JPS6186592A - 温度成層蓄熱利用システム - Google Patents

温度成層蓄熱利用システム

Info

Publication number
JPS6186592A
JPS6186592A JP59207639A JP20763984A JPS6186592A JP S6186592 A JPS6186592 A JP S6186592A JP 59207639 A JP59207639 A JP 59207639A JP 20763984 A JP20763984 A JP 20763984A JP S6186592 A JPS6186592 A JP S6186592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature layer
water
heat
hot
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59207639A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Umetsu
梅津 弘章
Shigetome Shiozaki
塩崎 繁留
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Homes Co Ltd
Original Assignee
Misawa Homes Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Homes Co Ltd filed Critical Misawa Homes Co Ltd
Priority to JP59207639A priority Critical patent/JPS6186592A/ja
Publication of JPS6186592A publication Critical patent/JPS6186592A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D11/00Central heating systems using heat accumulated in storage masses
    • F24D11/02Central heating systems using heat accumulated in storage masses using heat pumps
    • F24D11/0214Central heating systems using heat accumulated in storage masses using heat pumps water heating system
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/12Hot water central heating systems using heat pumps

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)
  • Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、水等の蓄熱媒体が収納された蓄熱槽内に温度
の異なる温度成層を形成し、この温度の異なる蓄熱媒体
を冷暖房や給湯等の熱源として利用する温度成層蓄熱利
用システムに関する。
[背景技術とその問題点] 一般に、蓄熱槽では、槽内の蓄熱媒体、例えば水が静止
状態で、かつ上下に長い形状(柱部状)であれば、上部
が高温層、下部が低温層となる温度成層が形成されるこ
とが知られている。
従来、このようにして蓄熱槽内に温度成層される温度の
異なる温水を暖房や給湯の熱源として利用しているが、
得られる温水の温度領域にしてもせいぜい2種程度であ
るので、使用目的に適した温度の温水を使用できない欠
点があった。
[発明の目的] ここに、本発明の目的は、このような問題を解決すべく
なされたもので、端末器等の使用目的に応じて所望温度
の温水が得られる温度成層蓄熱利用システムを提供する
ことにある。
[問題点を解決するための手段および作用]そのため、
本発明では、高温層からの温水と低温層からの温水とを
混合させ、端末器に適した所望温度の温水が得られるよ
うにしたものである。
具体的には、ファンコイルユニット等の端末器への供給
水源である蓄熱槽内の上部を高温層、下部を低温層とし
て温度成層を形成したシステムにおいて、前記端末器へ
の供給管の基端側を分岐して前記高温層および低温層に
それぞれ開口するとともに、端末器の戻り管を低温層側
に開口し、かつ前記、高温層および低温層からの供給割
合を制御する手段を設けた。ことを特徴としている。
[実施例] 第1図は本発明をエンジンヒートポンプ冷暖房給湯シス
テムに適用した一実施例を示している。
同図において、外表面が断熱材等によって覆われた有底
円筒形状の蓄熱槽lの内部には、蓄熱媒体としての水2
が所定水位まで満たされているとともに、内壁上下方向
に沿って螺旋状の給湯用熱交換管3が収納されている。
給湯用熱交換管3には、その下端に市水管4が、上端に
給湯管5を介して蛇口6およびシャワー7等がそれぞれ
接続されているとともに、上下方向の任意の位置に前記
蓄熱槽l内に温度形成される上部高温層8と下部低温層
9とを互いに仕切る仕切体11が設けられている。
仕切体11は、第2図に示す如く、ゴムやEPDM (
Ethylene−propylene−diene 
methylene finkage)等の弾性を有す
る材料により前記蓄熱槽1の内径より小さな径の円形マ
ット状に成形された仕切部材12と、この仕切部材12
の周縁一定間隔位置に設けられ前記給湯用熱交換管3の
高さ方向の任意の位置に係止される複数の係止部材13
とから構成されている。仕切体11が給湯用熱交換V 
3に取付けられた状態では、仕切部材12の外周と蓄熱
槽lの内壁との間に僅かな間隙14が形成されるように
なっている。これにより、間隙14を通じて上部の高温
層8と下部の低温層9との流通がゆるやかにできる゛の
で、攪拌を起すことなく、全体の水位を一定に保持する
ことができるようになっている。
また、前記蓄熱槽1の上端開口部には、船型形状の支持
リング22が載置されている。支持リング22には、そ
の下面側中央つまり蓄熱槽1内の水2に浸されたマウン
ティングブロック部分に内燃機関23が取付けられてい
るとともに、上面側に前記内燃機関23によって駆動さ
れるヒートポンプ40のコンプレッサ24が設けられて
いる。
そして、このコンプレッサ24を覆うように断熱および
吸音効果を有するキャップ26が被嵌されている。キャ
ップ26の上面には、室外熱交換器27および放熱器2
8がそれぞれ載置されている。これら室外熱交換器27
および放熱器28は、ファン29を有する竿体30内に
収納されている。
また、前記内燃機関23には、その吸気口側に一端が前
記支持リング22を通ってキャップ26によって閉塞さ
れた室内に突出された吸気管31の他端が接続されてい
るとともに、排気口側に途中が前記蓄熱槽l内の水2に
浸漬されかつ一端が前記支持リング22を経て外部に突
出された排気管32の他端が接続されている。これによ
り、内燃機関23が駆動されると、その内燃機関23か
らの排気が排気管32を通って外部へ排出される際、蓄
熱槽l内の水2と熱交換されるため、蓄熱槽l内の高温
層8の水2が昇温される。
また、前記ヒートポンプ40は、前記コンプレッサ24
の吐出側に配管41を介して前記蓄熱槽lの低温層9内
の底部に収納された冷媒コンデンサ42の一端側が接続
されている。冷媒コンデンサ42の他端側には、途中に
切換弁44を有する配管43を介して前記室外熱交換器
27の一端側が接続されている。前記切換弁、44には
、切換弁45Aと膨張弁45Bとの直列回路が並列に接
続されている。また、前記室外熱交換器27の他端側に
は、途中に切換弁49Aおよび1彫張弁49Bを有する
配管46を介して冷媒−水熱交換器47の一端側が接続
され、この冷媒−水熱交換器47の他端側には配管48
を介して前記コンプレッサ24の吸込側が接続されてい
る。更、コンプレッサ24の吸込側と前記室外熱交換器
27の他端側との間には、切換弁50が接続されている
また、前記蓄熱槽1内の高温層8および低温層9におけ
るそれぞれの上部位置には、分岐管51.52がそれぞ
れ開口されている0分岐管51.52は、ミキシングバ
ルブ53で共通接続された後、三方弁54に接続されて
いる。三方弁54には、配管56を介して三方弁57が
接続されている。三方弁57には途中に循環ポンプ58
を有する供給管59を介して端末器としてのファンコイ
ルユニット60が接続されている。ファンコイルユニッ
ト60の戻り管61は、三方弁62を介して前記蓄熱槽
1の低温層9側へ開口されている。これにより、循環ポ
ンプ58が運転されると、高温層8の水2と低温層9の
水2とがミキシングバルブ53で予め設定された割合で
混合された後、三方弁54、配管56、三方弁57、供
給管59を経そファンコイルユニット60〜入り、そこ
から戻り管61および三方弁62を通じて低温層9側へ
戻される、温水循環の暖房回路が形成されている。
また、前記三方弁62と前記三方弁57との間は、配管
63、前記冷媒−水熱交換器47および配管64を介し
て互いに接続されている。これにより、ファンコイルユ
ニット60から出た水が戻り管61、三方弁62)配v
−63、冷媒−水熱交換器47、配管64、三方弁57
および供給管59を経てファンコイルユニット60へ戻
される、閉回路の冷房回路が形成されている。
また、前記三方弁54には、前記配管56のほかに、途
中に循環ポンプ65を有する配管66を介して前記放熱
器28が接続されてい、る、放熱器28の戻り管67は
、前記蓄熱槽lの高温層8側の下部へ開口されている。
これにより、循環ポンプ65が運転されると、高温層8
の水2と必要に応じて低温層9の水とがミキシングバル
ブ53、三方弁54および配管66を通って放熱器58
へ送られ、ここで放熱された後、戻り管67を通って高
温層8の下部へ戻される、放熱回路が形成されている。
次に、本実施例の作用を説明する。
暖房を実施する場合には、まず内燃機関23の駆動によ
りコンプレッサ24を運転する。内燃機lA23が駆動
されると、内燃機関23の駆動排熱は蓄熱タンク1内の
水2に直接吸収されるとともに、内燃機関23からの高
温の排ガスは排気管32を通って外部へ排気される間に
蓄熱槽l内の水2に吸収される。また、コンプレッサ2
4が運転されると、コンプレッサ24で圧縮、高圧化さ
れた冷媒は、配管41を通って冷媒コンデンサ42へ送
られ、そこで蓄熱槽1内の水に凝縮熱を与えて蓄熱槽l
内の水2を昇温させた後、切換弁45Aおよび膨張弁4
5Bを通って室外熱交換器27へ送られ、そこで外気よ
り熱を奪って気化、膨張した後、切換弁50を通ってコ
ンプレッサ24へ戻される。このとき、蓄熱槽l内が仕
切体11によって上下に仕切られているので、仕切体1
1の上部は高温(例えば75〜85℃程度)の温水が得
られる高温層8に、仕切体11の下部は前記高温層8の
温水より低温(例えば40〜50℃程度)の温水が得ら
れる低温層9にそれぞれ形成される。
従って、循環ポンプ58の運転により、分岐管51から
出湯された高温水と分岐管52から出湯された低温水と
をミキシングバルブ53で予め設定された割合で混合、
ここでは混合温水温度が適切な放熱温度(例えばファン
コイルユニット60の暖房放熱温度に適した55〜60
℃程度)になるように混合させた後、三方弁54、配管
56、三方弁57.供給管59を経てファンコイルユニ
ット60へ送り、そこで室内の空気と熱交換させて室内
を暖房した後、戻り管61および三方弁62を通じて低
温層9へ戻せば、暖房運転を行うことができる。このと
き、仕切体11があっても、その仕切体11の外周と蓄
熱槽lの内壁との間に間隙14があるため、両温水の出
湯量が異なっていても、その間隙14を通じて高温層8
の温水と低温層9の温水とがゆるやかに流通できるので
、全体の水位を一定に保つことができ、かつ攪拌される
こともないのでそれぞれの温水レベルを維持させること
ができる。
この際、暖房運転中において、給湯需要が生じた場合に
は、市水管4から低温水を給湯用熱交換管3へ入れると
、給湯用熱交換管3を下から上へ行くに従って高温水に
変換され、給湯管5を通って蛇口6やシャワー7等から
出湯される。この場合、給湯用熱交換管3の上部が位置
する高温層8は常に高温度に維持されているので、暖房
と同時に給湯を実施しても、十分な給湯温度を確保する
ことができる。
冷房を実施する場合には、コンプレッサ24で圧縮、高
圧化された冷媒は、冷媒コンデンサ42から切換弁44
を通って室外熱交換器27へ送られた後、切換弁49A
および膨張弁49Bを通って冷奴−水熱交換器47へ送
られ、そこで冷房回路を循環する水から熱を奪って気化
、膨張してコンプレッサ24へ戻される。
従って、冷媒−水熱交換器47で冷却された水を、循環
ポンプ58の運転により、配管64、三方弁57、供給
管59を経てファンコイルユニット60へ送り、そこで
室内の空気と熱交換させて室内を冷房した後、戻り管6
1、三方弁62および配管63を経て冷媒−水熱交換器
47へ循環させれば、冷房運転を行うことができる。
この際、冷房排熱が蓄熱槽1内の水2に蓄熱されるので
、その温度上昇に伴って冷媒コンデンサ42の放熱効率
が低下するが、冷媒コンデンサ42の放熱効率が低下し
ても室外熱交換器27で放熱できるので、冷房能力が低
下することはない。
また、これを給湯にまわしてもよいが、給湯需要がなけ
れば、循環ポンプ65の運転により、蓄熱槽l内の高温
層8および/または低温層9の水2をミキシングバルブ
53、三方弁54および配管66を経て放熱器28へ送
り、そこで放熱させた後、戻り管67を通して蓄熱槽1
内へ戻すようにすれば、冷房運転と同時に放熱できる。
従って、本実施例によれば、蓄熱槽lの上部を高温層8
、下部を低温層9とした温、度成層を形成し、この高温
層8および低温層9からの温水の供給割合をミキシング
バルブ53で調節した後。
ファンコイルユニット60へ供給するようにしたので、
ミキシングバルブ53の開度を調節すれば、常にファン
コイルユニッ)60に適した温度の暖房用循環水を得る
ことができる。
しかも、高温層8および低温層9をまたいで給湯用熱交
換管3を配置し、市水を給湯用熱交換管3を通して高温
水に変換した後、出湯させるようにしたので、暖房と同
時に給湯を実施しても十分な給湯温度を確保することが
できる。
また、蓄熱槽1内を仕切体11によって高温層8と低温
層9とに仕切るようにしたので、槽を2つにする必要が
ない、しかも、仕切体11の取付けに当っては、給湯用
熱交換管3を利用したので、高温層8と低温層9とに分
けたい任意の位置に容易に取付けることができ、従って
蓄熱槽l内に仕切体11を取付けるための加工を特別に
行う必要がなく、取付けを容易に行うことができる。
取付けた状態では、仕切体11の外周と蓄熱槽lの内壁
との間に僅かな間隙14が形成されるため1例えば仕切
体11を有孔板等に加工することなく、高温層8側と低
温層9側との水2を間隙14を通じて緩やかに流通させ
ることができ、従って暖房温水を循環させたときでも、
全体の水位を一定に保持でき、かつ攪拌も防げるのでそ
れぞれの温水温度レベルも維持させることができる。
しかも、仕切体11によって蓄熱槽1内が高温層8と低
温層9とに仕切られていることは、エンジン駆動ヒート
ポンプにとって極めて好都合である。即ち、ヒートポン
プ40の冷媒コンデンサ42は低温層9内にある限り雰
囲気温度を最高でも40〜50℃に抑えることができる
ので、効率のよいヒートポンプ運転ができる。一方、高
温層8側は内燃機関23からの排熱および排ガスとの熱
交換により75〜85°C程度に保持することができる
ので、十分な給湯温度を確保することができる。
なお、実施に当って、仕切体11としては、上記実施例
で述べた構成に限らず、例えば仕切体11の全体或いは
周縁部に剛性をもたせた構造とすれば、給湯用熱交換管
3の任意の位置に挿入するだけでよく、また直径が拡縮
できるように弾性をもたせれば、給湯用熱交換管3が蓄
熱槽1内にない場合でも、その弾性を利用して蓄熱槽l
の内壁に直接取付けることができる。しかも、仕切体1
1に断熱効果が必要なときは、例えばヒートポンプ40
の冷媒コンデンサ42をエバポレータとして運転し、低
温層9に冷水(例えば7〜10℃)を蓄熱するときは、
仕切部材を二重構造とし、その間に断熱材を挿入し、か
つ周辺部にフィレットを形成すれば、極めて安価な断熱
仕切体を製作できる。
また、上記実施例において、高温層8および低温層9の
温度をそれぞれ検出し、これら高温層8および低温層9
の温度に応じてミキシングバルブ53の開度を変化させ
るようにすれば、常に正確な温度の混合温水が得られる
利点がある。このほか、ミキシングバルブ53を省略し
、その代りに分岐管51.52の管径の比を調節しても
、同様な効果が得られる。
また、上記実施例では、蓄熱槽l内の北部に内燃機関2
3を、下部に冷媒コンデンサ42をそれぞれ配置したが
、これらの熱源を蓄熱槽1の外に置き、ポンプ等を用い
て循環させるようにしてもよい。
[発明の効果] 以上の通り、本発明によれば、端末器等の使用目的に応
じて所望温度の温水が得られる温度成層蓄熱利用システ
ムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体を示す配管系統図、第
2図は仕切体を示す斜視図である。 l・・・T!′、′熱槽、8・・・高温層、9・・・低
温層、11・・・仕す3体、23・・・内燃機関、40
・・・ヒートポンプ、42・・・熱交換器としての冷媒
コンデンサ、51゜52・・・分岐管、53・・・ミキ
シングバルブ、59・・・供給管、60・・・端末器と
してのファンコイルユニント、61・・・戻り管。 代理人 弁理士 木下 実正   。 第1図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ファンコイルユニット等の端末器への供給水源で
    ある蓄熱槽内の上部を高温層、下部を低温層として温度
    成層を形成したシステムにおいて、前記端末器への供給
    管の基端側を分岐して高温層および低温層にそれぞれ開
    口するとともに、端末器の戻り管を低温層側に開口し、
    かつ前記高温層および低温層からの供給割合を制御する
    手段を設けたことを特徴とする温度成層蓄熱利用システ
    ム。
  2. (2)特許請求の範囲第1項において、前記制御手段は
    、ミキシングバルブにより構成されていることを特徴と
    する温度成層蓄熱利用システム。
  3. (3)特許請求の範囲第2項において、前記ミキシング
    バルブは、前記高温層の温度と低温層の温度とに応じて
    開度が制御されるように構成されていることを特徴とす
    る温度成層蓄熱利用システム。
  4. (4)特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに
    おいて、前記高温層の熱源を内燃機関とし、前記低温層
    の熱源を前記内燃機関を駆動源とするヒートポンプの熱
    交換器としたことを特徴とする温度成層蓄熱利用システ
    ム。
JP59207639A 1984-10-02 1984-10-02 温度成層蓄熱利用システム Pending JPS6186592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207639A JPS6186592A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 温度成層蓄熱利用システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59207639A JPS6186592A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 温度成層蓄熱利用システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6186592A true JPS6186592A (ja) 1986-05-02

Family

ID=16543113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59207639A Pending JPS6186592A (ja) 1984-10-02 1984-10-02 温度成層蓄熱利用システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6186592A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271052A (ja) * 1988-09-07 1990-03-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd 顕熱蓄熱装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855692A (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 Kajima Corp 柱筒状温度成層蓄熱装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5855692A (ja) * 1981-09-30 1983-04-02 Kajima Corp 柱筒状温度成層蓄熱装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0271052A (ja) * 1988-09-07 1990-03-09 Kawasaki Heavy Ind Ltd 顕熱蓄熱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6619066B1 (en) Heat pump system of combination of ammonia cycle carbon dioxide cycle
US4569207A (en) Heat pump heating and cooling system
JPS5640033A (en) Cold water type cooling system utilizing open air for cooling water
SE1651043A1 (en) Heat pump apparatus module
JP2566736B2 (ja) ブルマイヤーヒートポンプ冷暖房装置
JPS6186592A (ja) 温度成層蓄熱利用システム
JP2003050073A (ja) スターリング冷凍システム及びスターリング冷蔵庫
JPH0429247Y2 (ja)
JP2003185290A (ja) 給湯冷房装置
JPS6367633B2 (ja)
KR20200001489U (ko) 액상 음료 과냉각 장치
JP3316859B2 (ja) 化学蓄熱システム
JPS6241171Y2 (ja)
CN220800674U (zh) 一种冷暖恒温控制设备及冷暖毯
JP2685599B2 (ja) 蓄熱式冷却装置
JPH08327180A (ja) ヒートポンプ式冷暖房装置
JP2001165488A (ja) 空調装置
JPH0626732A (ja) 冷房兼給湯方法およびその方法を用いた冷房兼給湯装置
JP2786555B2 (ja) 蓄冷ユニット
JPH0341237Y2 (ja)
JPS5937248A (ja) 熱交換装置
KR20200080066A (ko) 액상 음료 과냉각 장치
JPH063078A (ja) 蓄熱装置
JPH0875281A (ja) 熱搬送装置
JPH0418219B2 (ja)