JPS5853907A - アクリル系モノマ−の重合方法 - Google Patents

アクリル系モノマ−の重合方法

Info

Publication number
JPS5853907A
JPS5853907A JP15332081A JP15332081A JPS5853907A JP S5853907 A JPS5853907 A JP S5853907A JP 15332081 A JP15332081 A JP 15332081A JP 15332081 A JP15332081 A JP 15332081A JP S5853907 A JPS5853907 A JP S5853907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
raw material
continuously
viscosity
reactor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15332081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0255448B2 (ja
Inventor
Naoki Matsuoka
直樹 松岡
Keiji Matsumoto
啓司 松本
Yutaka Hori
豊 堀
Yoshio Miki
三木 祥男
Kenji Sano
建志 佐野
Ichiro Ijichi
伊地知 市郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Electric Industrial Co Ltd filed Critical Nitto Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15332081A priority Critical patent/JPS5853907A/ja
Publication of JPS5853907A publication Critical patent/JPS5853907A/ja
Publication of JPH0255448B2 publication Critical patent/JPH0255448B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はアクリル系モノマーの重合方法に関する。
従来、エチレン性不飽和モノマーのラジカル重合方法と
しては、エマルジョンないしサスペンション重合法、溶
g市合法および塊状重合法か知られている。このうちエ
マルジョンないしサスペンション重合法は重合物中に乳
化剤や分散剤が混入し純粋なものを得にくい欠点がある
ほか、重合物を取り出す場合水の揮散のためのエネルギ
ー、工数がかかりコスト高となる。また、溶液重合法は
有機溶剤の大量使用による環境衛生上の問題やコスト上
の問題を免れず、さら1こ重合法の取り出しに当たって
エマルジョンないしサスペンション重合法の場合と同様
の問題を生じやすい。
これ番こ対し、塊状重合法は上述の如き問題がなく工業
的に有利な方法といえるが、その反面モノマーの種類に
より急激な反応進行lこ伴なう増粘のため温度制御が難
しくなって反応が暴走しゃすい。
その結果、重合作業に危険を伴なりばかりが、重合物の
分子量設計が困難となったり副生物としてゲル化物や劣
化物が発生しゃすぐ、均質な重合物を得にくく、また次
工程での加工上の問題を住じるおそれがある。
エチレン性不飽和モノマーのなかでもスチレンなどでは
比較的高転化率のところまでコントロール可能なものと
して知られ、古くからその塊状重合につき検討され工業
化されている。そのほとんどは、釜形式の予備重合器に
て転化率30〜70係まで重合させ残りを脱モノマーし
て製品とするか、あるいは上記転化率としたものを押出
機に供給しておだやかな反応にて95〜96%の転化率
まで反応を進めるものである。
一方、アクリル系モノマーは重合時の発熱量が大きく、
」−記ステレンの如き釜形式による重合法をとってもそ
の温度制御が困難で、暴走反応による前記欠点をさける
ことはできなかった。このため、アクリル系モノマーに
ついての工業的な塊状重合法はいまだ実用化されていな
いのか実状であるO この発明者らは、このようなアクリル系モノマーの塊状
重合法につき長年に亘り研究を続けてきたか、その研究
過程において既述した塊状重合法適用の阻害要因である
重合時の大きな発熱量に伴なう急激な増粘性を逆に利用
して均質な塊状重合物を連続的に得る方法を究明し、こ
の発明をなすに至った。
すなわち、この発明は内容物を表面更新しつつ連続的に
移送可能でかつ上記移送過程の全域に亘る温度制御機構
を備えた反応器を使用し、この反応器内へアクIJ )
し系モノマーを主体とした常1Mでの粘度か10ポイズ
以下の塊状重合用原料を連続供給し、上記移送過程の全
域に亘って所定の温度に加熱制御しつつ、移送過程の前
半領域内で急速重合により増粘させると共番こ以降の重
合進行によって所定の転化率として連続的に塊状重合物
を反応器から収り出すことを特徴とするアクリル系モノ
マーの出合方法に係るものであり、従来では困難とされ
ていたアクリル系モノマーの塊状重合を曲のエチレン性
モノマーでもなし得なかった連続方式にて生産可能′メ
゛するものである。
図面はこの発明に用いる反応器の1例である1軸スクリ
ュー押出機の断面構造を示したもので、以下この図面を
参考にしてこの発明の重合方法を説明する。
図4こおいて、lは押出機外筒を構成するバレルで、そ
の一端Jこ重合原料の供給口2がJ出端に重合内容物の
取り出し03が設けられている。バレルl内部jこは回
転する軸心4Iこ複数個のスクリュー5が形成されてお
り、このスクリュー5によって供給された重合原料を軸
心4の回転で混和しながら前進させる。スクリュー5と
バレル1との間隔は混和性をよくするために適宜設定さ
れる。一般には0,5〜2 tut程度が適当である。
6.7,8゜9はバレル全長の各部lこ設けられた加熱
制御器で、各部によって適当な温度lこ制御jできる構
成とされているが、後記の実施例で示したよう多こ全長
lこ亘って均等lこ加熱制御する構成とすることはもち
ろん可能である。
この押出機内に、供給D2からアクリル系モノマーを主
体とした常温での粘度が10ポイズ以下の塊状重合用原
料を好ましくは予め窒素置換して一定速度で連続供給す
る。供給された原料はスクリュー5の回1蔽lこよって
混和され表面更新しつつ移送される。このとき、供給D
2から取り出し口3へ至る移送過程の図中aで示す前半
頗域内で急速重合lζよって増粘するようlこ、例えば
加熱制御器61こて頭載a】〜a2で徐々lこ温度を上
昇させ、加熱制#I器71こて頭載a3で瞬間的lr−
重合開始して急速lこ重合反応を進行させるようhc渦
度制御する。
このようlこして粘度上昇した重合内容物はさらlこ混
和・表面更新されつつ後半頭載すへ移送され、加熱制御
器8.9にて温度制御されながら所望の転化率まで重合
反応を進め、最終的lこ開口端の取り出し口3から連続
的lこ取り出される。
この例tこおいて、1@スクリユー5の軸心4は各スク
リュ−5,5間で同心とされているが、反応制御を目的
としてバレル各部でその径が異なるよI)な構成として
重合原料ないし重合内容物の移送量に変化をもたせても
よい。
また、上記の例では、1軸スクリュー押出機を用いてい
るが、2軸スクリユ一押出機を用いても上記同様の操作
で重合できる。2軸スクリユーの場合、各軸心を同方向
ないし異方向に回転させることができる。これらスクリ
ュー押出4!!1こおいては、先にも述べたように、ス
クリューとバレルとの間隔は好ましくは0.5〜2助程
度番こ設定されるが、その速度勾配、つまり〔四周率に
)×回転数×スクリュー外径/バレルとスクリューの間
隙〕は一般に1,000/分以上がよい。また、この発
明に用いる反応器としては、上記スクリュー押出機のは
か、内容物を表面更新しつつ連続的に移送可能でかつこ
の移送過程の全域に亘る温度制御機構を備えたものであ
ればいずれも使用できる。この表面更新は内容物と反応
器壁との接触面の更新を含み、これによる両者間の熱交
換で反応物の温度制御が効率よく行なわれて副反応が抑
制される。
上記方法において、バレル内の移送過程の前半領域内で
急速に重合反応を進行させて重合内容物を増粘させるこ
とは、この発明方法において非常に重要であって重合内
容物の安定移送と温度制御を可能とする要件となる。す
なわち、上述のスフ一定精度のものの安定移送は極めて
容易であるが、バレル長さ方向に大きな粘度勾配を有し
てかつ低粘度領域部分が長い場合は例えば上記スクリュ
ー押出機におけるスクリューが低粘度領域で部分的に空
転した状態となって内容物の滞溜ないし逆流を生じて安
定移送が困難となる。このため、移送過程のできるだけ
長い領域に亘って粘度勾配が少ない状態とすることが肝
要である。
アクl) )し系モノマーは既述したように重合反応の
急激な進行による増結を生じ易く、これが従来では塊状
重合法適用の障害となっていたが、この発明ではこの性
質が逆lこ利用される。すなわち、アクIJ /し系モ
ノマーを土とした重合原料の粘度が10ポイズ以下であ
っても、移送過程の少なくとも前半領域内で急速重合に
よって僅か数分で安定移送に必要な程度まで粘度上昇さ
せることができ、しかもこの発明方法は表面更新しつつ
移送するので移送過程中の細分された領域に応じた温度
制御が可能であるから上記急速重合が暴走反応ζこ達し
ないように充分に制御できる。
上記安定移送に必要な粘度は、反応器の種類や大きさ、
アクリル系モノマーの種類、重合内容物の移送速度、所
望する塊状重合物の性状等によって異なるが、一般的に
は100〜数1.000ポイズの範囲である。また、急
速重合を行なう領域は、前記例では移送過程の前半領域
a内の33頭域としたが、より初期の領域例えば前記例
の32領域としてもよいことは言うまでもない。
なお、有機溶剤希釈制御である従来の釜形式のアクIJ
 /し系モノマーの溶液重合法では、上記必要粘度とな
る転化率とするために一般的4こ1〜10時間の長時間
を要する。
この発明で使用するアクリル系モノマーを主とじ之重合
原料は、アクリル酸ないしメタクリル酸のアルキルエス
テルまたはその誘導体を王モノマーとし、必要に応じて
これと共重合可能なアクリル酸、メタクリル酸、マレイ
ン酸、スチレン、酢酸ビニル、アクリロニトリルなどの
各種エチレン性不飽和モノマーを用いた七ツマ−に、一
般にラジカル重合触媒と要すれば分子量調節剤などを添
加し混合したもので、常温で10ボイズ以下の粘度を有
する液剤である。
上記のラジカル重合触媒としては、たとえばベンゾイル
パーオキシド、クメンハイドロパーオキンド、ジー【−
ブチルパーオキシド、ラウロイパーオキシドなどの有機
過酸化物や、アゾビスイソプチロニ) IJ /しの如
きアゾ化合物などを広く用いることができる。これらの
触媒量はモノマー100M量部に対して一般に0. O
1,−1重量部程度である。また、上記触媒のはか低温
でラジカルを発生しうるレドックス系触媒の使用も可能
である。分子量調節剤としては、チオグリコール、チオ
グリコール酸、ブチルメルカプタン、ラウリルメルカプ
タン、デンルメル力ブタンの如き連鎖移動剤が用いられ
る。
また、この発明では、生成塊状重合物に適当な性状を付
与するために、所望により少量の溶剤。
可塑剤、ポリマー等を原料中に配合していてもよい。こ
の配合量はこれら成分の総量で七ノマー100重量部に
対して25市量部以下であることが望ましい。
ラジカル重合触媒や分子量調節剤は、モノマーに最初か
ら混合するのではなく、反応器中にモノマーを単独で加
えたのちに添加混合してもよい。
たとえば、図示されるl軸スクリュー押出機のバレルの
領域a内の所望位置に適当な供給口を設けてこれらを導
入できる。図中の10は頭載a3 の前段側のスクリュ
ー5の軸心4が+hlll < ’Aつだ部分に設けら
れた供給口であり、11は重合反応によって副生するあ
るいは任意の添加剤の尋人によって発生する低分子揮発
物の排気口である。
以上の連続式重合方法において、反応器の各部における
加熱温度は、使用するモノマーや重合触媒の種類、重合
内容物の各部における移送量などによって適当に制御さ
れるか、一般番こは重合原料ないし重合内容物の高度か
40〜150℃、好適には60〜100℃の範囲で調整
されるのが望ましい。特番こ急速重合によって増粘させ
る領域部分における加熱温度は、重合触媒の陣類と量な
らびに反応器の構造と移送条件に応じて設定すべきであ
る。なお、この発明方法で得られる塊状重合物の転化率
は通常、93〜99市量%である。
以」−詳述したとおり、この発明によれば従来では不可
能とされていたアクリル系モノマーの塊状重合が可能と
なり、また分子量分布の比較的小さく均質でかつゲル化
物や劣化物のみられない良品質の塊状重合物を連続的に
生産できるという卓越した効果がf尋られる。
つぎに、この発明の実施例を記載する。以下において部
および係とあるはそれぞれ重量部および重量%を意味す
るものとする。
実施例1 重合原料として、メタクリル酸メチ/V50部、アクリ
ル酸エチル50部Bよびアゾビスイソブチロニトリlし
0.15部からなる常温での粘度が0.6センチポイズ
の混合液を用いた。この重合原料を窒素ガスで置換しな
がらスクリュー外径50mm、バレル長ざ1.000媚
、バレルとスフU ニー山トの間隙1mで速度勾配が7
,850部分とされた図示される如き1軸スクリュー押
出機内に、5QccZ分の速度で供給し、押出機内のバ
レル温度を全長に亘って100℃番こ加熱器θ41シて
、連続的に塊状重合反応を行なった。
この方法で連続的に取り出された塊状重合物のポリマー
転化率は98.9%であった。またその重量平均分子量
(Mw)は40万、数平均分子量子量分布IJの比較的
小さい均質な重合物が得られていることがわかった。
実施例2 重合原料として、アクリルIt n−ブチ)v90部、
スチレン10部、2−ヒドロキシエチルアクリレート0
.7部およびベンゾイルパーオキシド0.1部からなる
常温の粘度が0.9センチポイズの混合液を用いた。こ
の重合原料を窒素ガスで置換しながら、各スクリュー外
径40胴、バレル長さi、o o 。
mm、バレルと各スクリュー山との間隙0.5rnII
+で速度勾配が5,000部分とされた2輔スクリユ一
押出機(自己清浄式)内に、図示されるllI!l11
スクリュー押出機の場合と同様の手法で5 Q cc/
分の速度で供給し、押出機内のバレル温度を全長に亘っ
て90℃に加熱制御して、連続的に塊状重合反応を行な
った。
この方法で連続的に取り出された塊状重合物のポリマー
転化率は963%であった。またそのMwく、分子量分
布1]の比較的小さい均質な重合物が得られていること
がわかった。
【図面の簡単な説明】
図1mはこの発明1こ用いる反応器の1例として示した
1@スクリユ一押出機の断面図である。 特 許 出 願 人  日東電気工業株式会社代理人 
弁理士 祢亘元 邦 夫

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内容物を表面更新しつつ連続的に移送可能でかつ
    上記移送過程の全域薯こ亘る温度制御機構を備えた反応
    器を使用し、この反応器内へアクリル系モノマーを主体
    とした常温での粘度が10ボイズ以下の塊状重合用原料
    を連続供給し、上記移送過程の全域に亘って所定の温度
    に加熱制御しつつ、移送過程の前半頗域内で急速重合に
    より増粘させると共に以降の重合進行によって所定の転
    化率として連続的に塊状重合物を反応器から取り出すこ
    とを特徴とするアクリル系モノマーの重合方法。
  2. (2)反応器が1軸もしくは2軸のスクリュー押出機で
    ある特許請求の範囲第(1)項記載のアクIJ )し系
    モノマーの重合方法。
JP15332081A 1981-09-28 1981-09-28 アクリル系モノマ−の重合方法 Granted JPS5853907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15332081A JPS5853907A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 アクリル系モノマ−の重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15332081A JPS5853907A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 アクリル系モノマ−の重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5853907A true JPS5853907A (ja) 1983-03-30
JPH0255448B2 JPH0255448B2 (ja) 1990-11-27

Family

ID=15559912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15332081A Granted JPS5853907A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 アクリル系モノマ−の重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853907A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4619979A (en) * 1984-03-28 1986-10-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Continuous free radial polymerization in a wiped-surface reactor
US4695608A (en) * 1984-03-29 1987-09-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Continuous process for making polymers having pendant azlactone or macromolecular moieties
US4843134A (en) * 1984-03-28 1989-06-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylate pressure-sensitive adhesives containing insolubles
JPH06279507A (ja) * 1992-10-05 1994-10-04 Sanyo Chem Ind Ltd アクリルゴムの連続的製法
WO2012043382A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 積水化学工業株式会社 重合性モノマーの供給装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4270480B2 (ja) 1999-04-30 2009-06-03 綜研化学株式会社 アクリル系重合体の製造法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4619979A (en) * 1984-03-28 1986-10-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Continuous free radial polymerization in a wiped-surface reactor
US4843134A (en) * 1984-03-28 1989-06-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylate pressure-sensitive adhesives containing insolubles
US4695608A (en) * 1984-03-29 1987-09-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Continuous process for making polymers having pendant azlactone or macromolecular moieties
JPH06279507A (ja) * 1992-10-05 1994-10-04 Sanyo Chem Ind Ltd アクリルゴムの連続的製法
WO2012043382A1 (ja) * 2010-09-28 2012-04-05 積水化学工業株式会社 重合性モノマーの供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0255448B2 (ja) 1990-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4287317A (en) Continuous process for producing rubber-modified methyl methacrylate syrups
US4487897A (en) Process for radical polymerizing acrylic monomers
JP3395291B2 (ja) メタクリル系重合体の製造方法
US4952627A (en) Process for producing high impact styrene resin by continuous bulk polymerization
US3252950A (en) 2-stage polymerization process for methyl methacrylate
US3900453A (en) Process for the production of methacrylate polymer molding materials
JPS6234047B2 (ja)
JPS5853907A (ja) アクリル系モノマ−の重合方法
JPH0113726B2 (ja)
JPS6241523B2 (ja)
JP3565229B2 (ja) メタクリル樹脂の製造方法
JP2000159816A (ja) メタクリル系重合体の製造方法
JP3319485B2 (ja) 耐熱分解性を有するメタクリル樹脂の製造方法
JPS58168610A (ja) 感圧性接着剤の製造方法
CN1050087C (zh) 热可塑性树脂的直接挤出成型制造方法
JPS5853975A (ja) 感圧性接着テ−プの製造方法
JPS5853974A (ja) 感圧性接着テ−プの製造方法
JPH0143792B2 (ja)
JPS5853969A (ja) 感圧性接着剤組成物
KR970010730A (ko) 메틸메타아크릴레이트 시럽의 제조방법
CN1704435A (zh) 制备间规聚乙烯基芳烃的连续方法
JPH01201307A (ja) メタクリル重合体の製造法
JPH0149295B2 (ja)
KR830001196B1 (ko) 프로폴리머시럽의 연속 제조방법
JPH07188306A (ja) メタクリル酸メチル系予備重合体の連続的製造方法及びそれに用いられる完全混合槽型反応容器