JPS5855990A - 音声認識装置 - Google Patents

音声認識装置

Info

Publication number
JPS5855990A
JPS5855990A JP56153053A JP15305381A JPS5855990A JP S5855990 A JPS5855990 A JP S5855990A JP 56153053 A JP56153053 A JP 56153053A JP 15305381 A JP15305381 A JP 15305381A JP S5855990 A JPS5855990 A JP S5855990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
cpu
signal
digital signal
portable power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56153053A
Other languages
English (en)
Inventor
俊朗 河口
宏 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56153053A priority Critical patent/JPS5855990A/ja
Publication of JPS5855990A publication Critical patent/JPS5855990A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は一次・二次電池などの携帯用電源により動作
する音声認識装置に関する。
例えば、現在可成シの普及率を示しているディスプレイ
式のゲーム装置に、従来の音声認識システムを組み込み
コノトロールすると使用する携帯用電源は短時間にその
殆んどを音声認識装置に消費され非常に短時間において
、電源の交換・充電等を行なわなければならない欠点が
ある。
本発明は上記欠点に鑑みなされたもので、音声の入力が
あってから、認識処理が完了するまでの間のみ認識部に
電源を供給するため、音声入力のない時の電源供給は、
音声検出部のみになシ、この部分の消費電力が数mWオ
ーダとなり、電源の寿命を飛躍的に延ばす事が出来る音
声認識装置を提供するものである。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図にシステムブロック図と第2図にタイムチャート
を示す。この両者を用いて音声認識装置の動作原理を説
明する。
操作者より発せられた第2図の(→の入力音声波形は第
1図のマイク(1)で電気信号に変換され増幅器(2)
で増幅され、レベル検知器(8)と8チヤンネルの音声
フィルタ・バンク(3)に入力されます08チヤンネル
の各音声フィルタ(3)の周波数分析信号はCP U 
(6)の匪・(7)信号で順次いコ/A −p (5)
゛にマルチプレクサ(4)で選択入力され3BI’rの
音声データに変換されます0この音声データは口からC
P U (6)に取り込みメモリー(7)に記憶されオ
す。
又、レベル検知器(8)に入力された電気信号は整流さ
れ第2図の(b)の整流波形となり、検知レベル(T)
と比較されます。比較の結果整流波形が検知レベル(℃
以上であれば第2図の(C)のレベル検知信号はwlo
となります。この信号を受けて、フリップ・フロップ(
9)はセットされスイッチ素子α呻を導通にし、電源a
υを認識部の音声フィルタ・パ/り(3)とマルチプレ
クサ(4)とAIDコンバータ(5)とCP U (6
)に供給します。σ源αυの供給停止はCP U (+
3)が全ての音声を取り込みi!織を完了し出力がH7
’した時、フリップ・フロップ(9)のIImリセット
信号を出力しこれを受けて、スイッチ素子が非導通にな
り行なわれます。
すなわち、音声の入力があった時から認識を完了し出力
が終った状111に限って、認識部K t # Qll
を供給し、しかも供給停止はc p U (6)から指
示されるため、娯動作あるいは雑音に対する処置を完全
な形で管理出来るため、電源αυを効果的に使う事が出
来る。しかも、簡単なフリップ・プロップで、CPU(
6)との関連を強めている事から構成出来、十分機能を
果九す訳である。
この状態でCP U (6)は、音声の入力発生と同時
に電源αυを音声検出部により供給を受け、音声フィル
タ(3)の時分割処理信号SDをマルチプレクサ(4)
K出力し、A/Dコンバータ(5)でaBITの音声デ
ータに変換し第2図の(C)のレベル検知信号Illの
+10間のみ、 10m8eCごとに音声データの取り
込みを行ない、メモリー(7)K記憶する。
さらに、CPU(6)は音声データの取り込みが終了し
取り込みのポイントが16ポイント(:N(120ポイ
ントの条件を満足するかどうかを判断して満足すれば取
り込んだ音声データを16ポイントに時間等分割で正規
化します0次に正規化した音声データは次の2つのモー
ドによりそれぞれ処理されます。
登録モード:このモードでは登録キーからの指示を受け
、指示された所定のメモリー・エリアに正規化し九16
ポイントの音声データを記憶し、次の登録は操作キーの
入力に応じ逐次性なわれます。
認識モード:このモードでは正規化された16ボイ/ト
の音声データと登録モードで記憶した所定のメモリーの
各単語のデータとの差を求め、その最小値に対応した単
鉛の認識単語とみなし、それに対応した番号を出力する
。第2図の(C)検出信号の+2が、このCP U (
61の処理・出力の時間となる。
この+2の後便)の時、フリップ・フロップ(9)のリ
セット信号を出力し、スイッチ素子Qt)を非導通にし
認識部への電源の供給を停止する。
以上述べてきた本発明のシステムを構成する事により電
源の寿命を従来のシステムよシ飛躍的に延ばす事が出来
る訳である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すシステム図。 第2図は第1図の動作を説明するためのタイムチードで
ある。 (11・・・マイク、(2)・・・増幅器、(3)・・
・音声フィルタ、(4)・・・マルチプレクサ、(5)
・・・A/Dコンバータ、 (6)・・・CPU。 (7)・・・メモリー、(8)・・・レベル検出器。 +ci)・・・フリップ・フロップ、 OI・・スイッチ素子、 αυ・・・電源。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 人力音声をマイクで電気信号に変換・増幅し認識処理す
    る装置において、携帯用電源はレベル検知器と7リツプ
    ・フロップとスイッチ素子で構成される音声検出部と音
    声データを記憶するメモリーに常時供給され、この音声
    検出部は、音声が入力されるとレベル検知器で音声を検
    出し、クリップ・フロップをセットし、スイッチ素子を
    導通にし、先の変換・増幅した音声信号を周波数分析す
    るフィルタ・パンクとこの周波数信号をディジタル信号
    KI[次変換するマルチ・プレクサ・ψコンバータとこ
    Oディジタル信号を取シ込みiI識出出力るCPUとか
    ら構成される。認識部に携帯用電源を供給しCPUはデ
    ィジタル信号を取p込み1111L出力を終了すると7
    リツプ・フロップを9竜ツトしスイッチ素子を弗導通に
    し自ら携帯用電源の供給を停止し、音声の入力のある間
    と認識処理の間の411帯用電源を供給する事を特徴と
    する音声認識装置。
JP56153053A 1981-09-29 1981-09-29 音声認識装置 Pending JPS5855990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153053A JPS5855990A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 音声認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153053A JPS5855990A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 音声認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5855990A true JPS5855990A (ja) 1983-04-02

Family

ID=15553941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56153053A Pending JPS5855990A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 音声認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855990A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193794A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Seikosha Co Ltd 音声認識装置
JPH0392900A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Hitachi Ltd 音声認識制御装置
JP2013077172A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Japan Radio Co Ltd 音声認識装置および音声認識装置における電源供給制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193794A (ja) * 1987-10-05 1989-04-12 Seikosha Co Ltd 音声認識装置
JPH0392900A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Hitachi Ltd 音声認識制御装置
JP2013077172A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Japan Radio Co Ltd 音声認識装置および音声認識装置における電源供給制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Rumberg et al. Hibernets: Energy-efficient sensor networks using analog signal processing
US4718097A (en) Method and apparatus for determining the endpoints of a speech utterance
JPS5855990A (ja) 音声認識装置
GB2097158A (en) Selective call communication receiver
EP0301871A2 (en) Selectively called receiver
JPS5855991A (ja) ポ−タブル音声認識システム
US6825788B2 (en) Analog-to-digital and digital-to-analog converter with standby output signal
RU190236U1 (ru) Аппаратный модуль обработки голосовых сообщений
JPS587196A (ja) 音声信号検出装置
KR100241414B1 (ko) 음성 인식 티브이의 음소거 회로
JPS639772B2 (ja)
JPS57131193A (en) Audio device
JPH0474021A (ja) 搬送波検出方法およびその装置
JPS63294834A (ja) 心電波形記録装置
JPH0735460Y2 (ja) 無線通信機
JPH01277900A (ja) 音声区間検出装置
JP2984850B2 (ja) 受信機
JPS628681A (ja) デイジタルデ−タ伝送装置における選局方式
JPS58172052A (ja) 信号検出器
JPH058722U (ja) Vtr予約録画装置
JPS6257308A (ja) 自動利得制御回路
JPS5810895B2 (ja) デ−タ収集回路
JPS63144278A (ja) ソ−ナ−受信装置
JPS5988962U (ja) 信号検出装置
JP2019110478A (ja) 通信装置、および音量調整方法