JPS5854386Y2 - 充填容器 - Google Patents

充填容器

Info

Publication number
JPS5854386Y2
JPS5854386Y2 JP15281979U JP15281979U JPS5854386Y2 JP S5854386 Y2 JPS5854386 Y2 JP S5854386Y2 JP 15281979 U JP15281979 U JP 15281979U JP 15281979 U JP15281979 U JP 15281979U JP S5854386 Y2 JPS5854386 Y2 JP S5854386Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
lid
container body
sealed
contents
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15281979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5668669U (ja
Inventor
誠 久保田
Original Assignee
シ−ケ−デイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シ−ケ−デイ株式会社 filed Critical シ−ケ−デイ株式会社
Priority to JP15281979U priority Critical patent/JPS5854386Y2/ja
Publication of JPS5668669U publication Critical patent/JPS5668669U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854386Y2 publication Critical patent/JPS5854386Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は充填容器に関し、更に詳細には比較的温度の高
い品物を充填密閉するのに適した肉厚を薄くした容器に
関する。
ジュース等の飲食物を容器に充填する場合、比較的高い
温度(例えば70〜97℃)で行なった方が殺菌効果或
は容器内の残存酸素量の減少の点で有利である。
ところで内容物を上述のように比較的高い温度下で充填
しふたで密閉した場合、内容物が常温まで冷えて来ると
、内容物および容器中の空気或はガスの収縮により容器
内は弱い負圧状態となる。
このような負圧の発生は、従来のように容器が金属、比
較的厚肉のプラスチック或はガラス等でつくられていて
変形しにくい場合には問題はないが、容器が肉厚の薄い
プラスチック、ボール紙等腰の弱い材料でつくられてい
る場合には、負圧により容器aが第1図Bに示されるよ
うに内側に凹むことになる。
さりとて、容器を金属、ガラス或は厚肉のプラスチック
材等でつくるのでは容器がコスト高になるという問題が
ある。
したがって、本考案の目的は、腰の弱い材料でつくられ
ても内容物の冷却時に変形を生じない容器を提供するこ
とにある。
本考案は 肉厚の比較的薄いプラスチック、紙等腰弱の
材料でつくられた容器本体およびふたから戊す、該ふた
を該容器本体に封着して戊る充填容器において、該ふた
を該容器本体と同質系の材料でつくられた下層部分と該
下層部分に重ねられていて複数の放射状スリットが形成
された上層のアルミニウム箔とで積層構造とし、該下層
部分とアルミニウム箔とを該スリットの周辺部で互いに
接合し、容器本体への封着時に該スリット近傍を凸状に
変形させておくように構成されている。
以下図面を参照して本考案による充填容器の一実施例に
ついて説明する。
第2図ないし第5図において、1は肉厚の薄いプラスチ
ックや紙等の腰の弱い材料でつくられた容器本体、2は
その容器1の上開口部に嵌合された後熱シール等により
その容器に封着されるふたである。
ふた2は、好ましくは容器本体の同じ材料でつくられた
下層部分3と、その下層部分3の上面に接合されたアル
ミニウム箔4との積層構造からなり、そのアルミニウム
箔に複数のスリット5を形成して構成されている。
このふた2を、比較的高温の内容物が充填された容器1
の開口部に嵌合してフランジ部分で互いに熱シールする
場合、スリット5の近傍すなわちふたの中央部を第3図
に示されるように予め凸状に形成しておく。
この凸状部分の突出させる割合は、内容物が常温まで、
或は冷却を必要とする場合には冷却温度まで冷却された
ときの内容物および容器内のガスの収縮量を考慮して予
め決定される。
このようにして形成されたふたを容器に封着した後、冷
却されると、ふた中央の凸状部分は、内容物および容器
内のガスが収縮するのにしたがって第5図に示されるよ
うに、空間部分7が負圧になり、ふた2の下面が下側に
引かれると同時に、容器1に余有を持って嵌入されたふ
た2の突部周面は、容器の内周面8に引張られてぴった
りと密着するため、平坦状になっていき、容器本体の変
形は防げる。
したがってアルミニウム箔のスリットは第4図に示され
るように閉じた状態になり外観を損なうことはない。
なお、ふたはアルミニウム箔をスリットの周辺部ですな
わちスリットのほどこされているスリットの長さをほぼ
直径とする円形の範囲を除いてその環状の周辺部で下層
部分3に接合した後成形される。
以上のように、本考案によれば、容器を金属、ガラス等
を使用せずに薄いプラスチック材でつくれるのでコスト
安となるにもかかわらずふたの変形で内容物等の収縮を
吸収するため容器本体の変形を防止すてきる。
しかもふた自体は冷却後平面状態となるので外観を損う
こともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は肉厚の薄い容器が変形する状態を示す図、第2
図は本考案の充填容器の容器本体の断面図、第3図はふ
たの断面図、第4図はふたの平面図、第5図はふたが封
着されて冷却された状態を示す充填容器の断面図である
。 1:容器本体、2:ふた、3:部分、4ニアルミニウム
箔、5ニスリツト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 肉厚の比較的薄いプラスチック、紙等腰弱の材料でつく
    られた容器本体およびふたから成り、該ふたを該容器本
    体に封着して成る充填容器において、該ふたを該容器本
    体と同質系の材料でつくられた下層部分と該下層部分に
    重ねられていて複数の放射状スリットが形成された上層
    のアルミニウム箔とで積層構造とし、該下層部分とアル
    ミニウム箔とを該スリットの周辺部で互いに接合し、容
    器本体への封着時に該スリット近傍を凸状に変形させて
    おくことを特徴とした充填容器。
JP15281979U 1979-11-02 1979-11-02 充填容器 Expired JPS5854386Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15281979U JPS5854386Y2 (ja) 1979-11-02 1979-11-02 充填容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15281979U JPS5854386Y2 (ja) 1979-11-02 1979-11-02 充填容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5668669U JPS5668669U (ja) 1981-06-06
JPS5854386Y2 true JPS5854386Y2 (ja) 1983-12-10

Family

ID=29383668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15281979U Expired JPS5854386Y2 (ja) 1979-11-02 1979-11-02 充填容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854386Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161871U (ja) * 1982-04-22 1983-10-28 東罐興業株式会社 乾燥剤用容器
JPS60112472U (ja) * 1983-12-30 1985-07-30 大日本印刷株式会社 包装容器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5668669U (ja) 1981-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5937138A (ja) 容器およびその製造方法
JPS5854386Y2 (ja) 充填容器
JPH0387688U (ja)
JPH03187867A (ja) 個包装体の製造方法
JPH08151041A (ja) 巻締容器
JPS5840021Y2 (ja) 変形防止容器
JPS5933808Y2 (ja) 高温液体充填容器
JPS6217421Y2 (ja)
JPH074164Y2 (ja) 多層容器
JPS6020609Y2 (ja) イ−ジ−オ−プナブル機構を有する封止紙製容器
JPH0648436A (ja) 飲料用容器
JPH0214897B2 (ja)
JPS6221576Y2 (ja)
JPH0212187Y2 (ja)
JPS5942363Y2 (ja) 包装体
JPS633936Y2 (ja)
JPS6213964Y2 (ja)
JPS636009Y2 (ja)
JPS5898357U (ja) ホツトパツク用密封包装体
JP4022949B2 (ja) 飲み口付液体用紙容器
JPH0459224B2 (ja)
JPS5933771Y2 (ja) 包装容器
JPH035575Y2 (ja)
JPS5926522B2 (ja) 熱収縮包装体の製法
JPH03240657A (ja) 熱充填容器の閉蓋方法