JPS585620A - 分光光度計の始動及び停止方法 - Google Patents

分光光度計の始動及び停止方法

Info

Publication number
JPS585620A
JPS585620A JP10281181A JP10281181A JPS585620A JP S585620 A JPS585620 A JP S585620A JP 10281181 A JP10281181 A JP 10281181A JP 10281181 A JP10281181 A JP 10281181A JP S585620 A JPS585620 A JP S585620A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectrophotometer
pulse motor
wavelength
pulse
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10281181A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinosuke Takada
高田 通之助
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Original Assignee
Shimadzu Corp
Shimazu Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp, Shimazu Seisakusho KK filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP10281181A priority Critical patent/JPS585620A/ja
Publication of JPS585620A publication Critical patent/JPS585620A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/02Details
    • G01J3/06Scanning arrangements arrangements for order-selection

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマイクロコンピュータ内蔵分光光度計の始動及
び停止の方法に関する。
マイクロコンピュータ内蔵の分光光度計ではパルスモー
タで波長走査のための駆動を行い、パルスモータに印加
するパルスを計数して分光器の波長を検知しているが、
分光光度計を停止させたとき、そのときの波長を記憶さ
せておいても、次に再び分光光度計を始動させるとき、
パルスモータは先の停止の際の位置とずれた位置から始
動することがあり、記憶させておいた波長と再始動時の
分光器の波長位置とが一致しない。そのため分光器の波
長原点を検出しそこから所望の波長位置まで持って行く
ようにしており、電源スィッチを投入してもすぐには分
光光度計を使うことができない。このような難点は分光
器にアブソリュート型シャフトエンコーダを取付けてお
いて直接波長を読取り得るようにしておくとか、メカニ
カルカウンタの値をオペレータがキーインしたりする方
法があるが価格が高くなったり操作が面倒であったりす
る。
本発明は従来のマイクロコンピュータ内蔵分光光度計に
格別な装置を付加することなく、しかも分光光度計を停
止させたときの位置から正しく分光光度計を始動させる
ことによって一々分光器を波長原点に戻してそこから所
望波長位置まで持って行くと云う手数と時間とを不要に
することを目的としてなされた。
分光光度計をコンピュータで制御する場合、分光光度計
の駆動にはパルスモータが用いるのが普通であるが、パ
ルスモータは通常永久磁石をロータにしているので、ロ
ータの磁極と固定子磁極とL の間の収用力によりロータが固定磁極と対向した位置に
停止しているのが安定位置であり、電源が切られてもロ
ータは完全に自由にはならず、停止中その位置を保持す
る力を有する。パルスモータのこの性質によって、ロー
タが相隣る2つの固定子磁極の中間に位置するようなパ
ターンのパルスが印加されているときにパルスモータの
電源がオフされると、この停止時のパルスモータの位置
と安定に保持されるパルスモータの位置とはずれたもの
となる。また電源再投入の際のパルスパターンが停止時
のものと異っているとパルスモータは、停止時とは異る
位置から始動する。このようなわけでパルスモータは停
止中の位置を保持する能力を有する反面停止時と再始動
時とでロータ位置が異る場合が生ずる。しかしこのずれ
はパルスモータの動作位相の±1ステップ分以内のずれ
であり、この大きさのずれであればパルスモータ停止時
の印加パルスパターンを記憶しておいて、電源再投入時
そのパルスパターンを復原してノiルスモータに印加す
ればロータを停止時の位置に引戻すことができる。
本発明は上述した点に着眼して、分光光度計の電源をオ
フするとき、そのときのパルスモータ印加パルスのパル
スパターンをバックアップメモリに記憶させ、併せてそ
のときの分光器の波長値をも記憶させて、次に再び電源
をオンしたときは上記記憶に基いて先の電源オフ時のパ
ルスパターンヲ復原してパルスモータに印加することに
より分光器を電源オフ時の位置から始動させるようにし
た。このようにすれば電源オフ時に記憶しておいた波長
は分光光度計再始動時の波長と一致しているから、その
ま\直ちに現在の分光光度計の波長として表示させるこ
とができる。
本発明は分光光度計の再始動の場合は必ず先に停止させ
た位置から測定を開始させる。と云う趣旨ではなく、再
始動のとき、どの波長位置から測定を開始するかは任意
であり、その場合でも先に停止させたときの位置から直
接再始動時の測定開始波長位置へ分光器を持って行くと
云うことである。
従来は分光器を一旦波長原点まで戻していたのあるから
、そのような従来例に比し本発明は著るしく測定の能率
を向上させる。
まな本発明は分光光度計の電源オフ時に特別のプログラ
ムでそのときのパルスモータ印加パルスのパターン及び
波長をメモリに記憶させると云うことに限定されず、分
光光度計の波長走査を行っている時常時パルスモータ印
加パルスのパターン及び波長をバンクアンプメモリに書
替え記憶させておくよう゛にしてもよい。
第1図、第2図は本発明の一実施例における動作のフロ
ーチャートを示す。第1図は分光光度計動作時のパルス
モータ駆動ルーチンで、パルスモータに印加するパルス
パターンを予め第1メモリに記憶させておいてから、パ
ルスモータ停止時スを印加し、その後同パルスのパルス
パターンヲ第2メモリに記憶させ、波長値を第3メモリ
に記憶させる。こ\で第1〜第3のメモリは電源オフ時
も記憶が保持されるように電池でバックアップされたメ
モリを用いる。パルスパターンを第1.第2のメモリに
重複して記憶せるのは不意の停電酸モ は電源オフに備えたもので、第1メヂリにパルスパター
ンが記憶された所で電源オフになりパルスモータにその
パターンのパルスが印加されたかったときは第1メモリ
の記憶により予想されるパルスモータの位置と実際のパ
ルスモータの位置とは異ったものとなるが、この場合第
2メモリには上記パルスモターンは記憶されず、その−
ステップ前のパルスパターンが入っているから、次に電
源再投入の際適当に処理できる。第2図は電源再投入時
の初期設定動作のルーチンを示す。第1メモリと第2メ
モリの内容を比較し、判定lが一致(yzs)ならパル
スモータはこれらのメモリの記憶により予想される位置
にあるべきであるから、第1メモリに記憶されたパルス
パターンに基いてパルスモータにパルスを印加し、第3
メモリに記憶させてあった波長値を表示させ、動作は第
1図の通常動作に移る。判定lがNOの場合は前述した
ような状況或はメモリ内容が何等かの原因で乱れたとか
分光光度計の正しい位置からの始動が保証できない状況
と予想されるので、このときは従来同様分光器を走査し
て波長原点検出を行い、原点波長を表示して通常動作に
移る。
なお上述したバンクアップメモリに分光光度計のベース
ライン情報をも併せて記憶させておくと電源スイツチオ
ンと同時に分光光度計が使用状態に入ることが可能とな
り、使用者にとって大へん都合が良い。またオペレータ
によるスイッチ操作で任意に波長の原点検出動作をスタ
ートさせられるようにしておくのが望ましい。
本発明方法によれば、現在使用されているマイクロコン
ピュータ内蔵の分光光度計に詔いて、機構的には全くそ
のま\で制御系も主要部はそのま\でバンクアップメモ
リを付加するだけで電源投入後一旦分光器を波長原点に
持って行ってそこから所望の測定開始波長位置まで持っ
て行くと云う手間が省は分光器の停止位置から直ちに測
定開始波長位置に持って行けるので、従来装置が電源投
入後使用可能になる迄に2〜15分間も待たねばならな
いのに比し待ち時間が大幅に削減できることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の一実施例における動作のフ
ローチャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. うンピュータによっ・て制御されパルスモータで駆動さ
    れる分光光度計において、分光光度計を停止させるとき
    のパルスモータ印加パルスのパターン及びそのときの分
    光光度計の波長値をメモリに記憶させておき、次に再び
    分光光度計を動かすときは先に記憶させておいた停止時
    のパルスパターンを復元してパルスモータに印加するよ
    うにしたことを特徴とする分光光度計の始動及び停止方
    法。
JP10281181A 1981-06-30 1981-06-30 分光光度計の始動及び停止方法 Pending JPS585620A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10281181A JPS585620A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 分光光度計の始動及び停止方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10281181A JPS585620A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 分光光度計の始動及び停止方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS585620A true JPS585620A (ja) 1983-01-13

Family

ID=14337420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10281181A Pending JPS585620A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 分光光度計の始動及び停止方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585620A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311829A (ja) * 1989-05-30 1991-01-21 American Teleph & Telegr Co <Att> 端数ビットレートのためのトレリス符号化方法および装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255687A (en) * 1975-10-31 1977-05-07 Seiko Instr & Electronics Ltd Wavelength control device for spectroscope in atomic absorption analys is apparatus, etc.
JPS5631395A (en) * 1979-08-21 1981-03-30 Fujitsu Ltd Controlling system of pulse motor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255687A (en) * 1975-10-31 1977-05-07 Seiko Instr & Electronics Ltd Wavelength control device for spectroscope in atomic absorption analys is apparatus, etc.
JPS5631395A (en) * 1979-08-21 1981-03-30 Fujitsu Ltd Controlling system of pulse motor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0311829A (ja) * 1989-05-30 1991-01-21 American Teleph & Telegr Co <Att> 端数ビットレートのためのトレリス符号化方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5206567A (en) Apparatus for reliably activating sensorless and brushless DC motor
JPH04304190A (ja) スピンドルモータの起動制御回路
JP2008005648A (ja) ステッパモータ装置及びステッパモータの制御方法
JPS585620A (ja) 分光光度計の始動及び停止方法
JP2006164002A (ja) 数値制御装置
JPH06284779A (ja) ブラシレスdcモータの制御回路
JP2718812B2 (ja) センサレス・スピンドルモータ制御回路
JP2527787B2 (ja) 交流電動機の再起動装置
JP2987592B2 (ja) 電子時計
JPH10313586A (ja) ブラシレス・センサレス・dcモータおよびその駆動制御装置
JP3198785B2 (ja) 遠隔操作制御装置
JPH0438190A (ja) センサレスモータの起動方法と起動装置
KR100252974B1 (ko) 모터 기동 방법
JPH06105589A (ja) Dcブラシレスモータ駆動制御装置
JP3232419B2 (ja) 記録再生機構のモ−タ制御装置
JPS5829380A (ja) 無整流子電動機の起動方法
JPS6316319Y2 (ja)
JP2582102Y2 (ja) マルチターンアブソリュートエンコーダ
JPH01264745A (ja) 自動制御工作機械用原点復帰装置
JPS631395A (ja) ブラシレスモ−タの駆動回路
JPH0632798Y2 (ja) ブラシレスモ−タの起動回路
JPH0773617A (ja) フロッピィディスク装置
JPH04261752A (ja) 定位置停止装置のポジションシフト量設定方法
JPH07143789A (ja) センサレスモータの駆動装置
JPH04359693A (ja) センサレスモータの起動方法及び起動回路