JPS5856210B2 - 近接スイッチ - Google Patents

近接スイッチ

Info

Publication number
JPS5856210B2
JPS5856210B2 JP6547078A JP6547078A JPS5856210B2 JP S5856210 B2 JPS5856210 B2 JP S5856210B2 JP 6547078 A JP6547078 A JP 6547078A JP 6547078 A JP6547078 A JP 6547078A JP S5856210 B2 JPS5856210 B2 JP S5856210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switching element
current
overcurrent detection
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6547078A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54156183A (en
Inventor
俊彦 丸尾
康式 朝倉
雅 満田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP6547078A priority Critical patent/JPS5856210B2/ja
Publication of JPS54156183A publication Critical patent/JPS54156183A/ja
Publication of JPS5856210B2 publication Critical patent/JPS5856210B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Switches That Are Operated By Magnetic Or Electric Fields (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は近接スイッチに関する。
近年の近接スイッチは一般に回路部を全て半導体化して
、その内蔵のスイッチング素子により負荷を直接開閉で
きるよう構成するのが普通になっている。
ところで大きな電流の流れる負荷を接続したり負荷が短
絡した場合には過大な電流が流れて負荷開閉用スイッチ
ング素子が破壊する等の故障が生じる。
これを防ぐためにはより大容量のスイッチング素子等を
用いればよいが、こうすると大型化してし1うという難
点が生じる。
本発明は過大電流が流れたときにこれを検知し負荷開閉
用スイッチング素子をオフすることにより保護するとと
もに、過大電流が流れる時間をより短クシ、電流容量の
小さな部品を用いることによって小型化を図ることので
きる近接スイッチを提供することを目的とする。
本発明によれば、検出コイルを含んで形成される発振回
路と、この発振回路の発振状態に応じて負荷への通電を
開閉するスイッチング素子とを備えた近接スイッチに釦
いて、前記スイッチング素子に直列に接続された過電流
検出用抵抗と、この過電流検出用抵抗の両端の電圧が入
力され電圧の変化によって動作する過電流検出回路と、
前記スイッチング素子に直列に接続され前記過電流検出
回路が動作したとき前記スイッチング素子に流れる電流
を制限する電流制限素子と、前記過電流検出回路動作時
充電が開始されるタイマ回路と、このタイマ回路の充電
電流が供給され前記スイッチング素子のトリガ端子に接
続される電流バイパス回路とを備え、前記タイマ回路の
設定時間前記スイッチング素子のトリガ端子への通電を
断って前記スイッチング素子をオフさせることを特徴と
する。
このように過電流時に電流制限をすることによって負荷
電流を抑え、且つタイマ回路の設定時間分食荷電流をオ
フするので、スイッチング素子への瞬時短絡電流を確実
に且つ直ちに抑えることができる。
こうして過電流時に負荷電流を確実に遮断できるため、
素子の破壊を防止できる。
以下本発明の実施例について説明する。
第1図において発振回路1Fは検出コイル12を含んで
構成され、物体が検出コイル12に近づくと発振を停止
し、遠ざかると発振開始する。
トランジスタ21及びコンデンサ22で前記発振出力を
検波する検波回路が構成されており、その検波出力は電
流バイパス回路をなすトランジスタ23.24をへて5
CR31のゲートにトリガ信号として送られる。
5CR31は負荷開閉用のスイッチング素子でダイオー
ドブリッジ61を介して端子71゜72に接続される。
この5CR31に直列に定電圧ダイオード32と電流読
取用抵抗33とが接続され、更に電流制限用のトランジ
スタ41のコレクタ・エミッタ間通路が直列に接続され
る。
このトランジスタ41のコレクタ・ベース間にはベース
電流を供給するための抵抗42が接続される。
5CR43は過電流検出用であり、そのカソードに定電
圧ダイオード44が接続されて釦り、この定電圧ダイオ
ード44に生じる出力がコンデンサ51と抵抗52とで
なるタイマ回路に送られるようになっている。
抵抗62は5CR31がオフのときに発振回路11等に
電流を供給するための抵抗であり、ダイオード63は5
CR31がオンのとき定電圧ダイオード32のアノード
に生じる電圧を発振回路11等に加えるためのものであ
る。
端子7L 72には交流電源81とリレーコイル82等
の負荷が直列接続される。
1ず物体が検出コイル12に接近していない場合には発
振回路11は発振しており、そのためトランジスタ23
がオン、トランジスタ24がオフとなって5CR31は
オフしてち一部、その結果動作表示用LED (発光
ダイオード)34は点灯していない。
物体が検出コイル12に接近すると発振停止し、そのた
めトランジスタ23がオフ、トランジスタ24がオンと
なって5CR31がオンし、このときLED34にも電
流が流れて点灯し、物体を検出したことを表示する。
なおこのときトランジスタ41は抵抗42を介してベー
ス電流が供給されるためオンとなっている。
この5CR31がオンの状態のときリレーコイル82が
短絡事故を起こす等して過大な電流が流れた場合、電流
読取用抵抗33の両端電圧が高くなって5CR43がオ
ンするに至る。
すると抵抗42に流れていた電流は5CR43に流れる
ようになる。
そして定電圧ダイオード32のしきい電圧を定電圧ダイ
オード44のしきい電圧よりも大きなものとして釦くこ
とにより、トランジスタ41の工□ツタ電圧の方がベー
ス電圧よりも高くなるのでトランジスタ41は完全にオ
フし、そのため5CR31のアノード・カソード間に流
れる電流は保持電流以下になるので5CR31がオフす
る。
更にこのとき定電圧ダイオード44のアノードに生じる
電圧がタイマ回路のコンデンサ51に充電される。
そしてこのコンデンサ51に蓄えられた電荷は抵抗52
をへてトランジスタ230ベースに送られ、トランジス
タ23をオンさせ、その結果トランジスタ24をオフと
する。
そのためタイマ回路のコンデンサ51の電荷が放電し尽
くされる丑で5CR31のゲート・トリガ信号が与えら
れないことになり、5CR31はオフの状態を保持する
コンデンサ51の電荷が放電し尽くされるとトランジス
タ23はオフに復帰するのでトランジスタ24がオンと
なり、そのため5CR31が再びオンとなる。
すると再び過大な電流が流れて上記と同様の動作が繰り
返される。
5CR31がオフしている時間はタイマ回路のコンデン
サ51と抵抗52とでなる放電時定数に依存して釦り、
比較的長いものとすることができる。
そのため過大な電流が流れている時間を流れていない時
間に対し小さくすることができ、つ1す5CR31等に
流れる電流の平均値を少くすることができる。
その結果5CR31やトランジスタ41等は電流容量の
小さな小型のものを用いることが可能となる。
ちなみにタイマ回路を通じてトランジスタ23を制御す
るという構成をとらない場合には、過大電流→5CR4
3オン→トランジスタ41オフ→5CR31オフ、の検
出遮断動作が交流半サイクル毎に行われることになるの
で、5CR31に流れる平均電流はより大きなものとな
る。
第2図は変形例の一部を示してむり、5CR31とトラ
ンジスタ41の接続位置が逆になっている点が異るのみ
で他の回路構成及び動作は第1図と同様であるから説明
は省略する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の1実施例を示す回路図、図は変形例の
一部を示す回路図である。 第2 11・・・発振回路、12・・・検出コイル、31・・
・負荷開閉用5CR141・・・電流制限用トランジス
タ、43・・・過電流検出用5CR151・・・タイマ
回路用コンデンサ、52・・・タイマ回路用抵抗。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 検出コイルを含んで形成される発振回路と、この発
    振回路の発振状態に応じて負荷への通電を開閉するスイ
    ッチング素子とを備えた近接スイッチに於いて、前記ス
    イッチング素子に直列に接続された過電流検出用抵抗と
    、この過電流検出用抵抗の両端の電圧が入力され電圧の
    変化によって動作する過電流検出回路と、前記スイッチ
    ング素子に直列に接続され前記過電流検出回路が動作し
    たとき前記スイッチング素子に流れる電流を制限する電
    流制限素子と、前記過電流検出回路動作時充電が開始さ
    れるタイマ回路と、このタイマ回路の充電電流が供給さ
    れ前記スイッチング素子のトリガ端子に接続される電流
    バイパス回路とを備え、前記タイマ回路の設定時間前記
    スイッチング素子のトリガ端子への通電を断って前記ス
    イッチング素子をオフさせることを特徴とした近接スイ
    ッチ。
JP6547078A 1978-05-31 1978-05-31 近接スイッチ Expired JPS5856210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6547078A JPS5856210B2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 近接スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6547078A JPS5856210B2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 近接スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54156183A JPS54156183A (en) 1979-12-08
JPS5856210B2 true JPS5856210B2 (ja) 1983-12-14

Family

ID=13288025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6547078A Expired JPS5856210B2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 近接スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856210B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199318U (ja) * 1987-06-08 1988-12-22

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030048525A (ko) * 2001-12-12 2003-06-25 한영수 억제형 다이오드를 이용한 근접 스위치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63199318U (ja) * 1987-06-08 1988-12-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54156183A (en) 1979-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4257081A (en) Circuit arrangement for the control of a bistable relay
JP2004506371A (ja) 二端子スイッチ回路及び電圧閾値応答回路構成要素
US4277811A (en) Static type circuit breaker
JPS5856210B2 (ja) 近接スイッチ
JP2966423B2 (ja) 電子式指示装置
JPH06284594A (ja) 充電式電源装置
JP3322513B2 (ja) パック電池
JPH07261860A (ja) 電源回路
JPS5850649Y2 (ja) 交流2線式近接スイッチ
JPS5842970B2 (ja) 近接スイッチ
JPH0139118Y2 (ja)
JP2696168B2 (ja) 交流2線式無接点スイッチ
US3571612A (en) Safety device for an exposure lamp in a reproduction apparatus
JPS5847678Y2 (ja) 照明装置
JPS5842971B2 (ja) 近接スイッチ
JPH053765B2 (ja)
JPS60740B2 (ja) 無接点スイッチ
JPH0145201Y2 (ja)
KR890000526Y1 (ko) 전원차단 지연회로
JPS6215029B2 (ja)
JPH0245637Y2 (ja)
SU1744729A1 (ru) Устройство бездуговой коммутации электрических цепей посто нного тока
JPH0546097Y2 (ja)
JPS60150318A (ja) 電子スイツチ
JPS5929406Y2 (ja) 本質安全タイマ−回路