JPH0255448B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0255448B2
JPH0255448B2 JP15332081A JP15332081A JPH0255448B2 JP H0255448 B2 JPH0255448 B2 JP H0255448B2 JP 15332081 A JP15332081 A JP 15332081A JP 15332081 A JP15332081 A JP 15332081A JP H0255448 B2 JPH0255448 B2 JP H0255448B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymerization
viscosity
temperature
screw
acrylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15332081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5853907A (ja
Inventor
Naoki Matsuoka
Keiji Matsumoto
Yutaka Hori
Yoshio Miki
Kenji Sano
Ichiro Ijichi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP15332081A priority Critical patent/JPS5853907A/ja
Publication of JPS5853907A publication Critical patent/JPS5853907A/ja
Publication of JPH0255448B2 publication Critical patent/JPH0255448B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はアクリル酸アルキルエステル系モノ
マーの重合方法に関する。
従来、エチレン性不飽和モノマーのラジカル重
合方法としては、エマルジヨンないしサスペンジ
ヨン重合法、溶液重合法および塊状重合法が知ら
れている。このうち、エマルジヨンないしサスペ
ンジヨン重合法は重合物中に乳化剤や分散剤が混
入し純粋なものを得にくい欠点があるほか、重合
物を取り出す場合水の揮散のためのエネルギー、
工数がかかりコスト高となる。また、溶液重合法
は有機溶剤の大量使用による環境衛生上の問題や
コスト上の問題を免れず、さらに重合物の取り出
しに当たつてエマルジヨンないしサスペンジヨン
重合法の場合と同様の問題を生じやすい。
これに対し、塊状重合法は上述の如き問題がな
く工業的に有利な方法といえるが、その反面モノ
マーの種類により急激な反応進行に伴う増粘のた
め温度制御が難しくなつて反応が暴走しやすい。
その結果、重合作業に危険を伴うばかりか、重合
物の分子量設計が困難となつたり副生物としてゲ
ル化物や劣化物が発生しやすく、均質な重合物を
得にくく、また次工程での加工上の問題を生じる
おそれがある。
エチレン性不飽和モノマーのなかでもスチレン
などでは比較的高転化率のところまでコントロー
ル可能なものとして知られ、古くからその塊状重
合につき検討され工業化されている。そのほとん
どは、釜形式の予備重合器にて転化率30〜70重量
%まで重合させ残りを脱モノマーして製品とする
か、あるいは上記転化率としたものを押出機に供
給しておだやかな反応にて95〜96重量%の転化率
まで反応を進めるものである。
一方、アクリル酸アルキルエステル系モノマー
は重合時の発熱量が大きく、上記スチレンの如き
釜形式による重合法をとつてもその温度制御が困
難で、暴走反応による前記欠点をさけることはで
きなかつた。このため、アクリル酸アルキルエス
テル系モノマーについての工業的な塊状重合法は
いまだ実用化されていないのが実状である。
この発明者らは、このようなアクリル酸アルキ
ルエステル系モノマーの塊状重合法につき長年に
亘り研究を続けてきたが、その研究過程において
既述した塊状重合法適用の阻害要因である重合時
の大きな発熱量に伴う急激な増粘性を逆に利用し
て均質な塊状重合物を連続的に得る方法を究明
し、この発明をなすに至つた。
すなわち、この発明は、内容物を表面更新しつ
つ連続的に移送可能でかつ上記移送過程の全域に
亘る温度制御機構を備えた1軸もしくは2軸のス
クリユー押出機からなる反応器を使用し、スクリ
ユー回転数を15回転/分以上に設定して、この反
応器内へアクリル酸アルキルエステルを全モノマ
ー中50重量%以上の割合で含むアクリル酸アルキ
ルエステル系モノマー(以下、アクリル系モノマ
ーという)を主体とした常温での粘度が10ポイズ
以下の塊状重合用原料を常圧下で連続供給し、上
記移送過程の全域に亘つて所定の温度に加熱制御
しつつ、移送過程の前半領域内で100℃以下の温
度で急速重合により増粘させると共に以降の領域
内で150℃以下の温度で重合進行させて所定の転
化率として連続的に塊状重合物を反応器から取り
出すことを特徴とするアクリル系モノマーの重合
方法に係るものであり、従来では困難とされてい
たアクリル系モノマーの塊状重合を他のエチレン
性モノマーでもなし得なかつた連続方式にて生産
可能とするものである。
図面ではこの発明に用いる反応器の1例である
1軸スクリユー押出機の断面構造を示したもの
で、以下この図面を参考にしてこの発明の重合方
法を説明する。
図において、1は押出機外筒を構成するバレル
で、その一端に重合原料の供給口2が、他端に重
合内容物の取り出し口3が設けられている。バレ
ル1内部には回転する軸心4に複数個のスクリユ
ー5が形成されており、このスクリユー5によつ
て供給された重合原料を軸心4の回転で混和しな
がら前進させる。スクリユー5とバレル1との間
隔は混和性をよくするために適宜設定される。一
般には0.5〜2mm程度が適当である。6,7,8,
9はバレル全長の各部に設けられた加熱制御器
で、各部によつて適当な温度に制御できる構成と
されているが、後記の実施例で示したように全長
に亘つて均等に加熱制御する構成とすることはも
ちろん可能である。
この押出機内に、供給口2からアクリル系モノ
マーを主体とした常温での粘度が10ポイズ以下の
塊状重合用原料を好ましくは予め窒素置換して一
定速度で常圧下で連続供給する。供給された原料
はスクリユー5の回転によつて混和され表面更新
しつつ移送される。このとき、供給口2から取り
出し口3へ至る移送過程の図中aで示す前半領域
内で急速重合によつて増粘するように、たとえば
加熱制御器6にて領域a1〜a2で徐々に温度を上昇
させ、加熱制御器7にて領域a3で瞬間的に重合開
始して急速に重合反応を進行させるように温度制
御する。
このようにして粘度上昇した重合内容物はさら
に混和・表面更新されつつ後半領域bへ移送さ
れ、加熱制御器8,9にて温度制御されながら所
望の転化率まで重合反応を進め、最終的に開口端
の取り出し口3から連続的に取り出される。
この例において、1軸スクリユー5の軸心4は
各スクリユー5,5間で同心とされているが、反
応制御を目的としてバレル各部でその径が異なる
ような構成として重合原料ないし重合内容物の移
送量に変化をもたせてもよい。
また、上記の例では、1軸スクリユー押出機を
用いているが、2軸スクリユー押出機を用いても
上記同様の操作で重合できる。2軸スクリユーの
場合、各軸心を同方向ないし異方向に回転させる
ことができる。これらスクリユー押出機において
は、先にも述べたように、スクリユーとバレルと
の間隔は好ましくは0.5〜2mm程度に設定される
が、その速度勾配、つまり〔円周率(π)×回転
数×スクリユー外径/バレルとスクリユーの間
隙〕は一般に1000/分以上がよい。そして、この
ときのスクリユーの回転数〔=
速度勾配/円周率(π)×スクリユー外径×(バレルと
スク リユーの間隙)〕は、内容物の急激な増粘化に対
処してこの内容物を表面更新しつつ連続的に移送
可能とするために、後記の実施例に示すとおり、
約20回転/分以上の高速回転とするのが特に好ま
しい。
しかし、上記回転数よりやや低い15回転/分
(たとえば後記実施例2のスクリユー外径が40mm
であるときに、そのスクリユーとバレルとの間隙
が前記最大の2mmとなり、かつその速度勾配が前
記最小の1000/分となる場合の回転数)までは許
容される。すなわち、15回転/分以上であれば、
前記操作によつてこの発明の連続的な塊状重合を
支障なく行わせることが可能である。なお、上記
の表面更新は内容物と反応器壁との接触面の更新
を含み、これによる両者間の熱交換で反応物の温
度制御が効率よく行われて副反応が抑制される。
上記方法おいて、バレル内の移送過程の前半領
域内で急速に重合反応を進行させて重合内容物を
増粘させることは、この発明方法において非常に
重要であつて重合内容物の安定移送と温度制御を
可能とする要件となる。すなわち、上述のスクリ
ユー押出機の如きこの発明に用いる反応器では、
一定粘度のものの安定移送は極めて容易である
が、バレル長さ方向に大きな粘度勾配を有してか
つ低粘度領域部分が長い場合はたとえば上記スク
リユー押出機におけるスクリユーが低粘度領域で
部分的に空転した状態となつて内容物の滞留ない
し逆流を生じて安定移送が困難となる。このた
め、移送過程のできるだけ長い領域に亘つて粘度
勾配が少ない状態とすることが肝要である。
アクリル系モノマーは既述したように重合反応
の急激な進行による増粘を生じやすく、これが従
来では塊状重合法適用の障害となつていたが、こ
の発明ではこの性質が逆に利用される。すなわ
ち、アクリル系モノマーを主とした重合原料の粘
度が10ポイズ以下であつても、移送過程の少なく
とも前半領域内で急速重合によつて僅か数分で安
定移送に必要な程度まで粘度上昇させることがで
き、しかもこの発明方法は表面更新しつつ移送す
るので移送過程中の細分された領域に応じた温度
制御が可能であるから上記急速重合が暴走反応に
達しないように充分に制御できる。
上記安定移送に必要な粘度は、反応器の種類や
大きさ、アクリル系モノマーの種類、重合内容物
の移送速度、所望する塊状重合物の性状などによ
つて異なるが、一般的には100〜数1000ポイズの
範囲である。また、急速重合を行う領域は、前記
例では移送過程の前半領域a内のa3領域とした
が、より初期の領域たとえば前記例のa2領域とし
てもよいことは言うまでもない。
なお、有機溶剤希釈制御である従来の釜形式の
アクリル系モノマーの溶液重合法では、上記必要
粘度となる転化率とするために一般的に1〜10時
間の長時間を要する。
この発明で使用するアクリル系モノマーを主と
した重合原料は、アクリル酸アルキルエステルを
全モノマー中50重量%以上の割合で含み、必要に
応じてこれと共重合可能なメタクリル酸アルキル
エステル、アクリル酸、メタクリル酸、マレイン
酸、スチレン、酢酸ビニル、アクリロニトリルな
どの各種エチレン性不飽和モノマーを用いたモノ
マーに、一般にラジカル重合触媒と要すれば分子
量調節剤などを添加し混合したもので、常温で10
ポイズ以下の粘度を有する液剤である。
上記のラジカル重合触媒としては、たとえばベ
ンゾイルパーオキシド、クメンハイドロパーオキ
シド、ジ−t−ブチルパーオキシド、ラウロイル
パーオキシドなどの有機過酸化物や、アゾビスイ
ソブチロニトリルの如きアゾ化合物などを広く用
いることができる。これらの触媒量はモノマー
100重量部に対して一般に0.01〜1重量部程度で
ある。また、上記触媒のほか低温でラジカルを発
生しうるレドツクス系触媒の使用も可能である。
分子量調節剤としては、チオグリコール、チオグ
リコール酸、ブチルメルカプタン、ラウリルメル
カプタン、デシルメルカプタンの如き連鎖移動剤
が用いられる。
また、この発明では、生成塊状重合物に適当な
性状を付与するために、所望により少量の溶剤、
可塑剤、ポリマーなどを原料中に配合していても
よい。この配合量はこれら成分の総量でモノマー
100重量部に対して25重量部以下であることが望
ましい。
ラジカル重合触媒や分子量調節剤は、モノマー
に最初から混合するのではなく、反応器中にモノ
マーを単独で加えたのちに添加混合してもよい。
たとえば、図示される1軸スクリユー押出機のバ
レルの領域a内の所望位置に適当な供給口を設け
てこれらを導入できる。図中の10は領域a3の前
段側のスクリユー5の軸心4が細くなつた部分に
設けられた供給口であり、11は重合反応によつ
て副生するあるいは任意の添加剤の導入によつて
発生する低分子揮発物の排気口である。
以上の連続式重合方法において、反応器の各部
における加熱温度は、使用するモノマーや重合触
媒の種類、重合内容物の各部における移送量など
によつて適当に制御されるが、一般には重合原料
ないし重合内容物の温度が40〜150℃、好適には
60〜100℃の範囲で調整されるのが望ましい。特
に急速重合によつて増粘させる領域部分における
加熱温度は、重合触媒の種類と量ならびに反応器
の構造と移送条件に応じて100℃以下の温度に設
定すべきである。なお、この発明方法で得られる
塊状重合物の転化率は通常約93〜99重量%であ
る。
以上詳述したとおり、この発明によれば、従来
では不可能とされていたアクリル系モノマーの塊
状重合が可能となり、また分子量分布の比較的小
さい均質でかつゲル化物や劣化物のみられない良
品質の塊状重合物を連続的に生産できるという卓
越した効果が得られる。
つぎに、この発明の実施例を記載する。以下に
おいて部および%とあるのはそれぞれ重量部およ
び重量%を意味するものとする。
実施例 1 重合原料として、メタクリル酸メチル40部、ア
クリル酸エチル60部およびアゾビスイソブチロニ
トリル0.15部からなる常温での粘度が0.6センチ
ポイズの混合液を用いた。この重合原料を窒素ガ
スで置換しながら、スクリユー外径50mm、バレル
長さ1000mm、バレルとスクリユー山との間隙1mm
で速度勾配が7850/分とされた、つまりスクリユ
ー回転数が50回転/分である図示される如き1軸
スクリユー押出機内に、50c.c./分の速度で常圧の
もとに連続供給し、押出機内のバレル温度を全長
に亘つて100℃に加熱制御して、連続的に塊状重
合反応を行つた。
この方法で連続的に取り出された塊状重合物の
ポリマー転化率は99.2%であつた。また、その重
量平均分子量(w)は55万、数平均分子量(
n)は6.0万で、w/nは9.2と小さく、分子
量分布幅の比較的小さい均質な重合物が得られて
いることがわかつた。
実施例 2 重合原料として、アクリル酸n−ブチル90部、
スチレン10部、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト0.7部およびベンゾイルパーオキシド0.1部から
なる常温での粘度が0.9センチポイズの混合液を
用いた。この重合原料を窒素ガスで置換しなが
ら、スクリユー外径40mm、バレル長さ1000mm、バ
レルと各スクリユー山との間隙0.5mmで速度勾配
が5000/分とされた、つまりスクリユー回転数が
約20回転/分である2軸スクリユー押出機(自己
清浄式)内に、図示される1軸スクリユー押出機
の場合と同様の手法で50c.c./分の速度で常圧のも
とに連続供給し、押出機内のバレル温度を全長に
亘つて90℃に加熱制御して、連続的に塊状重合反
応を行つた。
この方法で連続的に取り出された塊状重合物の
ポリマー転化率は96.3%であつた。また、その
wは53万、nは6.5万で、w/nは8.2と小
さく、分子量分布幅の比較的小さい均質な重合物
が得られていることがわかつた。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に用いる反応器の1例として示
した1軸スクリユー押出機の断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 内容物を表面更新しつつ連続的に移送可能で
    かつ上記移送過程の全域に亘る温度制御機構を備
    えた1軸もしくは2軸のスクリユー押出機からな
    る反応器を使用し、スクリユー回転数を15回転/
    分以上に設定して、この反応器内へアクリル酸ア
    ルキルエステルを全モノマー中50重量%以上の割
    合で含むアクリル酸アルキルエステル系モノマー
    を主体とした常温での粘度が10ポイズ以下の塊状
    重合用原料を常圧下で連続供給し、上記移送過程
    の全域に亘つて所定の温度に加熱制御しつつ、移
    送過程の前半領域内で100℃以下の温度で急速重
    合により増粘させると共に以降の領域内で150℃
    以下の温度で重合進行させて所定の転化率として
    連続的に塊状重合物を反応器から取り出すことを
    特徴とするアクリル酸アルキルエステル系モノマ
    ーの重合方法。
JP15332081A 1981-09-28 1981-09-28 アクリル系モノマ−の重合方法 Granted JPS5853907A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15332081A JPS5853907A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 アクリル系モノマ−の重合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15332081A JPS5853907A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 アクリル系モノマ−の重合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5853907A JPS5853907A (ja) 1983-03-30
JPH0255448B2 true JPH0255448B2 (ja) 1990-11-27

Family

ID=15559912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15332081A Granted JPS5853907A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 アクリル系モノマ−の重合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853907A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7015295B1 (en) 1999-04-30 2006-03-21 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Process for producing acrylic polymer

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4843134A (en) * 1984-03-28 1989-06-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Acrylate pressure-sensitive adhesives containing insolubles
US4619979A (en) * 1984-03-28 1986-10-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Continuous free radial polymerization in a wiped-surface reactor
US4695608A (en) * 1984-03-29 1987-09-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Continuous process for making polymers having pendant azlactone or macromolecular moieties
JP2558600B2 (ja) * 1992-10-05 1996-11-27 三洋化成工業株式会社 複合化されたアクリルゴムの連続的製法
JP5281203B2 (ja) * 2010-09-28 2013-09-04 積水化学工業株式会社 重合性モノマーの供給装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7015295B1 (en) 1999-04-30 2006-03-21 Soken Chemical & Engineering Co., Ltd. Process for producing acrylic polymer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5853907A (ja) 1983-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0160394B1 (en) Continuous free radical polymerization in a wiped-surface reactor
JP4218902B2 (ja) コポリマーと疎水性キャビティを有する高分子有機化合物とを含む組成物
CA2233621C (en) Seed polymerized latex polymer having a gradient polymeric morphology and process for preparing the same
JP3654532B2 (ja) 加熱寸法安定性の高いポリメタクリレート成形材料を製造するための多段法
US4487897A (en) Process for radical polymerizing acrylic monomers
US5530080A (en) Polymethacrylate molding compound with high heat deflection temperature and stability against thermal degradation
JPH08239424A (ja) フリーラジカル重合方法
JPH07126308A (ja) メタクリル系重合体の製造方法
JPH01318020A (ja) ゲルを含まないエチレン/酢酸ビニール共重合体製造の為の容液重合法
JPH07258340A (ja) 熱可塑性に加工可能なポリメタクリレート成形材料から製造された押出成形したプレート及びシート、射出成形部品、成形体及び工作部品
JPH0255448B2 (ja)
JPH0625358A (ja) アクリル系重合体の製造方法
JPS6241523B2 (ja)
JPH04226504A (ja) オレフィン性不飽和モノマーからなるポリマー並びにこのポリマーの溶液及び感圧接着剤
JP3013951B2 (ja) アクリル系樹脂の製造法
CN86102949A (zh) 速止游离基聚合的方法和稳定的树脂组合物
JP2000159816A (ja) メタクリル系重合体の製造方法
JP3319485B2 (ja) 耐熱分解性を有するメタクリル樹脂の製造方法
JPH0222312A (ja) 架橋型カルボキシル基含有重合体の製造方法
JPH0143792B2 (ja)
JPS5853974A (ja) 感圧性接着テ−プの製造方法
JPS5853975A (ja) 感圧性接着テ−プの製造方法
JPS5853969A (ja) 感圧性接着剤組成物
JPS6310750B2 (ja)
JPH01201307A (ja) メタクリル重合体の製造法