JPS5856420Y2 - 回動体固定機構 - Google Patents

回動体固定機構

Info

Publication number
JPS5856420Y2
JPS5856420Y2 JP1977106575U JP10657577U JPS5856420Y2 JP S5856420 Y2 JPS5856420 Y2 JP S5856420Y2 JP 1977106575 U JP1977106575 U JP 1977106575U JP 10657577 U JP10657577 U JP 10657577U JP S5856420 Y2 JPS5856420 Y2 JP S5856420Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
bearing
shaft
holder
bearing half
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977106575U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5432665U (ja
Inventor
稔雄 青木
Original Assignee
日本ビクター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ビクター株式会社 filed Critical 日本ビクター株式会社
Priority to JP1977106575U priority Critical patent/JPS5856420Y2/ja
Publication of JPS5432665U publication Critical patent/JPS5432665U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5856420Y2 publication Critical patent/JPS5856420Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は中心軸に関して回動可能な回動体を所定の回動
位置で固定する回動体固定機構に係り、特に回動体を分
割した一対の部材で構成することにより、プラスチック
成形品を使用して極めて安価に製造しうる回転体固定機
構を提供することを目的とする。
一般に、固定軸に関して回動する回動体を所定回動位置
で検定する回動体固定機構は、例えばカメラ用三脚等に
設けである。
従来の回動体固定機構は、一般に、第1図に示すように
構成しである。
回動体1は、一体物であり、固定軸2に遊嵌する軸受部
1aと所定幅WのスリンHbとが形成しである。
この回動体1は、固定用ネジ操作ノブ3を操作してスリ
ン)lbを狭めて軸受部1aを固定軸2に締め付けるこ
とにより、所定の回動位置に固定される。
上記回動体1は、これが一体物であることにより、ダイ
カスト製品に、切削加工を施してスリン)1bを形成し
て製造されており、加工性が悪く、高価となる欠点があ
った。
また、回動体1はその内部に空間を有しておらず、重量
が不要に大となると共に、配線の際に不都合を生ずる等
の欠点があった。
本考案は上記諸欠点を除去したものであり、以下図面と
共にその1実施例について説明する。
第2図は本考案になる回動体固定機構の1実施例の分割
斜視図、第3図は第2図に示す装置の組立完了状態での
正面図である。
各図において、回動体5は、第1の保持体6と第2の保
持体7とより大略構成しである。
こ・で、第1及び第2の保持体6及び7は、プラスチッ
ク成形品として得られ、−個当りのコストを非常に安価
に製造される。
第1の保持体6は、両側壁6a、6bの内側に略半円弧
状の軸受半体6c、6dを形成し、側壁6a、6bの一
端に軸受部5e、6fを形成してなる。
また、第1の保持体6には、マイク筐体(図示せず)が
取付けられる取付部6gが形成してある。
第2の保持体7は、上記保持体6の内部に嵌合する側壁
7 a、 7 bに略半円弧状の軸受半体7c。
7dを形成し、側壁7a、7bの一端に軸部7e。
7fを突出形成してなる。
また、第1、第2の保持体6,7において、軸受半体に
対して軸受部及び軸部とは反対側に、ボス6h、7gか
゛突出しである。
ボス6h、7gは、第4図に示すように、使用時に両者
間に隙間8を形成するように突出寸法が定めである。
また、方の軸受半体6C,ad、及び別の軸受半体7c
7dは、第3図及び第4図に示すように、協働して軸9
を保持し、このときに両者間になおも隙間10があるよ
うに形成しである。
また更には、軸受部6e、6fと軸部7e、7fとは、
後述する組立時に嵌合可能であり、第3図、第4図に示
す使用時に嵌合が解除されない形状としである。
中心軸9は、垂下腕9aをカセット等の機器筐体(図示
せず)に埋設して、水平方向に延在して固定しである。
次に上記構成になる回動体固定機構の組立動作及び固定
時の動作等について説明する。
まず、組立てる場合には、第1の保持体6を垂直にして
、その軸受半体6C,6dを中心軸9と嵌合させ、水平
方向に適宜回動させる。
これにより、第1の保持体6は、その側壁6a、6bが
中心軸9の両端面に対向して、中心軸9の軸線方向の変
位を制限される。
次いで、第2の保持体7をその軸部7e、7fを軸受部
6e、6fに嵌合させ、各側壁7a、7bを夫々側壁6
a、6bの内側に位置せしめて時計方向に回動させ、そ
の軸受半体7C,7dを中心軸9の上側に嵌合させる。
次いで、第4図に示すように、ネジ棒11を第1の保持
体6側よりボス6h、7g内を貫通させ、第2の保持体
6より突出したネジ部11 aに調整操作ネジ12を螺
合させる。
このとき、六角形状のネジ頭部11 bが第1の保持体
6の断面六角形の凹部61内に嵌合しているため、調整
操作ネジ12はネジ棒11の空回りを伴なうことなく操
作される。
これにより、回動体5は、中心軸9の一端近傍を軸受半
体6c、7cにより、他端近傍を軸受半体6d、7dに
より軽く保持して、中心軸9より離脱することなく、こ
れを中心に第3図中矢印穴。
B方向に自在に回動する状態となる。
次に、回動体5を所定角度に固定する場合には、回動体
5を上記角度に回動させて、操作ネジ12を締め付ける
こ・で、上記隙間8及び10が存在することにより、第
1の保持体6が軸受部6eに関して反時計方向、第2の
保持体7が軸部7eに関して時計方向の回動力を何ら制
限されることなく付与され、軸受半体6c、7cが中心
軸9の一端近傍位置を挟持的に保持し、別の軸受半体6
d。
7dが中心軸9の他端近傍位置を同様に挟持的に保持す
る。
これにより、回動体5は、軸受半体6C,7C,6d、
7dと中心軸9の表面との間の摩擦力により、回動を制
限されて上記位置に固定される。
このときの固定の強さは、操作ネジ12の締付の程度を
加減することにより、任意に定められる。
また、回動体5の固定角度位置を変更する場合には、操
作ネジ12を一旦緩めて、上記と同じ操作をすればよい
また、更には、上記構成の回動体5の内部は空間であり
、且つこの空間は組立途中においては外部へ開放されて
いるため、軽量化が図られると共に、空間内にワイヤ等
を配線させることにより空間内を有効に利用しつる。
また、回動体5、中心軸9を適宜変形させて構成するこ
とにより、本考案機構は種々の分野に応用される。
また、上記回動体5を形成する一組の保持体6及び1を
グラスファイバー等を充填した強度の大なる所謂エンジ
ニアリングプラスチックで成形することにより、本考案
機構は取付部6gにかなりの重量物を取付ける場合にも
支障なく適用し得、重量物が所定の回動位置で堅固に固
定される。
上述の如く、本考案になる回動体固定機構によれば、中
心軸に嵌合する軸受部を有する回動体を該軸受部の該中
心軸に対する嵌合状態を調整して所定回動位置に固定す
る機構において、該回動体を一側面が開放しており、そ
の内側に略半円弧状の軸受半体を形成し、この軸受半体
に対して一端に軸受部を形成すると共に他側に突出部を
形成した第1の保持体と、一側面が開放しており該第1
の保持体の内部に嵌合されるその内側に略半円弧状の軸
受半体を形成し、この軸受半体に対して一端に軸部を突
出形成すると共に他側に突出部を形成した第2の保持体
とより構成してなり、上記第1、第2の保持体に設けた
突出部は、これらを組合せて回動体を形成した際、両者
間に隙間が形成されるような突出寸法とされると共に、
それぞれに設けた軸受半体は協働して軸を保持した際、
両者間に隙間が生ずるよう形成され、かつ、回動体内部
にはそれぞれが開放しであることより空間部が形成され
るものであるから、所定の回動位置で固定する場合でも
、これが確実に行なうことが出来、しかも、中心軸が予
定の寸法より細径の場合にも回動体を確実に固定するこ
とが出来、またネジ止め個所は軸受部(軸部)とは反対
側に一個所で済ますことも出来、この場合には操作性の
点でも優れたものとなり、また、各半休をプラスチック
成形品とし得、従って、極めて安価に且つ軽量として製
造し得、また更には、回動体の内部空間をワイヤ配線等
に有効に利用出来、適用範囲を拡大し得る等の優れた特
徴を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の回動体固定機構の1例を示す図、第2図
は本考案になる回動体固定機構の1実施例の分解斜視図
、第3図は第2図に示す機構の組立状態での正面図、第
4図は第3図中調整捧作ネジに関連する機構部分を断面
して示す一部縦断正面図である。 5・・・・・・回動体、6・・・・・・第1の保持体、
6C16d・・・・・・軸受半休、6e、6f・・・・
・・軸受部、6g・・・・・・取付部、7・・・・・・
第2の保持体、7C,7d・・・・・・軸受半休、7
e、 7 f・・・・・・軸部、9・・・・・・中心軸
、11・・・・・・ネジ棒、12・・・・・・調整操作
ネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 中心軸に嵌合する軸受部を有する回動体を側軸受部の該
    中心軸に対する嵌合状態を調整して所定回動位置に固定
    する機構において、該回動体を、一側面が開放しており
    、その内側に略半円弧状の軸受半体を形成し、この軸受
    半体に対して一端に軸受部を形成すると共に他側に突出
    部を形成した第1の保持体と、一側面が開放しており該
    第1の保持体の内部に嵌合されるその内側に略半円弧状
    の軸受半体を形成し、この軸受半体に対して一端に軸部
    を突出形成すると共に他側に突出部を形成した第2の保
    持体とより構成してなり、上記第1、第2の保持体に設
    けた突出部は、これらを組合せて回動体を形成した際、
    両者間に隙間が形成されるような突出寸法とされると共
    に、それぞれに設けた軸受半体は協働して軸を保持した
    際、両者間に隙間が生ずるよう形成され、かつ、回動体
    内部には空間部が形成されるようにしたことを特徴とす
    る回動体固定機構。
JP1977106575U 1977-08-09 1977-08-09 回動体固定機構 Expired JPS5856420Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977106575U JPS5856420Y2 (ja) 1977-08-09 1977-08-09 回動体固定機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977106575U JPS5856420Y2 (ja) 1977-08-09 1977-08-09 回動体固定機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5432665U JPS5432665U (ja) 1979-03-03
JPS5856420Y2 true JPS5856420Y2 (ja) 1983-12-26

Family

ID=29049873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977106575U Expired JPS5856420Y2 (ja) 1977-08-09 1977-08-09 回動体固定機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856420Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102003454B (zh) * 2010-11-03 2013-01-02 倪湘凝 火炬台顶升机构用的铰接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5432665U (ja) 1979-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5856420Y2 (ja) 回動体固定機構
JP4395086B2 (ja) 車両用ミラー装置
JP2519821Y2 (ja) 電子機器の開閉表示部軸機構
JPH0719277A (ja) 有限角回転ダンピング装置
JPH0424166Y2 (ja)
JP3207597B2 (ja) 携帯用工具のフック
JPH0623670Y2 (ja) ステー
CN216830994U (zh) 机械臂的末端相机安装结构、机械臂及机器人
JPH063939Y2 (ja) ステー
JP4405409B2 (ja) 揺動部材の揺動角検出装置
JPH0326488Y2 (ja)
JPH0241112Y2 (ja)
JPH0355514Y2 (ja)
JP3388015B2 (ja) レバー装置における操作レバーの支持機構
JP2851007B2 (ja) 手摺におけるエルボ状エンドキャップの取付構造
JPH043103Y2 (ja)
JPS61241516A (ja) ロ−ラ軸の取付構造
JPH0648658Y2 (ja) 照明器具
JPS5921475Y2 (ja) マイクロスイッチの取付位置決め構造
JP3559300B2 (ja) 照明器具用自在継手
JPS5819849Y2 (ja) 空中線の取付構造
JPS6124979Y2 (ja)
JP3590476B2 (ja) 索式ミラー制御装置
JPS6336543Y2 (ja)
JPH0744137Y2 (ja) テレビカメラの取付け構造