JPS5854275Y2 - 自動車におけるインストルメントパネル - Google Patents

自動車におけるインストルメントパネル

Info

Publication number
JPS5854275Y2
JPS5854275Y2 JP1978040425U JP4042578U JPS5854275Y2 JP S5854275 Y2 JPS5854275 Y2 JP S5854275Y2 JP 1978040425 U JP1978040425 U JP 1978040425U JP 4042578 U JP4042578 U JP 4042578U JP S5854275 Y2 JPS5854275 Y2 JP S5854275Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower panel
panel
protrusion
tip
sliding piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978040425U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54143545U (ja
Inventor
孝 薗田
Original Assignee
ダイハツ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイハツ工業株式会社 filed Critical ダイハツ工業株式会社
Priority to JP1978040425U priority Critical patent/JPS5854275Y2/ja
Publication of JPS54143545U publication Critical patent/JPS54143545U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854275Y2 publication Critical patent/JPS5854275Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 自動車が衝突したとき、インストルメントパネルが室内
に張りだして突出しているため、乗員の頭部がインスト
ルメントパネルの突出部に激突して致命的な損傷を受け
やすい。
したがって頭部への衝撃を緩和して頭部の保護を図る必
要がある。
通常インストルメントパネル1(以下インパネと称する
)は、第1図に示すようにロアパネル2とアッパパネル
3とで構成されている。
ロアパネル2は、両端部が車体側壁に結合されるととも
に、上端部をアッパパネル3に結合している。
アッパパネル3の一端は、室内に突出して、この突出部
3aの端部は屈曲成形されている。
このようにアッパパネル3の突出部3aは、屈曲成形さ
れているため、頭部による衝撃に対して大きい剛性を有
している。
このため突出部3aを覆うパッド4を設け、頭部への衝
撃を緩和しているが充分に衝撃エネルギーを吸収するに
はパッドを厚くする必要がある。
しかしパッド4を厚くすればパッドが頭部からの衝撃エ
ネルギーを一旦吸収した後、大きな反発力が生じる。
しかもパッド4を厚くすることは、室内スペースを狭く
するとともに、意匠上体裁が悪くなることもある。
特に室内スペースの狭い中、小型車および軽自動車にお
いては、パッドを厚くするのには限度があった。
本考案は、アッパパネルの突出部に頭部が激突すると突
出部をロアパネル側に移動可能に設け、その先端部のロ
アパネルに対する摺動抵抗により前記従来の問題点を解
決するものであり、適正な摺動抵抗を求めるために、各
パネルの処理形状に独特の特徴を付与したものである。
本案を図面に関連して詳しく説明とすると、第2図〜第
4図の第1の実施例にお・いて、インパネ5//′i、
ロアパネル6とアッパパネル7とで構成されて、ロアパ
ネル6は従来と同様に両端が車体側壁に結合されるとと
もに、上端部をアッパパネル7に結合してインパネ5の
全体剛性を高めている。
アッパパネル7の一端はロアパネル6と対向状に断面U
字型に湾曲成形されて室内に突出する突出部7aが形成
されている。
この突出部7aの上面に、または上面から突出端縁にか
けて長孔7bあるいは丸孔、網目状等で形成される塑性
変形部分を設け、前記アッパパネル7の突出部7a(r
i、頭部の激突の衝撃荷重でロアパネル6側に移動可能
な向きに対向させる一方、該先端部7cの近くに塑性変
形しうる部位たとえば丸孔reを設けると共に、前記先
端部を屈曲させた状態で前記ロアパネルに面対面で接触
する摺動片7dを形成して、前記先端部の摺動片7dが
ロアパネル6上を上方に摺動するように配置されている
該突出m7aの移動に際し所定の摺動抵抗を与えるため
に、先端部1cの先端部分はロアパネル6に対して進入
角αが鋭角となる向きに折り返えされて、ロアパネル6
に面接触する摺動片7dが形成されている。
更に衝撃エネルギーが大きくて実施例図面のごと<摺動
片7dの摺動方向にむいてロアパネル6に縦壁部分6a
が形成されていて、該部分6aに至る1でに衝撃吸収に
充分な摺動区間が得られない場合に備えて、先端部7c
の近くに丸孔7e等を形成して塑性変形部分を設ける。
こうすることにより、ロアパネル6の縦壁部分6aによ
り、摺動片7dの摺動が阻止されても先端部7cの近く
にある丸孔7eの塑性変形による衝撃、吸収が付加され
ることになり、充分に衝撃エネルギーを吸収でき好都合
である。
なお、突出部7aをロアパネル6側へ移動可能にする手
段としては、塑性変形手段に限られることなく、第5図
に示すごとく、アッパパネル7の突出部7aをロアパネ
ル6との結合部分で分離して、突出部Ta側あるいはロ
アパネル6側のいづれか一方に長孔のボルト孔7fを形
成してボルト締めすることにより突出部7aをロアパネ
ル6側に移動可能にしてもよく、更には、前記構成にお
いて突出部7aを樹脂製のボルトあるいはピンでロアパ
ネル6に結合して、ボルトあるいはピンを剪断すること
も考えられる。
8は突出部7aを覆うパッド、9はアッパパネル7にフ
ランジ結合されるウィンドシールドパネル、10(ri
ウェザストリップゴム、11はウィンドガラスである。
今、アッパパネル7の突出部7aに頭部が激突して矢印
方向12に衝撃を受けると、第4図のように突出部7a
U、長孔7bを形成した塑性変形部分からロアパネル6
側に向って折れ曲るとともに、摺動片7dがロアパネル
6の方へ移動させられる。
それは摺動片7dと先端部7cの夾角αは鋭角に設けら
れているので、先端部7cにはロアパネル6に対して鋭
角の進入角となるから先端部ICの摺動片γdが、ロア
パネルに面接触しても摺動による摩擦抵抗は一定である
から先端部7cは、つつ張らず、すなわちロアパネル6
側へ)突出部7aの変形移動を妨げることなく、先端部
7cは矢印13の方向にスムーズに摺動を始める。
また摺動片7dは、パッド8の端部に位置しているから
バッド成形上の位置決めにも利用出きる。
そして、先端部7cには、摺動片7dの面圧更には、摺
動片7dに生じる変形応力による摺動抵抗が与えられて
衝撃エネルギーを吸収する。
捷た摺動区間内で充分吸収できないような大きな衝撃エ
ネルギーが生じた場合には、摺動片7dの摺動ば、摺動
片7dにつながる先端部7cがロアパネル6の縦壁6a
に阻止されて、先端部7eがつつ張ると、先端部7cの
近くにある丸孔7eを形成した塑性変形部分が座屈して
衝撃エネルギーの吸収を持続する。
第6図〜第8図は第2の実施例を示す図面で、アッパパ
ネル14の突出部は第1の突出部14′と第2の突出部
14〃で構成されている。
第1の突出部14′は端部14′aがロアパネル6側に
屈曲成形されて、その上面又は上面から屈曲端部14′
aにかけて、長孔14′b等が形成された塑性変形部分
が設けられている。
第2の突出部14〃は、第1の突出部14′に適当な間
隙を有してバッド15にインサートされている。
前記間隙は、第1の突出部14′の塑性変形により、第
2の突出部14〃をロアパネル6側に移動させるのに役
立っている。
第2の突出部14〃は第1の突出部14′の上面を覆う
とともにロアパネル6に対向状に断面U字型に形成され
て、その先端部14〃aは、第1の実施例と同様に、ロ
アパネル6の近傍1で延長されるとともに、前記先端部
14〃aを屈曲させた状態で前記ロアパネルに面接触す
る摺動片14〃bを形成し、該摺動片14〃bと先端部
14〃aの夾角αは鋭角に設けられているから進入角は
鋭角の夾角αとなる。
更にこの先端部14〃aにも丸孔等14〃cが形成され
た塑性変形部分が設けられる。
第2の実施例の場合、矢印12の方向に衝撃を受けると
第8図のように、第2の突出部14〃が第1の突出部1
4′の端部14′aに衝合するとともに第1の突出部1
4′は長孔14′bを形成した部分から折れ曲がり第2
の突出部14〃をロアパネル6側に移動させる。
そしてこの移動により摺動片14〃bば、第1の実施例
と同様に、摺動片による所定摺動抵抗が与えられて、矢
印13の方向への摺動、更に衝撃エネルギーが大きい場
合には、先端部14〃aの座屈により衝撃エネルギーが
吸収される。
第2の実施例によると、第2の突出部14〃の存在によ
り、第1の突出部14′の前記変形部分の上方突出は規
制されるので乗員の安全上、非常に秀れている点に注目
される。
以上、本考案のインストルメントパネルによると、アッ
パパネルの突出部が座屈して衝撃エネルギーを吸収して
行くのに際し、摺動片とロアパネル表面とが面対面の関
係で相対摺動をなすので、衝撃吸収に適した摺動現象を
求めることができる。
すなわち、摺動片はアッパパネル先端部を屈曲させた状
態で形成しであるため、ロアパネル表面に対して面接触
をなす面積を任意に求めることが可能となる。
このように、面対面による確実な摺動現象と、摺動面積
の最適化によって、所定の摺動抵抗などの車両にトいて
も均一に求めることができるのである。
更に、アッパパネル先端部の近くには、塑性変形しうる
部位を孔明は構造などによって設置したから、上述のよ
うな摺動現象が停止してからであっても、この個所の塑
性変形によって、な釦かつエネルギー吸収機能を続行さ
せることができ、したがって、吸収作用を向上させるの
に有効である。
また、摺動片はロアパネル上を上方に摺動するようにな
しであるから、アッパパネル先端部が乗員側に露出した
りすることがなく、安全性向上にとって、より一層好適
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示す断面斜視図、第2図は本考案の第
1の実施例を示す断面斜視図、第3図は第2図の断面拡
大図、第4図は第1の実施例における作用説明図、第5
図はアッパパネルとロアパネルの他の結合構造を示す部
分断面図、第6図は本考案の第2の実施例を示す断面斜
視図、第7図は第6図の断面拡大図、第8図は第2の実
施例にむける作用説明図である。 5.14・・・・・・インストルメントパネル、6・・
・・・・ロアパネル、7,1400100.アッパパネ
ル、7at14’、14//・・・・・・アッパパネル
の突出部、7c。 14〃a・・・・・・先端部、7e、14〃c・・・・
・・孔(塑性変形しうる部位)、7d、14//b・・
・・・・摺動片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ロアパネルと、とのロアパネルに対向して断面U字型に
    形成されるとともに、その先端部をロアパネル近傍に延
    長した突出部を有するアッパパネルとからなり、前記ア
    ッパパネルの突出部は、衝撃荷重でロアパネル側に移動
    可能な向きに対向させる一方、該先端部の近くに塑性変
    形しうる部位を設けると共に、前記先端部を屈曲させた
    状態で前記ロアパネルに面対面で接触する摺動片を形成
    して、前記先端部の摺動片がロアパネル上を上方に摺動
    するようにしたことを特徴とする自動車におけるインス
    トルメントパネル。
JP1978040425U 1978-03-28 1978-03-28 自動車におけるインストルメントパネル Expired JPS5854275Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978040425U JPS5854275Y2 (ja) 1978-03-28 1978-03-28 自動車におけるインストルメントパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978040425U JPS5854275Y2 (ja) 1978-03-28 1978-03-28 自動車におけるインストルメントパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54143545U JPS54143545U (ja) 1979-10-05
JPS5854275Y2 true JPS5854275Y2 (ja) 1983-12-10

Family

ID=28909122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978040425U Expired JPS5854275Y2 (ja) 1978-03-28 1978-03-28 自動車におけるインストルメントパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854275Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59136377U (ja) * 1983-03-03 1984-09-11 いすゞ自動車株式会社 自動車のステアリング支持装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS555388Y2 (ja) * 1975-10-24 1980-02-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54143545U (ja) 1979-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3000898B2 (ja) 自動車の衝撃エネルギ吸収構造
US5924765A (en) Shock absorber for side sills of chassis
JPS5854275Y2 (ja) 自動車におけるインストルメントパネル
JP3192728B2 (ja) 自動車のニープロテクター
JPH082358A (ja) 車両の乗員保護用パッディング構造
JPS59121213A (ja) 自動車部品の取付構造
JPH08200333A (ja) 自動車内装部品の固定クリップ
JP3432992B2 (ja) 自動車用車体構造
JPH06270679A (ja) 自動車用ドアトリム
JP2914596B2 (ja) 自動車用ドアトリム
JP4899790B2 (ja) 車体のドア構造
JPS6347582Y2 (ja)
JP3255000B2 (ja) 自動車用車体構造
JPS607250Y2 (ja) 自動車用バンパ
JP3736316B2 (ja) 自動車用アシストグリップ
JP3033474B2 (ja) フロントコンソール構造
JPS6113376Y2 (ja)
JP2669181B2 (ja) 自動車用ドア
JPS5820406Y2 (ja) 自動車用パネル補強部材
JPH1076893A (ja) 自動車の車体上部の衝撃エネルギ吸収構造
KR100233500B1 (ko) 승용차의 측면충돌 보강구조
JP3963096B2 (ja) 自動車天井部の衝撃吸収構造
KR100199771B1 (ko) 자동차의 센터필러 보강구조
KR19980025665U (ko) 자동차용 범퍼 어셈블리
KR100380362B1 (ko) 자동차용 후드의 충격 완충장치