す
構成図である。 1:電熱部、2:熱応動部、3:操作レバー、6:炊飯
動作用スイッチ、7:保温回路、13:保温動作を制御
するスイッチ、5及び12:作動片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 炊飯完了時に炊飯回路から保温回路に自動的に切換える
    ものにおいて、ロッドを所定位置に保持し該保持を炊飯
    完了時の変度温化の検出により解除してロッドを所定位
    置から離間移動させる熱応動部と、切位置、保温位置及
    び炊飯位置に択一的に操作され、炊飯位置への操作によ
    りロッドを所定位置に移動保持させると共にロッドの所
    定位置からの離間移動により保温位置に復帰する操作レ
    バーと、炊飯用発熱体に直列に接続して炊飯回路を形成
    し、かつ操作レバーが切位置及び保温位置にある時に開
    放、炊飯位置にある時に閉成の各状態に切換わる操作レ
    バーに応動するスイッチと、該スイッチに並列の関係に
    接続する保温回路と、該保温回路に直列に接続し、かつ
    操作レバーが切位置にある時に開放、保温位置及び炊飯
    位置にある時に閉成の各状態に切換わる操作レバーに応
    動する今一つのスイッチとを備えてなる調理器。
JP1978143066U 1978-10-17 1978-10-17 調理器 Expired JPS5856585Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978143066U JPS5856585Y2 (ja) 1978-10-17 1978-10-17 調理器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978143066U JPS5856585Y2 (ja) 1978-10-17 1978-10-17 調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5463753U JPS5463753U (ja) 1979-05-04
JPS5856585Y2 true JPS5856585Y2 (ja) 1983-12-27

Family

ID=29120398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978143066U Expired JPS5856585Y2 (ja) 1978-10-17 1978-10-17 調理器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856585Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5463753U (ja) 1979-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050017106A (ko) 전기솥
CN105529215B (zh) 一种应用于电热水壶上可调温和保温的温控器结构
CN205542587U (zh) 一种应用于电热水壶上可调温和保温的温控器结构
JPS5856585Y2 (ja) 調理器
WO2005055784A1 (fr) Commutateur de regulation de temperature, chauffe-eau electrique et chauffe-eau electrique sans fil
US3560711A (en) Oven control system and parts therefor or the like
KR0140054Y1 (ko) 전기 압력 보온 밥솥의 뚜껑 개폐장치
JPH0132966Y2 (ja)
JPS601006B2 (ja) 保温式電気炊飯器
JPS5830510Y2 (ja) 炊飯器用熱応動装置
JPS6345217Y2 (ja)
JPS6140253Y2 (ja)
JPS603762Y2 (ja) 電気炊飯器
US2814695A (en) Range
KR840002270Y1 (ko) 전기 밥솥
JPS6019244B2 (ja) 湯沸器
JPH0540835Y2 (ja)
JPS6124191Y2 (ja)
JPS591620Y2 (ja) 空炊防止装置
JPS5926501Y2 (ja) 炊飯器
JPS58410Y2 (ja) 保温式ガス炊飯器
JPS5820803Y2 (ja) 調理器
JPS6142494Y2 (ja)
JPS5851549Y2 (ja) 湯温調節装置付ガス風呂釜
JPS5830511Y2 (ja) 炊飯器用熱応動装置