JPS6039394B2 - ストツキングの爪先部を縫うためのコラント型半自動縫製機 - Google Patents

ストツキングの爪先部を縫うためのコラント型半自動縫製機

Info

Publication number
JPS6039394B2
JPS6039394B2 JP52017258A JP1725877A JPS6039394B2 JP S6039394 B2 JPS6039394 B2 JP S6039394B2 JP 52017258 A JP52017258 A JP 52017258A JP 1725877 A JP1725877 A JP 1725877A JP S6039394 B2 JPS6039394 B2 JP S6039394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing
toe
stockings
gripping
fingers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52017258A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52103257A (en
Inventor
フアビオ・セルビ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mabi SA Eru
Original Assignee
Mabi SA Eru
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from IT935676A external-priority patent/IT1056558B/it
Priority claimed from IT949876A external-priority patent/IT1068370B/it
Application filed by Mabi SA Eru filed Critical Mabi SA Eru
Publication of JPS52103257A publication Critical patent/JPS52103257A/ja
Publication of JPS6039394B2 publication Critical patent/JPS6039394B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B23/00Sewing apparatus or machines not otherwise provided for
    • D05B23/007Sewing units for assembling parts of knitted panties or closing the stocking toe part
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B23/00Sewing apparatus or machines not otherwise provided for
    • D05B23/007Sewing units for assembling parts of knitted panties or closing the stocking toe part
    • D05B23/009Toe closers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B29/00Pressers; Presser feet
    • D05B29/06Presser feet
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05DINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES D05B AND D05C, RELATING TO SEWING, EMBROIDERING AND TUFTING
    • D05D2207/00Use of special elements
    • D05D2207/02Pneumatic or hydraulic devices
    • D05D2207/04Suction or blowing devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S112/00Sewing
    • Y10S112/02Air work handling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Sewing Machines And Sewing (AREA)
  • Socks And Pantyhose (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はストッキングの爪先部を縫うための半自動縫製
機、特にコラント型(coilantツpe)半自動縫
製機に関する。
ストッキングの縫製に際して、織布の縁部(余剰部分)
を切除した後縫合わせる切除・縫製機を使用することは
周知であるが、その場合の作業者は筒状のストッキング
材料をまず裏返した後にこれを上記機械に対して移動さ
せて縫製し、再びこれを裏返して本来の状態に戻す必要
がある。
またこのようにストッキングを裏返したり元の状態にす
るために空気圧装置を使用することも知られている。本
発明の主たる目的は、ストッキングを裏返し保持する装
置に送るのに1名前後の作業員を必要とするのみで、他
のすべての作業を自動的に且つ高速で行なう特にコラン
ト型の半自動縫製機であって、ストッキングの爪先部を
保持して、縫製時に正確、確実でしかも簡単な機構で切
除と縫製が可能な装置を提供せんとするにある。
更に本発明の別の目的は、前記ストッキング支持体が管
状でスリットを設けたものはストッキングを作業完了後
支持体より敬出す際に抵抗となるため、この欠陥を除去
することで、拡開把持部材のフィンガーがこのススリッ
トを通過する時間帯以外ではこれを閉じるようにするこ
とによって解決される。
本発明のもう1つの目的は、円板に挟まれたストッキン
グの爪先部を切除と縫製に更に適した状態に置くことで
あり、これは爪先部を円板外周において正確な位置に保
持するため空気噴射装置を配置することによって解決さ
れるものである。
上記目的を達成するため、本発明は筒状のストッキング
支持部材と、閉じた状態で支持部材端縁にあるストッキ
ング爪先部に挿入されこれを拡開把持する1対のフィン
ガーを有する拡開把持部材と、該拡開把持部材を爪先部
把持位樽と縫製位置間を往復動せしめる搬送位置と、2
枚の円板を含み縫製位置において舷開した該フィンガー
により拡開して把持された爪先部を挟持するため円板が
相互に接合するようにされた挟持装置と、縫製時に挟持
円板が爪先部を挟持するとこれに同期して該フィンガー
を閉じながら拡開把持部村をもとの該爪先部挟持位置に
戻す機構を有することを特徴とするストッキングの爪先
部を縫うためのコラント型半自動縫製装置を提供せんと
するものである。このような構成にしたため、作業員が
複数の支持部にストッキングをセットし、縫製後離脱す
る場合の支障もなく、爪先部の切除と縫製が爪先部の確
実な保持状態において行うことができるようになった。
作業員によるストッキングの支持部への装着の作業を、
ストッキング爪先部の保持切除・縫製装置への搬送、縫
製後支持部へ戻す行程と同時平行した行うことができ、
ストッキングの爪先部の保持及び切除・縫製位置への送
りの作業を、その前のストッキングの爪先部の縫製の作
業と同時に実施することができるため、生産率を高める
ことができるものである。以下本発明の一実施例を図面
を参照しながら詳述する。
本発明による縫製機は主として、aストッキングを裏返
しの状態に支持する装置と、bストッキングの爪先部を
保持して移動させる保持兼移動装置と、cストッキング
を縫製状態に保持する装贋と、d縫製装置とから成る。
上記裏返し支持装置aとしては、軸線a−aを中心に回
転するドラムに等間隔で相互に平行に装着された複数の
裏返し用空気チューブ1を使用する。上記ドラムは手に
より裏返して置かれたストッキングを休止期間に保持す
るとともに、縫製時にもストッキングを移動させ続けて
保持装置bの近傍に送る機能を有するものであり、その
往復回転運動は例えば図示しないモータから減速装置4
、副綾3、該副軸3のクランク2、このクランク2に結
合されたラチェット等を介して伝達される。また保持装
置bとしては、先端に保持部すなわちフィンガー6,7
を具えた回動可能なクランプ即わち拡開把持部材5を使
用する。即ちクランプ5はまず保持部6,7を閉じて裏
返し用チューブ1内に送られ、同保持部6,7を拡関し
てストッキングの爪先部を拡開、伸張させつつこれを保
持し、次に同ストッキングを切除・縫製装置9方向に伸
張させつつ直線ガイド8に沿って移動し、続いて円板1
0,11間にストッキングのみが挟まれることを解放し
、保持部6,7を閉じた状態で次のチューブ1に引込ま
れる。この往復運動は前記軸3に設けられたクランク1
2の回転運動と、死点においてストッキングを保持、解
放する連結棒13とによりもたらされ、一方クランプ5
の開閉はピン29等と組合せられたカムで駆動される空
気シリンダ14及びスプリング等周知の手段を介して行
われる。尚ガイド8に対するクランプ5の向きを変えて
爪先部の形状及び位置を変化させてもよい。更に前記装
置cとしては垂直軸線を有する1対の円板10,11を
用い、下方の円板1川ま支持体16上で回転自在、上方
の円板11は軸17と一体的で回転運動及び回転を伴わ
ない上下動が可能である。即ち円板11の回転運動は前
記副軸3から軸18,19及びそれら間に介在して鞠方
向のクラッチを構成するクラウン(crown)20,
21により伝達される。また下方の軸18はチェーン2
2を介して望ましくは1:1の駆動比で副軸3に結合さ
れ、上方の軸19は望ましくは1:1以下でチェーン2
3により前記軸17に結合されている。髄17の上下動
はこれら軸18,19によりレバー24を介して行われ
るが、軸18,19はハウジング27と一体的なホイー
ル26を有したコップ状カム25と軸19に固設された
スプリング28とにより上下に移動させられる。但し軸
19の移動は、ハウジングに設けたピン29が軸19と
一体的でプリセレクタとして機能する素子32に形成さ
れた複数の溝31のいずれかに係合した場合にのみ可能
である。従ってカム25の作動時に軸18,19の上昇
により上方の円板11が下降してストッキングのみを下
方の円板10に押付け、カム25の不作勤時にはスプリ
ング28により軸18,19が下降させられる結果円板
1 1が上昇する。一方切除・縫製装置9の前方におけ
るストッキングの移動は、ピン29が前記プリセレクタ
32のいずれかの溝31とも係合していない状態で前記
クラウン20,21間の摩擦により藤18が麹19を回
転させ、従って円板11を回転させて行う。そして円板
1 1の上昇或は下降は軸18の1回転毎に生じる。尚
円板10,11は偏平乃至は漏斗状とするが、その形状
並びに切除・縫製機との距離は織布の厚さのむらを防ぎ
、縫い目の形状を変化させ得るように、また円板11が
切除・縫製装置9をショックを伴わずにクローセ編み移
動せしめるように設定する。次に前記縫製袋贋dとして
は通常の切除・縫製機9を使用するが、織布引張装置は
相対駆動手段及びキャリア手段とともに削除すると同時
に、縫製時にのみ生じる運動を前記カム25で適宜に駆
動されるクラッチに結合された適宜の押動装置(sti
r)に指針(index)を装着する。縫製は前記円板
10,11、並びに縫い目より外側の切取られるべき織
布部分を全幅にわたって吹きつけて伸張状態に保つよう
に形成された導管33から噴出する空気流との協働で行
われる。上記構成になる縫製機の作用を次に説明する。
ストッキング15をチューブ1に自由端が該チューブ1
の閉口端或は他の所定位置とほぼ一致するようにセット
すると、上記ストッキング15は裏返し移動によりクラ
ンプ5前方に送られる。クランプ5はその保持部6,7
の作用及びガイド8における移動によりストッキング1
5の端部を相離間した円板10,11間に拡関し且伸張
した状態で移送する。そして両円板10,11がストッ
キングのみ把持するよう閉じると、ストッキングは所定
角度だけ回動させられ、切除・縫製機と導管33から噴
出する空気流との協働により切取られるべき織布部分に
該空気流を吹きつけてこれを伸張状態に保ちつつ縫製さ
れかつ切除により形状を整えられる。その後ストッキン
グは再び裏返されて元の状態とされ、周知の手段により
空気圧を利用して排出される。一方クランプ5は縫製作
業と同時に次のストッキングを移動させ、縫製後のスト
ッキングの排出とともに次のストッキングを前記円板1
0,11間に位置させる。次に第8乃至11図に於て支
持体としてのドラム1001こは複数の裏返し用空気チ
ューブが夫々水平に相平行に且円周方向で等間隔に設け
られており、各チューブはドラム100に固定された内
橋101と、該内筒101との共通鞠線b−bを中心に
回転する外筒102とで構成される。
これら内筒101、外節102には夫々藤方向のスリッ
ト107が対応する端部の直径方向で両側に形成されて
おり、クランプが拡関してストッキングの爪先部を掴ん
で保持袋直に移送するドラム100の所定角度位置Pで
上記内筒101、外筒102のスリット107が共通の
水平面内で一致するようになっている。このようにスリ
ット107を選択的に一致させる周知の手段としては、
2個のストッパ103,104をドラム100の回転方
向で上記角度位置Pの前後で且つチューブ101,10
2の直径方向の両側に配設すると同時に、ドラム100
の回転時夫々ストツパ103,104に衝接し得る長さ
を有した2個の突片を前記スリット107を通る直径に
関して対称的に外筒102に適宜に突設する。即ち突片
105が角度位置Pの直前でストッパ103に衝合する
と、外筒102がドラム100と同方向に回動させられ
てそのスリット107を内筒101のスリット107に
一致させ、次に同角度位置Pの直後で突片106が他方
のストッパ104とドラム100の移動方向と反対に衛
合すると同時に外筒102のスリット107は内筒10
1のスリット107からずれ、残りの回転部分を通して
この状態に維持される。尚上記ストッパ103,104
及び突片105,106の位置と長さは周知手段により
任意に変化させることができ、これにより外筒102の
回転角度が変化する。また外筒102を固定して内筒1
01を回転可能にしたり、或は外筒102をドラム10
川こ固定する一方内筒101のスリット107を削除し
て直線移動させることによっても同様の開閉効果が得ら
れる。次にストッキングの爪先部を縫製状態に保持する
装置は、水平に設けられた回転自在の円形の板と、望ま
しくは扇形で該円板の上方に対設された共通軸線を中心
に両方向に交互に回動可能で且つ上下に移動可能な円板
111からなる。
この上方円板の回動は頂部にカム113を具えて機械の
枠柱130内に収納された軸119から、扇形歯部11
5を先端に形成されたレバー114及び2個のスプロケ
ット112,118を介して行われる。一方のスプロケ
ット118は前記上方の円板111を支持したスプラィ
ン軸118に固定されている。120はしバー114と
カム143との係合を確実にするためのスプリングであ
る。
更に上下方向の移動は主出願明細書で示したように、2
5の如きカムを頂部に具えた軸119から24の如く両
端をそれぞれ該カムとスプラィン軸117の頭部に係合
させて均合部材を介してリターンスプリング121との
協働で行われる。尚カム113,25の作用面の形状は
、円形111が回転を伴わずに下降してストッキングを
介して下方円板110上で停止する、ストッキングを挟
持した上下両円板110,111が回動して爪先部を縫
う、同円板110,111が更に回動して鎖を形成した
後これを切取る、円板111が回転せずに上昇してスト
ッキングを解放する、同円板111が逆方向に回勢する
、というサイクルが順次得られるように前記軸119の
回転方向に応じて適宜に決定される。またカム113の
形状は任意に変更できるが、これにより切除・縫製位置
の作業速度と無関係に縫製点の長さを任意に選択できる
。以上の説明から明らかなように本発明によれば、その
特有の構成から、作業員が複数の支持部にストッキング
を裏返して支持するようセットし、縫製後ストッキング
をこの支持部から離脱させる場合の支障もなく、またス
トッキングの爪先部を縫製時に押圧保持し、回転する2
つの円板は十分拡開したクランプに全く関係せず、クラ
ンプ5の舷開伸張状に保持したストッキング爪先部のみ
を確実に保持し、同時に空気流噴射装置からの空気流に
よって縫製後に除去すべき糸からなる鎖を形成する際に
も確実に安定に保持して高速で縫製し得る特有の作用が
得られる。従って、爪先部の切除と縫製が爪先部の確実
な保持状態において行うことができるようになった。作
業員によるストッキングの支持部への装着の作業を、ス
トッキング爪先部の保持切除・縫製装置への搬送、縫製
後支持部へ戻す行程、と同時平行して行うことができ、
ストッキングの爪先部の保持及び切除・縫製装瞳への送
りの作業を、その前のストッキングの爪先部の縫製の作
業と同時に実施することができるため、生産率を高める
ことができるという本願発明特有の効果が得られた。こ
のような効果は従来にはなかったもので、本願発明によ
ってはじめて達成できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半自動縫製機の全体を示す平面図、第
2図は裏返し用チューブから円板までストッキングの爪
先部を送る保持・移送装置の説明図、第3図は円板駆動
装置の縦断面図、第4図は同装置の要部拡大図、第5図
は第4図A−Aにおける断面図、第6図はカムの断面図
、第7図は同カムのカム面の展開図である。 第8図はチューフ保持用ドラムの正面図、第9図は第8
図A−Aの断面図、第10図は第9図矢印A方向の矢視
図、第11図は第9図B−Bの断面図、第12図はスト
ッキングを縫製状態に保持する装置を上方円板を上昇さ
せた状態で示す一部断面側面図、第13図は同装置を縫
製状態で示す平面図である。11…・・・裏返し用空気
チューブ、5・・・・・・クランプ、6,7・・・・・
・保持部、9・・・・・・切除・縫製菱贋、10,11
・・・・・・円板、13・・・・・・連結棒、15・・
・・・・ストッキング、20,21……クラウン、25
……コップ状カム、26……ホイール、32……素子、
33・・・・・・導管、101・・・・・・内筒、10
2・・・・・・外筒、110,111・・・・・・円板
。 第1図 第5図 第6図 第2図 第4図 第3図 第12図 第13図 第7図 第8図 第9図 第10図 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 筒状のストツキング支持部材と、閉じた状態で該支
    持部材端縁にあるストツキング爪先部を挿入されこれを
    拡開把持する1対のフインガーを有する拡開把持部材と
    、該拡開把持部材を爪先部把持位置と縫製位置間を往復
    動せしめる搬送位置と、2枚の円板を含み縫製位置にお
    いて拡開した該フインガーにより拡開して把持された爪
    先部を挟持するため円板が相互に接合するようにされた
    挟持装置と、縫製時に挟持円板が爪先部を挟持するとこ
    れに同期して該フインガーを閉じながら拡開把持部材を
    もとの該爪先部挟持位置に戻す機構を有することを特徴
    とするストツキングの爪先部を縫うためのコラント型半
    自動縫製装置。 2 筒状のストツキング支持部材と、閉じた状態で該支
    持部材端縁にあるストツキング爪先部に挿入されこれを
    拡開把持する1対のフインガーを有する拡開把持部材と
    、該拡開把持部材を爪先部把持位置と縫製位置間を往復
    動せしめる搬送装置と、2枚の円板を含み縫製位置にお
    いて拡開した該フインガーにより拡開して把持された爪
    先部のみを挟持するため円板が相互に接合するようにさ
    れた挟持装置と、縫製時に挟持円板が爪先部を挟持する
    とこれに同期して該フインガーを閉じながら拡開把持部
    材をもとの該爪先部挟持位置に戻す機構を有するストツ
    キングの爪先部を縫うためのコラント型半自動縫製装置
    において、上記円板に挟持された該爪先部を縫製し且つ
    整形する切除・縫製装置と、縫製切除時に該爪先部の外
    周を保持し伸張させる空気噴射装置を具えたことを特徴
    とする該半自動縫製装置。 3 筒状のストツキング支持部材と、閉じた状態で該支
    持部材端縁にあるストツキング爪先部に挿入されこれを
    拡開把持する1対のフインガーを有する拡開把持部材と
    、該拡開把持部材を爪先部把持位置と縫製位置間を往復
    動せしめる搬送装置と、2枚の円板を含む縫製位置にお
    いて拡開した該フインガーにより拡開して把持された爪
    先部のみを挟持するため円板が相互に接合するようにさ
    れた挟持装置と、縫製時に挟持円板が爪先部を挟持する
    とこれに同期して該フインガーを閉じながら拡開把持部
    材をもとの該爪先部把持位置に戻す機構を有するストツ
    キングの爪先部を縫うためのコラント型半自動縫製装置
    において、ストツキング支持部材が端部に直径を介して
    設けた開閉可能なスリツトを有する円筒であり、ストツ
    キング爪先部を把持するフインガーが拡開するときこの
    スリツトを外側に通過し、このスリツトをフインガーが
    ここを通過する時以外は閉じるように制御する機械を含
    むことを特徴とする該半自動縫製装置。
JP52017258A 1976-02-20 1977-02-21 ストツキングの爪先部を縫うためのコラント型半自動縫製機 Expired JPS6039394B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT935676A IT1056558B (it) 1976-02-20 1976-02-20 Macchina semiautomatica per cucire la punte delle calze specialmente del tipo collant
IT9356-A/76 1976-02-20
IT9498-A/76 1976-06-28
IT949876A IT1068370B (it) 1976-06-28 1976-06-28 Perfezionamenti in macchina semiautomatica per cucire la punta deklle calze specialmente del tipo collant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52103257A JPS52103257A (en) 1977-08-30
JPS6039394B2 true JPS6039394B2 (ja) 1985-09-05

Family

ID=26326184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52017258A Expired JPS6039394B2 (ja) 1976-02-20 1977-02-21 ストツキングの爪先部を縫うためのコラント型半自動縫製機

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4133276A (ja)
JP (1) JPS6039394B2 (ja)
CA (1) CA1062088A (ja)
CS (1) CS241458B2 (ja)
DE (1) DE2706770C2 (ja)
DK (1) DK143611C (ja)
ES (1) ES455959A1 (ja)
FR (1) FR2341685A1 (ja)
GB (1) GB1575756A (ja)
IL (1) IL51492A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183192U (ja) * 1985-05-08 1986-11-15
JPS6436091U (ja) * 1987-08-28 1989-03-06

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4303026A (en) * 1977-11-30 1981-12-01 Takatori Machinery Works Ltd. Seaming method and apparatus for gored panty-hose
IT7809326A0 (it) * 1978-01-27 1978-01-27 Chietti Giovanni Apparecchiatura semiautomatica per il caricamento di manufatti tubolari per calze o simili su macchine cucitrici e per altri impieghi
JPS5831953B2 (ja) * 1979-01-30 1983-07-09 株式会社タカトリ機械製作所 ホ−スのトウ部をクロ−ズする方法及び装置
IT1090252B (it) * 1979-02-07 1985-06-26 Solis Srl Dispositivo per il posizionamento automatico della estremita'da cucire delle calze tubolari con tallone su di un apparato rovesciatore pneumatico specialmente in macchina per la cucitura della punta delle calze tubolari
US4383491A (en) * 1980-01-07 1983-05-17 Detexomat Machinery Limited Method and apparatus for hosiery manufacture
GB2074203B (en) * 1980-04-18 1983-06-29 Detexomat Machinery Ltd Hosiery toe closing machine
DE3263051D1 (en) 1981-01-23 1985-05-23 Detexomat Machinery Ltd Boarding apparatus and method
US4364320A (en) * 1981-02-23 1982-12-21 Consolidated Foods Corporation Garment toe closing system
US4602710A (en) * 1981-08-28 1986-07-29 Sara Lee Corporation Loading system for a toe closing assembly
US4539924A (en) * 1981-08-28 1985-09-10 Consolidated Foods Corporation Loading system for a toe closing assembly
US4598817A (en) * 1981-08-28 1986-07-08 Sara Lee Corporation Loading system for a toe closing assembly
DE3371099D1 (en) * 1983-09-22 1987-05-27 Solis Srl Sewing of panty hose on a transfer machine with a plurality of cooperating turrets
US4784070A (en) * 1985-09-10 1988-11-15 Detexomat Machinery Limited Pantihose manufacture
US5867837A (en) * 1997-12-30 1999-02-09 Deckers Outdoor Corporation Fleece sock
CN104894738B (zh) * 2015-06-29 2017-01-11 浙江叶晓针织机械有限公司 织袜机翻转装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2097450A (en) * 1933-09-09 1937-11-02 Luta L Cundall Apparatus for sewing and sealing filled bags
GB1071461A (en) * 1962-05-16 1967-06-07 Ballito Hosiery Mills Ltd Improvements in and relating to the toe closing of stockings
GB1149965A (en) * 1965-12-10 1969-04-23 Detexomat Ltd Improvements relating to apparatus to feed superposed webs for seaming
US3452691A (en) * 1966-02-04 1969-07-01 Chadbourn Gotham Inc Apparatus for closing stocking toes
AT292433B (de) * 1967-04-01 1971-08-25 Kurt Roessler Vorrichtung zum automatischen Abnähen der Spitzen nahtloser Strümpfe
FR1583500A (ja) * 1967-10-02 1969-10-31
JPS4819907B1 (ja) * 1967-10-02 1973-06-16
US3527180A (en) * 1968-02-28 1970-09-08 Renzo Giuseppe Cerioni Devices for transporting and feeding sacks and similar nonrigid containers into sewing machines for their sealing
US3602172A (en) * 1969-10-29 1971-08-31 Murel B Bray Vacuum thread trimmer
US3875880A (en) * 1972-06-07 1975-04-08 Detexomat Machinery Ltd Apparatus adapted for use in the toe closing of hosiery
GB1408912A (en) * 1972-06-07 1975-10-08 Detexomat Machinery Ltd Apparatus adapted for use in the toe closing of hosiery
JPS4993150A (ja) * 1972-12-29 1974-09-05
JPS544308B2 (ja) * 1973-02-05 1979-03-05
US3952673A (en) * 1973-12-28 1976-04-27 Takatori Machinery Works, Ltd. Automatic method and apparatus for closing the toe of seamless hose

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183192U (ja) * 1985-05-08 1986-11-15
JPS6436091U (ja) * 1987-08-28 1989-03-06

Also Published As

Publication number Publication date
GB1575756A (en) 1980-09-24
CA1062088A (en) 1979-09-11
DK143611B (da) 1981-09-14
FR2341685A1 (fr) 1977-09-16
CS241458B2 (en) 1986-03-13
FR2341685B1 (ja) 1982-04-16
DK70277A (da) 1977-08-21
DK143611C (da) 1982-02-22
DE2706770A1 (de) 1977-09-01
ES455959A1 (es) 1978-01-16
IL51492A0 (en) 1977-04-29
IL51492A (en) 1981-05-20
US4133276A (en) 1979-01-09
JPS52103257A (en) 1977-08-30
DE2706770C2 (de) 1986-10-02
CS105077A2 (en) 1985-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6039394B2 (ja) ストツキングの爪先部を縫うためのコラント型半自動縫製機
US3777683A (en) Apparatus for manufacturing loops of elasticised material
US3941069A (en) Automatic method and apparatus for closing the toe of seamless hose
US4364320A (en) Garment toe closing system
US3859938A (en) Automatic apparatus for closing the toe of a seamless stocking
CH634618A5 (it) Apparecchiatura per applicare un elastico ad anello su un indumento tubolare.
CA1036432A (en) Seaming machinery
US4519327A (en) Transfer machine for overturning a textile tubular element for the sewing of the edges thereof and for the subsequent re-overturning and discharging
US2948240A (en) Looping machine and method
US4622909A (en) Method and apparatus for applying a gusset to manufactured articles
US4502399A (en) Belt loop sewing apparatus
JPH10513394A (ja) ロッカー・パッチ取付装置
US4321881A (en) Method and apparatus for inserting a gusset in panti-hose
US3532258A (en) Hosiery article seam flattening device and method
US3509838A (en) Sewing machine for attaching articles to workpieces
US4173191A (en) Sewing unit with sectionwise shiftable clamping device
US4393799A (en) Attachment of knitted fabric strip to a piece of fabric
EP0306460B1 (fr) Procédé et machine pour le transfert automatique des collants et produits manufacturés similaires d'une machine à coudre les pointes à une machine à repasser
US3357609A (en) Apparatus for everting pocket-like workpieces
GB2058856A (en) Seaming gussets to garments
US3229869A (en) Bow-forming machine
AU618795B2 (en) Automatic flat seaming apparatus
US1965464A (en) Tasseling machine
JPS5848641B2 (ja) タイツ截断機
US2214502A (en) Bag machine