JPS5854839B2 - ホ−スの尖端を自動トウ・クロ−ズする装置 - Google Patents

ホ−スの尖端を自動トウ・クロ−ズする装置

Info

Publication number
JPS5854839B2
JPS5854839B2 JP16393878A JP16393878A JPS5854839B2 JP S5854839 B2 JPS5854839 B2 JP S5854839B2 JP 16393878 A JP16393878 A JP 16393878A JP 16393878 A JP16393878 A JP 16393878A JP S5854839 B2 JPS5854839 B2 JP S5854839B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
sewing machine
cam
tip
finger piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16393878A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5588793A (en
Inventor
王昌 高鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takatori Machinery Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Takatori Machinery Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takatori Machinery Manufacturing Co Ltd filed Critical Takatori Machinery Manufacturing Co Ltd
Priority to JP16393878A priority Critical patent/JPS5854839B2/ja
Publication of JPS5588793A publication Critical patent/JPS5588793A/ja
Publication of JPS5854839B2 publication Critical patent/JPS5854839B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はホースの尖端を自動トウ・クローズする装置に
関し、更に詳しくは、一定間隔をおいて連続的に移動す
る複数のホースの尖端を弧状に変形させ、その状態でホ
ースをミシンヘッドに対して横方向に移動し、縫製して
、一連の縫製ステップを行うようにした高速、高生産性
の縫製装置に係るものである。
従来、シームレス・ホースの尖端を自動的に縫う装置(
以下単にトウ・クローザ゛−と称す)として幾つかのも
のが提案され、実用に供されている。
本発明者が先に出願した特願昭49−3466号の明細
書に開示されたものはその一つであり、此の装置を使っ
てシームレス・ホースの生地をトウ・クロージングする
方法は、裏返しされたシームレス・ホース生地にトウ部
分を一対のフィンガーピースで横方向に拡張した状態で
内部から支え、次いで縫製機構の把持部材に伝達して把
持させ、フィンガーピースを生地のトウ部分から引っ込
ませて後トウ部分を縫合し、縫製後トウ部分を前記の把
持部材から外し、更に表返しして吸引空気によって次工
程に送りトウ・クロージングを完了するようにした方法
である。
しかしながら、前述の特願昭49−3466号記載のト
ウ・クロージング縫製法であっても生産性は480デ力
/8時間(400ダ一ス/8時間)程度である。
そうした限度は、たとえミシンが定位置に固定式であっ
ても、その縫製に際しては自由状態のストッキングの尖
端を上下から把持して、その把持装置を円形に回転せし
むることによって縫製を行う必要があり、従ってホース
の横方向の移動は停止(中断)される必要があるという
欠点にもとづく。
更に従来の自動式トウ・クローザ−においては、ホース
の尖端を円形にミシン掛けするためには、ミシン装置自
体をストッキングの軸に対して円形に移動させるか、又
は前述のように固定式のミシンヘッドを使用し、別に回
転式のクランプ装置を使用することが必須であるため、
その縫製機構は構造的にも複雑、大型化して、製品のコ
ストが大幅に上昇する等の欠点があった。
本発明は従来のミシン装置とは別に、クランプ装置を使
用して、ミシン掛けされる可きホースの尖端を円形に移
動させて、所要の形状のトウ・クロージングを行う繁雑
さをなくすことを目的とし、ミシン掛けに際して予め横
に張られた状態であり、且つ所定の状態に歪んだ状態の
ホースの尖端を直線縫でミシン掛けし、外部の余分の部
分を同時に切断することによって、そのホースが自由状
態になった時には希望のような所定のほぼ弧形を呈する
ことに特徴がある。
こうした弧状の歪み状態にホースの尖端を歪ませるには
、ホースの先端部をフィンガーピースより突出状態に保
ち、且つホースの胴部と尖端部とを内部からフィンガー
ピースによって左右に拡げれば、そのフィンガーピース
の先の近くのホースは弧状に彎曲するに至る。
しかしながら、この状態ではホース尖端部の弧状の半径
が充分に小でないので、本発明では更にホースがミシン
掛けされる開始時から終了時の間において、フィンガー
ピースとともにホース尖端部をミシンヘッドに対して横
方向に移動させつS弧形カム装置と抑圧ローラー装置と
の協働作用、或いは押圧ローラー装置のみの使用によっ
てミシン縫製位置から後退する方向に該ホース尖端部を
強制的に弧形状に変形せしめることによって一層小さい
半径の弧状が得られる。
従って本発明のミシン掛けは、直線縫いであり、その直
線縫が完了した後にトウ部分が自由になれば、弧状のト
ウ部を備えたホースが得られる。
更にミシン掛けはミシンの中心線に対して直角に、即ち
横から一直線にホースを移動させるものであって、もし
前述のように歪んだ状態のホースが横に並んで配置され
ていれば、それ等のホースを一斉に横に移動させること
によって、トウ・クロージングが完了する。
即ちミシン掛けに際してもホースの横方向の移動を中断
することは必要がない。
一例としては、本発明の方法を実施する一実施態様にお
いては、2秒間隔でミシンにホースが供給でき、そのこ
とは従来の例に比して約50係の能率上昇、即ち720
デ力/8時間(600ダ一ス/8時間)となる。
以下本発明を図面に従って詳述する。
一般にシームレス・ホースのトウ部を閉づるために本発
明並びに類似の目的の方法でトウ・クローズされる材料
は第1図に示すように薄い生地のホース本体1と、一般
にゴム糸入りのウェルト部2と、本体1に対してウェル
ト部と反対の端に合わせライン4で連結している厚い生
地のトウ部3とを備えている。
この材料を使用して良好な状態にトウ・クロージングを
施こされた製品を第2図に示す。
この場合は、合わせライン4は第1図の材料とは同じ位
置であり、且つ同じように直線状態を呈するが、その合
わせライン4より外のトウ部3は、充分小さい半径の縫
い線5とその外に切断線6とを有する。
こうした形状であれば、着用時にトウ部は足の指先の上
に位置し、その編み密度の大なる構造からして、外部よ
り指先部をかくず役目をはたすことができる。
若し第3図に示したように三日月形のトウ部を有すると
すれば、指先は合わせライン14より、編み地の薄いホ
ース本体1の部に迄達し、着用時に不都合な状態となる
従って本発明は第3図に示すような不工合な製品を得る
のではなく、第2図に示すような製品を得ることであり
、しかも本発明では縫い目は円又は曲線上に縫うのでな
く、トウ部3を弧状に変形させながら直線状に縫製して
、而かも結果として第2図のような製品を得るにある。
こうしたトウ・クローズ作業ステップは次のような各ス
テップを経て1サイクルの作業が完成する。
(イ)第1ステツプ= 1個のホースの筒状生地を作業
員が受取り、ホースのウェルト端を把持しながら、トウ
・クローズされる他端、即ちトウ部を先にして一つの吸
引管内に吸引させる。
(0)第2ステツプ二 次で吸引を停止し、把持したウ
ェルト部を吸引管の外側にかぶせた後、残余の部分を吸
引管に積極的に且つ自動的に巻き上げて、ホースを裏返
す。
この際トウ・クローズされるトウ部分を吸引管の外側に
残すようにすべきである。
(ハ)第3ステップ: 一対のフィンガーの間隔を開か
せて前記トウ・クローズされるトウ部分を内側から外方
に拡張させてトウ・クローズされるトウ部分を第1段階
目の弧状に彎曲させ、ミシンの方向にフィンガーピース
を前進させる。
に)第4ステップ: ホース、フィンガーピースをミシ
ンに対して直角に横の方向に移動して、そしてその移動
に伴ってホースを強制的に更に大きい弧状に変形させな
がら、該ホース上に弧形状の縫目を形成し、その際縫目
より外のホースの部分は切断して除去する。
(ホ)第5ステップ: フィンガーピースを内方へと接
近させた後に、トウ・クローズされたホースを表返しし
て後、それを吸引装置により吸引管から離脱してトウ・
クローズされたホースが得られる。
本発明は、主として上記の各作業ステップの内の第4ス
テツプに関する。
即ち第4図に示すように、トウ・クローズされるホース
本体1は保持部材に取り付いている吸引管30及び、そ
の両側に設けた一対のフィンガーピース3L32との上
に覆いかぶさっていて、そのトウ部3は吸引管30より
は外方に突出した状態である。
これはホース本体1の合わせライン4の両端をフィンガ
ーピース31.32の先端部に作られた突起部31a、
32aに合致させることによって、上記の突出状態が得
られる。
次いでそのフィンガーピース3L32は第5図に示すよ
うに横に拡大され、更に吸引管30に対してホース本体
1をともなって前方へと移動する。
この移動は第6図に示すように、吸引管30の頭部33
よりトウ・クローズされるトウ部分3が大きく離れれば
、ホース本体1は極めて収縮性の絹地であるために、横
に拡大された状態から元の状態に復帰せんとする内部応
力が作用して、ホースの自由状態のトウ部分3は元の状
態に復帰する程度が犬であることから、此のトウ・クロ
ーズされるホース本体1のトウ部分3は第6図に示すよ
うに弧状の編目状態3を呈するに至る。
そして、この状態でトウ・クローズされる縫目線5の位
置にホースを配置して、ホースをミシンに対して横方向
に移動させると共に、その縫製開始時から縫製終了時に
至る間で、該ホースを後述する弧形カム装置と抑圧ロー
ラー装置との協働作用、或いは押圧ローラー装置のみの
使用によってトウ部3を更に大きい弧状に変形せしめな
がら横方向へ移動させれば、上記ミシンの駆動によって
略弧形状の縫目が作られる。
その後にトウ・クローズされたホースを自由状態にする
自由状態に戻ればホースの良好な歪み回復性のために、
上記の縫い目は第2図に示したように小さい半径の円形
であるトウ・クローズ線5と、その外に類似の形状の切
断線6を備えたトウ・クロージングが完了したホース製
品が得られる。
第8図ABCには保持部材の構造を示し、中空の吸引管
30の尖端部には図示のような形状の吸引管頭部33が
固着している。
その吸引管頭部33には両側に2個の案内溝34を備え
ている。
その吸引管に組み付いていて吸引管に沿って摺動する中
間摺動部材36と、後部摺動部材37とがある。
前記吸引管頭部33の案内溝34に嵌って摺動できるよ
うな板状をしたフィンガーピース31.32があり、そ
の最先端部にはホース本体1の合わせライン4の両端部
を合致させるための突起31 a 、32aを設けると
共に、その中間位置はビン35によって中間摺動部材3
6とヒホット式に結合されている。
又後部摺動部材37にはフィンガーピースを開いたり、
閉じたりするための円板40がある。
従って、円板40を回動せしむれば第8A図のように両
フィンガーピースの先端は開きの状態となり、又、円板
40を反対の方向に回動せしむれば第8B図のように両
フィンガーピースの先端は閉じの状態となる。
又此のフィンガーピース3L32、中間摺動部材36、
後部摺動部材37は一つのユニットを構成していて、吸
引管30に対して図の位置から吸引管頭部33の方にと
軸方向に移動可能な構成である。
そのような装置を作動させる一実施態様を第9図、第1
0図に示す。
第9図、第10図において機台のフレームに添って移動
するよう構成されたブラケット44には前記の吸引管3
0が固定されていて、その吸引管30の中心は、ブラケ
ット44がフレーム上を移動する方向に対して直角であ
る。
このブラケット44は後部摺動部材37と中間摺動部材
36との間に配置されていて、その後部摺動部材37と
ブラケット44の間にはスプリング81が配置されてい
る。
又後部摺動部材37の上部にはカムローラ41を有し、
それと係合するカム面83,84および弧形カム面85
を有するカムプレート82がフレームに固定されている
更にカムプレート82の上部には、前記弧形カム面85
を跨ぐようにして、前記カムローラー41と係合する移
動板カム100が配置されている。
そしてこの板カム100の両端部には前記カムプレート
82上に取り付いた2個の固定ブラケット101,10
1の各孔内に滑動自在に嵌入された2本の軸102゜1
02の一端が固着されると共に、これらの軸と開基的に
、そして前記ブラケツHOL101の一側面と前記板カ
ム100の一側面との間にはスプリング103,103
が配置されていて、このスプリング103,103は常
には板カム100を矢印Y方向(第9図)へ押し付けて
いる。
そして通常は、前記軸102,102に止着されたカラ
ー104,104によって前記カムローラー41と係合
する板カム100の係合面が前記カムプレート82のカ
ム面84と合致するようにその板カム100は配置され
ている。
又、上記スプリング103,103の押し付は強度は、
前記保持部材に配設されたスプリング81の強度よりも
弱く設定されている。
上記移動板カム100の中間部上向には1個のビン10
5を植設し、そしてこのビン105と、ミシン89のヘ
ッド部に配置されたローラーブラケット106の先端部
に植設されたビン107との間には1本のコネクティン
グロッド108をピボット状に連結する。
上記ローラーブラケット106は第10図から判るよう
に逆り字形状をしており、その水平部106aは前記ミ
シン89の上部ヘッドに固定されたブラケット109の
四角孔の中に摺動可能に嵌入され、又垂直部106bに
は小型モーター110と、その下段には、前記ミシン8
9の針板89bに接するように配置され、その外周部全
開を弾性力のあるスポンジ等で貼着した抑圧ローラー1
11がそれぞれ取り付いており、そしてこの両者の軸に
ブーIJ−112,113を取り付けてベルト114を
掛は渡す。
従って抑圧ローラー111はモーター110の駆動によ
り回転し、その回転方向並びに回転速度は、前記ミシン
89の前を横方向に移動するホースの移動方向並びに移
動速度と同一に設定されている。
今ブラケット44が第9図において仮想線の位置から実
線位置の方向に移動すれば、カムローラー41が先ずカ
ム面83でスプリング81の力に抗してユニットを吸引
管30に対して前方に移動させる。
もしカムローラー41がカム面84に接する状態になれ
ば、ユニットと吸引管30の関係位置は第6図に示す状
態となる。
そして次に、カムローラー41が弧形カム面85に接し
て該カムの弧形面を倣うことによって、板カム100は
スプリング81及び103の作用で前記弧形カム面85
に倣うカムローラー41によって最初は後退し、次に前
進方向に移動するに至る。
従って、カムローラー41の弧形運動はフィンガーピー
ス31.32とともにホーストウ部3を、又板カム10
0の後退、前進運動はコネクティングロッド108、ロ
ーラーブラケット106を介しで押圧ローラー111を
、それぞれミシン針89aに対して最初は後退する方向
に、次に前進する方向へと移動させる。
そしてカムローラー41がこの弧形カム面85に接触し
続ける間に、ホースは固定状態のミシン89でトウ・ク
ロージング作業を完了する。
本発明を応用したトウ・クローザ−機を第11図に示す
図において、長円形をしたフレーム10に対して等間隔
に配置され、長円形の軌跡に添って移動する10個のブ
ラケット44があり、そのブラケット44はチェインリ
ング45で連らなった一つのエンドレスチェイン状を呈
している。
このフレームには主軸20と従動軸76が回転可能に軸
支されていて、その主軸には駆動ドラム49が固着し、
又従動軸76には従動案内ドラム75が固定されている
主動軸20の回転はその軸20に固定された駆動チェイ
ンホイール21からエンドレスチェイン22を介して従
動軸76上に固定された従動チェインホイール23に伝
えて従動軸76は回転する。
駆動ドラム49には複数個の凹み溝47があり、ブラケ
ット44にはその溝に係合する突起48を設ける。
従って第11図の状態では3個のブラケットが突起48
を介して駆動ドラム49と一体となって主軸20の周り
を回動する。
第11図において、ブラケット44の位置する定められ
た位置をそれぞれI、I[、III、ff、V、Vl、
■、■tLXの位置で示しである。
その各位置での作動を以下に示す。
■の位置から■の位置の間では、1個のホースの筒状生
地を作業員が受取り、ウェルト部を把持しなからトウ部
を先にして1つの吸引管内に吸弓させる。
次いで吸引を停止し、ウェルト部を吸引管の外側にかぶ
せた後、残余の部分を吸引管に積極的に自動的に巻き揚
げて、ホースを裏返しにする。
この際トウ部分を吸引管の外側に残すようにして、フィ
ンガーピースが拡開したとき、該フィンガーピースに作
られた突起31a、32aにホースの合わせライン4の
両端が合致するようにする(第4図の状態)。
Hの位置から■の位置の間では、一対のフィンガーの間
隔を開かせて前記トウ部分を内側から外方に拡張(第5
図の状態)させてから、ミシンに向ってフィンガーを前
進させる(第6図の状態)。
■の位置から■の位置の間では、カムローラー41が横
移動を続けながら弧形カム面85に接して該カム面を倣
うことによって、前記スプリング81の作用でフィンガ
ーピース3L32はホース本体1のトウ部3を伴って上
記弧形カム85と同様の弧形を描きながら横方向に移動
されることになる。
即ち、弧形カム面85に接するカムローラー41が該弧
形カム面85の最初のカム点85aから中央部のカム点
85bに至る間で、フィンガーと共にトウ部3はミシン
針89aから後退する方向に弧形を描きながら横方向に
移動し、そしてカムローラー41がカム点85bから最
終のカム点85cに至る間では、フィンガーとトウ部3
は前記とは逆にミシン針89aに近づく方向に弧形を描
きながら横方向に移動することをこなる。
又上記の間において、同じカムローラー41と前記した
板カム100との作用によってミシン針89aの手前近
傍位置に配置された押圧ローラー111もトウ部3の横
方向の移動と同じ方向に回転しながら、該トウ部3と同
じようにミシン針89aに対して最初は後退移動し、次
いで前進移動されることになる。
従って、ミシン89の手前を弧形状に且つ横方向に移動
させられるトウ部3は、その縫製開始時からミシンの針
板89bと、該針板89bに接して回転駆動する抑圧ロ
ーラー111との間にはいり込むことによって、トウ部
3は該ローラー111の押圧回転作用と前後移動とによ
って、該トウ部3は弧形状に歪みながらミシンの縫製位
置であるミシン針89aへと安定した形を維持しながら
供給されることになる。
第6図と第7図にはこの弧形カム85と抑圧ローラー1
11を使用した際のホースの変形状態並びに得られるト
ウ・クローズされたホースを示す。
即ち、第6図において、トウ部3はその縫製開始時から
縫製終了時に至る間で前記弧形カム85とカムローラー
41とによって、ミシン針89 aの直線状の緯線5に
対して図示のような弧形運動5aを呈しながら横移動す
ることによって、結果ミシン89で縫製された縫目の形
状は第7図に示すように前記弧形運動5aとは逆の弧形
綾線5bを呈することになる。
更に上記縫製中において、弧形状に横移動するトウ部3
は、押圧ローラー111の回転と該トウ部3の弧形移動
に対応する運動とによって、トウ部3を常に安定した弧
形を呈する状態でミシンの縫製位置へと供給せしめなが
ら、ミシン89によってホースに図のような緯線5bを
構成し、且つ同時に切断線6も構成する。
■の位置からVの位置の間では、スプリングによりフィ
ンガーピースを後退させ、この後退時にフィンガーピー
スの拡開状態は閉じの状態となる。
■の位置から■の位置の間では、ウェルト部を吸引管に
積極的に自動的に巻きこむ。
■の位置と■の位置の間に再び吸引装置を作動させ吸引
管の中にトウ部分から吸込ませて、吸引管の外側に巻き
こまれたホース生地を積極的に送り出して巻き戻す。
■の位置と■の位置の間では、トウ・クローズされて、
元のようになった、ホースはこの吸引管を通じて次の作
業位置に空気輸送する。
以上詳述したように、本発明のトウ・クローザ−機にお
いては、従来の普通のトウ・クローザー機に対して必須
であったような、トウ・クロージング用の円運動をする
上下のクランプ装置を有する特殊のミシンを併用する必
要はなく、即ち定位置に配置された普通のミシン機も使
用可能であり且つ弧形カム装置85と抑圧ローラー装置
111との併用使用によって、トウ部3を弧形状に変形
させながら横方向に移動させて弧形状の縫い線をホース
上にミシン掛けすることによってトウ・クロージングを
完了するものであり、そのトウ・クロージング操作は極
めて安定し、確実であり、且つ極めて高速でその操作を
実施することができる上述の装置で例えば半径50mr
n〜70mmの相当中さい弧状のトウ・クローズされた
ホースが得られるけれども、もしもそのような小さい半
径を必要とされない場合には、上記の実施態様において
弧形カム装置を使用せずに抑圧ローラー装置のみを使用
することによってその目的は達せられる。
以下、この押圧ローラー装置のみを使用した際の実施例
を第12図乃至第14図に示す。
第12図、第13図に示した押圧ローラー装置は、第9
図、第10図のそれと類似の図であるがその相異点は、
前記の実施例の板カム100の変りに卵形カム200を
使用していることである。
即ち、ローラーブラケット106はこの卵形カム200
の回転駆動によって摺動運動されることになり、それに
よって押圧ローラー111がミシン針89aに対して前
後動するように構成しである。
更に本実施例のローラーブラケット106には、その一
端部上面にビン201を植設し、又下面にはカムローラ
ー202を取り付けている。
そして。上記ビン201とミシン89のヘッド部後端に
植設されたビン203との間に引きバネ204を掛は渡
して、該ローラーブラケット106を常時右方に引っ張
るように構成する。
従って下面に取り付けたカムローラー202は、このバ
ネ204の作用によって卵形カム200のカム面と常に
接した状態である。
卵形カム200は軸205に回動可能に軸支されると共
に、モーター206の駆動でベルト207を介して第1
2図反時計方向に回転する。
従って、この卵形カム200が回転することによってロ
ーラーブラケット106、つます押圧ローラー111は
、引きバネ204の力に抗してミシン針89aに対して
前後運動することになる。
そして、この押圧ローラー111が前後運動する間でホ
ースのトウ・クロージング作業が完了する。
即ち、ミシン89の手前を一直線状に横方向に移動され
るホースのトウ部3を針板89bとの間で上記抑圧ロー
ラー111が押圧しながら回転し、且つミシン針89a
に対して前後動することによって、前記トウ部3は第1
4図に示すように、押圧ローラー111の前後動の軌跡
に合致する弧形線5cに変形されながら横移動する間で
縫製されることになる。
従って、縫製後そのトウ部に作られた縫目は、前記変形
された弧形線5cとは逆の縫目5dとして形成されるこ
とになる。
以上のようにして、トウ・クローズされるために横方向
に移動しているトウ部3に抑圧ローラー111のみの作
用によってトウ部を弧状に変形せしめながら縫製するこ
とで、第14図のような弧状縫目5dを有するトウ・ク
ローズされた製品が得られる。
従ってこの弧状縫目5dは、前記の第1の実施例である
弧形カム装置と抑圧ローラー装置との併用によって作ら
れた弧形縫目5bよりも大きい半径となる。
又、上記抑圧ローラー装置のみの使用でホースをトウ・
クローズする場合には、第12図に示すようにフィンガ
ーピース31,32の先端部31’。
32′を先細りの形状とすることで、いっそう良好な弧
形縫目が得られることになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、トウ・クロージング前のシームレス・ホース
を示し、第2図は、望ましい形状のトウ・クロージング
をされたシームレス・ホースを示し、第3図は、好まし
くない形状のトウ・クロージングをされたシームレス・
ホースを示し、第4図乃至第7図は、シームレス・ホー
スと保持部材とのトウ・クロージングされるに至る4つ
の状態を示し、第4図は最初の保持部材とシームレス・
ホースとの関係配置を示し、第5図はフィンガーピース
を開いたとき、第6図はフィンガーピースの前進位置並
びにミシン掛けされるときの関係配置を示し、第7図は
ミシン掛けによって弧形状に縫製された状態を示す。 第8図は、本発明に使用した保持部材を示し、第8A図
はフィンガーピースが開いた状態、第8B図はフィンガ
ーピースが閉じた状態、第8C図はその側面図を示す。 第9図は、本発明装置の一実施態様の平面図第10図は
、第9図の側面図。 第11図は、本発明を応用したトウ・クローザ−機の説
明的概略側面図。 第12図乃至第14図は、本発明の第2の実施態様を示
し、第12図は第9図と類似な第2実施態様の一部省略
平面図、第13図は第12図の側面図、第14図は押圧
ローラー装置によってシームレス・ホースが弧形状に変
形される態様並びにトウ・クローズされたホースを示す
。 これらの図において、1はホース本体、2はウェルト剖
、3はトウ部、4は合わせライン、5゜5b、5dは縫
い線、30は吸引管、3L32はフィンガーピース、4
1はカムローラー 81はスプリング、82はカムプレ
ート、83,84はカム面、85は弧形カム面、89は
ミシン、89aはミシン針、89bは針板、100は移
動板カム、106はローラーブラケット、111は押圧
ローラー、200は卵形カム、202はカムローラーで
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フィンガーピースの先に、裏返しされたホースの先
    を前記フィンガーピースを覆い、そのホースの端部がピ
    ースより突出した位置に配置し;ホースを内部から左右
    1組のフィンガーピースによって横に拡張させ; その状態を維持しながら、フィンガーピースをミシンの
    方に接近させ、フィンガーピースより前部の位置で、ホ
    ースの中心線に対して直角な方向に、且つ一直線にミシ
    ン掛けして一直線の縫い目を形成し、同時にその近くで
    縫い目に平行に切断するトウ・クローズ機に於て; トウ・クローング時、トウ部をミシン針から後退する方
    向に弧形を描かせ、続いてミシン針に近ずく方向に弧形
    を描かせる弧形カム面を有するカムプレートをフレーム
    に設け、この弧形カム面を倣うカムローラーを、フィン
    ガーピースと一つのユニットを構成する後部摺動部材上
    に設けると共に、前記弧形カム面を倣うカムローラーに
    連動して前記トウ部の弧形運動に対応して前後に摺動す
    る押圧ローラーをミシン針の手前近傍位置に設け、該抑
    圧ローラーをホースの移動速度と同一周速度で回転させ
    るようにしたことを特徴とするホースの尖端を自動トウ
    ・クローズする装置。 2 フィンガーピースの先に、裏返しされたホースの先
    を前記フィンガーピースを覆い、そのホースの端部がピ
    ースより突出した位置に配置し;ホースを内部から左右
    1組のフィンガーピースによって横に拡張させ; その状態を維持しながら、フィンガーピースをミシンの
    方に接近させ、フィンガーピースより前部の位置で、ホ
    ースの中心線に対して直角な方向に、且つ一直線にミシ
    ン掛けして一直線の縫い目を形威し、同時にその近くで
    縫い目に平行に切断するトウ・クローズ機に於て; ミシン針の近傍手前位置であって、ミシンのヘッド部に
    は卵形カム装置の回転駆動によって、ミシン針に対して
    前後に摺動するローラーブラケットを設け、該ローラー
    ブラケットにホースの移動速度と同一周速度で回転する
    押圧ローラーを設けたことを特徴とするホースの尖端を
    自動トウ・クローズする装置。
JP16393878A 1978-12-28 1978-12-28 ホ−スの尖端を自動トウ・クロ−ズする装置 Expired JPS5854839B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16393878A JPS5854839B2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 ホ−スの尖端を自動トウ・クロ−ズする装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16393878A JPS5854839B2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 ホ−スの尖端を自動トウ・クロ−ズする装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5588793A JPS5588793A (en) 1980-07-04
JPS5854839B2 true JPS5854839B2 (ja) 1983-12-06

Family

ID=15783667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16393878A Expired JPS5854839B2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 ホ−スの尖端を自動トウ・クロ−ズする装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854839B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5588793A (en) 1980-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4098201A (en) Method and apparatus for hemming
CN106087284A (zh) 橡筋缝接机
CA2184440C (en) Sewing sleeves on shirt bodies
JPS5811237B2 (ja) ミシンの補助移送装置
JPS6039394B2 (ja) ストツキングの爪先部を縫うためのコラント型半自動縫製機
US4947771A (en) Sewing machine
US3875880A (en) Apparatus adapted for use in the toe closing of hosiery
JPH0424070A (ja) ミシンにおけるリング状ゴム入れ装置
JPS5854839B2 (ja) ホ−スの尖端を自動トウ・クロ−ズする装置
US4321881A (en) Method and apparatus for inserting a gusset in panti-hose
JPS5831953B2 (ja) ホ−スのトウ部をクロ−ズする方法及び装置
EP0028095B1 (en) Method and device of attaching a knitted fabric strip to a piece of fabric
JPH0714364B2 (ja) スライドフアスナ−端部への保護テ−プの供給,縫着方法および装置
TW201915252A (zh) 縫紉機及縫製裝置、以及縫製方法
US3439637A (en) Apparatus to feed superposed webs for seaming
JP4271307B2 (ja) テープ材送給動作制御方法およびテープ材送給装置
JPH06126058A (ja) ズボン前立片の縁縫加工装置
US4738210A (en) Backlatch attachment with a rotatable thread catcher
JPH03168178A (ja) テープ付け空環縫込み装置
JP3933726B2 (ja) 生地端位置制御装置
GB2058856A (en) Seaming gussets to garments
US3141431A (en) Thread cutter mechanisms
JP3804034B2 (ja) テープ材送給装置
JPH0351438B2 (ja)
JPH0560957B2 (ja)