JPS5855245A - 紙成形品の製造方法 - Google Patents

紙成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS5855245A
JPS5855245A JP56154426A JP15442681A JPS5855245A JP S5855245 A JPS5855245 A JP S5855245A JP 56154426 A JP56154426 A JP 56154426A JP 15442681 A JP15442681 A JP 15442681A JP S5855245 A JPS5855245 A JP S5855245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
skin
paper material
compression molding
skin material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56154426A
Other languages
English (en)
Inventor
辰男 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kojima Industries Corp
Original Assignee
Kojima Press Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kojima Press Industry Co Ltd filed Critical Kojima Press Industry Co Ltd
Priority to JP56154426A priority Critical patent/JPS5855245A/ja
Publication of JPS5855245A publication Critical patent/JPS5855245A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は紙成形品の製造方法に関し、特に紙材料を基材
として成形すると同時に、その基材の表面の表面処理を
実施し得る方法に関するものである。
従来、車両の内装品であるコンソールボックスなどでは
1合成樹脂成形品必・らlる基材にクッション性を有す
る布を貼シdせたもの、或いは合成樹脂成形品の表面に
直接植毛加工を施したもの等が一般に用いられていた。
しかしながら車両の軽量化が増々重要視されるようにな
ったことから、近年、合成樹脂成形品の基材の代りに紙
成形品の基材が使用されるようになった。
そして、第1図に示される車両用コンソールボックスに
例をとれば、先ず紙材料を圧縮成形して基材2を形成せ
しめる一方、この基材2の上面にかぶせる表皮4を塩化
ビニルレザー、ファブリック等の真空成形にて別途成形
し、そしてそれら基材2と表皮4とを接着剤等を用いて
一体化せしめて製品と為すか、或いはまた基材2の表面
に直接植毛することによって、ソフトな感じの暖かみの
あるコンソールボックスを製造していたのである。
しかしながら、これら従来の製造方法では、基材2をプ
レス等にて圧縮成形することのほかに、樹脂シートから
なる表皮4を真空成形にて成形した後、接着剤にてそれ
ら両者を接着せしめて、製品を形成することが必要とさ
れ、或いは複雑で、手間のかかる植毛操作を行なうなど
の2次加工が必要とされるのであって、製品の完成まで
には多大の工数が必要とされるという欠点があったので
ある。
本発明は、かかる事情に鑑みて為されたものであって、
紙材料によシ基材を圧縮成形するのと同時に、肌ざわシ
の良い柔軟性のある所望の表面処理を一挙に施すことに
よシ作業工数を低減せしめることを目的とするものであ
シ、そのために、本発明は、フェノール樹脂等の樹脂を
含浸せしめた所定の紙材料に合成樹脂シー)7にどの表
皮材料を重ね合わせた後、加熱下に圧縮成形せしめ、該
紙材料の成形と同時に、該表皮材料を該紙材料表面に固
着せしめるようにしたことにある。
かくして、かくの如き本発明に従えば、所定の紙材料に
表皮材料を重ね合わせて加熱圧縮することによシ、基材
を成形すると同時に、所望の表皮材料の固着による表面
処理が可能とlシ、以て一挙に製品化することによって
製作工数が大幅に削減され、且つ軽量にして安価な紙成
形品(製品)が得られることとなったのである。
以下、本発明に係る紙成形品の製造方法の一実施例を図
面にもとづいて詳細に説明する。
先ず、第2図に示されるように、コンソールボックスの
基材となるフェノール樹脂含有のマット状の平、板であ
る紙材料6の表面に合成樹脂シートの表皮材料8を重ね
合わせる。この表皮材料8はポリエチレン(PE)また
はポリプロピレン(P。
P)等の熱可塑性合成樹脂シートから成っている。
次に上型10及び下型12の金型温度を180℃乃至2
00℃程度に上昇させた後、両型10゜12の間に前述
の表皮材料8を重ね合せた紙材料6を挿入して、第3図
に示されるように型締めを行ない、加熱下に圧縮成形を
為すのである。
このようにすれば、紙材料6に含浸された熱硬化性樹脂
であるフェノール樹脂は、金型にて加熱されて加熱硬化
し、固化して製品形状を形成するのであシ、一方、表皮
材料8は熱可塑性であるため金型の熱で容易に溶融して
製品表面に付着する。
そして、表皮材料8に肌触シよく、柔軟性があシ、表面
に触れた場合に暖かみがあシ、ソフトな感じを有する前
記材料を使用することによって、所望の肌触シを持つ製
品を得ることができるのである。
なお、紙材料6は一旦加熱硬化した後では、再度の加熱
によって軟化することなく、所定の製品形状を維持する
のである。
かくして、近年の車両の軽量化指向に合致した極めて軽
量なコンソールボックスが一挙に成形されて、製作工数
が大幅に低減され得るのであシ、しかも所望の優れた感
触を有する表皮材料8の固着による該紙材料6の表面処
理が同時に施され得るので、従来のように基材の成形後
、別に真空成形にて成形された表皮を接着するか、直接
基材に植毛するなどの面倒な作業が一切不用となり、車
両等の内装品の量産に最適な製造方法が提供さ五得るの
である。
なお、上述の実施例においては、コンソールボックスを
例示したのであるが、本発明は何等これに限定されるも
のではなく、その他の車両内装品にも好適に適用され得
るもの工ある。また、表皮材料8が金型の熱により溶融
せしめられ、紙材料60表面上に付着せしめられるもの
としたが、熱により溶融しない材料とすることも可能で
あり、更にまた表皮材料8と紙材料6との間に接着剤を
介在せしめ、圧縮成形操作によって両材料を接着一体化
せしめるようにすることも可能である。
また、その池水発明の趣旨を逸脱しない範囲において、
本発明には当業者の知識に基づいて種々なる変形、改良
を加え得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のコンソールボックスの製造方法を示す斜
視図であり、第2図は本発明に係る紙成形品の製造方法
の一実施例における圧縮成形直前の金型へのセット状態
を示す断面図であシ、第3図は同じくその圧縮成形直後
の状態を示す金型断面図である。 6:紙材料      8:表皮材料 lO:上型      12:下型 出願人  小島プレス工業株式会社 12図 竿3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  樹脂を含浸せしめた所定の紙材料に、合成樹
    脂シートなどの表皮材料を重ね合わせた後、加熱下に圧
    縮成形せしめ、該紙材料の成形左向時に、該表皮材料を
    該紙材料表面に固着せしめるようにしたことを特徴とす
    る紙成形品の製造方法。
  2. (2)前記表皮材料が前記圧縮成形時の金型の熱により
    溶融せしめられ、前記紙材料表面上に付着せしめられる
    特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)前記表皮材料と前記紙材料との間に接着剤を介在
    せしめ、前記圧縮成形操作によってそれら両材料を接着
    せしめるようにした特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP56154426A 1981-09-28 1981-09-28 紙成形品の製造方法 Pending JPS5855245A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56154426A JPS5855245A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 紙成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56154426A JPS5855245A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 紙成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5855245A true JPS5855245A (ja) 1983-04-01

Family

ID=15583908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56154426A Pending JPS5855245A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 紙成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855245A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59201814A (ja) 車両用内装板の端部加工方法
US5194194A (en) Method for molding soft sheet material
JPS5855245A (ja) 紙成形品の製造方法
JPH0349740B2 (ja)
JPS596230B2 (ja) 複合成形体の製造方法
DE3060313D1 (en) Method of manufacturing a moulded element
JPS60189432A (ja) 内装材の製造方法
JPS6345286B2 (ja)
JPS6253811A (ja) 積層体の製造方法
JPS59138451A (ja) 自動車用内装部品のプレス成形方法
JPH0747285B2 (ja) 起毛状樹脂成形品の成形法
JPS63280609A (ja) 緩衝性板状製品の製造方法
JPS6039552B2 (ja) パツド材入り内装部品の端末処理方法
JP2668624B2 (ja) ワッペンおよびワッペンの製造方法
JPS5937223B2 (ja) 内装材の製造方法
JPS63283657A (ja) プロテクタ−の製造方法
JPH0647756A (ja) 皮革釦の製造方法
JPH0221370B2 (ja)
JP3171540B2 (ja) 成形天井の製造方法
JPH0236369B2 (ja)
JPH03227210A (ja) 内装材の製造方法
JPS6054870B2 (ja) 車輛用内装材の製造方法
JPS6150762B2 (ja)
JPH01222906A (ja) 樹脂成形品の製造方法
JPS63166634A (ja) 自動車内装用複合成形品の製造方法