JPS5855795Y2 - プリント基板支持装置 - Google Patents

プリント基板支持装置

Info

Publication number
JPS5855795Y2
JPS5855795Y2 JP16658778U JP16658778U JPS5855795Y2 JP S5855795 Y2 JPS5855795 Y2 JP S5855795Y2 JP 16658778 U JP16658778 U JP 16658778U JP 16658778 U JP16658778 U JP 16658778U JP S5855795 Y2 JPS5855795 Y2 JP S5855795Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
printed circuit
circuit board
cabinet
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16658778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5581991U (ja
Inventor
敏一 笹治
Original Assignee
松下電器産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電器産業株式会社 filed Critical 松下電器産業株式会社
Priority to JP16658778U priority Critical patent/JPS5855795Y2/ja
Publication of JPS5581991U publication Critical patent/JPS5581991U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5855795Y2 publication Critical patent/JPS5855795Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、特にテレビジョン受像機の底面上に設置され
るプリント基板の支持装置に関するもので、樹脂成形キ
ャビネットの幅をAとしたときプリント基板の幅がBで
、A>B>+Aの関係を有するときに前記プリント基板
をキャビネットの右寄りにも、また左寄りにも簡単に設
置することができるようにするものである。
従来、上記のように樹脂成形キャビネットの幅Aの士よ
り幅Bの大きいプリント基板をキャビネットの底面上の
右寄りあるいは左寄りに設置するときは、第1図に示す
ように、キャビネット1の内部両側面におのおの互いに
相対するようにレール2.2′を一体成形する一方、キ
ャビネット1の底面上に直接、2つのレール3,3′を
その高さがレール2.2′と一致するように一体成形し
ていた。
ここで、レール3はレール2と相対するように、またレ
ール3′はレール2′と相対するように突設している。
この状態で、たとえばプリント基板4を図示するごとく
キャビネット1の左寄りに設置したい場合、使用しない
一方のレール3′をキャビネット1より切除していた。
そしてレール2とレール3の間にプリント基板4を挿入
していた。
また、従来の他の方法として、前記キャビネットの成形
金型の底面中央部に2個所、レール用金型入子を作り、
不要な側のレール用入子を外してキャビネットを成形す
る方法もとられていた。
しかるに前者の手段は、2個形成したレール3゜3′の
うちのいずれかを必ず切除するために生産性の面で大き
なロスとなり、また後者の場合機種により金型のレール
用入子の位置を変える作業を要し、やはり生産性の悪い
ものであった。
本考案は上記従来の欠点を除去するもので、キャビネッ
トと別個に補助レールを設けることにより、作業性良く
プリント基板を設置することのできる装置を提供するも
のである。
以下その一実施例について第2図〜第4図を用いて説明
する。
第2図において、10は樹脂成形キャビネットで、内部
両側面に互いに相対するように一対のレール11.11
’を一体成形している。
また、キャビネツ) 10は底面の中央にも直接、略り
字状をなす一対の補助レール挟持用レール片12.12
’を一体成形している。
一方、13は前記キャビネット10と別個に形成された
補助レールで、特に第4図に詳しく示すように一対のレ
ール片12.12’の間に前後方向に入換自在にかつ着
脱自在に挿入される基台部13a、この基台部13 H
において挿入方向に対して垂直方向の一端寄りに、基台
部13aに対して垂直方向に立上がるように形成された
垂直部13b、この垂直部13bの先端で、かつ垂直部
13bの右側および左側に位置するように、すなわち基
台部13aと平行に形成されたレール部13 C13d
より構成され、樹脂により一体成形される。
上記構成において、プリント基板14をキャビネツ)1
0の左寄りに設置する場合は第2図に示すように補助レ
ール13において、垂直部13bおよびレール部13
C,13dを形成した端部をレール片12′側にして、
レール片12.12’の間に補助レール13を挿入し、
キャビネット10に一体の一方のレール11と補助レー
ル13の一方のレール部13Cとの間にプリント基板1
4を挿入すれば良い。
一方、キャビネット10の右寄りにプリント基板14を
設置するときは、補助レール13を180°回転させて
、すなわち垂直部13bおよびレール部13C,13d
を形成した端部をレール片12側にしてレール片12.
12’の間に挿入する。
すると第3図に示すようにキャビネット10に一体の他
方のレール11′と補助レール13の他方のレール部1
3dとの間にプリント基板14を挿入することができる
もちろん、第2図、第3図において使用されていない他
方のレールおよびレール部も同一高さで互いに相対して
いるため、このレール、レール部間に他のプリント基板
を挿入することも可能である。
なお、前記プリント基板14の挿入方向の位置規制は、
前記キャビネット10に固定されるバックカバー(図示
せず)とこのキャビネット10にて行なえばよい。
また第1図〜第3図において5はUHFチューナ、6は
VHFチューナ、7はチューナ取付金具、8はスピーカ
、9はブラウン管、15はプリント基板14に直接固定
されたスイッチ兼音量調整用ボリウム、コントラスト調
整用ボリウム、輝度調整用ボリウムで゛あり、その回転
軸はキャビネット10の答礼よりキャビネット10外に
突出する。
以上説明したように本考案によれば、キャビネット幅の
半分よりやや大きい幅のプリント基板をキャビネット内
の底面上へ設置しようとするとき、キャビネットとは別
個に補助レールを設け、この補助レールのキャビネット
への挿入方向を必要に応じてキャビネットへ挿入するこ
とにより、プリント基板をキャビネットの右寄り、ある
いは左寄りに設置することができる。
この場合、従来のごとく金型を操作する必要がなく、ま
たレールを切除する等の操作が不要となるため、生産性
が極めて良好となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のプリント基板の支持装置の背面図、第2
図は本考案の一実施例におけるプリント基板支持装置の
背面図、第3図は第2図と異る状態を示す背面図、第4
図a、l)は同装置に使用される補助レールの斜視図、
断面図である。 10・・・・・・キャビネット、11・・・・・・第1
のレール、11′・・・・・・第2のレール、12.1
2’・・・・・・補助レール挟持用レール片、13・・
・・・・補助レール、13a・・・・・・基台部、13
b・・・・・・垂直部、13 C・・・・・・第3のレ
ール部、13d・・・・・・第4のレール部、14・・
・・・・プリント基板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. キャビネットの内部両側面に互いに相対するように第1
    のレールと、第2のレールを一体に設け、前記キャビネ
    ットの底面中央に一対の補助レール挟持用レール片を一
    体成形して設け、前記レール片の間に前後方向に入換自
    在に着脱自在に挿入される基台部と、この基台部上で挿
    入方向に対して垂直方向の一端寄りに垂直部を介して形
    成された第3のレール部とよりなる補助レールを設け、
    前記キャビネットの幅の半分より大きいプリント基板を
    前記第1のレールと第3のレール部あるいは第2のレー
    ル部と第3のレール部との間に挿入するようにしてなる
    プリント基板支持装置。
JP16658778U 1978-12-01 1978-12-01 プリント基板支持装置 Expired JPS5855795Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16658778U JPS5855795Y2 (ja) 1978-12-01 1978-12-01 プリント基板支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16658778U JPS5855795Y2 (ja) 1978-12-01 1978-12-01 プリント基板支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5581991U JPS5581991U (ja) 1980-06-05
JPS5855795Y2 true JPS5855795Y2 (ja) 1983-12-21

Family

ID=29166024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16658778U Expired JPS5855795Y2 (ja) 1978-12-01 1978-12-01 プリント基板支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855795Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5581991U (ja) 1980-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5855795Y2 (ja) プリント基板支持装置
JPH01136827U (ja)
JPS5855680Y2 (ja) プリント基板取付装置
JPS5899078A (ja) テレビジヨン受像機
JPH0628814Y2 (ja) アンテナ取付装置
JPH0531789Y2 (ja)
JPS634447Y2 (ja)
JPS633180Y2 (ja)
JPS6253077A (ja) テレビ受像機のキヤビネツト
JPS5833748Y2 (ja) 電気機器における差込式ユニットの構造
JPS6036940Y2 (ja) 電子機器筐体
JPH0134379Y2 (ja)
JPS5846485U (ja) 車載用音響機器の取付用ブラケツト
JPS584310Y2 (ja) シヤ−シ−基板取付装置
JPH0720938Y2 (ja) プリント基板取付装置
JPS5853799Y2 (ja) 基板取付装置
JPS5936955Y2 (ja) 基板ホルダ−
JPS6338596Y2 (ja)
JPH0590727A (ja) メイン基板に対するサブ基板の取付け構造
JPH0418146Y2 (ja)
JPH021878Y2 (ja)
JPH09307251A (ja) プリント基板取付装置
JPH0719074Y2 (ja) プッシュツマミ構造
JPS6029713U (ja) 自動首振りレジスタ駆動用ケ−ブルのガイド
JPS60139380U (ja) テレビジョン受像機の前面板取り付け構造