JPS5854790B2 - 魚骨粉の製造法 - Google Patents

魚骨粉の製造法

Info

Publication number
JPS5854790B2
JPS5854790B2 JP56056017A JP5601781A JPS5854790B2 JP S5854790 B2 JPS5854790 B2 JP S5854790B2 JP 56056017 A JP56056017 A JP 56056017A JP 5601781 A JP5601781 A JP 5601781A JP S5854790 B2 JPS5854790 B2 JP S5854790B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bone meal
raw material
bones
water
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56056017A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57170169A (en
Inventor
幸一 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANADA YOJI
YAMAMATSU MATSUOKA SHOTEN KK
Original Assignee
SANADA YOJI
YAMAMATSU MATSUOKA SHOTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANADA YOJI, YAMAMATSU MATSUOKA SHOTEN KK filed Critical SANADA YOJI
Priority to JP56056017A priority Critical patent/JPS5854790B2/ja
Publication of JPS57170169A publication Critical patent/JPS57170169A/ja
Publication of JPS5854790B2 publication Critical patent/JPS5854790B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fish Paste Products (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、スケトウダラの頭部又は頭部と中骨部を粉末
化してカルシウム原料として優れた魚骨粉を製造する方
法に関するものである。
従来、カルシウム原料としての骨粉の多くは中管骨、カ
ツオ骨、牛骨等を原料とし、これを洗滌、加熱蒸煮、粉
砕、脱水、次いで乾燥することによって食用の骨粉を得
ている。
本発明は、従来、カルシウム原料として食用にできなか
ったスケトウダラの頭部を主原料として、これを粉砕し
、食品として有効な魚骨粉を提供することを目的とした
ものである。
従来、スケトウダラの利用法としては、頭部、内臓部分
、卵部分を除去した青部分をかまぼこ原料とするか、凍
乾品とし、残滓の頭部等はこれを粗粉砕して飼料などに
しているのが現状である。
尚、従来においても、スケトウダラの中骨部を水洗、乾
燥、粉砕して魚骨粉とすることも一部には行われていた
が、量的にも品質的にも十分なものとは言い難い。
本発明はこのように、従来は飼料目的以外には利用でき
ないとされていたスケトウダラの頭部を利用して、例え
ば食パン、うどん、豆腐、ごはん等の白い食品に混入使
用しても、色調の変化は殆んど感じられない白色の魚骨
粉を製造することに成功したものである。
以下に本発明方法の詳細を具体的に説明すると、先ずス
ケトウダラの頭部又は頭部と中骨等のその他の骨部分を
撹拌器に入れ、略同量ないしは同量以上の温水(30℃
以上好ましくは60℃前後)の存在下に洗滌を兼ねて撹
拌する。
この洗滌を兼ねた撹拌の操作を数回繰返すことにより頭
部は解体される。
そこで、この解体物を流水にて洗滌後、骨以外の内臓及
び耐着物を選別除去する。
このようにして選別された骨を再び撹拌器に入れ、同量
以上の温水(30℃以上好ましくは60℃前後)の存在
下に蛋白分解酵素を添加、撹拌することにより骨間の蛋
白質を分解する。
次いで水晒し後、同量程度の沸とう水中で加熱すること
により、上記の蛋白分解酵素を失活させると共に残存油
脂を除去する。
このようにして得られた白色の素原料を水洗後、乾燥し
てから常法に従い90メツシユ以下(90メツシユのふ
るいを通過する粒度)程度に微粉砕して、水分5〜6多
程度の保存性のよい乾燥粉末状の魚骨粉を得る。
これはそのまま食するか、食品に添加して用いる。
又、別法として、上記の白色の素原料を水洗してから高
温高圧下に加熱処理した後、ミキサーにかけて水分約5
0φ程度のペースト粉ないしは湿潤粉を得る。
これは冷凍保存ないしは缶詰、びん詰として殺菌保存し
、随時含水食品添加用に使用する。
以下に本発明の実施例を示す。
生スケトウダラの頭部約200kgを撹拌器中に温水約
20 okgとともに投入するが、該撹拌器は、円筒状
容器の側壁下部に開閉蓋を有する多孔状開口部を有し、
内部を撹拌羽根で撹拌しうる構造となっている。
そこで撹拌器内の温水の温度が30℃以上になるまで、
冷えた温水を開口部から流し出すと共に新しい温水を入
れる操作を、洗滌をかねて約15〜20分かけて2〜3
回繰返すが、これにより該頭部は、水溶性蛋白質が溶出
されると共に撹拌羽根の衝撃により解体され、約40−
の解体物を得る(歩留りは原料の20多)。
この解体物を撹拌器より取出して流水にて洗滌後、骨板
外の内臓及び耐着物は選別除去し、選別前約26kgを
得る(歩留りは原料の13多)。
このようにして選別された前約100kgと温水約20
0kgを撹拌器に入れ、水温約60℃前後に調節し、撹
拌下に蛋白分解酵素としてピオプラーゼ(長瀬産業株式
会社販売)約50g(原料に対し0.05φに相当)を
混入させ、約20〜30分間撹拌を続は骨部に耐着して
いる蛋白質を分解し、骨70に!gを得る。
原料に対する歩留りは9多。この骨70kgを約−昼夜
、流水中で水晒ししてから第2次の選別を行い、次いで
ピオプラーゼの酵素作用の停止と残存油脂の流出を図る
ため、沸とう水中で約30分間煮熟し、白色の素原料6
3−を得る。
原料に対する歩留り8饅。この素原料を水洗、乾燥後、
常法に従い粉末化して水分5〜6多の骨粉を得る。
歩留りは原料に対し4多。
又、別法として、白色の素原料を水洗後、110℃で約
1時間高温加熱してからこれをミキサーにかけ、水分約
50%のペースト状の骨を得る。
これはそのまま冷凍保存ないしは缶詰殺菌保存される。
上記のスケトウダラ頭部骨粉の分析結果は第1表の通り
であった。
その他車発明の骨粉は、末的751に対し5g程度混入
して炊飯したり、マーガリン、ジャム、牛乳、果汁、み
そ汁、ポタージュ、カレーライス、野菜サラダ、ギョー
ザ、シューマイ、コロッケ、ハンバーグ等の揚げもの、
いためものに添加し、カルシウム原料として食用される

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 スケトウダラの頭部又は頭部と中骨部を撹拌子温水
    により繰返し洗滌し、解体処理して骨を選別し、この選
    別された骨に撹拌子温水中で蛋白分解酵素を作用せしめ
    てのち、さらにこの骨を沸騰水中で加熱して素原料を採
    取し、次いでこの素原料を粉砕処理して粉末状ないしは
    ペースト状の骨粉を得ることを特徴とする魚骨粉の製造
    法。 2 骨粉の素原料を乾燥後粉砕処理して乾燥粉末状の骨
    粉を得る特許請求の範囲第1項記載の魚骨粉の製造法。 3 骨粉の素原料を高温加熱後ミキサーにかけ、冷凍保
    存用又は缶、びん詰め保存用のペースト状の骨粉を得る
    特許請求の範囲第1項記載の魚骨粉の製造法。
JP56056017A 1981-04-14 1981-04-14 魚骨粉の製造法 Expired JPS5854790B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56056017A JPS5854790B2 (ja) 1981-04-14 1981-04-14 魚骨粉の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56056017A JPS5854790B2 (ja) 1981-04-14 1981-04-14 魚骨粉の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57170169A JPS57170169A (en) 1982-10-20
JPS5854790B2 true JPS5854790B2 (ja) 1983-12-06

Family

ID=13015286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56056017A Expired JPS5854790B2 (ja) 1981-04-14 1981-04-14 魚骨粉の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854790B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100399722B1 (ko) * 2000-09-07 2003-09-29 김세권 효소를 이용하여 수산가공잔사로부터 어골분 및칼슘흡수촉진 펩티드를 제조하는 방법
KR100466002B1 (ko) * 2002-03-05 2005-01-13 한국식품연구원 효소를 이용한 황태 농축액의 제조방법
CN107788429A (zh) * 2017-11-19 2018-03-13 荣成海锐芯生物科技有限公司 一种利用鱿鱼制备补钙口服剂的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57170169A (en) 1982-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4407840A (en) Instant refried bean powder and process for producing the same
US5866192A (en) Process for producing edible material from soybeans
SU708986A3 (ru) Способ приготовлени пищевых добавок животного происхождени
KR100618310B1 (ko) 닭발을 주원료로 한 음식물 및 그 제조방법
KR102558179B1 (ko) 추어탕 제조 방법
US3961083A (en) Meat flavored vegetable protein product
JPS5854790B2 (ja) 魚骨粉の製造法
JP2740241B2 (ja) こんにゃくチップとその製造方法及び加工食品
KR20190024057A (ko) 육류용 양념소스 및 그 제조방법
KR101604115B1 (ko) 미강을 함유하는 두부 순대의 제조방법
KR102147322B1 (ko) 조리에 간편한 매운 청국장 및 그 제조 방법
JP2001352911A (ja) 植物性ソーセージ代替品の製造方法
KR101828675B1 (ko) 생선뼈를 적용한 칼슘 고추장 제조방법
KR910001408B1 (ko) 알파-미역분 및 알파-미역분을 사용한 미역스프원료의 제조방법
JPS6320501B2 (ja)
US2271272A (en) Process for the manufacture of keepable fish products
JPS58101656A (ja) オカラの加工利用法
US2487957A (en) Method of preparing fish
JPS5857143B2 (ja) 調理加工食品の製造法
JPS6034151A (ja) ニンニク加工品の製造方法
JPS6310991B2 (ja)
KR100489164B1 (ko) 뼈다귀 탕의 제조방법
JPH0499453A (ja) こんにゃくクラッシュ、こんにゃくペーストおよびこんにゃくパウダーの製造方法
KR20000072360A (ko) 즉석 민물어죽 국밥의 제조방법
CN107302969A (zh) 香辣刀豆及腌制方法