JPH0244050Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0244050Y2
JPH0244050Y2 JP1983120072U JP12007283U JPH0244050Y2 JP H0244050 Y2 JPH0244050 Y2 JP H0244050Y2 JP 1983120072 U JP1983120072 U JP 1983120072U JP 12007283 U JP12007283 U JP 12007283U JP H0244050 Y2 JPH0244050 Y2 JP H0244050Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plunger
fuel injection
pump
horizontal hole
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983120072U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6028271U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12007283U priority Critical patent/JPS6028271U/ja
Publication of JPS6028271U publication Critical patent/JPS6028271U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0244050Y2 publication Critical patent/JPH0244050Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、小形デイーゼル機関に用いるスリー
ブ調量式の燃料噴射ポンプであつて、ポンプ駆動
軸及びタペツトローラを有しないタイプの燃料噴
射ポンプに関するものである。
〔従来の技術とその問題点〕 一般に燃料噴射ポンプは、きわめて小量の燃料
を機関の負荷に応じ適宜調節しながら圧送すると
ともに、噴射時期が機関の性能及び経済性に影響
を与えることから、この噴射時期も、負荷・速度
に応じ適宜変えられるような構造になつている。
この噴射時期を変えるためには、ポンプ駆動軸と
クランク軸との間にタイマーを介在させることが
行われているが、かかる構成にすれば吸排気弁が
ポンプ駆動軸と同時に変わり都合が悪い。
そのため、単独型燃料噴射ポンプを小形デイー
ゼル機関に採用し、しかも、ポンプ駆動軸と吸排
気弁用のカム軸とをを共通にすれば、コンパクト
化はできるものの、燃料噴射ポンプ自体に噴射時
期調節装置を内蔵する必要が生じ、また、タペツ
トローラも不用となる、という新たな問題が生じ
る。
そこで、燃料噴射ポンプのプランジヤに調量リ
ングを摺動自在に嵌挿し、噴射時期を調節するス
リーブ調整式燃料噴射ポンプ(実開昭58−56163
号公報参照)が好都合となり、かかる調量リング
によつて最適噴射時期を機関回転速度に応じて変
えるようにしている。
しかしながら、従来のスリーブ調量式燃料噴射
ポンプには、機関始動時のみ噴射時期を遅らせよ
うとする構造にはなつていない。
したがつて、従来のものでは、機関始動時にお
ける噴射量を増大させようとすれば、かかる調量
リングを噴射量増大位置、すなわち進角を4/4
の位置にすると、充分圧縮されていないシリンダ
内に大量の燃料が噴射され、機関始動がかえつて
困難となる、という問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで本考案は、調量リングを使用して噴射時
期を調節するスリーブ調量式燃料噴射ポンプにお
いて、前記不都合を解消しようとするもので、そ
の要旨とするところは、吸排気弁用のカム軸と共
通にしたポンプ駆動軸のポンプカムにより駆動さ
れるスリーブ調量式デイーゼル機関用燃料噴射ポ
ンプにおいて、前記燃料噴射ポンプのプランジヤ
に、そのヘツド面で開口された油孔を中心線上に
設けるとともに、該油孔に連通された吸込ポート
用下部横孔、及び、該油孔に連通され、かつ、プ
ランジヤ外周に設けた有効ストローク変更用リー
ドを介して開口した排出ポート用上部横孔を、そ
れぞれ設け、しかも、該プランジヤに、摺動自在
に嵌合した調量リングの上下動によつて噴射時期
を調節するとともに、該調量リングの下縁の位置
で、かつ、前記下部横孔のプランジヤの軸心回り
の回動に無関係な位置に切欠を設けることを特徴
とする小形デイーゼル機関用燃料噴射ポンプの調
節装置にある。
〔実施例〕
以下、本考案の構成を作用とともに添付図面に
示す実施例にもとづき詳細に説明する。
第1図は本実施例の縦断面図で、単気筒、小
形、立形の空冷デイーゼル機関に好都合に適用さ
れ、スリーブ調量式といわれる燃料噴射ポンプを
図示している。しかして、ポンプ本体1の中心線
上にはプランジヤ2が往復動自在に挿入されてお
り、このプランジヤ2の下端には下部バネ受3が
係脱自在に設けられている。4はプランジヤバ
ネ、5はコントロールスリーブで、このプランジ
ヤバネ4は上部バネ受6で抱持され、上部バネ受
6はポンプ本体1に固定されているとともに、前
記コントロールスリーブ5を遊嵌自在に内蔵して
いる。このコントロールスリーブ5にはコントロ
ールレバー7が固着され、このコントロールレバ
ー7は、図示しなガバナリングの動きでコントロ
ールスリーブ5を揺動させる。このコントロール
スリーブ5の下端は、プランジヤ2の羽根部9に
嵌合され、コントロールスリーブ5の揺動でプラ
ンジヤ5が回動し、プランジヤ2の上方側面に設
けた切欠状のリード12の位置を、後述の調量リ
ング10に対して変更して噴射量を調節するよう
にしている。11はポンプ本体1の外周に固着し
た取付フランジで、機関のクランクケース(図示
せず)に固着される。
前記調量リング10は、プランジヤ2に摺動自
在に嵌挿され、このプランジヤ2の中心線上に油
孔13が穿設されている。この油孔13はプラン
ジヤ2のヘツド面で開口するとともに、半径方向
に設けられた上部横孔14及び下部横孔15に連
通している。この上部横孔14は前記リード12
を介して開口している。また、下部横孔15は吸
入ポートとして設けられ、上部横孔14は排出ポ
ートとして設けられている。したがつて、下部横
孔15が調量リング10の下縁で閉じ、上部横孔
14が調量リング10に設けた逃がし孔16と通
じる迄が有効ストロークになつている。そのた
め、調量リング10の下縁の位置を上下方向に変
更すれば、噴射開始時期が変更できるようになつ
ている。また、リード12と逃がし孔16との連
通位置をプランジヤ2の回動により変更すれば、
前記有効ストロークの大きさが変更され、噴射量
が変更される。
前記調量リング10の一側には偏心突起17が
突入され、この突起17はスピンドル18のヘツ
ドに固着されている。このスピンドル18は側壁
19に遊嵌支持されるとともに、外端にレギユレ
ータレバー20が固着されている。レギユレータ
レバー20は、図示しないレギユレータハンドル
及びガバナ機構と連結され、機関の回転数によつ
て揺動運動をするようになつている。
また、調量リング10は、燃料タンク(図示せ
ず)及び燃料入口21に連通した油溜室22に内
蔵されており、この油溜室22に内蔵されてお
り、この油溜室22は燃料で充満されている。
23はデリベリバルブ、24はバルブシート、
25はデリベリバルブスプリング、26はデリベ
リバルブホルダを示し、このデリベリバルブホル
ダ26は高圧管を介して燃料噴射ノズル(図示せ
ず)に連通している。
ここで本実施例では、特に第2図に示すよう
に、調量リング10の下端に切欠27を設け、吸
入ポートである下部横孔15の閉塞を遅らせるよ
うにしている。この切欠27の位置は運転中は全
く影響しない位置(下部横孔15のプランジヤ軸
心回りの回動に無関係な位置)、すなわち、機関
出力4/4の最大噴射量を越えて更に増量させる
位置に穿設されている。したがつて、機関始動時
には燃料は増量されるが、噴射時期はかなり遅
れ、機関のシリンダ内の圧縮が充分高まつた時点
で噴射開始を行なうので、機関始動が容易とな
る。
〔考案の効果〕
本考案によれば、調量リングの下縁、殊に、プ
ランジヤに穿設された下部横孔のプランジヤ軸心
回りの回動に無関係な位置に切欠を設け、機関始
動時に、噴射量を増量させるにもかかわらず、噴
射時期を遅らせ、シリンダ内の圧縮が充分高まつ
た時点で噴射開始を行うので、機関始動が容易と
なる。
その上、例えば実開昭51−61427号公報で紹介
されているごとく、噴射時期を遅らすための切欠
が常にプランジヤ2と共回りするようであれば、
その切欠を適用するための調節ができないが、本
考案によれば、機関の冷態始動や暖態始動に適
宜、その噴射時期を選択して適用することができ
る。すなわち、本考案では全運転範囲において、
燃料噴射ポンプ外の外部から、かかる切欠を適宜
上下動させて、噴射開始時期の進角量を変更する
ことができる。
したがつて、本考案によれば、シリンダ内の圧
縮空気温度の高い暖態時には、噴射時期を適宜進
角させることにより、始動時の加速性の改善や始
動時の燃焼騒音の抑制制御、または黒煙排出量も
最小とすることが可能であるなど、有益な効果を
奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す断面図、第2図
は要部図で、イは下面図、ロは縦断面図である。 2……プランジヤ、10……調量リング、27
……切欠。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 吸排気弁用のカム軸と共通にしたポンプ駆動軸
    のポンプカムにより駆動されるスリーブ調量式デ
    イーゼル機関燃料噴射ポンプにおいて、 前記燃料噴射ポンプのプランジヤに、そのヘツ
    ド面で開口された油孔を中心線上に設けるととも
    に、該油孔に連通された吸込ポート用下部横孔、
    及び、該油孔に連通され、かつ、プランジヤ外周
    に設けた有効ストローク変更用リードを介して開
    口した排出ポート用上部横孔を、それぞれ設け、
    しかも、該プランジヤに、摺動自在に嵌合した調
    量リングの上下動によつて噴射時期を調節すると
    ともに、該調量リングの下縁の位置で、かつ、前
    記下部横孔のプランジヤ軸心回りの回動に無関係
    な位置に切欠を設けることを特徴とする小形デイ
    ーゼル機関用燃料噴射ポンプの調節装置。
JP12007283U 1983-08-01 1983-08-01 ディ−ゼル機関用燃料噴射ポンプの調節装置 Granted JPS6028271U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12007283U JPS6028271U (ja) 1983-08-01 1983-08-01 ディ−ゼル機関用燃料噴射ポンプの調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12007283U JPS6028271U (ja) 1983-08-01 1983-08-01 ディ−ゼル機関用燃料噴射ポンプの調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6028271U JPS6028271U (ja) 1985-02-26
JPH0244050Y2 true JPH0244050Y2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=30275321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12007283U Granted JPS6028271U (ja) 1983-08-01 1983-08-01 ディ−ゼル機関用燃料噴射ポンプの調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028271U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856163B2 (ja) * 1979-11-30 1983-12-13 富士通株式会社 浮動式の垂直磁気記録再生用ヘツド

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5161427U (ja) * 1974-11-09 1976-05-14
JPS5856163U (ja) * 1981-10-12 1983-04-16 ヤンマーディーゼル株式会社 燃料噴射ポンプ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5856163B2 (ja) * 1979-11-30 1983-12-13 富士通株式会社 浮動式の垂直磁気記録再生用ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6028271U (ja) 1985-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2843614B2 (ja) 2サイクルディーゼルエンジン
US4182288A (en) Mixture-compressing, spark-ignited internal combustion engine having a combined throttle and compression control
US6973906B2 (en) Internal combustion engine provided with decompressing mechanism and method of adjusting valve lift for decompression
JPH024781B2 (ja)
US6796294B2 (en) Internal combustion engine
JPH0244050Y2 (ja)
US6857408B2 (en) Internal combustion engine provided with decompressing mechanism
US6868835B2 (en) Internal combustion engine
JPH0531659B2 (ja)
US4739733A (en) Delivery timing regulator
JP2005133581A (ja) ディーゼルエンジンの逆回転防止機構
JPS6075758A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JPH0550574B2 (ja)
JPS6323372B2 (ja)
JP4138134B2 (ja) 燃料噴射ポンプの噴射時期制御構造
JPS5936673Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS5910357Y2 (ja) 吸入空気量制御装置
JPS584165B2 (ja) ピストン往復動型内燃機関
JPS5936675Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS6012906Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプ
JPS595158Y2 (ja) 分配型燃料噴射ポンプの噴射量制御装置
JPS61237841A (ja) 単気筒型内燃機関用燃料噴射装置
JPS61229930A (ja) 内燃機関用分配型燃料噴射ポンプ
JPS6365121A (ja) 2サイクルデイ−ゼルエンジン
JPH0465209B2 (ja)