JPS5856514B2 - 積層断熱材 - Google Patents

積層断熱材

Info

Publication number
JPS5856514B2
JPS5856514B2 JP51149813A JP14981376A JPS5856514B2 JP S5856514 B2 JPS5856514 B2 JP S5856514B2 JP 51149813 A JP51149813 A JP 51149813A JP 14981376 A JP14981376 A JP 14981376A JP S5856514 B2 JPS5856514 B2 JP S5856514B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
sand
rubber powder
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51149813A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5375562A (en
Inventor
茂 杉谷
克章 関原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP51149813A priority Critical patent/JPS5856514B2/ja
Publication of JPS5375562A publication Critical patent/JPS5375562A/ja
Publication of JPS5856514B2 publication Critical patent/JPS5856514B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/24Structural elements or technologies for improving thermal insulation
    • Y02A30/244Structural elements or technologies for improving thermal insulation using natural or recycled building materials, e.g. straw, wool, clay or used tires

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 近年コンクリート建造物の壁土にいわゆる断熱防水層施
工が行なわれているが、断熱材層が防水材層の上面に設
は防水材層を太陽熱等から保護することが理想的である
然るに従来の断熱材として使用されているウレタン及び
スチロール発泡板等の断熱板は強度が弱いので防水材層
の上面に配置した後その上面にコンクリ−ト打設等の補
強を必要とする。
而もその打設作業に於て該断熱板が破損し易い危険があ
る。
そのためその改良としてアスファルトーフイング又はプ
ラスチックフィルムシートをその断熱材の片面又は両面
に貼着した積層断熱材が提案されたが、尚充分な太陽熱
に対する抵抗性、遮断性や機械的強度を有しないため、
これを施工した後その上面にコンクリート打ち、コンク
リートブロックの敷設施工を行なわねばならず、多くの
手間と長い工期を必要とし、又重量の増大、亀裂の発生
をもたらす等の欠点がある。
本発明は此種の積層発泡材の欠点を解消し、コンクリー
ト打ち、コンクリートブロック敷設等の施工作業を省略
し得る強度を有し且つ軽量で亀裂発生なく且つ弾力性、
撓み性、耐衝撃性等を有する積層断熱材を提供したもの
で、合成樹脂発泡板等の板状の断熱材の片面又は両面に
、砂100重量部に対し古ゴムを粉砕したゴム粉末15
〜40重量部と硬化性樹脂5〜40重量部とを配合して
成る混合物を被覆層として硬化結着して成る。
本発明の実施例を下記に詳述する。
断熱材として、例えば厚さ10〜50mmの常法により
製造したポリウレタン、スチロール等の合成樹脂発泡体
の帯状物又はこれを適宜の大きさに裁断したもの、例え
ば面積30cIrL×30CTL11 mX 1 m等
の方形板等の所望の形状で用意する1方、砂を主体とし
これに古タイヤ、ゴム屑等の古ゴムを約0.1 mm〜
2.5mm位に粉砕したゴム粉末と吸湿等により加熱す
ることなく硬化し又は加熱硬化するウレタン樹脂等の液
状乃至粉状の硬化性樹脂とを混合した混合調整物を用意
する。
これら王者の混合割合は下記する理由により、砂100
重量部に対し、ゴム粉末15〜40重量部、硬化性樹脂
5〜40部とを配合することを要し、この配合割合で砂
、ゴム粉末、硬化性樹脂を良く均一に混合して得た調整
物を前記の発泡体断熱材の片面又は両面に所望の厚さ、
例えば5〜20朋の厚さの層に圧着成形する。
帯状断熱材の場合は、1方へ移行せしめた状態でその面
に前記混合物を塗布し加圧ベルトにより前記所定の厚さ
に圧着成形する。
一定形状寸法の板状断熱材の場合は所定の成型枠内に入
れその上に前記混合物の所定量を充填しその上から加圧
板により所定の厚さに加圧成形する。
而して混在する硬化性樹脂は常温で硬化するものはその
まま、放置し加熱により硬化するものは加熱処理により
硬化せしめる。
かくして該発泡体断熱材の面に強固に密着結着した該砂
粒子−ゴム粉末−硬化樹脂との三者1体の被覆層をもっ
た本旨積層断熱材が得られる。
両面に該被覆層を1体に圧着して有する製品を得るには
例えば成型枠内に前記の混合調整物を所定の厚さ次項し
た後その上に該断熱板を載せその上に同様の混合調整物
を所定厚さ充填し断熱材を混合物でサイドインチ状に挾
んだ状態でその上から加圧することにより得られ、帯状
断熱材では先に製造した片面に該被覆層をもった断熱材
を次でその他方の面に該混合調整物を所定厚さ施し、前
記と同様にこれを加圧圧着硬化せしめることにより得ら
れる。
このようにして得た帯状製品は、次で所定の大きさに切
断して運搬等に便利な板体製品とする。
第1図示のものは本発明の製品の1例を示し、厚さ40
mrnのウレタン又はスチロール等の合成樹脂発泡断熱
材1の片面に厚さ20tnrnの被覆層2を圧着されて
有する面積lmX1mの方形積層断熱材である。
本品の該被覆層2は0.1〜3間の砂aと0.1〜2.
5關のゴム粉末すと硬化樹脂Cとから成るから非常に強
靭で、例えばこれを対比のため製作した砂とゴム粉末と
セメントとの硬化被覆層に比してその曲げ強度は約5倍
あることが実測された。
これは特に砂とゴム粉末との間に介在結着する硬化樹脂
の作用によるもので、これは又全体の被覆層を軽量にも
たらすと共にこれにゴム粉末が混在しているため被覆層
全体として弾力性があり、撓み性が大きく屋上防水層の
振動、撓み、収縮、膨張等に充分追随する順応性を有し
、又衝撃抵抗性が大きい更にはゴム粉末と硬化樹脂とに
よりその耐候性を有し老化し難く長期の使用に耐え、又
その混在する砂は発泡断熱材1面に対し耐候性や機械的
強度を付与し且つ適度に重みのある押え層としての被覆
層2をもたらすので、防水層の保護層え層としてさらに
コンクリ−1・を打ち、コンクリートブロック等の施工
をする必要がなく、多くの手間と長い工期を必要としな
い。
該被覆層を構成する砂、ゴム粉末、硬化性樹脂の混合割
合は、砂ioo重量部に対し、ゴム粉末15重量部以下
では被覆層の撓み性、弾力性、衝撃強度等が劣化乃至消
失し40重量部以上では被覆層が軟質になりすぎ又耐候
性が劣化し、防水層保護層として適当でなくなる傾向が
ある。
又ポリウレタン樹脂が5重量部以下では該被覆層は脆弱
となり、40重量部以上では硬くなり過ぎ撓み性、弾性
がなくなる傾向が出てくる。
而して該被覆層は砂を主体としこれにゴム粉末、硬化性
樹脂を混合したものであるため、従来の単にアスファル
トシート、合成樹脂シートを貼着した式の積層発泡体断
熱材にない特有の上記特性をもたらす。
第2図は上記本品方形板状成型板をコンクリート建造物
の屋上に防水層保護層として施工した例を示し、3は屋
上コンクリートスラブ、4はアスファルトルーフインク
等から成る防水層を示し、この防水層4の上面に任意の
接着剤を介し、本島方形板状ブロック成型板Aの多数を
敷き並べ圧着し、防水層4を保護したもので、5は本品
成型板A間の間隙に充填された接着剤である。
かくして本品の施工により防水層は充分保護されると共
に押えられて、その上に従来必要とした何等のコンクリ
ート打設、コンクリートブロックの押え施工をしないで
防水断熱層施工が完成される。
このように本発明によるときは、発泡断熱材の如き機械
的強度の劣る断熱材の片面又は両面に、砂と古ゴムを粉
砕したゴム粉末と硬化樹脂とを、特に砂100重量部に
対しゴム粉末15〜40重量部と硬化樹脂5〜40重量
部との配合割合で混合したものを被覆層として硬化結着
せしめたので、適度の硬度をもち、太陽熱等に対する耐
候性に優れ、且つ優れた撓み性、弾力性、耐衝撃性等を
もち而も比較的軽量であるがその上にコンクリート打設
等の押え施工を必要としない、これ自体が押え材として
役立ち防水断熱施工を簡単に行なうに適した被覆断熱材
を適確に得られる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施の1例の1部を截除した斜面図、第
2図はその使用の態様の断面図を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 合成樹脂発泡板等の板状の断熱材の片面又は両面に
    、砂100重量部に対し古ゴムを粉砕したゴム粉末15
    〜40重量部と、硬化性樹脂5〜40重量部とを配合し
    て成る混合物を被覆層として硬化結着して成る積層断熱
    材。
JP51149813A 1976-12-15 1976-12-15 積層断熱材 Expired JPS5856514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51149813A JPS5856514B2 (ja) 1976-12-15 1976-12-15 積層断熱材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51149813A JPS5856514B2 (ja) 1976-12-15 1976-12-15 積層断熱材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5375562A JPS5375562A (en) 1978-07-05
JPS5856514B2 true JPS5856514B2 (ja) 1983-12-15

Family

ID=15483260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51149813A Expired JPS5856514B2 (ja) 1976-12-15 1976-12-15 積層断熱材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856514B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5868515U (ja) * 1981-10-31 1983-05-10 積水化成品工業株式会社 建築用断熱材
JPS5921858A (ja) * 1982-07-28 1984-02-03 ヤマデ技研株式会社 建物の防水工法
JP2786880B2 (ja) * 1989-04-21 1998-08-13 杉原縫製工業株式会社 自動車用内装材の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918957A (ja) * 1972-06-14 1974-02-19

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4993057U (ja) * 1972-11-30 1974-08-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4918957A (ja) * 1972-06-14 1974-02-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5375562A (en) 1978-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4331726A (en) Roofing composition and structure
US20200369575A1 (en) Method for manufacturing a layered tile and a product obtained with said method
US3509010A (en) Building component and method of forming same
EP0715037B1 (en) Thermally insulating, soundproofing, and shock-absorbing modular panel
KR101727716B1 (ko) Pvc 노출방수시트 및 pvc 노출방수공법
CA1258615A (en) Process for coating a base material with an elastomer and product produced by such process
EP3216776B1 (en) A method for manufacturing a laminated tile
US4364213A (en) Composite building panel
CA1190376A (en) Heat-insulating covering applied against walls of buildings and a method of application of said covering
JPS5856514B2 (ja) 積層断熱材
GB905988A (en) Fabrication of composite surfaces and structures
JPH11293864A (ja) 建築用防水工法および防水パネル
JPS598854A (ja) 建物等の外断熱構造
KR200483829Y1 (ko) 결로방지 특성 및 단열 성능이 향상된 복합패널 슬라이딩 보호재
EP0255940A2 (en) Base for coating material made of synthetic resin
US2336565A (en) Preformed sheet or strip of constructional material
JPS6120913Y2 (ja)
GB2070517A (en) Laminated covering elements and processes for making the same
EP0164952A2 (en) Composite panel, manufacture thereof and use thereof in cladding a roof or wall of a building
CN220132969U (zh) 一种预喷反粘防水层施工结构
JPH0420096Y2 (ja)
JPS5817075Y2 (ja) モルタル下地板
JPH045631Y2 (ja)
JPH069220Y2 (ja) タイル用下地構造
JP2860642B2 (ja) 路面または床面の表装構造