JPS5842970B2 - 近接スイッチ - Google Patents

近接スイッチ

Info

Publication number
JPS5842970B2
JPS5842970B2 JP53065468A JP6546878A JPS5842970B2 JP S5842970 B2 JPS5842970 B2 JP S5842970B2 JP 53065468 A JP53065468 A JP 53065468A JP 6546878 A JP6546878 A JP 6546878A JP S5842970 B2 JPS5842970 B2 JP S5842970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
circuit
output
proximity switch
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53065468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55609A (en
Inventor
俊彦 丸尾
康式 朝倉
雅 満田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP53065468A priority Critical patent/JPS5842970B2/ja
Publication of JPS55609A publication Critical patent/JPS55609A/ja
Publication of JPS5842970B2 publication Critical patent/JPS5842970B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/28Modifications for introducing a time delay before switching

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Protection Of Static Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は近接スイッチに関する。
近年、近接スイッチの回路部は半導体化され小型化され
てきており、近接スイッチとしてその回路部を検出コイ
ルとともに1つのケースに組み入れ、直接負荷を開閉で
きるよう構成することが多くなってきている。
ところでこのような構成をとると、出力スイッチング素
子としては容量の太きいものを使うことがその大きさの
点で難しくなる。
そのため大きな電流の流れる負荷を誤って接続したりす
ると出力スイッチング素子が破損するという故障が往々
にして生じる。
この発明は過電流に対して近接スイッチの出力スイッチ
ング素子を保護する保護回路を備えるようにするととも
に、この保護回路が働いているときに動作表示用の発光
素子を点灯して過電流であることを表示するよう構成し
、動作表示用表示素子を過電流表示用として兼用するよ
うにした近接スイッチを提供することを目的とする。
以下本発明の1実施例について図面を参照しながら説明
する。
図において発振回路11は検出コイル12を含んで構成
されており、物体が検出コイル12に近づくとその発振
を停止する。
検波回路21はこの発振出力を検波するもので、トラン
ジスタ22とコンデンサ23からなるエミッタ検波回路
として構成されている。
波形整形回路31はトランジスタ32,33でなるシュ
ミット回路であり、動作表示用のLED(発光ダイオー
ド)34がトランジスタ33によって駆動される。
タイマ回路41は電源ライン間に接続された抵抗42、
コンデンサ43の直列回路でなる時定数回路と抵抗45
とトランジスタ44とでなる出力回路で構成されている
前記波形整形回路31の出力は出カドランジスタロ1を
駆動し、このトランジスタ61のコレクタ・エミッタ間
通路に直列に電流読み取り用の抵抗62が接続されてい
る。
過電流検出回路51はこの電流読み取り用抵抗62に生
じる電圧に応じて動作するもので、5CR51とそのゲ
ート・カソード間に接続された電源ノイズ等に対しての
誤動作防止のための抵抗53とコンデンサ54とを含ん
で構成されている。
この近接スイッチは3つの端子71,72,73を有し
ており、端子71,73に直流電源81を接続し、端子
72にリレーコイル82等の負荷を接続する。
物体が検出コイル12に接近していないときには発振回
路11は発振しており、そのためトランジスタ32がオ
ンで、出カドランジスタロ1はオフである。
従ってリレーコイル82には電流が流れない。
このときトランジスタ33はオフであるから、LED3
4は滅灯している。
物体が検出コイル12に接近すると発振回路11の発振
が停止する。
そのためトランジスタ32はオフとなり、出カドランジ
スタロ1がオンとなってリレーコイル82に電流が流れ
る。
このときトランジスタ33はオンであるからLET)3
4が点灯し、物体が近づいたことの表示がなされる。
出カドランジスタロ1がオンして負荷に電流が流れてい
るとき、この電流が過大なものであるとすると抵抗62
の両端に生じる電圧が高くなって5CR52のゲートが
トリガされ、5CR52はオンしコンデンサ43の電荷
はこの5CR52をへて放電することになる。
この放電電流が流れ終ったとき5CR52がオフするよ
うに抵抗42゜45のインピーダンスを大きくしておく
5CR52がオフするとコンデンサ43には抵抗42を
通じて充電電流が流れるとともに、トランジスタ44の
エミッタ電流の一部がベース電流として抵抗45を通じ
て流れ、このベース電流もまたコンデンサ43の充電電
流となる。
このトランジスタ44のコレクタ電流はトランジスタ3
2のベースに送られるのでトランジスタ32はオンし、
その結果出カドランジスタロ1がオフすることになる。
そしてコンデンサ43の両端電圧が高くなってトランジ
スタ44がオフとなったときトランジスタ32はオフと
なり、その結果再び出カドランジスタロ1がオンとなる
このときまだ過電流が流れていると再び5CR52がオ
ンして同様の動作が繰り返えされる。
すなわち負荷に過電流が流れるときには出カドランジス
タロ1はタイマ回路41で決められた時間だけオフし、
その後−瞬オンとなった後また再びタイマ回路41で決
められた時間だけオフするというようにオン・オフを繰
り返す。
そのため出カドランジスタロ1に流れる平均電流は少く
なり、過電流による破壊を免れる。
ところで、タイマ回路41のトランジスタ44のコレク
タ電流はトランジスタ32のベースだけでなく、トラン
ジスタ91のベースにも流れる。
そしてトランジスタ91のエミッタにはダイオード92
と抵抗93とが接続されている。
またトランジスタ32のベースにはダイオード94が接
続されている。
トランジスタ44がオンして、シュミット回路31の出
力信号をオフするとき、シュミット回路31の復帰電圧
にダイオード94の順方向降下電圧を加えた電圧よりト
ランジスタ91、ダイオード92、抵抗93における降
下電圧を大きくし、LED34を消灯するのに十分大き
な抵抗93の値を選べば(このときLED34は完全に
消灯する必要はなく暗くなればよい)、トランジスタ4
4がオンして十分なコレクタ電流が流れるときLED3
4は点灯し、コレクタ電流が少くなるとLED34は消
灯する。
この後、シュミット回路31は復帰する。
さらに過電流検出動作が繰り返されると前記したように
、いったん点灯したのち消灯する。
つまりLED34は過電流時に点滅することになって、
過電流の表示がなされる。
なおトランジスタ91のエミッタに接続された抵抗93
の値をトランジスタ33のエミッタに接続された抵抗3
5の値と異ならせるようにしておけば、流れる電流が異
るのでLED34の点灯時の明るさが異なり、動作を表
示しているものか、過電流を表示しているかの判別がで
きるので便利である。
電源投入時には発振回路11の立ち上りの方が遅く、そ
のため電源投入型後出カドランジスタロ1がオンすると
いう誤動作を生じる場合があるが、この近接スイッチで
はタイマ回路41が電源投入時の誤動作防止回路として
機能するので安全である。
すなわち電源遮断時にコンデンサ43は放電しているか
ら電源投入すると抵抗42.45を通じて充電され始め
、その両端電圧が上昇してトランジスタ44がオフする
までの時間トランジスタ44のコレクタ出力を生じ、こ
のコレクタ出力によりトランジスタ32をオンさせるこ
とによリ、もってこのコレクタ出力を出カドランジスタ
ロ1をオフさせるための制御信号として使用しているか
らである。
なお正常時にはコンデンサ43の両端電圧は高く、トラ
ンジスタ44はオフしているためトランジスタ44のエ
ミッタ・コレクタに流れる漏れ電流は極めて少いので消
費電力の点で問題ない。
以上1実施例について説明したように、本発明によれば
過電流から出力スイッチング素子を保護するとともに動
作表示用の表示素子を過電流表示用として兼用する近接
スイッチが実現できる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の1実施例を示す回路図である。 11・・・・・・発振回路、21・・・・・・検波回路
、31・・・・・・波形整形回路、41・・・・・・タ
イマ回路、51・・・・・・過電流検出回路、61・・
・・・・出力トランジスタ、62・・・・・・電流読み
取り用抵抗。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物体の検出・非検出の動作状態に応じてオンまたは
    オフする出力スイッチング素子と、前記動作状態に応じ
    て点灯または滅灯する表示素子とを含む回路部を有する
    近接スイッチにおいて、前記回路部の電源ライン間に接
    続された抵抗とコンデンサよりなる時定数回路を含み、
    前記コンデンサの両端電圧が所定値に達するまで出力を
    生じるタイマ回路と、前記出力スイッチング素子に流れ
    る電流が所定値を超えたときこれを検出して前記タイマ
    回路のコンデンサを放電させる過電流検出回路とを有し
    、前記タイマ回路出力を前記出力スイッチング出力をオ
    フさせかつ前記表示素子を点灯させる制御信号として用
    いることを特徴とする近接スイッチ。 2 前記表示素子の点灯電流を動作表示と過電流表示と
    で変えるようにして、点灯の明るさを変えるようにした
    特許請求の範囲第1項記載の近接スイッチ。
JP53065468A 1978-05-31 1978-05-31 近接スイッチ Expired JPS5842970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53065468A JPS5842970B2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 近接スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53065468A JPS5842970B2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 近接スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55609A JPS55609A (en) 1980-01-07
JPS5842970B2 true JPS5842970B2 (ja) 1983-09-22

Family

ID=13287971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53065468A Expired JPS5842970B2 (ja) 1978-05-31 1978-05-31 近接スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842970B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214595A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 株式会社富士通ゼネラル 函体の構造
JPH0231809Y2 (ja) * 1985-08-31 1990-08-28
JPH0418145Y2 (ja) * 1985-11-13 1992-04-22

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59217597A (ja) * 1983-05-23 1984-12-07 日産自動車株式会社 フオ−クリフトトラツク用マストレ−ル構造
JPS63187813A (ja) * 1987-01-30 1988-08-03 Yamatake Honeywell Co Ltd 無接点スイツチの過電流防止回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61214595A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 株式会社富士通ゼネラル 函体の構造
JPH0231809Y2 (ja) * 1985-08-31 1990-08-28
JPH0418145Y2 (ja) * 1985-11-13 1992-04-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55609A (en) 1980-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1434554A (en) Circuits
EP0417933B1 (en) Circuits for detecting a decrease in the voltage of a DC source
JPS5842970B2 (ja) 近接スイッチ
US4350903A (en) Electronic light switch
US4477747A (en) Lamp circuit for automobile
JPS5842971B2 (ja) 近接スイッチ
US4068149A (en) Flasher circuit with low power drain
US4977477A (en) Short-circuit protected switched output circuit
GB1248620A (en) Electronic time period switching circuits
JPS6098723A (ja) 電子スイツチ
JPH0441633Y2 (ja)
EP0006287B1 (en) Master-slave flip-flop circuits
JPH0217396Y2 (ja)
KR960009655Y1 (ko) 스트로보 발진 제어부
KR0149260B1 (ko) 전원 공급 회로
KR0172860B1 (ko) 충전장치
GB2114751A (en) A touch switch with delay means
CN116247758A (zh) 用于可携式电子装置的充电供电模块及可携式电子装置
JP2000197356A (ja) 電源制御回路
JPH0416507Y2 (ja)
JPH0416506Y2 (ja)
SU1756590A1 (ru) Генераторное устройство с искробезопасным выходом
JPS5856210B2 (ja) 近接スイッチ
JPH0434585Y2 (ja)
KR910001945Y1 (ko) 딤머 제어회로