JPS5856163B2 - 浮動式の垂直磁気記録再生用ヘツド - Google Patents
浮動式の垂直磁気記録再生用ヘツドInfo
- Publication number
- JPS5856163B2 JPS5856163B2 JP15601179A JP15601179A JPS5856163B2 JP S5856163 B2 JPS5856163 B2 JP S5856163B2 JP 15601179 A JP15601179 A JP 15601179A JP 15601179 A JP15601179 A JP 15601179A JP S5856163 B2 JPS5856163 B2 JP S5856163B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- substrate
- magnetic
- thin film
- ferromagnetic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/127—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
- G11B5/1278—Structure or manufacture of heads, e.g. inductive specially adapted for magnetisations perpendicular to the surface of the record carrier
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Magnetic Heads (AREA)
- Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、浮動式の垂直磁気記録再生用ヘッドに関する
ものである。
ものである。
磁気記録方式には、記録媒体の面に対して水平方向の残
留磁化を利用する方式と、垂直方向の残留磁化を利用す
る方式とがある。
留磁化を利用する方式と、垂直方向の残留磁化を利用す
る方式とがある。
従来技術においては前者の水平磁気記録方式が採用され
ているが、より高密度記録が可能となる後者の垂直磁気
記録方式についての研究開発が盛んに行われている。
ているが、より高密度記録が可能となる後者の垂直磁気
記録方式についての研究開発が盛んに行われている。
第1図および第2図はそれぞれ垂直磁気記録方式の従来
例を示すものであって、第1図および第2図において、
1は垂直方向に異方性を有するC3−Cr合金膜、2は
主磁極、3はプラスチック又はアルミニウムなどの媒体
基板、4は補助磁極をそれぞれ示している。
例を示すものであって、第1図および第2図において、
1は垂直方向に異方性を有するC3−Cr合金膜、2は
主磁極、3はプラスチック又はアルミニウムなどの媒体
基板、4は補助磁極をそれぞれ示している。
なお、Co−Cr合金膜1と基板3とによって記録媒体
が横取されている。
が横取されている。
第1図の垂直磁気記録方式を主磁極励磁方式、第2図の
垂直磁気記録方式を補助磁極励磁方式と称することにす
ると、これらは下記の如き長所および短所を有している
。
垂直磁気記録方式を補助磁極励磁方式と称することにす
ると、これらは下記の如き長所および短所を有している
。
主磁極励磁方式の長所
(イ)薄膜で作成可能であり、且つインダクタンスが小
さい。
さい。
(ロ)書込効率が良い。
(ハ)媒体の片面のみを使用。
に)厚い媒体使用可。
主磁極励磁方式の短所
(イ)大きな磁場を発生し難い。
(ロ)急峻な磁場の発生が困難。
(ハ)作成工程が複雑。
補助磁極励磁方式の長所
(イ)大きな磁場が出し易い。
(ロ)急峻な磁場を発生し易い。
(ハ)バイアス磁場が印加されているので、磁化反転が
容易。
容易。
補助磁極励磁方式の短所
(イ)書込効率が悪い。
(ロ)インダクタンスが大きく、高速駆動が不可。
←→ 媒体の両面を使用。
に)厚い基板の使用不可。
ところで、ヘッド基板の一部に記録再生用ヘッドを形成
し、ヘッド基板全体をスライダ加工した浮動式磁気ヘッ
ドは従来公知であるが、第1図および第2図に示したよ
うな従来技術ではこの種の浮動式磁気ヘッドを作成する
ことは非常に困難である。
し、ヘッド基板全体をスライダ加工した浮動式磁気ヘッ
ドは従来公知であるが、第1図および第2図に示したよ
うな従来技術ではこの種の浮動式磁気ヘッドを作成する
ことは非常に困難である。
本発明は、上記の考察に基づくものであって、従来技術
の長所のみを併せ持つと共に作成工程が比較的簡単であ
るという特徴を持つ浮動式の垂直磁気記録再生用ヘッド
を提供することを目的としている。
の長所のみを併せ持つと共に作成工程が比較的簡単であ
るという特徴を持つ浮動式の垂直磁気記録再生用ヘッド
を提供することを目的としている。
そしてそのため、本発明の浮動式の垂直磁気記録再生用
ヘッドは、コイルと、該コイルの中央部に位置する磁性
体芯と、該磁性体芯の面に一端が対向する主磁極片とが
強磁性体基板又は非磁性体上に強磁性薄膜を形成した複
合基板上に配置一体化され、さらに記録媒体面上より浮
上するために基板を含む全体がスライダ形状に加工され
たことを特徴とするものである。
ヘッドは、コイルと、該コイルの中央部に位置する磁性
体芯と、該磁性体芯の面に一端が対向する主磁極片とが
強磁性体基板又は非磁性体上に強磁性薄膜を形成した複
合基板上に配置一体化され、さらに記録媒体面上より浮
上するために基板を含む全体がスライダ形状に加工され
たことを特徴とするものである。
以下、本発明を図面を参照しつつ説明する。
第3図ないし第6図は本発明の一実施例を説明する図で
あって、第3図は本発明による浮上式の垂直磁気記録再
生用ヘッドの一実施例の一部拡大断面図、第4図は本発
明による浮上式の垂直磁気記録再生用ヘッドの斜視図、
第5図はコイル発生磁場特性を示す図、第6図は磁場の
垂直分布特性を示す図である。
あって、第3図は本発明による浮上式の垂直磁気記録再
生用ヘッドの一実施例の一部拡大断面図、第4図は本発
明による浮上式の垂直磁気記録再生用ヘッドの斜視図、
第5図はコイル発生磁場特性を示す図、第6図は磁場の
垂直分布特性を示す図である。
第3図および第4図において、5は主磁極、6は平面渦
巻状の薄膜コイル、7は主磁極ブロック、8はコイル・
ブロック、9−1と9−2は薄膜コイル6の端子、10
−1と10−2は絶縁ガラス基板、11と12は接着層
、13は強磁性体基板、14は磁性芯、15は絶縁層を
それぞれ示している。
巻状の薄膜コイル、7は主磁極ブロック、8はコイル・
ブロック、9−1と9−2は薄膜コイル6の端子、10
−1と10−2は絶縁ガラス基板、11と12は接着層
、13は強磁性体基板、14は磁性芯、15は絶縁層を
それぞれ示している。
主磁極5は、絶縁ガラス基板10−1の端面にパーマロ
イなどの強磁性体薄膜を蒸着もしくはスパッタリングす
ることにより作成される。
イなどの強磁性体薄膜を蒸着もしくはスパッタリングす
ることにより作成される。
主磁極5が形成された絶縁ガラス基板10−1と絶縁ガ
ラス基板10−2とが接着され、これにより主磁極コイ
ル・ブロック7が作成される。
ラス基板10−2とが接着され、これにより主磁極コイ
ル・ブロック7が作成される。
主磁極5の断面は4μmX70μm程度であり、接着層
11の厚みは20μm程度である。
11の厚みは20μm程度である。
強磁性体基板13は、例えばN i Z nフェライト
から作られる。
から作られる。
強磁性体基板13上に平面渦巻状の薄膜コイル6が蒸着
やスパッタリングなどの手段で作成され、さらに、薄膜
コイル6の中心位置にパーマロイなどの磁性芯14が同
様な手段で作成される。
やスパッタリングなどの手段で作成され、さらに、薄膜
コイル6の中心位置にパーマロイなどの磁性芯14が同
様な手段で作成される。
薄膜コイル6は例えば5×2ターンのものであり、一層
目のコイルと2層目のコイルとの間にS i02などの
絶縁層15が介在している。
目のコイルと2層目のコイルとの間にS i02などの
絶縁層15が介在している。
薄膜コイル6の導体の断面は、例えば4μmX30μm
程度である。
程度である。
また、磁性芯14の大きさは、例えば12μmx 10
0μmX100μm程度である。
0μmX100μm程度である。
強磁性体基板13上に薄膜コイル6および磁性芯14を
形成することによって、コイル・ブロック8が作成され
る。
形成することによって、コイル・ブロック8が作成され
る。
主磁極ブロック7とコイル・ブロック8とは、接着層1
2によって接着される。
2によって接着される。
主磁極ブロック7の表面から薄膜コイル6までの深さは
、例えば、50μm程度である。
、例えば、50μm程度である。
第4図は本発明の一実施例の斜視図である。
第4図に示すように、薄膜コイル6の端子9−1と9−
2は、強磁性体基板13の端面に蒸着もしくはスパッタ
リングなどで形成されている。
2は、強磁性体基板13の端面に蒸着もしくはスパッタ
リングなどで形成されている。
浮上式の垂直磁気記録再生用ヘッドを作成するため、主
磁極ブロック7とコイル・ブロック8とが接着された後
、第4図に示すように、上面に溝加工およびテーパ加工
が施され、下面に凹部が形成される。
磁極ブロック7とコイル・ブロック8とが接着された後
、第4図に示すように、上面に溝加工およびテーパ加工
が施され、下面に凹部が形成される。
下面の凹部にはバネ片(図示せず)が取付けられる。
第5図はコイルの磁場発生特性を示すものである。
第5図の特性はさきに説明したコイルを100倍に拡大
したモデルで測定した。
したモデルで測定した。
なお、コイルの巻数は180ターンであり、磁場測定は
コイル中心部の真上である。
コイル中心部の真上である。
第5図において、△印を連ねて得られる曲線はコイルの
裏面に強磁性体基板が無い場合の特性を示し、O印を連
ねて得られる曲線はコイルの裏面に強磁性体基板が有る
場合の特性を示し、・印を連ねて得られる曲線は、コイ
ルの中心に強磁性体芯が存在し且つ裏面に強磁性体基板
が有る場合の特性を示している。
裏面に強磁性体基板が無い場合の特性を示し、O印を連
ねて得られる曲線はコイルの裏面に強磁性体基板が有る
場合の特性を示し、・印を連ねて得られる曲線は、コイ
ルの中心に強磁性体芯が存在し且つ裏面に強磁性体基板
が有る場合の特性を示している。
第5図から判るように、コイル裏面に強磁性体が存在す
ると大きな磁場が発生し、さらに、コイル中心部に磁性
芯が存在すると磁場の強さは30%程度大きくなる。
ると大きな磁場が発生し、さらに、コイル中心部に磁性
芯が存在すると磁場の強さは30%程度大きくなる。
第6図は第5図のモデルを用いて得られた磁場の垂直分
布特性を示している。
布特性を示している。
○印を連ねて得られる曲線および・印を連ねて得られた
曲線は、第5図と同様な意味をもっている。
曲線は、第5図と同様な意味をもっている。
第6図から明らかなように、コイル真上より上へ上がる
に従い磁場は減少するが、芯の有る場合の磁場は芯のな
いものより大きい磁場を発生している。
に従い磁場は減少するが、芯の有る場合の磁場は芯のな
いものより大きい磁場を発生している。
飽和書込に必要な磁場は主磁極の先端で1500e程度
であると考えられている。
であると考えられている。
第5図より1500e必要なアンペア・ターン数はコイ
ル面より5朋で220アンペア・ターンとなっている。
ル面より5朋で220アンペア・ターンとなっている。
実際のヘッドに換算すると、コイル面より50μmで2
2アンペア・ターンとなり、10ターンのコイルを作成
すれば200mAで飽和書込みが可能となる。
2アンペア・ターンとなり、10ターンのコイルを作成
すれば200mAで飽和書込みが可能となる。
平面渦巻10ターンの薄膜コイルの作成は容易であり、
またインダクタンスは0.1μH程度となる。
またインダクタンスは0.1μH程度となる。
従来の補助磁極励磁方式においては、コイルのインダク
タンスは約100μH程度である。
タンスは約100μH程度である。
これから判るように、本発明によれば、従来の補助励磁
方式に比べて著しい高速駆動が可能となる。
方式に比べて著しい高速駆動が可能となる。
本発明のヘッドと従来ヘッドの比較を下記の表に示す。
ただし、電流値は、1500e発生に必要な電流値を示
している。
している。
上記の表から明らかなように、本発明によれば、補助磁
極励磁方式の長所および主磁極励磁方式の長所のみを併
せ持った垂直磁気記録再生用ヘッドの作成が可能となる
。
極励磁方式の長所および主磁極励磁方式の長所のみを併
せ持った垂直磁気記録再生用ヘッドの作成が可能となる
。
第7図ないし第11図はそれぞれ本発明の他の実施例を
示すものである。
示すものである。
第7図ないし第11図において、13′は非磁性基板、
16は強磁性薄膜をそれぞれ示している。
16は強磁性薄膜をそれぞれ示している。
なお、第3図、第4図と同一符号は同一物を示している
。
。
第7図の実施例は、第3図および第4図の実施例におけ
る強磁性体基板13の代りに非磁性体基板13′上に強
磁性薄膜16を形成した複合基板を使用したものである
。
る強磁性体基板13の代りに非磁性体基板13′上に強
磁性薄膜16を形成した複合基板を使用したものである
。
第8図の実施例は、主磁極5を形成したガラス基板7−
1と7−2を接着した後にガラス基板7−1と7−2上
に薄膜コイル6を形成した上側ブロックと、強磁性体基
板13上に磁性芯を形成した下側ブロックとを貼合せた
ものである。
1と7−2を接着した後にガラス基板7−1と7−2上
に薄膜コイル6を形成した上側ブロックと、強磁性体基
板13上に磁性芯を形成した下側ブロックとを貼合せた
ものである。
第9図の実施例は、第8図の実施例における強磁性体基
板の代りに、非磁性基板13′上に強磁性薄膜16を形
成した複合基板を使用したものである0 第10図の実施例は、主磁極付のガラス基板10−1と
ガラス基板10−2とを接着した後に、磁性芯14を形
成した上側ブ冶ツクと、ヘッド基板上に磁性芯14およ
び薄膜コイル6を形成した下側ブロックとを貼合せたも
のである。
板の代りに、非磁性基板13′上に強磁性薄膜16を形
成した複合基板を使用したものである0 第10図の実施例は、主磁極付のガラス基板10−1と
ガラス基板10−2とを接着した後に、磁性芯14を形
成した上側ブ冶ツクと、ヘッド基板上に磁性芯14およ
び薄膜コイル6を形成した下側ブロックとを貼合せたも
のである。
なお、ヘッド基板としては、強磁性体基板又は上記の複
合基板のいずれをも使用することが出来る。
合基板のいずれをも使用することが出来る。
第11図の実施例は、主磁極付のガラス基板10−1と
ガラス基板10−2を接着した後に薄膜コイル6と磁性
芯を形成して作られた上側ブロックと、ヘッド基板上に
磁性芯14を形成して作られた下側ブロックとを貼合せ
たものである。
ガラス基板10−2を接着した後に薄膜コイル6と磁性
芯を形成して作られた上側ブロックと、ヘッド基板上に
磁性芯14を形成して作られた下側ブロックとを貼合せ
たものである。
なお、上述の実施例では記録再生用ヘッドは主磁極ブ爾
ツクとコイル・ブロック、又は上側ブロックと下側ブロ
ックとを貼合せることにより作られているが、本発明の
記録再生用ヘッドは他の方法によっても作成できること
は明らかである。
ツクとコイル・ブロック、又は上側ブロックと下側ブロ
ックとを貼合せることにより作られているが、本発明の
記録再生用ヘッドは他の方法によっても作成できること
は明らかである。
例えば、第3図および第4図に示した記録再生用ヘッド
を作成する場合、強磁性体基板16上に通常の方法によ
って磁性芯14および薄膜コイル6を形成し、この上に
マスク蒸着などの手法により主磁極5を形成しても良い
。
を作成する場合、強磁性体基板16上に通常の方法によ
って磁性芯14および薄膜コイル6を形成し、この上に
マスク蒸着などの手法により主磁極5を形成しても良い
。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば従来方
式の長所のみを有すると共に、製造が比較的容易である
という特徴をもつ浮上式の垂直磁気記録再生用ヘッドを
得ることが出来る。
式の長所のみを有すると共に、製造が比較的容易である
という特徴をもつ浮上式の垂直磁気記録再生用ヘッドを
得ることが出来る。
;図面の簡単な説明
第1図および第2図はそれぞれ垂直磁気記録方式の従来
例を示す図、第3図は本発明の一実施例の一部拡大図、
第4図は本発明の一実施例の斜視図、第5図はコイルの
発生磁場特性を示す図、第)6図は磁場の垂直分布特性
を示す図、第7図ないし第11図のそれぞれは本発明の
他の実施例を示す図である。
例を示す図、第3図は本発明の一実施例の一部拡大図、
第4図は本発明の一実施例の斜視図、第5図はコイルの
発生磁場特性を示す図、第)6図は磁場の垂直分布特性
を示す図、第7図ないし第11図のそれぞれは本発明の
他の実施例を示す図である。
5・・・・・・主磁極、6・・・・・・平面渦巻状の薄
膜コイル、7・・・・・・主磁極ブロック、8・・・・
・・コイル・ブロック、59−1と9−2・・・・・・
薄膜コイルの端子、10−1と10−2・・・・・・絶
縁ガラス基板、11と12・・・・・・接着層、13・
・・・・・強磁性体基板、13′・・・・・・非磁性体
基板、14・・・・・・磁性芯、15・・・・・・絶縁
層、16・・・・・・強磁性薄膜。
膜コイル、7・・・・・・主磁極ブロック、8・・・・
・・コイル・ブロック、59−1と9−2・・・・・・
薄膜コイルの端子、10−1と10−2・・・・・・絶
縁ガラス基板、11と12・・・・・・接着層、13・
・・・・・強磁性体基板、13′・・・・・・非磁性体
基板、14・・・・・・磁性芯、15・・・・・・絶縁
層、16・・・・・・強磁性薄膜。
Claims (1)
- 1 コイルと、該コイルの中央部に位置する磁性体芯と
、該磁性体芯の面に一端が対向する主磁極片とが強磁性
体基板又は非磁性体上に強磁性薄膜を形成した複合基板
上に配置一体化され、さらに記録媒体面上より浮上する
ために基板を含む全体がスライダ形状に加工されたこと
を特徴とする浮動式の垂直磁気記録再生用ヘッド。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15601179A JPS5856163B2 (ja) | 1979-11-30 | 1979-11-30 | 浮動式の垂直磁気記録再生用ヘツド |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15601179A JPS5856163B2 (ja) | 1979-11-30 | 1979-11-30 | 浮動式の垂直磁気記録再生用ヘツド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5680814A JPS5680814A (en) | 1981-07-02 |
JPS5856163B2 true JPS5856163B2 (ja) | 1983-12-13 |
Family
ID=15618365
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15601179A Expired JPS5856163B2 (ja) | 1979-11-30 | 1979-11-30 | 浮動式の垂直磁気記録再生用ヘツド |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5856163B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61173771U (ja) * | 1985-04-17 | 1986-10-29 | ||
JPH0244050Y2 (ja) * | 1983-08-01 | 1990-11-22 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2559294B1 (fr) * | 1984-02-03 | 1988-08-12 | Commissariat Energie Atomique | Nouvelle tete magnetique d'ecriture et de lecture pour enregistrement perpendiculaire et son procede de fabrication |
DE3527468A1 (de) * | 1984-08-01 | 1986-02-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma, Osaka | Magnetkopf fuer quermagnetische aufzeichnung und wiedergabe |
JPS62200517A (ja) * | 1986-02-27 | 1987-09-04 | Alps Electric Co Ltd | 垂直磁気記録用磁気ヘツドおよびその製造方法 |
-
1979
- 1979-11-30 JP JP15601179A patent/JPS5856163B2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0244050Y2 (ja) * | 1983-08-01 | 1990-11-22 | ||
JPS61173771U (ja) * | 1985-04-17 | 1986-10-29 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5680814A (en) | 1981-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4438471A (en) | Magnetic head for perpendicular magnetic recording system | |
JP2000285409A (ja) | 磁気ヘッドの製造方法および磁気ヘッド | |
JP2004086961A (ja) | 磁気ヘッド及び磁気記録装置 | |
JP2002279607A (ja) | 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JPH10283616A (ja) | 磁気抵抗効果型複合ヘッド及びその製造方法並びに磁気記憶装置 | |
US4843507A (en) | Magnetic head with laminated structure | |
JPS5856163B2 (ja) | 浮動式の垂直磁気記録再生用ヘツド | |
JP2001006121A (ja) | 薄膜磁気ヘッドとその製造方法及び磁気記録装置 | |
JPS58108017A (ja) | 薄膜磁気ヘツド | |
JPH1055516A (ja) | 磁気ヘッドおよびそれを用いた録再一体型磁気ヘッド | |
JPS6362804B2 (ja) | ||
JPS60256907A (ja) | 薄膜磁気ヘツド | |
JPH03252909A (ja) | 垂直磁気記録再生薄膜ヘッド用溝構造磁性基板 | |
JPS62114113A (ja) | 薄膜磁気ヘツド | |
JPS61229209A (ja) | 垂直磁気ヘッド | |
JPH0585962B2 (ja) | ||
JPH0142815Y2 (ja) | ||
JPH0349019A (ja) | 複合浮動型磁気ヘッド | |
JPS6059516A (ja) | 垂直磁気記録再生用複合ヘッド | |
JPH08129715A (ja) | 複合型薄膜磁気ヘッドの製造方法 | |
JPH02302908A (ja) | 磁気ヘッド | |
JPS6266414A (ja) | 磁気ヘツド | |
JPS58205915A (ja) | 垂直記録再生用磁気ヘツド | |
JPH06274826A (ja) | 複合型磁気ヘッドおよびその製造方法 | |
JPH05282645A (ja) | 浮上型複合磁気ヘッド |