JPS5855692A - 柱筒状温度成層蓄熱装置 - Google Patents

柱筒状温度成層蓄熱装置

Info

Publication number
JPS5855692A
JPS5855692A JP56156004A JP15600481A JPS5855692A JP S5855692 A JPS5855692 A JP S5855692A JP 56156004 A JP56156004 A JP 56156004A JP 15600481 A JP15600481 A JP 15600481A JP S5855692 A JPS5855692 A JP S5855692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat medium
tank
suction
heat storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56156004A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5925958B2 (ja
Inventor
Hajime Koizumi
小泉 肇
Shunpei Obara
小原 俊平
Kiyoshi Koda
古宇田 潔
Muneshige Nagatomo
長友 宗重
Noriyasu Sagara
相楽 典泰
Satoshi Tokari
戸河里 敏
Hiroo Izumiyama
泉山 浩郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP56156004A priority Critical patent/JPS5925958B2/ja
Priority to US06/419,958 priority patent/US4522254A/en
Publication of JPS5855692A publication Critical patent/JPS5855692A/ja
Publication of JPS5925958B2 publication Critical patent/JPS5925958B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D20/0034Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material
    • F28D20/0039Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00 using liquid heat storage material with stratification of the heat storage material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0065Details, e.g. particular heat storage tanks, auxiliary members within tanks
    • F28D2020/0069Distributing arrangements; Fluid deflecting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0065Details, e.g. particular heat storage tanks, auxiliary members within tanks
    • F28D2020/0082Multiple tanks arrangements, e.g. adjacent tanks, tank in tank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D20/00Heat storage plants or apparatus in general; Regenerative heat-exchange apparatus not covered by groups F28D17/00 or F28D19/00
    • F28D2020/0065Details, e.g. particular heat storage tanks, auxiliary members within tanks
    • F28D2020/0086Partitions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/14Thermal energy storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/86348Tank with internally extending flow guide, pipe or conduit
    • Y10T137/86372Inlet internally extending

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は一つの蓄熱槽な目的に応じて冷水槽または温
水槽に使用することができるようKした柱部状温度成層
蓄熱装置に関する、近年、夏期の冷房時においては、1
2時から14時にかけて電力使用が急激に増加し、電力
供給計画上の重大な間−となっている。この発明は、こ
りような情勢を背景にして、優れた電力負荷山ならし用
蓄熱装置を提供しようとしてなされたも旬である。
従来の大NII物の蓄熱槽は、建物最下部の床スラブと
基礎床板との空間を利用した蓄熱槽が多い。この種の蓄
熱槽を電力負荷山ならし用蓄熱装置として使用する際の
問題点の一つは蓄熱槽は拡散、混合による熱損失が大き
いという点である。拡散、混合による損失を小さくする
ためには、槽の深さ/横径比を大とする必要があるが、
深さ/横径比を大としても槽内に流入したり、槽外へ流
出する熱媒の流れKよって混合し、温度成層が乱れ易く
、熱損失な小とすることは必ずしも容品ではなかった。
この発明は、上記従来の蓄熱槽がもつ問題点を解決した
もので、以下図面に示す実施例によってと庇な説明する
図面において、1および11は、鉄筋コンクリ−トある
いは金属などでつくられた蓄熱槽の構造躯体ななす部分
であり、1は柱部部分、1′は柱部部分の底部を閉塞す
る底版である。1および1′は、共に内部水圧と地中水
圧あるいは土圧などの外部圧力に耐えるだけの構造耐力
を有することが必要である。
2は動量コンクリートなどの断熱社からなる一新熱層で
あり、1の外側あるいは内側に設けられる。5は漏水−
を防ぐための防水層である。
上記の構造からなる蓄熱槽の上部には、吐出口4′をも
つ吐出管4および吸引口6′をもつ吸引管6が設置され
、蓄熱槽の底部近くKは、熱媒体の下部に惨吐出口5′
をもつ吐出管5および吸引ロア′をもつ吸引管7が設置
されである。
吐出管4および吐出管5は、冷温水切替え弁8に接続し
ており、この弁によって暖房季、ボイラー運転時は吐出
管4に、ボイラー停止時には吐出管5に温水が、また冷
房季、冷凍機運転時は吐出管5に、冷凍機停止時には吐
出管4に冷水が導かれるようになっている。
吸引管6および吸引v7は、三方弁9に接続しており、
この弁により吸引管6v通る熱媒または吸引管7を通る
熱媒の流量比が制御される、三方弁9は、吐出管中に挿
入された温度検出端子12の出力信号を三方弁90制御
信号に変換する費換器11より発せられる信号により制
御される。10は、温水または冷水の微積ポンプであり
、13は冷凍機またはボイラーなどの熱源機器により発
生する熱を微積熱媒に伝える1次熱交換器、14は空気
調和器などの2次熱交換器である。
この蓄熱槽の上部および底部には有孔仕切り1/It1
5,16とが水平に配設しである。すなわち、槽上部に
設けた吐出口4I、および吸引口6″の下部近傍位置と
、槽下部に設けた吐出口5・。
お よ び 吸引ロア′の上部近傍位置とに、それぞれ
有孔仕切り、l[15,15が配設しである・この有孔
仕切り板は第2図のごとくで、多数の熱媒が流通する透
孔17を有し、槽内における熱媒の流れを均一化し、槽
内の温度成層の形成を助長する作用をする。なお、−2
図で18゜18は吐出管および吸引管の貫通孔である。
この発明の蓄熱装f111に冷房運転のための冷水の蓄
熱に利用する場合を例にあげて説明すると、1次熱交換
器13を通して冷却された冷水は冷凍機運転時は弁8の
切替によって冷水吐出管5に導かれ、冷水吐出口5′よ
り蓄熱槽底部に吐出される。冷凍機停止時には同じく弁
8の切替によって吐出管4に導かれ、吐出口4′より蓄
熱槽上部に吐出される。
一方、蓄熱槽の底部に蓄積された冷水は吸引ロアIより
吸引され、吸引管7内を導かれ、三方弁9にて吸引口6
′より吸引された水と混合され。
ポンプ10を経て空気調和器14に導かれる。
吸引管7を通る冷水と吸引管6t−通る水の流量比は、
冷水吐出管5内に挿入された温度検出端子12の出力信
号な変換器11によって三方弁9の制御信号に変えると
とによって制御される。
この冷房運転に際し、蓄熱槽上部と底部とに有効仕切[
15,ISが配設しであるので、吐出口4’ 、 5’
から吐出する水、および吸引口6′。
7′から吸引される水の運動量は仕切箸によって緩和さ
れ、透孔17v通り均一の流れとなって移動し、蓄熱槽
上下間に能率よく温度成層を形成し、拡散、混合による
熱損失を極めて小とすることができるう コer>装置N−暖房期の蓄熱時についても説明すると
、1次熱交換器15により加熱された高温の熱媒は吐出
管4を経て吐出口4′から蓄熱槽上部に吐出され、また
蓄熱槽底部の低温熱媒は吸引ロア′、吸引管7.三方弁
9.循濃ポンプ10を経て1次熱交換器13に至る。こ
のときも。
有孔仕切りlN13.16があるので流入あるいは流出
する熱媒の運動量は緩和されて、檜上下間KIP率よく
温度成層を形成する。もし、仕切り板15.16がない
ならば、吐°出口4′より吐出される熱媒、吸引ロア″
より吸引される熱媒のもつ運動量の影響な受けて吐出口
、吸引口近傍の熱媒が攪拌されて混tiit層を形成す
る上で悪影響を受ける。
この蓄熱装置の蓄熱槽は柱部状tなし、その断面は円形
でも方形でも差支えない。(深さ/横径比)は大である
方が好ましいが、通常2以上であれば温度成層により上
下間層間に充分な温度差を生じ好適である。
この発明の装置は以上の構成であり、有孔仕切り板が檜
の上部および底部に取付けであるので、吐出あるいは吸
引される熱媒の運動量が緩和され均一な流れとなり、檜
の上下層間に能率よく温度成層を形成して蓄熱できる。
従って、冷房または暖房の負荷に応じ温度差が大きい上
部と底部の熱媒を適正の比で混合使用できる。
また、1次熱交換器における熱媒の冷却あるいは加熱に
際しても熱効率が同上し、省エネルギー化E冷暖房負−
荷の山ならしの効果な達成することができる。
【図面の簡単な説明】
」1図はこの発明の装置の縦断面図、−2図は有孔仕切
り板の平面図である。 1・・・蓄熱槽構造編体(柱部部分)、1′・・・蓄熱
構造躯体(底部)、2・・・断熱層。 3・・・防水層、4・・・上部への吐出管%4′・・・
(上部)吐出口、5・・・下部への吐出管、5′・・・
(下部)吐出口、6・・−上部からの吸引管、6′・・
・(上部)吸引口、7・・・下部からの吸引管、7′・
・・(下部)吸引口。 8・[株]・冷温水切替え弁、9・・・三方弁、10・
・・循環ポンプ、11・・・変換−112・・・温度検
出端子、15@・・1次熱交換器、14・・・2次熱交
換器、15,15・拳・有孔仕切り板、17・・・透孔
、18・・・貫通孔。 特許出願人 鹿島建設株式会社 代理人 久 門   知

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  地中などに設置された柱部状蓄熱槽を有する
    蓄熱装置において、檜の上部と底部に吐出口を有し、弁
    の切替によって吐出先を変えられる熱媒吐出管と、同じ
    (檜の上部と下部に吸引口な有し、かつ1両吸引口から
    吸引される熱媒の流量比を制御する機構を有する熱媒吸
    引管とを有し、檜の上部に設けた吐出口および吸引口の
    下部近傍位置と、檜の下部に設けた吐田口および吸引口
    の上部近傍位置とに有孔仕切り板な設けてなることt−
    特徴とする柱部状温度成層蓄熱装置。
JP56156004A 1981-09-30 1981-09-30 柱筒状温度成層蓄熱装置 Expired JPS5925958B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156004A JPS5925958B2 (ja) 1981-09-30 1981-09-30 柱筒状温度成層蓄熱装置
US06/419,958 US4522254A (en) 1981-09-30 1982-09-20 Heat storage trough

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56156004A JPS5925958B2 (ja) 1981-09-30 1981-09-30 柱筒状温度成層蓄熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5855692A true JPS5855692A (ja) 1983-04-02
JPS5925958B2 JPS5925958B2 (ja) 1984-06-22

Family

ID=15618223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56156004A Expired JPS5925958B2 (ja) 1981-09-30 1981-09-30 柱筒状温度成層蓄熱装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4522254A (ja)
JP (1) JPS5925958B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186592A (ja) * 1984-10-02 1986-05-02 Misawa Homes Co Ltd 温度成層蓄熱利用システム
US5368979A (en) * 1994-01-27 1994-11-29 Polaroid Corporation Thermally developable photosensitive element
JP2010507776A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 エム. エニス,ベン 淡水化プロセスによる圧縮空気エネルギー及び/又は冷却水を用いる熱エネルギー貯蔵システム
JP2018054199A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 新菱冷熱工業株式会社 蓄熱槽及び蓄熱槽を用いた空気調和システム

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3728551A1 (de) * 1987-08-27 1989-03-09 Luboschik Ulrich Anordnung zum sammeln und speichern von sonnenenergie
IL85005A (en) * 1988-01-01 1995-06-29 Meshulam Yair Apparatus for heating and cooling liquids
ES2358488B1 (es) * 2006-04-07 2012-01-27 Universidad De Vigo Equipo acumulador con estratificación mediante haz de tubos verticales.
AT503991B1 (de) * 2006-07-17 2008-10-15 Vaillant Austria Gmbh Schichtenspeicher
EP1909042A1 (en) * 2006-10-06 2008-04-09 Tanx, B.V. i.o Assembly for delivering hot water
DE102007035365B4 (de) * 2007-07-11 2015-09-10 Josef Willing Speicher für Flüssigkeiten
MA30938B1 (fr) * 2008-05-16 2009-12-01 Mohamed Yasser Berrada Systeme et procedes pour capter et distribuer l'energie solaire thermique en collectivite
SE535370C2 (sv) 2009-08-03 2012-07-10 Skanska Sverige Ab Anordning och metod för lagring av termisk energi
AT510983B1 (de) * 2011-02-01 2012-08-15 Zortea Rembert Sammler und verteiler für eine heiz- oder kühlanlage
SE537267C2 (sv) * 2012-11-01 2015-03-17 Skanska Sverige Ab Förfarande för drift av en anordning för lagring av termiskenergi
SE536723C2 (sv) 2012-11-01 2014-06-24 Skanska Sverige Ab Termiskt energilager innefattande ett expansionsutrymme
FR3002623B1 (fr) * 2013-02-22 2015-04-03 Ass Pour La Rech Et Le Dev De Methodes Et Processus Ind Armines Systeme de stockage et de destockage d'energie thermique contenue dans un fluide
AT514464B1 (de) 2013-06-28 2019-10-15 Ludwig Ing Netzer Offenes Kühlsystem
CN103940167B (zh) * 2014-03-06 2016-08-24 浙江陆特能源科技有限公司 无斜温层蓄冷设备
FR3069629B1 (fr) * 2017-07-27 2020-02-07 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Dispositif de stockage d'energie thermique comportant un reservoir interne et un systeme de distribution de fluide caloporteur

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5249A (en) * 1975-06-23 1977-01-05 Ohbayashigumi Ltd Temperature stratified heat storage tank
JPS6032116B2 (ja) * 1976-06-30 1985-07-26 三菱樹脂株式会社 蓄熱槽
FR2405443A1 (fr) * 1977-10-07 1979-05-04 Chatelain Michel Procede et dispositif de regulation d'une installation de chauffage solaire
US4137900A (en) * 1977-11-23 1979-02-06 Brautigam Robert F Solar heating system
JPS54113542A (en) * 1978-02-24 1979-09-05 Matsushita Electric Works Ltd Solar hot water service cooling-heating system
US4436058A (en) * 1979-04-23 1984-03-13 Mcalister Roy E Hot water supply tank assembly
US4413614A (en) * 1980-04-21 1983-11-08 Halm Instrument Co., Inc. Solar heating system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6186592A (ja) * 1984-10-02 1986-05-02 Misawa Homes Co Ltd 温度成層蓄熱利用システム
US5368979A (en) * 1994-01-27 1994-11-29 Polaroid Corporation Thermally developable photosensitive element
JP2010507776A (ja) * 2006-10-23 2010-03-11 エム. エニス,ベン 淡水化プロセスによる圧縮空気エネルギー及び/又は冷却水を用いる熱エネルギー貯蔵システム
JP2018054199A (ja) * 2016-09-28 2018-04-05 新菱冷熱工業株式会社 蓄熱槽及び蓄熱槽を用いた空気調和システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5925958B2 (ja) 1984-06-22
US4522254A (en) 1985-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5855692A (ja) 柱筒状温度成層蓄熱装置
US4510922A (en) Energy storage system having thermally stratified liquid
JPS6355611B2 (ja)
JPS6335327Y2 (ja)
JPS6344903B2 (ja)
JP4175445B2 (ja) 温水供給システム及び該温水供給システムを備える構造物
JPH06117665A (ja) 蓄熱槽構造
TWM504835U (zh) 空心磚結構及利用該空心磚砌築的調温牆體
JPH01318827A (ja) 蓄熱槽
JPS63161327A (ja) 床暖房システム
JPS61231395A (ja) 蓄熱槽
JPS6166088A (ja) 温度成層型蓄熱槽
CN218721889U (zh) 一种采暖供冷装置
JP4156383B2 (ja) 蓄熱システムおよびその蓄熱システムを備えた構造物
JPH0285642A (ja) 蓄熱槽
JP2005172402A (ja) 蓄熱システム
JP2644013B2 (ja) 冷熱利用装置
JPS6032116B2 (ja) 蓄熱槽
JP2866773B2 (ja) 蓄熱装置
JPS5919907Y2 (ja) 温度成層型蓄熱槽装置
JPH0573426U (ja) 蓄熱水槽
JPH11118373A (ja) 冷熱温熱同時蓄熱システム
JPS61159092A (ja) 蓄熱槽
JPH058327U (ja) 蓄熱水槽
JPH0343550Y2 (ja)