JPS5854079A - 親水性合成繊維 - Google Patents

親水性合成繊維

Info

Publication number
JPS5854079A
JPS5854079A JP15344181A JP15344181A JPS5854079A JP S5854079 A JPS5854079 A JP S5854079A JP 15344181 A JP15344181 A JP 15344181A JP 15344181 A JP15344181 A JP 15344181A JP S5854079 A JPS5854079 A JP S5854079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic fiber
yarn
hydrophilic
fiber
hydrophilic synthetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15344181A
Other languages
English (en)
Inventor
赤坂 昌紀
永井 昭一
三郎 平岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP15344181A priority Critical patent/JPS5854079A/ja
Publication of JPS5854079A publication Critical patent/JPS5854079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はすぐれた親水性並びに制?ki性を有する合成
繊維に関する。
ナイロン、ポリエステル、アクリルhh lAlなどの
合成繊維は天然繊維に比べて多くのすぐれた特徴を有し
、現在衣料分野のみならず1インチリヤ、資材分野でも
大磁に使用己れている。例えば合成繊維の一つの特性で
ある疎水性を利用し、イージーケア性をWeとしたウォ
ッシュ。
アンド、ウェア性のあるシャツ、スラックス等σ〕衣料
品はその典型的な一例であってその他すぐれた染色発色
性、染色竪牢性、高強力などσ)長所を持っている。し
かしながら以上のような特徴を持っている反面・逆に欠
点もあって・例えば衣料品における吸汗作用が殆どなく
、又着用中に静電気の帯電に伴なう裾のまつわりゃ不快
な放電音の発生がある。
本発明はこの様な合成繊維の大きな欠点を改良する為に
親水性を付与し、併せて制電性も同時に与えるものであ
り、その為に以下に示すところの特殊シリコン化合物で
処理することによってその効果が顕著に表わされる極め
てすぐれた物である。即ち、本発明は分子型がSOθ〜
−〇〇〇〇、シリコン成分が60 wt%以下、且つエ
チレンオギサイドとプロピレンオキサイドの重置構成比
が下記式(n)を満足する下記一般式中σ)化合物がθ
O/〜3 wt%付与されてなる親水性を有する合成繊
維である。
式中Rは水素又は炭素数/〜ダの低級アルキル基、11
′は炭素数l−ダσ)低級アルギル基、x。
bはO又は7以上の整数\aは/以上σ)整数を示すも
のである。
従来・合成繊維を親水化する方法としては・ポリマーの
改質や紡糸時に親水性物質を練り込む方式などによる製
造段階でσ)改ダtと後加工段、階での改質処理が行な
われてはいた。例えば製造段階での改質方法としてはア
ルギレンオキサイド系化合物を含む官能性単、&i体と
の共n<合体によるポリマー改質方法や紡糸113f&
こポリエチレンオキサイドやその他の親水性物質をブレ
ンド紡糸する方法があげられる0 後加工技術としては酸、又はアルカリ加水分1vll!
による水酸基やカルボキシル基の生成を行なう方法やエ
チレンオキサイド又(Jそσ) tvS導体を有する活
性剤等を主成分とする加工剤で処理する方法が一般に知
られている。しかしながらこれらの繊維基質を改良する
方法は大掛りな@造条件の変更とそれに伴なうコストア
ップや標準糸に対して後加工条件の変更を必要としてい
るし又、後処理で親水化する方法は編織物状での処理が
一般的であって糸状での処理はその後の加工工程つまり
編織工程通過性(糸の平滑性等)が極めて劣るなどの理
由から殆んど実用化されていないのが現状であるn これ番こ対して本発明は通常の原糸をそのまま使用して
後加工で処理することが可能であり、例えばチーズ染色
終了後に前述の如く特殊なシリコン化合物を特定量付与
することによって極めて優れた親木性能、並びに加工工
程通過性が得られる画期的な方法である0 本発明は通常の原糸又は加工糸を処理して親木性能とそ
の後の加工性に問題がないことを特徴とするものである
が、この処理剤をm織物のような布帛で処理した場合で
も充分な親水性能が得られるものである。又、合成繊維
はナイロ(!f) ン、ポリエステル、アクリル繊維等いづれの合成繊維に
処理しても同様な親水性能が得られ・天然繊維を含むこ
れらの混紡、交撚及びそれらの製品についても全く同様
な親水性能をイ」与することが出来る〇 即ち本発明で*要なこと&1先述の特殊シリコン化合物
が繊維に対して0θ/〜3 wt%付与されることであ
って以下本発明の鼾細な内宕はアクリル繊維又はアクリ
ル長繊維を用いた例を中心に説明する。
本発明で使用する処理剤は先に述べた如く親水性を付与
する成分・すなわちエチレンオギサイド及びプロピレン
オキサイドとから成るアルキレンオキサイド成分と、平
滑性低下を防止する成分、すなわちシリコン成分とから
成る共重合体である。
従来より糸の対金属wi擦係数や糸/糸間0)動摩擦係
数を低下させる手段としてはパラフィン系ワックスや・
シリコン樹脂はよく用いられてはいたが、これらは全て
撥水性を示し、この平(6) 滑性向上剤とエチレンオキサイドなどの親水性を有する
活性剤や油剤を単に混合しただけでは親水性能、平滑性
及び−穀実用性能(例えば染色堅牢度、皮屑障害など)
を同時に満足することは不可11目であった。こうした
現状に鑑み本発明者等は鋭慈検討した結果、先述の如く
中、(■)を満足する一般式を有する特殊シリコンブロ
ックポリマーを使用すること昏こよって親水性、加工工
程通過性ともに優れた糸の開発に成功に本、発明に到遠
したものである〇 本発明で使用する処理剤の必要条件は上記−flZ 式
+7’)シリコンブロックポリマーの分子−がSθ0N
20000でシリコン成分が6θwt%以下であってエ
チレンオキサイドとプロピレンオキサイドの亜駄構成比
が先述(損式の如く全体のアルキレンオキサイドの中に
占めるエチレンオキサイドの蛍が少くとも/ Owt%
以上であることが必要である。
この理由は分子量がコo、 o o oを越える高分子
領域(こなると常温での形態がペースト状もしくは固体
となり水に対する溶解性が低下するので均一な付着処理
が@ L <なり、又作業上の取り扱いの面から実用上
好ましくない。逆にSOO以下σ)低分子量域のものは
水に対する溶解性は良好であるが繊維と結合している染
料を離脱させる力があり、一般に染色堅牢度の低下や人
体に対してカユミやカブレなどの皮1dl障害σ1発生
が懸念される。
エチレンオキサイドとプロピレンオキサイドの重賞構成
比はプロピレンオキサイドσ)瓜が増加し・高分子量領
域となってくると特に本番こ対して溶解性が低下して均
一な付着処理が困難となり又、作業面からも好ましくな
い。
次にシリコン成分については従来より糸の平滑性向上に
ジメチルポリジロー? 4)ンやメチルハイドロジエン
ポリシロキサンなどが使用されていたが、これらのシリ
コン成分の比率が尚〈なれば糸の平滑性は向上し編成性
や縫製上のトラブルは減少し、工程通過性は非常に好ま
しい結果を与える。しかしながら目的とする親水性付与
に対してはこのシリコン成分はマイナス要因となるので
アルキレンオキサイドの量とのバランスが極めて重要で
あってシリコン成分全体に対してA Owt%を越えて
はならない。
本発明で使用する処理剤の付着量は処理する合成繊維σ
)形態Gこよって適正量は異なってくるが、ジャーシイ
織物などの先染布帛の最終仕上の場合、少斌でも親水性
能は得られ003〜03wt%位の付着量が適当である
0 チーズ染色などした糸処理の場合それ以降の工程通過性
を考慮してaコ〜Jwt%が好ましく、アクリル繊維の
梳毛糸の場合Oダ〜/wt%、ポリエステル、ナイロン
の仮撚加工糸のチーズ染の場合θj−,2wt% が必
要である。
アクリル長繊維の場合一般に原糸がフィブリル化現象を
起こしやすく、又仮撚加工糸の捲縮堅牢性も低いなどの
特性を持っているのでチーズ染糸など編成性は非常(こ
難しく、このアクリル長繊維の通常の仮撚加工糸の場合
1適正な付着量は06〜ユjwt%が好ましい。
(9) アクリル長繊維の揚柳調織物用として例えば!Od/l
1gfの原糸にsoo N、2sooT/Mの強撚糸や
連続未解撚部分を有する特殊仮撚加工糸Gこついては0
5〜10wt%領域に好一点があり、これらの糸を使っ
たジョーゼット織物やシンカー天竺などから作られた製
品は盛夏向きの触感、風合に加えて吸汗性と制御t性を
(+itiえた極めて商品価値の高い物が?(#られ沼
川中の着心地は従来の麻製品と同様にサランとしたもの
で吸汗後も速乾性の6IJい付加価値商品を得ることが
出来、好ましく適用することができる0なお1撚数が3
00T/M 未満0)通常の生糸や通常σ)加工糸の場
合には吸水性や建乾性かや\劣る。
これに対し、撚数がユ!; 00 ’I’/M  を越
える場合には、糸強力の点で問題があり、W3本性も劣
る傾向にある。
以上のように本発明Oこよって得られT−製品の親木性
や平滑性等は以下の方法によって仰;認することが出来
る。親水性は編織物が一定時間にどの位水’(r吸い上
げるかを調べる「吸水長」(10) (パイシック法〕があり、又水滴消失時間を調べる方法
がある。
この測定法の詳細はJIS L−10/gに準拠して行
なわれるがアクリル長繊維の先染加工糸の製品が70分
間に於ける吸水長が2〜J m/mであるのに対し本発
明の場合90〜/θOm/mの性能を示し又、水滴消失
速度も従来品が6Q秒以上であるのに対し、本発明品の
場合0秒つまり瞬間に消失する。
糸の平滑性については杉原計器(株)製の1細成性測定
機」を用いて糸と対編針の平滑性を調べるもので一定速
度で糸を走行させその時の張力を測定することによって
容易に比較することができる。
アクリル長繊維の従来仮撚加工糸/!;Od先染糸の場
合!; Om7分で約302の張力であるのに対して本
発明の場合30〜3ざQの範囲にあり、条件にもよるが
実用上特に問題にならなし10 染色竪牢度の測定法についてはJIS法(L−oglI
t等)に準拠して行ない水11ト耐光・汗堅牢度の項目
を主として測定する0以下実施例によって本発明を説明
する。
実施例 l アクリル長繊維シルバロン(三菱レイヨン製)ブライト
/kOtl//、Ofの連続未解撚仮撚加工糸の7#c
9捲チーズを下記σ)条件で一括チーズ染色した。この
染色ナースを/ kg型チーズ染色機で各条件毎Gこ加
Tl剤処理を行い脱水乾燥して各処理系の性能及び編成
性等を比較した0そσ)結果は第1表に示す如く、本狛
明沃GこよるA/〜3の条件の物は親水性能及び編成性
共に良好であるび)に対し、&qσ)比較例は親、水性
能はあっても編成性が不良であり、A 5の従来条件は
編成性は良好であっても親水性能ρ\畑んどないことが
明瞭である。
(染色条件) 生成チーズ□−〉チーズ染色 −−− 一→水洗→ 処理 −、乾燥 ※ 黒/〜3はエチレンオキサイドとブロヒ゛レンオキ
サイドを含むシリコン糸化合物であり、エチレンオキサ
イド(wt%)は下記の式より求める0なお分子量・シ
リコン成分は通常の分析法によって求めるO X/θθ 真東 付AM :  アルコール/ペンゾール混合液に
よるソックスレー抽出でその付層皺を 求める。抽出時間・・・・・S時間 *秦※ 編成性: 処理したチーズな/IIGO)シン
カー白丸試験編機に/p/yで編成し1 その時の線傷の発生しない編成条件 (度目、線速等)から編成難易度を 判定する0 (良)◎−〇−△−× (劣) 尚、吸水長及び走行張力は本文説明による方法に準拠し
た0 実施例 コ アクリル長M維の原糸プライト5od7ダgfフィラメ
ントに100OT/Mの2撚糸を入れ経、綽組みで目付
909/lr?σ)gi撚平織物η)とポリエステルセ
ミダル!;Od/’Igt、−〇〇〇T/MのS及び2
撚糸をコ本交互に打込んだ目付g 09/m″のジョー
ゼット織物(11)を作った。
仏)のアクリル長繊維の強撚平織物は常圧ウィンスで下
記条件でクリーム色に染色加工を行ない■)のポリエス
テルのジョーゼット織物は精練リラックス後1高圧流染
色機を使用して130CXAO分、黒色しこ染色した。
このクリーム色及イド中に占めるエチレンオキサイドの
m酸比率が30%である特殊シリコン梅脂の39/l 
浴液を作りバッティングし/307::で乾燥した。
尚この時の絞り率は(A) (13)各織物共に約9θ
%であり、乾燥された織物は第二表に示す、すぐれた性
能とサランとした盛夏向きの風合を有し、極めて商品価
値の高い織物が得られた。
(反染条件) 囚 アクリル長w4+X11.織物 #f練Rθlax→(水洗)→染 色→水洗→乾燥Φ)
 ポリエステル織物 精練Re l ax→(水洗)→染 色(lり) −)ソービングーーーか乾 燥 第    −表 実施例 3 ナイロン6 /夕0(1/l1gf  の仮撚加工糸使
いσ)スポーツソックスを作りパドル朱色機を用いて下
記条件で貼加工を、した。実施例−で使用した特殊シリ
コン樹脂を5す/l処理し脱水乾燥した製品は吸水長が
9 !r m/mという高吸水性(1g) 能と乾燥速度の連い極めて商品価値の高いスボ精練−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−)貼加工−−−
−→ソービングー−)水洗−一一う親水処理 −−一−
−・−→乾燥 タンブルドライgoC (/91

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  分子鼠がsoθ〜、20.000 、シリコ
    ン成分が乙θ*量%以下でかつエチレンオキサイドとプ
    ロピレンオギサイドの#II成比が下記式(II)を満
    足する下記一般式中σ)化合物が合成轍HにθO/〜3
    ]!!量%付与されてなる親水性合成繊維0 (式中、Rは水素又は炭素数)〜ダσ)低級アルキル基
    ・R′は炭素数l−ダの低級アルキ/l/基、x、bは
    O又は1以上の[k% aは7以上の整数) (,2ン  合成繊維がアクリル長繊維である特H’t
    ・請求の範囲第1項記載の親水性合成繊維 (3)  合成繊維がアクリル長繊維にSOO〜ユ5O
    OT/M の撚iを伺与した強撚糸又は未解撚部分を付
    与した仮撚加工糸である’Er #′l’ flt’l
    求の範囲第一項記載の親水性合成繊維・0
JP15344181A 1981-09-28 1981-09-28 親水性合成繊維 Pending JPS5854079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15344181A JPS5854079A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 親水性合成繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15344181A JPS5854079A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 親水性合成繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5854079A true JPS5854079A (ja) 1983-03-30

Family

ID=15562596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15344181A Pending JPS5854079A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 親水性合成繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5854079A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0280672A (ja) * 1988-09-19 1990-03-20 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd バインダー繊維用処理剤
JPH0284553A (ja) * 1988-08-26 1990-03-26 Mitsui Petrochem Ind Ltd 合成繊維製マット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386900A (en) * 1976-11-30 1978-07-31 Rhone Poulenc Ind Smoothening of stitching thread

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5386900A (en) * 1976-11-30 1978-07-31 Rhone Poulenc Ind Smoothening of stitching thread

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0284553A (ja) * 1988-08-26 1990-03-26 Mitsui Petrochem Ind Ltd 合成繊維製マット
JPH0280672A (ja) * 1988-09-19 1990-03-20 Matsumoto Yushi Seiyaku Co Ltd バインダー繊維用処理剤
JPH0418068B2 (ja) * 1988-09-19 1992-03-26 Matsumoto Yushi Seiyaku Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902007B2 (ja) 緯編地
CN107287754B (zh) 一种仿棉全消光经编绒织物及其生产方法
WO2019109599A1 (zh) 一种持久柔软毛巾的生产方法
JPS59223337A (ja) ベルベツト調外観を有する織物
JPH06166956A (ja) 風合いに優れた複合繊維織編物およびその製造方法
JPS5854079A (ja) 親水性合成繊維
JPS5854081A (ja) 親水性合成繊維
JPS5854080A (ja) 親水性合成繊維
JPH108375A (ja) マルチフィラメント複合織物及びその製造法
JP2000129560A (ja) 長短複合紡績糸使用編物の製造方法
JP4174714B2 (ja) ストレッチ性ポリエステル系フィラメント織物及びその製造法及びそれを用いた衣料
JP3267746B2 (ja) 複合繊維織編物の製造方法
JP4366644B2 (ja) 形態安定性に優れたストレッチスパン繊維布帛及び繊維製品
CN105256583B (zh) 一种全棉防羽绒面料的整理方法
JP2008095245A (ja) 編物
JP5290840B2 (ja) ストレッチ短繊維織物および婦人用パンツ
JPS59100737A (ja) ポリエステル複合繊維から成る捲縮糸及びその製造法
JP5298553B2 (ja) 混繊糸及びそれを用いた織編物
JPS592143Y2 (ja) モ−ルヤ−ン
JPH06272140A (ja) 編物布帛
JPS6047952B2 (ja) ポリエステルのピリング防止法
JPS60461B2 (ja) 制電性にすぐれた羊毛と有機質導電性繊維の混紡糸からなる編織製品
JPH05125637A (ja) 特殊複合紡績糸使いの編織物
JP2828448B2 (ja) ポリエステル異収縮混繊糸からなる織編物
JP3911205B2 (ja) 易滑性ポリエステル繊維