JPH0421381Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0421381Y2 JPH0421381Y2 JP1985095158U JP9515885U JPH0421381Y2 JP H0421381 Y2 JPH0421381 Y2 JP H0421381Y2 JP 1985095158 U JP1985095158 U JP 1985095158U JP 9515885 U JP9515885 U JP 9515885U JP H0421381 Y2 JPH0421381 Y2 JP H0421381Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- receiving
- fitting
- folding plate
- metal fitting
- edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 34
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 11
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 11
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は折版タイプの馳締外囲体の支持に用い
る馳締折版支持金具に関する。
る馳締折版支持金具に関する。
(従来の技術)
従来、この種の馳締折版支持金具は第4図に示
すように帯状の鋼材を折曲形成してもしくは複数
の山状部(台形、門形等)を設けた受金具1と、
その受金具1の頂部に緊定金具2をボルト止めし
たものが使用されている。そして、受金具1の頂
部を二段の段状に成形し、その一方の高い部分を
折版受部3と、他方の低い部分を緊定金具支持部
4となしている。一方緊定金具2はその直立配置
の立上り部5の上縁を湾曲させて馳締縁6が一体
成形されているとともにその立上り部5の下縁を
L状に折曲成形して支持基部7が一体成形され、
その上面に補強板8を重ね合せ、受金具1の緊定
金具支持部4にボルト9をもつて固着させるよう
にしている。
すように帯状の鋼材を折曲形成してもしくは複数
の山状部(台形、門形等)を設けた受金具1と、
その受金具1の頂部に緊定金具2をボルト止めし
たものが使用されている。そして、受金具1の頂
部を二段の段状に成形し、その一方の高い部分を
折版受部3と、他方の低い部分を緊定金具支持部
4となしている。一方緊定金具2はその直立配置
の立上り部5の上縁を湾曲させて馳締縁6が一体
成形されているとともにその立上り部5の下縁を
L状に折曲成形して支持基部7が一体成形され、
その上面に補強板8を重ね合せ、受金具1の緊定
金具支持部4にボルト9をもつて固着させるよう
にしている。
そして、この馳締折版支持金具の使用に際して
は第5図に示すように一方の折版Aの山部の下面
を折版受部に当接させた状態でその内馳締端縁1
0を、緊定金具3の馳締縁6の内側に沿わせ、か
つ、その馳締縁6の外側に他方の折版Bの外馳締
端縁11を被せ、補強板8の上面に山部下面を当
接させた状態で馳締するようにしている。
は第5図に示すように一方の折版Aの山部の下面
を折版受部に当接させた状態でその内馳締端縁1
0を、緊定金具3の馳締縁6の内側に沿わせ、か
つ、その馳締縁6の外側に他方の折版Bの外馳締
端縁11を被せ、補強板8の上面に山部下面を当
接させた状態で馳締するようにしている。
(考案が解決しようとする問題点)
上述の如き従来の馳締折版支持金具は、折版
A,Bの山部下面を受ける必要上緊定金具2の馳
締縁6が受金具1の頂部中央に位置させる必要が
あり、しかも内馳締端縁を馳締縁6の内側に嵌め
合わせなければならないことから、折版外囲体の
被覆作業は内馳締端縁側から順に行う必要があ
り、その馳締作業に先立つて被覆作業方向の設定
をなし、それに応じて一定の向きに受金具を設置
しなければならず、一つでも向きを誤ると、その
部分が馳締不能となるという問題があつた。更に
また受金具は頂部が段状であるため補強が困難で
あり、これがために厚肉の帯状金材が必要とな
り、材料費が嵩むと同時に重量が大となるという
問題があつた。
A,Bの山部下面を受ける必要上緊定金具2の馳
締縁6が受金具1の頂部中央に位置させる必要が
あり、しかも内馳締端縁を馳締縁6の内側に嵌め
合わせなければならないことから、折版外囲体の
被覆作業は内馳締端縁側から順に行う必要があ
り、その馳締作業に先立つて被覆作業方向の設定
をなし、それに応じて一定の向きに受金具を設置
しなければならず、一つでも向きを誤ると、その
部分が馳締不能となるという問題があつた。更に
また受金具は頂部が段状であるため補強が困難で
あり、これがために厚肉の帯状金材が必要とな
り、材料費が嵩むと同時に重量が大となるという
問題があつた。
本考案はかかる問題にかんがみ、受け金具の設
置に際し、その向きにこだわることなくいずれの
側からも折版外囲体の被覆作業を行い得るととも
に薄肉材料で高強度の馳締折版支持金具の提供を
目的としたものである。
置に際し、その向きにこだわることなくいずれの
側からも折版外囲体の被覆作業を行い得るととも
に薄肉材料で高強度の馳締折版支持金具の提供を
目的としたものである。
(問題点を解決するための手段)
上述の如き問題点を解決し、初期の目的を達
成するため、本考案は、頂部に折版の山部下面を
受ける折版受部を有する受金具と、該受金具にボ
ルト止めされ、折版の馳締端縁を吊持する馳締縁
を備えた緊定金具とよりなる馳締折版支持金具に
おいて、前記受金具はその頂部に長手方向に向け
て受金具挿入用の凹溝を備え、該凹溝の両縁の立
上り部上面を折版受部となし、かつ凹溝の底壁に
は二箇所にボルト挿通孔が形成され、これらのボ
ルト挿通孔は、前記受金具の頂部中央の両側の対
称な位置にあつて、かつ緊定金具を受金具の一方
向又は他方向から止めた場合であつても、前記馳
締縁が受金具の頂部中央に配置される位置に開口
したことを特徴とする構成にすることである。
成するため、本考案は、頂部に折版の山部下面を
受ける折版受部を有する受金具と、該受金具にボ
ルト止めされ、折版の馳締端縁を吊持する馳締縁
を備えた緊定金具とよりなる馳締折版支持金具に
おいて、前記受金具はその頂部に長手方向に向け
て受金具挿入用の凹溝を備え、該凹溝の両縁の立
上り部上面を折版受部となし、かつ凹溝の底壁に
は二箇所にボルト挿通孔が形成され、これらのボ
ルト挿通孔は、前記受金具の頂部中央の両側の対
称な位置にあつて、かつ緊定金具を受金具の一方
向又は他方向から止めた場合であつても、前記馳
締縁が受金具の頂部中央に配置される位置に開口
したことを特徴とする構成にすることである。
(作用)
而して、この馳締折版支持金具は折版をもつて
被覆しようとする構造材の外面に、折版の長手方
向と直交する配置に受金具を固定する。そして緊
定金具を折版による被覆作業始端側に向けたとき
その馳締縁が山状部の頂部中央に位置するボルト
挿通孔を選択し、該緊定金具の取付基部を凹溝内
に嵌合してボルトをもつて固定する。
被覆しようとする構造材の外面に、折版の長手方
向と直交する配置に受金具を固定する。そして緊
定金具を折版による被覆作業始端側に向けたとき
その馳締縁が山状部の頂部中央に位置するボルト
挿通孔を選択し、該緊定金具の取付基部を凹溝内
に嵌合してボルトをもつて固定する。
然る後、従来と同様に一方側の折版の一方縁側
の山部下面を受金具の頂部の折版受部に支持させ
た状態でその内馳締端縁を緊定金具の馳締縁の内
側に沿わせる。次いで他方側の折版の他方縁側の
山部下面を折版受部上に支持させてその外馳締端
縁を緊定金具の馳締縁の外側より内馳締端縁に被
せて支持させるのである。
の山部下面を受金具の頂部の折版受部に支持させ
た状態でその内馳締端縁を緊定金具の馳締縁の内
側に沿わせる。次いで他方側の折版の他方縁側の
山部下面を折版受部上に支持させてその外馳締端
縁を緊定金具の馳締縁の外側より内馳締端縁に被
せて支持させるのである。
(実施例)
次に本考案の実施例を第1図〜第3図について
説明する。
説明する。
図中aは本考案を構成する受金具であり、bは
受金具a上に固定される緊定金具である。受け金
具aは帯鋼材を台形状に成形した山状部21を有
し、その山状部21の下端を水平配置に折曲して
固定部22を一体に備えている。山状部21の頂
部にはその長手方向に向けて凹溝23が一体成形
され、その凹溝23の両側の立上り部の上面を水
平に折曲して折版受部24,24を形成してい
る。
受金具a上に固定される緊定金具である。受け金
具aは帯鋼材を台形状に成形した山状部21を有
し、その山状部21の下端を水平配置に折曲して
固定部22を一体に備えている。山状部21の頂
部にはその長手方向に向けて凹溝23が一体成形
され、その凹溝23の両側の立上り部の上面を水
平に折曲して折版受部24,24を形成してい
る。
一方緊定金具bは前述した山状部21の頂部に
対して直立配置となる立上り部25を有し、その
立上り部25の上端側を湾曲させて馳締縁26が
一体成形され、かつ、立上り部25の下縁をL状
に湾曲させて取付基部27が一体成形されてい
る。この取付基部27は前述した受金具aの山状
部21の頂部凹溝23内に密に嵌り合う幅に形成
され、その上面に補強用板28が固着されてい
る。
対して直立配置となる立上り部25を有し、その
立上り部25の上端側を湾曲させて馳締縁26が
一体成形され、かつ、立上り部25の下縁をL状
に湾曲させて取付基部27が一体成形されてい
る。この取付基部27は前述した受金具aの山状
部21の頂部凹溝23内に密に嵌り合う幅に形成
され、その上面に補強用板28が固着されてい
る。
そして、この緊定金具bにはその取付基部27
が受金具aの凹溝23内に嵌合されてボルト止め
されるようにしており、凹溝23の底壁には二箇
所にボルト挿通孔29,29が形成されている。
この両ボルト挿通孔29,29のいずれかに緊定
金具bの取付基部27及び補強用板28を貫通さ
せたボルト30が挿通されて、その凹溝23内に
取付基部27をボルト止めするようにしている。
また、この両ボルト挿通孔29,29は受金具a
の頂部の中央の両側にあつて互いに対称な位置に
あつて、かつ緊定金具bを受金具aの一方向又は
他方向から止めた場合であつても、前記馳締縁2
6が受金具aの頂部中央に配置される位置に開口
されている。
が受金具aの凹溝23内に嵌合されてボルト止め
されるようにしており、凹溝23の底壁には二箇
所にボルト挿通孔29,29が形成されている。
この両ボルト挿通孔29,29のいずれかに緊定
金具bの取付基部27及び補強用板28を貫通さ
せたボルト30が挿通されて、その凹溝23内に
取付基部27をボルト止めするようにしている。
また、この両ボルト挿通孔29,29は受金具a
の頂部の中央の両側にあつて互いに対称な位置に
あつて、かつ緊定金具bを受金具aの一方向又は
他方向から止めた場合であつても、前記馳締縁2
6が受金具aの頂部中央に配置される位置に開口
されている。
このように構成される馳締折版支持金具の使用
に際しては第3図に示すように折版をもつて被覆
しようとする構造材31の外面に、折版の長手方
向と直交する配置に受金具aを固定する。この受
金具aの構造材31に対する固定は第3図に示す
ように固定部22の上面にリブ32aを一体に有
する押え金32に当て、この押え金32及び固定
部22にドリルネジ33を貫通させてその先端を
構造材31にねじ込みによつて行う。そして、緊
定金具bを、折版による被覆作業始端側に向けた
とき、その馳締縁26が山状部21の頂部中央に
位置するボルト挿通孔29を選択し、該緊定金具
bの取付基部27を凹溝23内に嵌合してボルト
30をもつて固定する。
に際しては第3図に示すように折版をもつて被覆
しようとする構造材31の外面に、折版の長手方
向と直交する配置に受金具aを固定する。この受
金具aの構造材31に対する固定は第3図に示す
ように固定部22の上面にリブ32aを一体に有
する押え金32に当て、この押え金32及び固定
部22にドリルネジ33を貫通させてその先端を
構造材31にねじ込みによつて行う。そして、緊
定金具bを、折版による被覆作業始端側に向けた
とき、その馳締縁26が山状部21の頂部中央に
位置するボルト挿通孔29を選択し、該緊定金具
bの取付基部27を凹溝23内に嵌合してボルト
30をもつて固定する。
然る後、従来と同様に折版Aの一方縁側の山部
下面を受金具aの頂部の折版受部24,24上に
支持させた状態でその内馳締端縁10を緊定金具
のbの馳締縁26の内側に沿わせる。次いで折版
Bの他方縁側の山部下面を折版受部24,24上
に支持させてその外馳締端縁11を緊定金具bの
馳締縁26の外側より内馳締端縁10に被せ、そ
の両側部外面を順次加締馳締する。
下面を受金具aの頂部の折版受部24,24上に
支持させた状態でその内馳締端縁10を緊定金具
のbの馳締縁26の内側に沿わせる。次いで折版
Bの他方縁側の山部下面を折版受部24,24上
に支持させてその外馳締端縁11を緊定金具bの
馳締縁26の外側より内馳締端縁10に被せ、そ
の両側部外面を順次加締馳締する。
(考案の効果)
本考案の馳締折版支持金具は上述の如く構成さ
れ、受金具の頂部に長手方向に向けて凹溝を形成
し、その凹溝内に緊定金具を互いに逆向きにいず
れかを選択して固定できるようにしたことによ
り、受金具を構造材外面に固定した後であつても
折版被覆の方向を、受金具の長手方向の二方向の
いずれか選択することができ、従つて折版被覆方
向にかかわりなく受金具の固定作業を機械的に行
うことができ、また、緊定金具を受金具固定後に
取付けることとすれば従来のように被覆方向に受
金具の向きを合わせて固定するという作業が不要
になり、特に長尺の受金具を使用する場合、その
固定作業が簡略化されることとなつたものであ
る。
れ、受金具の頂部に長手方向に向けて凹溝を形成
し、その凹溝内に緊定金具を互いに逆向きにいず
れかを選択して固定できるようにしたことによ
り、受金具を構造材外面に固定した後であつても
折版被覆の方向を、受金具の長手方向の二方向の
いずれか選択することができ、従つて折版被覆方
向にかかわりなく受金具の固定作業を機械的に行
うことができ、また、緊定金具を受金具固定後に
取付けることとすれば従来のように被覆方向に受
金具の向きを合わせて固定するという作業が不要
になり、特に長尺の受金具を使用する場合、その
固定作業が簡略化されることとなつたものであ
る。
更に受金具の頂部は長手方向に凹溝が形成され
るため垂直荷重に対する曲げ応力が大となり、従
来に比べ、薄い板材を使用して高強度の金具が得
られ、材料費が低減されることとなつたものであ
る。
るため垂直荷重に対する曲げ応力が大となり、従
来に比べ、薄い板材を使用して高強度の金具が得
られ、材料費が低減されることとなつたものであ
る。
第1図は本考案に係る馳締支持金具の分解斜視
図、第2図は同金具を使用して馳締する折版の断
面図、第3図は同金具の使用状態を示す縦断面
図、第4図は従来の馳締折版支持金具の斜視図、
第5図は同金具の使用状態の縦断面図である。 a……受け金具、b……緊定金具、10……内
馳締端縁、11……外馳端縁、21……山状部、
22……固定部、23……凹溝、24……折版受
け部、26……馳締縁、27……取付基部、29
……ボルト挿通孔。
図、第2図は同金具を使用して馳締する折版の断
面図、第3図は同金具の使用状態を示す縦断面
図、第4図は従来の馳締折版支持金具の斜視図、
第5図は同金具の使用状態の縦断面図である。 a……受け金具、b……緊定金具、10……内
馳締端縁、11……外馳端縁、21……山状部、
22……固定部、23……凹溝、24……折版受
け部、26……馳締縁、27……取付基部、29
……ボルト挿通孔。
Claims (1)
- 頂部に折版の山部下面を受ける折版受部を有す
る受金具と、該受金具にボルト止めされ、折版の
馳締端縁を吊持する馳締縁を備えた緊定金具とよ
りなる馳締折版支持金具において、前記受金具は
その頂部に長手方向に向けて受金具挿入用の凹溝
を備え、該凹溝の両縁の立上り部上面を折版受部
となし、かつ凹溝の底壁には二箇所にボルト挿通
孔が形成され、これらのボルト挿通孔は、前記受
金具の頂部中央の両側の対称な位置にあつて、か
つ緊定金具を受金具の一方向又は他方向から止め
た場合であつても、前記馳締縁が受金具の頂部中
央に配置される位置に開口したことを特徴とする
馳締折版支持金具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985095158U JPH0421381Y2 (ja) | 1985-06-25 | 1985-06-25 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985095158U JPH0421381Y2 (ja) | 1985-06-25 | 1985-06-25 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS624519U JPS624519U (ja) | 1987-01-12 |
JPH0421381Y2 true JPH0421381Y2 (ja) | 1992-05-15 |
Family
ID=30959384
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985095158U Expired JPH0421381Y2 (ja) | 1985-06-25 | 1985-06-25 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0421381Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4810491B2 (ja) * | 2007-04-04 | 2011-11-09 | 株式会社ノミズヤ産業 | タイトフレーム |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6057627B2 (ja) * | 1979-10-16 | 1985-12-16 | 株式会社日本コインコ | 自動販売機の制御装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6057627U (ja) * | 1983-09-28 | 1985-04-22 | 安本 重一 | タイトフレ−ム |
-
1985
- 1985-06-25 JP JP1985095158U patent/JPH0421381Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6057627B2 (ja) * | 1979-10-16 | 1985-12-16 | 株式会社日本コインコ | 自動販売機の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS624519U (ja) | 1987-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4726152A (en) | Bracket for mounting a fixture on a wall | |
US5234119A (en) | Plastic box for ceiling fan support | |
JPH0421381Y2 (ja) | ||
JP2000336857A (ja) | 折板屋根用支持金具 | |
JPS6317771Y2 (ja) | ||
JPS6047425B2 (ja) | 母屋取付装置 | |
JPS6342554Y2 (ja) | ||
JP2523261Y2 (ja) | 配管保護ダクトの接続装置 | |
JPS6336101Y2 (ja) | ||
JPH049763Y2 (ja) | ||
JPH0414581Y2 (ja) | ||
JPH0747939Y2 (ja) | ケーブル布設用支持金具 | |
JPH0135046Y2 (ja) | ||
JPS6336100Y2 (ja) | ||
JPH0414584Y2 (ja) | ||
JPS6317773Y2 (ja) | ||
JPH0516335Y2 (ja) | ||
JPS5817865Y2 (ja) | 笠木と上弦材の連結装置 | |
JPS6346782Y2 (ja) | ||
JPS631689Y2 (ja) | ||
JPH0615462Y2 (ja) | 電柱用配線止め金具 | |
JPH049764Y2 (ja) | ||
JPS6221611Y2 (ja) | ||
JPS5851278Y2 (ja) | 溝蓋とu字溝の連結構造 | |
JPS5856546Y2 (ja) | パネル連結取付装置 |