JPS5855435A - 純芳香族化合物を収得する方法 - Google Patents

純芳香族化合物を収得する方法

Info

Publication number
JPS5855435A
JPS5855435A JP57152881A JP15288182A JPS5855435A JP S5855435 A JPS5855435 A JP S5855435A JP 57152881 A JP57152881 A JP 57152881A JP 15288182 A JP15288182 A JP 15288182A JP S5855435 A JPS5855435 A JP S5855435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distillation
column
extraction stage
product
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57152881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0251407B2 (ja
Inventor
ゲルハルト・プロイサ−
マルチン・シユルツエ
ゲルト・エムリヒ
ハンス−クリストフ・シユナイダ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krupp Koppers GmbH
Original Assignee
Krupp Koppers GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Krupp Koppers GmbH filed Critical Krupp Koppers GmbH
Publication of JPS5855435A publication Critical patent/JPS5855435A/ja
Publication of JPH0251407B2 publication Critical patent/JPH0251407B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G21/00Refining of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by extraction with selective solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/005Processes comprising at least two steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C7/00Purification; Separation; Use of additives
    • C07C7/04Purification; Separation; Use of additives by distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G7/00Distillation of hydrocarbon oils
    • C10G7/08Azeotropic or extractive distillation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は芳香族のほかに任意の量の非芳香族を含む膨化
水素混合物から、選択溶剤としてN−置換モルホリンを
使用する液−液抽出および(または)抽出蒸留によって
、この抽出段の前接で前および(または)41に蒸留を
行いながら、純芳香族を収得する方法に関する。
炭化水素混合物から選択溶剤として水を添加したまたは
しないN−置換モルホリンを使用する液−液抽出および
(または)抽出蒸留によって芳香族を分離することはす
でに公知である。
たとえば西独特許$15 68 940号および20 
40 025号明細書には実地に大工業的規模で実証さ
れたこの種の2つの方法が記載される。この場合抽出蒸
留は詩人生成物として使用する炭化水素混合物を抽出段
に入る・前ξ=前蒸留するのが普通である。抽出段は通
常抽出塔およびストリップ塔からなり、ストリップ塔〒
溶剤はエキストラクトとして得た芳香族から蒸留により
分離される。この場合前蒸留は詩人生成物から特定成分
を抽出段へ入る前に分離するために使用される。詩人生
成物が多数の芳香族たとえばペンゾール、ドルオールお
よびキジロールを含む場合、溶剤を分離したエキストラ
クトは抽出段の次に配置した蒸留(後蒸留)によってさ
らに前記成分に分離しなければならない。
前記2つの特許明細書には大工業規模で使用しうる芳香
族分離法が記載されているけれど、この作業分野1はも
ちろんこの神の方法のエネルギー消費量をさらに低下す
ることが要求される。それゆえ本発明の目的は首記の方
法を、その実施の際に著しいエネルギー節約が達成され
るように改善することである。
この目的を解決する本発明の方法の特徴は鵠および(ま
たは′)後蒸留を20/?−ルまでの高圧および300
℃までの高温!実施し、その際圧力をそれぞれ前および
(または)後蒸留が抽出段より高温1作業しうるように
調節し、発生する蒸気の熱含量を低温で作業する抽出段
の塔の加熱に利用すること!ある。
それゆえ本発明の方決によれば抽出段と前および(また
は)後蒸留が熱的に結合され、前および(または)後蒸
留は高圧を使用しながらその際発生する蒸気の熱含量を
抽出段の塔の加熱に利用するように作業が行われる。常
圧f作業する前および(または)後蒸留に比してこの場
合全方法に対し40嘔以上のエネルギー節約が達成され
る。
芳香族収得のため詩人生成物として使用する炭化水素混
合物が一般に禎雑な組成の多物質混合物〒ある事実を考
慮すれば、本発明の方法は容易に推考できるものfはな
い0すなわちこのような多物質混合物の場合、常圧蒸留
に比して蒸留関係(共沸混合物形成、沸点郷)が高圧使
用の際理論的計算により明らかに予測し得ないように異
なる。この点では後蒸留を高圧下に作業する場合たとえ
ば多物質混合物ペンゾール、ドルオールおよびキジロー
ルを分離する場合ももちろん同様である。これはたとえ
ば著しく高い還流比、大きい段数および高価な塔構造に
現れる。前記状況を総合すればまずエネルギー節約の目
的1前および(または)後蒸留の常圧作業法を高圧作業
法に代えることは考えられないoしたがって本発明の方
法1達成されるエネルギー節約は意外1ある。
本発明の方法は一般に前蒸留を高圧下に作業するように
実施され、その際そこに発生する蒸気は抽出段の塔の加
熱に利用される○この塔は通常は常圧または少し高い最
大3/々−ルま1の圧力で作業が行われる。この抽出段
では一般に1段または多段抽出蒸留が使用される。しか
し液−液抽出または液−液抽出と抽出蒸留の組合せを使
用することもできる。他の実施例によれば抽出段のあと
で得られたエキストラクトな種々の芳香族フラクション
に分離する蒸留(いわゆる後蒸留)は高圧下に作業が行
われ、そこ1発生した蒸気は一般に常圧または少し高い
最大3ノ奢−ルま1の圧力1作業する抽出段の塔の加熱
に使用される。
前および(または)後蒸留1発生した蒸気は抽出塔また
は抽出蒸留塔およびこれらに付属するストリップ塔の加
熱に利用され、これら蒸気の1部は詩人生成物を予熱す
る間接熱交換に利用することもできる。
前および(または)後蒸留で維持する還流比は本発明に
よれば普通に行われる分離目的だけでは決定されない。
前および(または)後蒸留塔の還流比および段数は塔頂
に発生する蒸気が抽出段の塔の加熱および詩人生成物の
場合により必要な予熱に十分1あるように選ばれる。
本発明の方法のための詩人生成物としてはとくにコーク
ス工場ペンゾール加圧抽出ラフィネート、水素添加した
熱分解ベンジン、改質ガソリンならびにペンゾール、ド
ルオールおよび中シロールを含む他の炭化水素混合物が
挙げられる。
前蒸留を高圧下に実總する場合、その際発生する蒸気は
場合により特定非芳香族たとえばメfkf/Iロヘキサ
ンを多量に含むことがある。
しかしこの蒸気はその凝縮後、次の抽出段の詩人生成物
となるの1、抽出段で一定の溶剤を使用する際この非芳
香族は芳香族と分離することが非常に困難になる問題が
生ずる。しかしこの問題は本発明の方法によれば選択溶
剤としてN−f換%ル*IJンを使用することによって
避ケられる。この場合とくにN−ホルミルモルホリンが
適肖な溶剤として実証された。この溶剤はこの場合水を
添加しまたは添加せずに使用することが1きる。溶剤へ
水を添加する場合、添加量は通常液−液抽出1は2〜1
5重量−1抽出蒸留では0〜8重量%’T!ある。
本発明の方法の詳細は特許請求の範囲第2項〜!1!7
項の記載および以下の図面による説明によって明らかで
ある。
図面のフローシートには方法の説明にどうしても必要な
装置のみが示され、その他の補助装置た七えは弁および
ぽンプは省略されている。
iJ1図フローシートの場合前蒸留塔lは高圧下に作業
が行われる。詩人生成物として使用する芳香族含有炭化
水素混合物は導管器および熱交換器3.4を介して段板
な有する前蒸留塔1の中央部へ導入される。この塔の脚
部には塔底液IJ /イラクがあり、その管系は高圧蒸
気または図示されていない炉C−よって加熱される。前
蒸留の蒸気状塔頂生成物は導管6を介して前蒸留塔lの
塔頂から取出される。この場合導管6内の蒸気流は2つ
の分流に分割される。大きい分流は導管7からストリッ
プ塔9の塔底液りIイン8の管系へ達し、ここで蒸気の
顕熱はストリップ塔9の加熱に使用される。同時に導管
7の蒸気の分流が導管lOへ分岐し、抽出蒸留塔12の
加熱に役立つ塔底液IJ /ベラ11の管系を通して導
かれる。
さらに同時に導管6からの塔頂生成物蒸気の小分流は導
管1・3を介して間接熱交換器3の管系へ達し、ここで
蒸気の顕熱は詩人生成物の予熱に使用される。熱交換器
3および塔底液IJ /ベラ8.11のあとに生ずる凝
縮液はフローシートの示すように捕集客器16に通ずる
捕集導管14に入る。この捕集容器に前蒸留塔lからの
凝縮した塔頂生成物が捕集される0導管17を介してこ
の凝縮液は捕集客器16から取出される。導管17は前
蒸留塔lの塔頂に通ずるので、塔頂生成物の小部分は還
流液として再び前蒸留塔lに供給されるoしかじ塔頂生
成物の重量は段板な備える抽出蒸留塔12の中央部へ詩
人生成物として導管18を介して導入される0抽出段す
なわち抽出蒸留塔12および付属ストリップ塔9内では
前蒸留塔lの作業圧力よ各)著しく低い圧力で作業が行
われる0抽出段はその他は抽出蒸留の公知原理により作
業が行われる。すなわち詩人生成物の非芳香族は導管1
9を介して抽出蒸留塔12の塔頂から取出され、芳香族
含有エキストラクトはこの塔の塔底から導管20を介し
て除去され、ストリップ塔9へ導入される。エキストラ
クトとして得られた芳香族はストリップ塔内!蒸留によ
り同様エキストラクト中に含まれる選択溶剤と分離され
る。
溶剤は導管21を介してストリップ塔9の塔底から取出
され、抽出蒸留塔12の塔頂に再供給され、同時に得ら
れた芳香族は塔頂生成物として導管22を介してストリ
ップ塔を去る。導管23から場合により新たな溶剤を溶
剤回路へ供給することができる0 前蒸留塔lの塔底生成物は導管24から取出され、熱交
換器4を介して捕集容器25へ達し、そこから導管15
を介して他の使用に供給される0熱交換器4内で塔底生
成物に含まれる熱は導管5の詩人生成物へ間接熱交換で
伝達される。
第2図のフローシートに示す方法はとくに芳香族含有装
入生成物からペンゾール7ラクシヨンとともにドルオー
ルおよびキジロールフラクションも収得する場合に使用
される。詩人生成物はこの場合導管26を介し、て段板
を備える液−液抽出塔27の中央部へ導入される。溶剤
は導管28を介して液−液抽出塔27の塔頂に供給され
る0液−液抽出1発生するラフィネートは導管29を介
して取出され、発生するエキストラクトは導管30を介
して次の抽出蒸留塔31の中央部へ導入される。この塔
は同様段板な備え、導管32から塔頂へ所要の溶剤が供
給される。抽出蒸留塔1発生する塔頂生成物は導管33
を介して取出され、いわゆる向流溶剤として液−液抽出
塔27の下部へ導入される。抽出蒸留塔31の塔底に集
まるエキストラクトは導管34を介してストリツ′ゾ塔
35へ達し、ここ!エキストラクトに含まれる芳香族は
蒸留により溶剤と分離される。溶剤はストリップ塔35
の塔底に集ま各)、導管28および32を介して再使用
される0ス) IJツブ塔35の塔頂生成物は芳香族を
含み、さらに分留しなければならない。
この目的で蒸留塔36.37および38が仮置され、こ
れらの塔はこの場合液−液抽出塔27、抽出蒸留塔31
およびストリップ塔35からなる抽出段の塔より高い圧
力および高い温度1作業が行われる。ス) IJツブ塔
35の塔頂生成物はまず導管39を介してペンゾール分
離用に設けた蒸留塔36の中央部へ導入される。蒸留塔
36は蒸留塔37および38と同様組込体な有し、この
組込体は蒸留技術で公知のたとえば段板または充てん動
勢である04ンゾールは蒸留塔36で塔頂生成物として
留出される。ぺ/ゾール蒸気は導管40を介して取出さ
れ、ストリップ塔35に設置した熱交換器41を通して
導かれる。熱交換器41内でストリップ塔35からの水
を含む生成物流はペンゾール蒸気との間接熱交換により
加熱され、いわゆるストリップ蒸気が発生する0この場
合同時にペンゾール蒸気が凝縮するので、ペンゾールは
液体生成物として捕集容器42に達し、ここから他の用
途4二供給される。
蒸留塔36からの塔底生成物はその間に導管43を介し
てドルオール分離用の蒸留塔37へ入る。この塔の塔頂
生成物として発生する蒸気状ドルオールは導管44を介
して取出され、同様ストリップ塔35に設けた塔底液り
ぎイラ45を通して導かれる0塔底液リゼイラ45内1
蒸気状生成物が再凝縮するので、ドルオールは液体状態
で捕集容器46へ達する。ノ9イパス導管47を介して
場合によりドルオール蒸気の1部が導管44から分岐し
、蒸留塔36の塔底液リゼイラ48の加熱に利用される
。ノ寄イパス導管47は捕集容器46の前f導管44へ
開口する0 蒸留塔37からの塔底生成物は最後に導管49を介して
キジロール分離用の最終蒸留塔38へ導入される。キジ
ロールは塔頂生成物として留去し、キジロール含有蒸気
は導管50を介して抽出蒸留塔31の塔底液リーイラ5
1へ達する。この中で蒸気は完全に凝縮するの1、キジ
ロールは液体状態で捕集容器52へ達し、ここから他の
処理に送られる。蒸留塔3Bの塔底生成物は導管53か
ら取出され、なお0.芳香族の痕跡を含む。
次に本発明の方法を例により説明する〇例ド この例は加圧抽出したコークス工場粗製ペンゾールから
の純ペンゾール収得に関し、詩人生成物は第1図のフロ
ーシートによりまず前蒸留し、その際発生する塔頂生成
物はさらに抽出蒸留塔1選択溶剤としてのN−ホルミル
モルホリンにより処理される0 詩人生成物は次の組成を示す: Os炭化水$             0.04重量
嘩0、   #                  
     O,フ8Iメチルシクロペンタン     
 0.20  #イソ0.炭化水素        0
.12#シクロヘキサン         0.35 
 #nC2+ジメチルシクロペンタン  0.16#メ
チルシクロヘキサン      0.25#ペンゾール
          75.30  #・臂うフイン性
〇−炭化水素    0.07  zジメチルシクロヘ
キサン     0.48  #ドルオール     
     20.05 10、芳香族        
   2.20 1試験のA部は技術水準により作業す
る。すなわち詩人生成物は常圧(塔頂圧力最高1.IA
−ル)−t%前蒸留し、得られる塔頂生成物は2ノ々−
ルの圧力1作業する次の抽出蒸留塔へ導入する。本発明
による前蒸留段と抽出段の熱的結合はこの場合性われな
い。ストIJツブ塔の塔頂生成物として得られる純ペン
ゾールは不純物としてドルオール100 ppmおよび
非芳香族350ppmを含む。ペンゾール収率は99.
8%!ある。方法の全熱消費量は次のとおり!ある:前
蒸留    1440kJ/Icyペンゾ一ル抽出段 
   920 全熱消費量 2360 試験のB部では同じ詩人生成物で前蒸留を次の条件によ
り実施する: 塔頂圧力  17ノ々−ル 塔頂基[209℃ 塔底源f   28111 還流比    1 : 3.2 抽出段(抽出蒸留およびストリップ)の作業条件はム部
に比して少しだけ変化した0すなわち前蒸留塔頂生成物
のメチルシクロヘキサン含量が高いため抽出蒸留に使用
する溶剤の割合を少し高くした。得られたペンゾールの
純度および収率はこの場合はぼム部の結果に相当する。
しかし本発明により前蒸留の塔頂生成物蒸気は抽出段の
塔の加熱に利用され、方法の熱消費量は次のとおりであ
る: 前蒸留  1270kJ/kpペンゾ一ル抽出段  1
230     # 常圧の前蒸留(ム部)と比較して高圧の前蒸留(B部)
の熱消費量は還流比が少し高いにもかかわらず低い。そ
れは適用圧力で蒸発熱が約3096低いからである。さ
らに本発明の作業法によれば抽出段の所要熱量を別個の
エネルギーの形(とくに蒸気)′t%供給する必要がな
い。この所要熱量は完全に前蒸留塔頂生成物蒸気の熱含
量によって力・9−される。実際に通常抽出段の加熱に
は塔頂生成物蒸気量の80〜90哄しか必要1ないので
、残部は詩人生成物の予熱に利用することが1きる。し
たがってB部の全熱消費量は全体″i’1270 k、
y7kyペンゾールだけである0それゆえム部とB部の
比較により8部1はム部の熱消費量の しか必要としないことが明らか1ある0達成されるエネ
ルイー節約はしたがって46%である0例2: この例は完全水素添加した熱分解ベンジンからの純ペン
ゾール収得に関する。詩人生成物はこの場合次の組成を
有する: 0、炭化水素           0.06重量嘩Q
、                1.23 1メチ
ルシクロペンタン      4.73#イソC1炭化
水素        1.97 1シクロヘキサン  
       2.05#n07+ジメチルシクロペン
タン  2.591メチルシクロヘキサン      
1.05#インゾール          60.20
 1ノラフィ/性0.炭化水素    0.99重量%
ジメチルシクロヘキサン     0.96#ドルオー
ル           23.97 1C口芳香族 
          。、20 l試験法は例1の作業
法にほとんど相当する。
^部[1圧前蒸留)の熱消費量は次のとおt)である: 前蒸留    1290 kJ/kfペンゾール抽出段
    100G 全熱消費量  2290    # 得られた純ペンゾールは不純物としてなおドルオール1
00 ppmおよび非芳香族400 ppmを含む0 これと異なりB部では前蒸留を次の条件1実施する: 塔頂圧力   17ノ々−ル 塔頂装置  209℃ 塔底温度  252℃ 還流比   1 : 3.に の場合の熱消費量は次のとおりである:前蒸留   1
420 kJ/kpペンゾール抽出段   1290 しかしこの場合も抽出段の熱消費tは前蒸留塔頂生成物
蒸気の熱含量によって完全にカッマーされるので、^部
に対するB ItIsの熱消費量は計算によれば次のと
おりである二 l 420 ・ 100 したがって達成されるエネルギー節約は38噂である。
例3: 例1および2では第1図のフローシートを使用したけれ
ど、この例は第2図のフローシートを使用するいわゆる
改質ガソリンの処理に関する。装入生成物はこの場合次
の組成を有する:ベンゾール        7重量嘔 ドルオール        26 I O#I芳香族(キジロール)  28 l非芳香族  
      39 1 0、芳香族        痕 跡 液−液抽出、抽出蒸留およびストリップ塔からなる抽出
段で装入生成物からまず選択溶剤としてN−ホルミルモ
ルホリンを使用して、非芳香族を分離した芳香族混合物
が得られる。次にこの芳香族混合物を稜続の蒸留塔(後
蒸留)1その成分に分離する。その詳細は182図によ
る方法の説明が引用される。この場合液−液抽出塔27
は1ノ9−ル、抽出蒸留塔31は1.52−ル、ストリ
ップ塔35は1.5ノぐ−ルの圧力で作業が行われる。
選択溶剤として再びN−ホルミルモルホリンを使用する
技術水準の作業法に関する試験のA部1蒸留塔36.3
7および38内の後蒸留は常圧または少し高い圧力で作
業し1、その際抽出段および後蒸留段には各基それぞれ
の加熱が必要!ある。熱消費量はこの場合次のとおりで
ある:抽出段   1821kJ/ky  芳香族混合
物   1332 全熱消費量 3153 試験のB部では後蒸留を高圧下に実施し、個個の蒸留塔
を次の条件に維持する: 蒸留塔36.37および38に生ずる塔頂生成物蒸気は
第2図の方法説明のとおり抽出段の塔の加熱に使用され
、その熱消費量は完全にカッ々−される。それゆり本発
明の作業法の場合、後蒸留の熱消費量だけを考癒すれば
よい。この消費量は2160 kJ/ky  芳香族で
ある。したがって同じ収率および純度でB部の熱消費量
はム部に対し 2160・100 fある。エネルギー節約は31.5チである。
これらの例は本発明の方法の効果を実証し、収得した芳
香族の純度および収率は同じで著しいエネルギー節約が
達成されることを示す。
【図面の簡単な説明】
第1図は前蒸留を高圧で作業する例のフローシート、第
2図は後蒸留を高圧で作業する例の70−シートである
。 l・・・前蒸留塔、9・・・ストリップ塔、12・・抽
出蒸留塔、27・・・液−液抽出基、31・・・抽出蒸
留塔、35・・・ストリップ塔、36.37.38・・
−蒸留塔

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 芳香族のほかに任意の量の非芳香族を含む炭化水
    素混合物から、選択溶剤としてN−置撲モルホリンを使
    用する液−液抽出および(または)抽出蒸留によ4つて
    、この抽出段の前稜↑前および(または)後蒸留を行い
    ながら、純芳香族を収得する方法において、前および(
    または)後蒸留を20ノ々−ルまfの高圧および300
    ℃ま1の温1[”l?実論し、その際圧力をそれぞれ前
    および(または)後蒸留が抽出段より高温で作業できる
    ように調節し発生する蒸気の熱含量を低温1作業する抽
    出段の塔の加熱に利用することを特徴とする、純芳香族
    を収得する方法。 z 前蒸留を高圧および高温下に実施し、発生する蒸気
    を完全に凝縮させながら抽出段の塔の加熱に利用し、そ
    の際発生する凝縮液な詩人生成物として抽出段へ導入す
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。 λ 後蒸留を高温高圧下に実施し、個々のフラクション
    の蒸気とくに塔頂生成物7ラクシヨンの蒸気を完全に凝
    縮させながら抽出段の塔の加熱に利用し、その際発生す
    る凝縮液フラクションを互いに別個に離して取出す特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 表 前および(または)後蒸留の際発生する蒸気の1部
    を詩人生成物の予熱に利用する特許請求の範囲第1項〜
    第3項の1つに記載の方法0 & 前および(または)後蒸留のため還流比および塔の
    段数を、塔頂に発生する蒸気量が抽出段の塔の加熱およ
    び詩人生成物の所要の予熱に十分1あるように選択する
    特許請求の範囲IJ1項〜IJ4項の1つに記載の方法
    。 a 抽出段を1〜3−一ルの圧力1作業する特許請求の
    範囲第1項〜第S項の1つに記載の方法。 7、 抽出段でN−ホルミルモルホリンを選択溶剤とし
    て使用する特許請求の範囲181項〜第6項の1つに記
    載の方法。
JP57152881A 1981-09-05 1982-09-03 純芳香族化合物を収得する方法 Granted JPS5855435A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3135319.3 1981-09-05
DE19813135319 DE3135319A1 (de) 1981-09-05 1981-09-05 "verfahren zur gewinnung reiner aromaten"

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5855435A true JPS5855435A (ja) 1983-04-01
JPH0251407B2 JPH0251407B2 (ja) 1990-11-07

Family

ID=6141028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57152881A Granted JPS5855435A (ja) 1981-09-05 1982-09-03 純芳香族化合物を収得する方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4586986A (ja)
EP (1) EP0073945B1 (ja)
JP (1) JPS5855435A (ja)
AT (1) ATE13175T1 (ja)
AU (1) AU563585B2 (ja)
CA (1) CA1184145A (ja)
DE (2) DE3135319A1 (ja)
ES (1) ES514924A0 (ja)
IN (1) IN158839B (ja)
MX (1) MX161980A (ja)
SU (1) SU1205755A3 (ja)
UA (1) UA6080A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243685A (ja) * 1986-04-12 1987-10-24 クルツプ・コツパ−ス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 気化器燃料用配合成分として使用するのに適当な芳香族物質濃縮物の製造法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5124004A (en) * 1983-08-22 1992-06-23 Trustees Of Dartmouth College Distillation process for ethanol
US4961826A (en) * 1986-02-13 1990-10-09 Trustees Of Dartmouth College Distillation process for ethanol
US4824527A (en) * 1986-06-10 1989-04-25 Erickson Donald C Nested enrichment cascade distillation of unequal mixtures
DE3805383A1 (de) * 1988-02-20 1989-08-31 Krupp Koppers Gmbh Verfahren zur herstellung eines zur verwendung als blendingkomponente fuer vergaserkraftstoffe geeigneten aromatenkonzentrates
DE3942950A1 (de) * 1989-12-23 1991-06-27 Krupp Koppers Gmbh Verfahren zur gleichzeitigen gewinnung von reinem benzol und reinem tuluol
US5225072A (en) * 1990-08-03 1993-07-06 Uop Processes for the separation of aromatic hydrocarbons from a hydrocarbon mixture
DE4037060A1 (de) * 1990-11-22 1992-05-27 Krupp Koppers Gmbh Verfahren zur aufarbeitung des sumpfproduktes von extraktivdestillationsprozessen zur gewinnung reiner aromaten
DE4101848A1 (de) * 1991-01-23 1992-07-30 Krupp Koppers Gmbh Verfahren zur abtrennung von aromaten aus kohlenwasserstoffgemischen beliebigen aromatengehaltes
US5310480A (en) * 1991-10-31 1994-05-10 Uop Processes for the separation of aromatic hydrocarbons from a hydrocarbon mixture
MX9401253A (es) * 1993-02-17 1994-08-31 Exxon Chemical Patents Inc Produccion de una corriente de benceno concentradomediante separacion por extraccion.
DE4437702C1 (de) * 1994-10-21 1995-11-23 Krupp Koppers Gmbh Verfahren zur Gewinnung von reinem Benzol und reinem Toluol
US5573645A (en) * 1995-06-29 1996-11-12 Mobil Oil Corporation Process and apparatus for the separation of aromatic hydrocarbons
DE19623291A1 (de) * 1996-06-11 1997-12-18 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von schwefelarmen aliphatischen Verbindungen
AUPO775697A0 (en) 1997-07-07 1997-07-31 Inland Oil Refiners (Qld) Pty Ltd Method and apparatus for fractional distillation
AU725868B2 (en) * 1997-07-07 2000-10-26 Ior Energy Pty Ltd Method and apparatus for fractional distillation
US7687674B2 (en) 2006-12-28 2010-03-30 Uop Llc Low temperature process for recovering and producing para-xylene and heat exchange network therefore
US9005405B2 (en) * 2012-03-01 2015-04-14 Cpc Corporation, Taiwan Extractive distillation process for benzene recovery
US9770674B2 (en) * 2013-08-01 2017-09-26 Lg Chem. Ltd. Purification device and purification method using the same
KR102308606B1 (ko) * 2017-08-25 2021-10-06 주식회사 엘지화학 비점 차이가 작은 혼합물의 분리 정제 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49680A (ja) * 1972-04-20 1974-01-07
JPH05108604A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Daikin Ind Ltd 登録分子付加方法およびその装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE347828C (de) * 1920-02-01 1922-01-25 Konrad Kubierschky Dr Verfahren zum Distillieren von Fettsaeuren
US2168570A (en) * 1935-05-31 1939-08-08 Lummus Co Solvent recovery
US2276089A (en) * 1937-06-26 1942-03-10 Union Oil Co Recovery of solvents from oils
US2400370A (en) * 1943-11-11 1946-05-14 Acme Coppersmithing & Machine Process and apparatus for producing in the pure state, butyl alcohol, acetone, and ethyl alcohol from watery solutions
US3639497A (en) * 1968-08-22 1972-02-01 Badger Co Extraction and multi-stage fractional distillation with indirect heat exchange of liquid and vapor process and system for recovering aromatic products
DE2040025A1 (de) * 1970-08-12 1972-02-24 Koppers Gmbh Heinrich Verfahren zur Gewinnung von hochreinen Aromaten aus Kohlenwasserstoffgemischen,die neben diesen Aromaten einen beliebig hohen Gehalt an Nichtaromaten aufweisen
US4081355A (en) * 1970-08-12 1978-03-28 Krupp-Koppers Gmbh Process for recovering highly pure aromatics from a mixture of aromatics and non-aromatics
JPS5416414A (en) * 1977-07-08 1979-02-07 Kyowa Hakko Kogyo Co Ltd Preparation of absolute ethanol
DE2745672A1 (de) * 1977-10-11 1979-04-12 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur gewinnung von aromatenfreiem n-hexan
JPS5490122A (en) * 1977-12-27 1979-07-17 Chiyoda Chem Eng & Constr Co Ltd Distillation of multi-component hydrocarbon composition
US4256541A (en) * 1979-05-29 1981-03-17 National Distillers And Chemical Corp. Production of anydrous alcohol
US4306942A (en) * 1980-06-27 1981-12-22 Raphael Katzen Associates International, Inc. Hydrous alcohol distillation method and apparatus
DE3038497C2 (de) * 1980-10-11 1983-11-10 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren und Vorrichtung zur Trennung von ein Azeotrop bildenden Gemischen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49680A (ja) * 1972-04-20 1974-01-07
JPH05108604A (ja) * 1991-10-18 1993-04-30 Daikin Ind Ltd 登録分子付加方法およびその装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62243685A (ja) * 1986-04-12 1987-10-24 クルツプ・コツパ−ス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 気化器燃料用配合成分として使用するのに適当な芳香族物質濃縮物の製造法
JPH0247191A (ja) * 1986-04-12 1990-02-16 Krupp Koppers Gmbh 気化器燃料用の配合成分として使用するために適当な芳香族濃縮物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US4586986A (en) 1986-05-06
DE3263677D1 (en) 1985-06-13
AU8797982A (en) 1983-03-17
CA1184145A (en) 1985-03-19
AU563585B2 (en) 1987-07-16
EP0073945A1 (de) 1983-03-16
EP0073945B1 (de) 1985-05-08
SU1205755A3 (ru) 1986-01-15
JPH0251407B2 (ja) 1990-11-07
IN158839B (ja) 1987-01-31
UA6080A1 (uk) 1994-12-29
MX161980A (es) 1991-03-14
DE3135319A1 (de) 1983-03-24
ATE13175T1 (de) 1985-05-15
ES8304902A1 (es) 1983-04-16
ES514924A0 (es) 1983-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5855435A (ja) 純芳香族化合物を収得する方法
TW506848B (en) Integrated deethanizer and ethylene fractionation column and process for separating a feed stream
WO2019149212A1 (zh) 萃取精馏分离芳烃的方法
KR101067520B1 (ko) C4 분획으로부터 조 1,3-부타디엔의 회수 방법
JPS63301293A (ja) 混合供給原料からの炭化水素の分離方法
US2215915A (en) Selective solvent extraction of petroleum
US4260476A (en) Separation of aromatic hydrocarbons from petroleum fractions
US4278505A (en) Process of recovering an n-hexane product which is free from aromatic compounds
JPS6143331B2 (ja)
US2723940A (en) Solvent extraction and recovery of solvent
US2695322A (en) Separation of naphthenes from a saturated hydrocarbon mixture with the use of methylalcohol and water
JP2980754B2 (ja) 炭化水素混合物から芳香族物質を分離するための方法
US4294689A (en) Solvent refining process
US3291728A (en) Solvent extraction
US4299667A (en) Process for recovering pure benzene
SU973016A3 (ru) Способ выделени ароматических углеводородов из их смесей с неароматическими
US3065167A (en) Process for separating aromatic hydrocarbons
US3065169A (en) Process for separating aromatic hydrocarbons
US3222416A (en) Extraction process
US2115401A (en) Method of distillation
US2382944A (en) Manufacture of phenols
US3819511A (en) Distilling a crude oil
US2725342A (en) Distillation
JP3091010B2 (ja) 炭化水素混合物から芳香族化合物を分離する方法
US3554873A (en) Simplified extractive distillation process for obtaining aromatics of differing boiling-point ranges