JPH0648658Y2 - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH0648658Y2
JPH0648658Y2 JP13054290U JP13054290U JPH0648658Y2 JP H0648658 Y2 JPH0648658 Y2 JP H0648658Y2 JP 13054290 U JP13054290 U JP 13054290U JP 13054290 U JP13054290 U JP 13054290U JP H0648658 Y2 JPH0648658 Y2 JP H0648658Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical portion
shade
mounting screw
mounting
socket base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13054290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0487113U (ja
Inventor
陽介 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP13054290U priority Critical patent/JPH0648658Y2/ja
Publication of JPH0487113U publication Critical patent/JPH0487113U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0648658Y2 publication Critical patent/JPH0648658Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、電気スタンド等に適用される照明器具に関
するものである。
〔従来の技術〕
第4図に従来例を示す。すなわち、この照明器具は、セ
ード50の側部の取付孔51に内側からソケット台52を通
し、ソケット台52の先端部を器具本体53に取付用ねじ54
により締付け固定して、セード50を矢印の方向にソケッ
ト台52を軸として回動可能にし、照明方向を変向できる
ようにしている。55は反射板、56はランプ、57は自在器
58を介して器具本体53に取付けられたアームである。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところが、この照明器具は、セード50とソケット台52と
器具本体53のクリアランスの設定および取付用ねじ54の
締付けトルクにより、セード50の回転の操作性が変化す
るという欠点があった。とくに、セード50の寸法精度の
変化や外面塗装を行った場合の管理は非常に難しく、設
定したクリアランスではセード50が回転しない場合が生
じたり、操作性が非常に悪くなったりする。
また器具本体53に締付けられている取付用ねじ54の締付
け時の回転方向とランプ56の着脱時の回転方向とが同方
向であるため、ランプ56の着脱を繰り返しているソケッ
ト台52も共回りしてセード50が回動するという欠点があ
る。これを防止するため器具本体53にストッパ機構が必
要になり、そのため灯具部分が大きくなったりコスト高
になったりする欠点があった。
したがって、この考案の目的は、セードの操作性がソケ
ット台を取付ける取付用ねじの影響を受けず、寸法精度
のばらつきの影響を緩和でき、しかもストッパ機構を設
けることなくランプの着脱時のソケット台の共回りを防
止することができる照明器具を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この考案の照明器具は、円筒部を突設するとともに前記
円筒部の内方で前記円筒部の軸方向と直角な方向に取付
用ねじを設けた器具本体と、前記円筒部に回動自在に外
嵌して先端部が前記円筒部の付け根部に当接する嵌合筒
部を側部に形成したセードと、このセードの内側より前
記円筒部に挿入されて前記取付用ねじに取付けられる取
付孔を先端部に有するとともに前記嵌合筒部の内端面に
抜止め係止するつばを後端部に有するソケット台と、こ
のソケット台の前記後端部に取付けられて前記セードの
内側に位置するランプソケットとを備えたものである。
〔作用〕
この考案の構成によれば、器具本体の円筒部にセードの
嵌合筒部を外嵌し、セードの内側より円筒部にソケット
台の先端部を挿入してつばを嵌合筒部の内端面に係止す
るとともに取付孔に取付用ねじを取付けてソケット台を
器具本体に取付ける。そしてソケット台にランプソケッ
トを取付ける。この場合、取付用ねじの進入方向が円筒
部の軸方向と直角であるため、取付用ねじの締付け具合
によってセードの回転の操作性が影響を受けることがな
く、またセードが共回りすることもない。またセードの
寸法精度のばらつきや外面塗装によるばらつきがあると
嵌合筒部の円筒部への嵌合両がばらついたり、ソケット
台の円筒部への挿入量がばらついて取付用ねじが取付孔
に取付けできず組立できなくなることにより製品化から
外されるので、寸法ばらつきによる操作性の低下を緩和
することができる。
〔実施例〕
この考案の一実施例を第1図ないし第3図に基づいて説
明する。すなわち、この照明器具は、器具本体1と、セ
ード2と、ソケット台3と、ランプソケット4とを有す
る。
器具本体1は、円筒部5を突設するとともに円筒部5の
内方で円筒部5の軸方向と直角な方向に取付用ねじ6を
設けている。器具本体1は半円筒状の受具上14と受具下
15からなり、第3図に示すように中間部より互いに反対
向きに突出部16を形成しており、円筒部5は受具下15の
一端部に形成されている。受具上14の一端部に円筒部5
に係止する舌片17を有し受具上14および受具下15の他端
部にねじ取付用のボス部18,19を形成し、ねじ20により
組み合わせられる。また突出部16の一方にスイッチ21が
収納され、他方にはキャップ22が設けられている。また
受具下15の円筒部5の内方の位置に嵌合用ボス23が設け
られ、この嵌合用ボス23に自在器24の孔26付きの取付部
25が嵌合され、取付用ねじ6が取付部25の孔26および嵌
合用ボス23を通しており、頭部27は補強板28を介してい
る。また自在器24の一対のフランジ29間にアーム30の上
端部のヒンジ部31が挿入され、フランジ29およびヒンジ
部31を貫通するつまみねじ32の先端部をつまみナット33
により締付けている。アーム30の下端部は第2図に示す
ように回動自在に支持台34に取付けられている。35はリ
ード線である。
セード2は、円筒部5に回動自在に外嵌して先端部7が
円筒部5の付け根部8に当接する嵌合筒部9を側部に形
成している。実施例のセード2は皿形であり、その内面
に反射板36をねじ37により取付け、反射板36の嵌合筒部
9に対向する部分はランプソケット4を通すための切欠
38を形成している。
ソケット台3は、セード2の内側より円筒部5に挿入さ
れて取付用ねじ6に取付けられる取付孔10を先端部11に
有するとともに嵌合筒部9の内端面に抜止め係止するつ
ば12を後端部13に有する。実施例の先端部11は断面コ字
形をなし、その中央部に取付孔10を有する。すなわち取
付孔10は取付用ねじ6の挿通孔であり、受具上14が受具
下15に取付けられる前に取付孔10に取付用ねじ6の先端
部が貫通し、取付用ねじ6の先端部にファイバ39、スト
ッパ40、ばね座金41が順次通されて六角ナット42により
先端部11に締付けられる。またつば12は略半円板状に形
成され、その直線部分の中央に円弧状突起43を設けてい
る。また後端部13にはランプソケット4の固定孔44およ
び回り止め孔45を形成している。そして、セード2、ソ
ケット台3および器具本体1の結合部分の精度は、ソケ
ット台3のつば13から取付孔10までの寸法、セード2の
嵌合筒部9および器具本体1の円筒部5の寸法によて決
定される。
ランプソケット4は、ソケット台3の後端部13に取付け
られてセード2の内側に位置する。ランプソケット4は
ねじ46により固定孔44に取付けられ、ランプソケット4
の後面の回り止め突起47が回り止め孔45に嵌合する。48
はランプソケット4に装着されるランプである。
この実施例によれば、器具本体1の円筒部5にセード2
の嵌合筒部9を外嵌し、セード2の内側より円筒部5に
ソケット台3の先端部11を挿入してつば12を嵌合筒部9
の内端面に係止するとともに取付孔10に取付用ねじ6を
取付けてソケット台3を器具本体1に取付ける。そして
ソケット台3にランプソケット4を取付ける。この場
合、取付用ねじ6の進入方向が円筒部5の軸方向と直角
であるため、取付用ねじ6の締付け具合によってセード
2の回転の操作性が影響を受けることがなく、またセー
ド2が共回りすることもない。またセード2の寸法精度
のばらつきや外面塗装によるばらつきがあると嵌合筒部
9の円筒部5への嵌合量がばらついたり、ソケット台3
の円筒部5への挿入量がばらついて取付用ねじ6が取付
孔10に挿通できず組立できなくなることにより製品化か
ら外されるので、寸法ばらつきによる操作性の低下を緩
和することができる。
また取付用ねじ6の締付けを上方から行うため、スイッ
チ等の部品があっても邪魔にならない。
〔考案の効果〕
この考案の照明器具によれば、取付用ねじの進入方向が
円筒部の軸方向と直角であるため、取付用ねじの締付け
具合によってセードの回転の操作性が影響を受けること
がなく、またセードが共回りすることもない。またセー
ドの寸法精度のばらつきや外面塗装によるばらつきがあ
ると嵌合筒部の円筒部への嵌合量がばらついたり、ソケ
ット台の円筒部への挿入量がばらついて取付用ねじが取
付孔に取付けできず組立できなくなることにより製品化
から外されるので、寸法ばらつきによる操作性の低下を
緩和することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の断面図、第2図は全体の
正面図、第3図は分解斜視図、第4図は従来例の断面図
である。 1……器具本体、2……セード、3……ソケット台、4
……ランプソケット、5……円筒部、6……取付用ね
じ、7,11……先端部、8……付け根部、9……嵌合筒
部、10……取付孔、12……つば、13……後端部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】円筒部を突設するとともに前記円筒部の内
    方で前記円筒部の軸方向と直角な方向に取付用ねじを設
    けた器具本体と、前記円筒部に回動自在に外嵌して先端
    部が前記円筒部の付け根部に当接する嵌合筒部を側部に
    形成したセードと、このセードの内側より前記円筒部に
    挿入されて前記取付用ねじに取付けられる取付孔を先端
    部に有するとともに前記嵌合筒部の内端面に抜止め係止
    するつばを後端部に有するソケット台と、このソケット
    台の前記後端部に取付けられて前記セードの内側に位置
    するランプソケットとを備えた照明器具。
JP13054290U 1990-11-30 1990-11-30 照明器具 Expired - Lifetime JPH0648658Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13054290U JPH0648658Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13054290U JPH0648658Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0487113U JPH0487113U (ja) 1992-07-29
JPH0648658Y2 true JPH0648658Y2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=31877872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13054290U Expired - Lifetime JPH0648658Y2 (ja) 1990-11-30 1990-11-30 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648658Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0487113U (ja) 1992-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5713662A (en) Adjustable lamp fixture with offset clamp
US5593224A (en) Field-adjustable internal pivot tension device
JPH0648658Y2 (ja) 照明器具
US4707768A (en) Retainer assembly
JPS6220386Y2 (ja)
JPH08138434A (ja) 照明器具
JPS6348022Y2 (ja)
JPS5816084Y2 (ja) 製図板の照明装置
JPS6217928Y2 (ja)
JPH0736307Y2 (ja) 赤外線式検知器
JPH0720410Y2 (ja) 自在継手
JP3739811B2 (ja) アームライト
JPH0644169Y2 (ja) 平面アンテナ
JPS6324568Y2 (ja)
JPH0443926Y2 (ja)
JPH0215207Y2 (ja)
JPH0446327Y2 (ja)
JPH0118287Y2 (ja)
JPH0553028U (ja) 照明器具
JPS6245373Y2 (ja)
JP2528780Y2 (ja) 照明器具
JPS5856420Y2 (ja) 回動体固定機構
JPH035043Y2 (ja)
JPH0244588Y2 (ja)
JPS5941535Y2 (ja) 連結装置