JPS5854265Y2 - オフロ−ドダンプトラツクのベツセルヒ−テイング用排気切換装置 - Google Patents

オフロ−ドダンプトラツクのベツセルヒ−テイング用排気切換装置

Info

Publication number
JPS5854265Y2
JPS5854265Y2 JP1978178371U JP17837178U JPS5854265Y2 JP S5854265 Y2 JPS5854265 Y2 JP S5854265Y2 JP 1978178371 U JP1978178371 U JP 1978178371U JP 17837178 U JP17837178 U JP 17837178U JP S5854265 Y2 JPS5854265 Y2 JP S5854265Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
exhaust
closing
spring
exhaust chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978178371U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55174023U (ja
Inventor
年明 葛川
幸男 小原
昭義 松下
Original Assignee
株式会社小松製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小松製作所 filed Critical 株式会社小松製作所
Priority to JP1978178371U priority Critical patent/JPS5854265Y2/ja
Publication of JPS55174023U publication Critical patent/JPS55174023U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5854265Y2 publication Critical patent/JPS5854265Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はオフロードダンプトラックのベッセルヒーティ
ング用排気切換装置に関するものである。
従来のこの種の排気切換装置は装置本体aのガイド筒す
に可動筒Cを設け、この可動筒Cをばねdで保持し、可
動筒Cに連結したロッドeを弁体fの支軸gに設けたア
ームhにピンジヨイントした構成であった。
しかし、このものは装置が犬がかりになり重量が大きく
なっていたし、また弁体fのシール調整が簡単にできな
かった。
本考案は上書■事情に鑑みなされたものであって、その
目的とするところはシール性が向上でき、このシール面
の調整を不必要にすることができるし、しかも、切換弁
部分の大きな動きがなく全体を小型化できるオフロード
ダンプトラックのベッセルヒーティング用排気切換装置
を提供することにある。
以下、本考案を第2図以下を参照して説明する。
図面中3はエンジンの排気側に連通された排気チャンバ
であり、この排気チャンバ3の下部には車体側面に開口
する排気路10が設けてあり、また、排気チャンバ3の
上部にはガイド筒11が設けである。
そして、排気チャンバ3の下面には排気路10に通じる
開閉孔13が形成してあり、また、排気チャンバ3の上
面にはガイド筒11内に通じる開閉孔14が形成してあ
り、これら開閉孔13.14は互に逆向きのテーパより
なるシール面12.15を有している。
排気チャンバ3の上面には複数本のガイド杆16が植設
しである。
図面中17は可動筒であり、可動筒17の内面には前記
ガイド筒11に設けたシール6が摺接している。
可動筒17の上面部17aには複数の通孔18が穿っで
ある。
また可動筒17の上面部17aの張出部2にはガイ)’
JL 19が設けてあり、ガイド孔19を前記ガイド杆
16が貫通していてガイド杆16の上端部にはストッパ
20が設けである。
そして、前記張出部2と排気チャンバ3との間にスプリ
ングIが介装しである。
前記可動筒17の上面部17a中央にはロッド21が取
付けてあり、このロッド21の下部は小径になされてい
て、この小径部22にシール板4゜5とカラー9とスプ
リング8とが移動可能に設けてあり、また小径部22の
端部にストッパ23が固定してあり、シール板4とカラ
ー9との間にスプリング8があって、スプリング8によ
りシール板4,5はストッパ23a、23に衝接して保
持されている。
しかして、ベンセルBが下降して、ベッセルB側の排気
筒25が可動筒17をスプリング7に抗して押すと、上
側のシール板4は上側の開閉孔14より離れ、下側のシ
ール板5は下側の開閉孔13に圧接してこれを閉塞する
との圧接はスプリング8によってなされる。
この場合可動筒17の下降量りはシール板4の移動量t
より大きくなされている。
そして、排気ガスは開閉孔14よりベッセル13の排気
筒25に流れる。
また、ベッセルBが上昇するとスプリング7により可動
筒17が上昇して上佃ヤ開閉孔14がシール板4により
閉塞され、下側の開閉孔13は開口される。
この場合もシール板4はスプリング8の力で開閉孔14
のシール面15に圧接される。
そして、排気ガスは開閉孔13から排気路10に流れる
本考案は以上詳述したようになり、エンジンの排気側に
通じる排気チャンバ3の下部に排気チャンバ3内を排気
路10に通過する開閉孔13を形成すると共に排気チャ
ンバ3の上部に排気チャンバ3内をベッセル排気筒25
側に連通ずる開閉孔14を形成し、これら開閉孔13.
14に互に逆向きのテーパ而12,15を形成し、排気
チャンバ3にベッセル排気筒25の下降によりスプリン
グIに抗して下降する可動筒17をガイド手段を介して
設け、可動筒17にロッド21を設け、ロッド21に下
部の開閉孔13を開閉するシール板5と上部の開閉孔1
4を開閉するシール板4とを移動可能に設け、両シール
板4,5をスプリング8により互に離間させて両シール
板4,5をそれぞれストッパ23a、23に衝接させ、
シール板4.5の開閉孔14,13のシート面15.1
2への圧接に前記スプリング8のばね力を利用したから
、シール性が向上でき、このシール面の調整を不必要に
することができるし、しかも、切換弁部分の大きな動き
がなく全体を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のオフロードダンプトラックのベッセルヒ
ーティング用調整切換装置の一部断面した側面図、第2
図は本考案−実施例の側面図、第3図は第2図■−■線
に沿う断面図、第4図は第3図■方向からの矢視図であ
る。 3は排気チャンバ、10は排気路、13.14は開閉孔
、17は可動筒、21はロッド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. エンジンの排気側に通じる排気チャンバ3の下部に排気
    チャンバ3内を排気路10に連通ずる開閉孔13を形成
    すると共に排気チャンバ3の上部に排気チャンバ3内を
    ベッセル排気筒25側に連通ずる開閉孔14を形成し、
    これら開閉孔13゜14に互に逆向きのテーパ面12,
    15を形成し、排気チャンバ3にベッセル排気筒25の
    下降によりスプリング7に抗して下降する可動筒17を
    ガイド手段を介して設け、可動筒17にロッド21を設
    け、ロッド21に下部の開閉孔13を開閉するシール板
    5と上部の開閉孔14を開閉するシール板4とを移動可
    能に設け、両シール板4,5をスプリング8により互に
    離間させて両シール板4゜5をそれぞれストッパ23a
    、23に衝接させ、シール板4,5の開閉孔14,13
    のシート面15.12への圧接に前記スプリング8のば
    ね力を利用したことを特徴とするオフロードダンプトラ
    ックのベッセルヒーティング用排気切換装置。
JP1978178371U 1978-12-28 1978-12-28 オフロ−ドダンプトラツクのベツセルヒ−テイング用排気切換装置 Expired JPS5854265Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978178371U JPS5854265Y2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 オフロ−ドダンプトラツクのベツセルヒ−テイング用排気切換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978178371U JPS5854265Y2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 オフロ−ドダンプトラツクのベツセルヒ−テイング用排気切換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55174023U JPS55174023U (ja) 1980-12-13
JPS5854265Y2 true JPS5854265Y2 (ja) 1983-12-10

Family

ID=29386569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978178371U Expired JPS5854265Y2 (ja) 1978-12-28 1978-12-28 オフロ−ドダンプトラツクのベツセルヒ−テイング用排気切換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854265Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55174023U (ja) 1980-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI589475B (zh) 可調式自行車座管結構及其自行車
CA2030455A1 (en) Atomizing fluid dispenser two
JPS5854265Y2 (ja) オフロ−ドダンプトラツクのベツセルヒ−テイング用排気切換装置
JPH0267164U (ja)
JPH0631121Y2 (ja) スチーム弁
JPH0412265Y2 (ja)
JPH0212358Y2 (ja)
JPS594827Y2 (ja) 燃料タンクの吹返し防止装置
JPS5932725Y2 (ja) サ−ボシリンダ−
JPS6374544U (ja)
JPH0366547B2 (ja)
JPS62133036U (ja)
JPS62179443U (ja)
JPS599289Y2 (ja) 気体圧用減圧弁
JPH0612882U (ja) 2方弁
JPH0247790Y2 (ja)
JPH0463927U (ja)
JPS6427122U (ja)
JPH0411398U (ja)
JPH0665911B2 (ja) 弁機構
JPH0397084U (ja)
JPH0351248U (ja)
JPS62173546U (ja)
JPS6356377U (ja)
JPS6335456U (ja)