JPS5856465Y2 - ホ−ス接続具の取付装置 - Google Patents

ホ−ス接続具の取付装置

Info

Publication number
JPS5856465Y2
JPS5856465Y2 JP10960277U JP10960277U JPS5856465Y2 JP S5856465 Y2 JPS5856465 Y2 JP S5856465Y2 JP 10960277 U JP10960277 U JP 10960277U JP 10960277 U JP10960277 U JP 10960277U JP S5856465 Y2 JPS5856465 Y2 JP S5856465Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bulge
connector
hose
cabinet
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10960277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5435422U (ja
Inventor
俊夫 窪木
Original Assignee
松下冷機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下冷機株式会社 filed Critical 松下冷機株式会社
Priority to JP10960277U priority Critical patent/JPS5856465Y2/ja
Publication of JPS5435422U publication Critical patent/JPS5435422U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5856465Y2 publication Critical patent/JPS5856465Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は空気調和機の排水ホース等のホース同志を接続
するためのホース接続具の取付装置に関する。
従来例の構成とその問題点 従来は、ホース取付具を締付はバンドにて締付けると共
に締付はバンドをねし止めする等して取付けたり、直接
ホース取付具をキャビネット板に溶接、接着又はねし止
めする等して固定していたが、これら取付構造では取付
けに手数がかかったり、取付は状態が不安定になったり
する欠点があった。
考案の目的 本考案は組立てが容易でしかもホース接続具を確実に固
定することを目的とする。
考案の構成 本考案は上記従来例の欠点を解消するもので、ねじ止め
する両キャビネットの円弧状切欠の外周間に、ホース接
続具の中央の膨出部をはさみ込んで固定するもので、簡
単にして確実に固定することかで゛きる。
実施例の説明 以下にその一実施例を図面を参考に説明する。
図において、1は本考案のホース接続具の取付装置を具
備する空気調和機箱体の一部を示すもので、この箱体1
は上キヤビネツト板2と下キヤビネツト板3と背面キャ
ビネット板4等を組合せて形成されている。
箱体1内には蒸発器、露受皿、送風機(いずれも図示せ
ず)等を適宜配置しており、露受皿からの露水は内側ド
レンホース6、接続具5、外側ドレンホース6′を通っ
て外部に排出される。
上記接続具5は一方のキャビネット板としての下キヤビ
ネツト板3と他方のキャビネット板としての背面キャビ
ネット板4とで固定されるものである。
そしてこの接続具5は円筒状をなしており、両端に各々
のドレンホース6.6′を接続するホース接続口5a、
5bと、中央に所定中太の帯状膨出部5Cを一体に形成
している。
一方、前記下キヤビネツト板3の端部を折返して重合し
、この重合部分を直角に折曲して立上りフランジ3aを
形成し、さらに上記接続具5の円筒部5dの略半分が嵌
り込むよう円筒部5dに沿った半円状(円弧状)切欠7
を形成している。
さらに前記背面キャビネット板4の下端一部には前記膨
出部5Cの巾tと同−深さで膨出部直径よりも若干大な
る巾の凹部8を形成している。
そしてこの四部8内にも、上記接続具5の円筒部5d’
に沿い、円筒部5d’の半分以上のすなわち前記切欠7
よりも深い円弧状切欠9を形成している。
そしてこの接続具5は、円筒部5dを下キヤビネツト板
3の切欠7に挿入し、膨出部5Cの一側面5C’を切欠
7の外周、すなわち立上りフランジ3aに密接して備え
、さらに円筒部5d’を背面キャビネット板4の切欠9
内に挿入して膨出部5Cの他側面5c’を切欠9の外周
すなわち凹部8に密接して備えている。
そしてこれらキャビネット板3゜4をねじ10.10・
・・・・・でねし止めすることにより、各キャビネット
3,4および接続具5の固定がなされるものである。
考案の効果 以上の説明からも明らかな如く本考案のホース接続具の
取付装置は、両端にホース接続口と中央に適宜中の膨出
部を形成した円筒状接続具と、この接続具の円筒部に沿
った円弧状切欠を有する一方のキャビネット板と、前記
膨出部中と同程度の深さの凹部を有しかつこの凹部内に
前記接続具の円筒部に沿い前記切欠より長い円弧状切欠
を有する他方のキャビネット板とより成り、前記膨出部
の一側面を一方の円弧状切欠の外周に密着し、他側面を
他方の円弧状切欠の外周に密接させて前記両キャビネッ
ト板をねし止めすることにより、接続具を前記両キャビ
ネット板間に保持して成るものであるから、従来のよう
に溶接あるいは接着材の利用によるものと比べて組立作
業が溶易となるだけでなく、さらに他方のキャビネット
板の凹部の深さは膨出部中とほは゛同じであるので、他
方のキャビネット板、膨出部の一側端面、一方のキャビ
ネット板がそれぞれほぼ同一平面となり外観意匠が向上
する。
また、一方の切欠は他方の切欠よりも長くしであるため
、両キャビネット板を重合させた状態となり、ねじ止め
作業が楽になると共に固定が確実なものとなる。
なお、キャビネット板の結合と同時に接続具が固定され
るので、作業工程が削減できる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例におけるホース接続具取付装
置を備えた空気調和機の一部斜視図、第2図は第1図に
示すII −II ’線のキャビネット板のみの断面図
、第3図はホース接属具の取付装置の要部分解斜視図で
ある。 3・・・・・・下キヤビネツト板(一方のキャビネット
板)、4・・・・・・背面キャビネット板(他方のキャ
ビネット板)、5・・・・・・帯接続具、5a、5b・
・・・・・ホース接続口、5C・・・・・・帯状膨出部
(膨出部)、5d、5d′・・・・・・円筒部、6,6
′・・・・・・ドレーンホース、7・・・・・・切欠、
8・・・・・・凹部、9・・・・・・切欠。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両端にホース接続口と中央に適宜中の膨出部を形成した
    円筒状接続具と、この接続具の円筒部に沿った円弧状切
    欠を有する一方のキャビネット板と、前記膨出部巾と同
    程度の深さの凹部を有し、かつこの凹部内に前記接続具
    の円筒部に沿い前記切欠よりも長い円弧状切欠を有する
    他方のキャビネット板とより成り、前記膨出部の一側面
    を一方の円弧状切欠の外周に密接し、他側面を他方の円
    弧状切欠の外周に密接させて前記両キャビネット板をね
    し止めすることにより、接続具を前記両キャビネット板
    間に保持してなるホース接続具の取付装置。
JP10960277U 1977-08-16 1977-08-16 ホ−ス接続具の取付装置 Expired JPS5856465Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10960277U JPS5856465Y2 (ja) 1977-08-16 1977-08-16 ホ−ス接続具の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10960277U JPS5856465Y2 (ja) 1977-08-16 1977-08-16 ホ−ス接続具の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5435422U JPS5435422U (ja) 1979-03-08
JPS5856465Y2 true JPS5856465Y2 (ja) 1983-12-26

Family

ID=29055708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10960277U Expired JPS5856465Y2 (ja) 1977-08-16 1977-08-16 ホ−ス接続具の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856465Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863986U (ja) * 1981-10-08 1983-04-28 油谷鉄工株式会社 気動工具のマフラ−
JPH0240245Y2 (ja) * 1984-12-08 1990-10-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5435422U (ja) 1979-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5856465Y2 (ja) ホ−ス接続具の取付装置
JPH0640689Y2 (ja) 水栓等の取付装置
JPH0210877Y2 (ja)
JPH0336817Y2 (ja)
JPH0131897Y2 (ja)
JPS5938663Y2 (ja) 換気扇
JP2523261Y2 (ja) 配管保護ダクトの接続装置
JPH0421381Y2 (ja)
JPS6141879Y2 (ja)
JPS5841608Y2 (ja) 照明器具
JPH043179Y2 (ja)
JPH0188317U (ja)
JPS61241508A (ja) ウオ−ムギヤ式ホ−スクランプ
JPH0330026Y2 (ja)
JPS6314088U (ja)
JPH0619797Y2 (ja) デュアルマフラー用マフラーカツター取付装置
JPH0716785Y2 (ja) 厨房用流し台の化粧板取付構造
JPS5844609Y2 (ja) 壁掛け装置
KR19980071689A (ko) 의류 건조기
JPS6227834Y2 (ja)
JPS6012031Y2 (ja) 縦樋支持構造
JPS624544Y2 (ja)
JPH0340010Y2 (ja)
JPS6215517Y2 (ja)
JPS589Y2 (ja) 空気調和機