JPS5853571B2 - 排煙脱硝用触媒担体の製造方法 - Google Patents

排煙脱硝用触媒担体の製造方法

Info

Publication number
JPS5853571B2
JPS5853571B2 JP52032796A JP3279677A JPS5853571B2 JP S5853571 B2 JPS5853571 B2 JP S5853571B2 JP 52032796 A JP52032796 A JP 52032796A JP 3279677 A JP3279677 A JP 3279677A JP S5853571 B2 JPS5853571 B2 JP S5853571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical
carrier
catalyst
sulfate
barium sulfate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52032796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53118287A (en
Inventor
幸助 伊藤
茂 伊藤
良造 鬼頭
純郎 梅村
秀明 福井
安孝 有馬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP52032796A priority Critical patent/JPS5853571B2/ja
Publication of JPS53118287A publication Critical patent/JPS53118287A/ja
Publication of JPS5853571B2 publication Critical patent/JPS5853571B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/02Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
    • B01J27/053Sulfates

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、排煙脱硝用触媒担体の製造方法に関するも
のである。
さらに詳しくは、この発明は、水に不溶性で分解温度が
900℃より高い特定の金属硫酸塩を水釦よび/または
アルミナゾルの存在下で球状の造粒物に成形した後、こ
れを600〜9000Cで焼成することを特徴とする排
煙脱硝用触媒担体の製造方法に関するものである。
従来、ボイラー、発電所、製鉄所など各種工場から排出
される一酸化窒素(No)、二酸化窒素(NO2)など
の窒素酸化物(NOx)を含有した排ガス中のNOxを
還元性物質の存在下で浄化する際に使用する排煙脱硝用
触媒については、すでに多数知られている。
これらの触媒は触媒成分だけからなるものを使用しても
さしつかえないが、アルミナ、シリカなどの担体に触媒
成分を担持させ−C一般に使用されている。
しかし担体としてアルミナ、シリカなどを使用した場合
は、排ガス中にNOx とともに硫黄酸化物(SOx)
が含1れていると、SOxによって担体が硫酸塩化し、
触媒の崩壊や強度低下をきたしたり、触媒活性の低下を
きたしたり、また初期活性が著しく低いという難点があ
る。
また従来担体としであるいは触媒成分の一部として金属
硫酸塩を使用する排煙脱硝用触媒についても、例えば特
開昭50−6591号公報、特開昭50−131848
号公報、特開昭50−131849号公報、特開昭51
−103870号公報、特開昭52−26388号公報
などに記載されている。
1′E1、体とじ℃金属硫酸塩を使用した場合(′!、
、排ガス中にSOxが含オれていても担体が硫酸塩であ
るため、これがSOxによって硫酸塩化されることはな
く、例えば硫酸バリウム、硫酸ストロンチウム、硫酸カ
ルシウムなどでは触媒活性釦よび触媒強度も比較的すぐ
れたものが得られるという利点がある。
しかしながら従来公知の金属硫酸塩担体あるいは金属硫
酸塩担体を含む触媒を、金属硫酸塩あるいは金属硫酸塩
と触媒成分とを水の存在下で混練した後、乾燥し、40
0−500℃で焼成し、適当な粒度の粉末にして乾式で
ペレットあるいはタブレットに成形して調製上た場合、
固定床では使用できても移動床や流動床で使用した場合
は使用中に担体あるいは触媒の角がかけたり、摩耗した
りして実際には固定床以外の使用形態にt−いての使用
は困難である。
′また一般に行なわれているように、担体あるいは触媒
を球形整粒機、転動造粒機、流動造粒機などを使用して
球状の造粒物に成形し7た後、400〜500℃の温度
で焼成すると、角のない球状のものにすることはできる
が、金属硫酸塩担体あるいは金属硫酸塩を含む触媒を単
にこの様な方法で成形したのでは強度の低い担体あるい
は触媒しか得られない。
また特開昭52−26388号公報に記載の金属硫酸塩
担体はその形状がペレットあるいはタブレット状で角が
かげたり、摩耗したりするという難点のほかにこの担体
に触媒成分な担持さぜたものは1000時間以上の長期
間の使用にかいて触媒活性が次第に低下する難点がある
この発明者らは、球状でしかも、触媒強度釦よび触媒活
性の両者が長期間にわたってすぐれた結果を示すような
触媒を製造できる金属硫酸塩担体の製造方法について鋭
意研究を行なった。
その結果、特に水に不溶性で分解温度が900℃より高
い硫酸バリウム、硫酸ストロンチウム、硫酸鉛などの金
属硫酸塩を選択し、これを水分よび/またはアルミナゾ
ルの存在下で従来公知の球形整粒機(固定円筒容2非の
底部で回転円板が高速Ijl kするものでマルノライ
ザーあるいは球状成形機とも呼ばれて分り、適当な水分
を有するペレットあるいはぴも状の塑性物を高速回転し
ている回転円板上に投入すると投入物は外周壁にぶつけ
られ、あるいは回転板での衝撃、せん断力により次第に
球形になる)、転勤造粒機、流動造粒機などで球状の造
粒物に成形した後、得られた球状の造粒物を、600〜
900℃という非常に高い温度で焼成すると、意外にも
強度が強く、触媒成分を含浸担持させるに好適な担体が
得られ、しかもこの担体に触媒成分を担持させた場合の
触媒活性も・よび触媒強度も非常にすぐれていることを
発見(−1この発明に到達した。
第1図は、硫酸バリウムを水の存在下、釦よびアルミナ
ゾルの存在下で球形整粒機で球状の造粒物に成形した後
、各所定の温度で焼成した場合の球状の硫酸バリウム担
体、釦よび球状の硫酸バリウム−アルミナ担体の焼成温
度(°C)と圧壊強度(kg )との関係を示すグラフ
で、たて軸に圧壊強度(k7)を、横軸に焼成温度(℃
)をとったものである。
また第1図の○印のプロットは球状の硫酸バリウム担体
(後記実施例1釦よび比較例1)についてのもので、○
印のプロットは球状の硫酸バリウムアル□す担体(後記
の実施例2および比較例2)についてのものである。
第1図から焼成温度が600℃をこえると非常に圧壊強
度の強い担体が得られることがわかる。
第2図は、第1図に示した球状の硫酸バリウム担体釦よ
び球状の硫酸バリウム−アルミナ担体に、それぞれ酸化
バナジウムを触媒成分として担持させた球状の触媒につ
いての担体の焼成温度と触媒活性との関係を示すグラフ
であり、たて軸は触媒活性(NOx除去率係1で、横軸
は焼成温度(℃)である。
また第2図00印のプロットは球状の硫酸バリウム−酸
化バナジウム触媒(後記の実施例3釦よび比較例3)に
ついてのもので、・印のプロットは球状の硫酸バリウム
−アルミナ−酸化バナジウム触媒(後記の実施例4釦よ
び比較例4)についてのものである。
第2図から900℃よりも高い温度で焼成した担体を使
用すると触媒活性が著しく低下することがわかる。
この発明に卦いて使用できる金属硫酸塩は、水に不溶性
(溶解度は20℃の水100ccに0.51以下)で分
解温度が900℃よりも高い硫酸バリウム、硫酸ストロ
ンチウムおよび硫酸鉛であり、これらの中でも特に硫酸
バリウムは好適である。
水に易溶性の金属硫酸塩は、たとえ600〜900℃で
焼成しても、排ガス中に水分が含捷れていたり、触媒を
水で洗浄再生したりした場合に金属硫酸塩が水で湿潤し
てついには崩壊してし1うので適当ではなく、分解温度
が900℃よりも低いものを使用すると、焼成時に金属
酸化物や他の化合物に変化することがあるので適当では
ない。
この発明に釦いては、硫酸バリウム、硫酸ストロンチウ
ムふ・よび硫酸鉛よりなる群から選択された1種以上の
金属硫酸塩を水および/またはアルミナゾルの存在下で
球状の造粒物に成形した後、これを600〜900℃好
1しぐは650〜8500Gで焼成することが重要であ
る。
前記第1図卦よび第2図からも明らかであるように、焼
成温度が600℃よりも低すぎると、得られた球状の担
体の圧壊強度が著しく低く、!た900℃をこえると、
この球状の担体に触媒成分を担持させて得られる触媒の
触媒活性が急激に低下するので好1しくない。
600〜900℃で焼成するときの焼成時間は、3〜1
6時間、好1しくは4〜7時間が適当であり、その際の
焼成雰囲気は特に制限されないが空気雰囲気下で行なう
のが便利である。
金属硫酸塩を水ふ−よび/またはアルミナゾルの存在下
で球状の造粒物に成形するにあたって、金属硫酸塩は市
販されているものが使用でき、その形状は特に制限され
ないが、一般には粉末のものを使用するのがよく、金属
硫酸塩の粉末は加熱処理されたものでもされていないも
のでもよい。
例えば硫酸バリウムの粉末を600〜900℃で焼成(
加熱処理)してこれに水捷たはアルミナゾルを加えて球
状の造粒物に成形した後、600〜900℃で焼成して
もよい。
この発明に卦いて重要な点は、前記した特定の金属硫酸
塩を湿式で球状の造粒物に成形した後、600〜900
°Cで焼成することである。
球状の造粒物に成形するにあたっては、金属硫酸塩の粉
末に水だけを存在させて行なってもよいが、少量のアル
□ナゾルを存在させて行なった方が、造粒操作が容易に
なるので好適である。
また球状の造粒物に成形するにあたっては従来公知の湿
式造粒方法に従って例えば球形整粒機、転勤造粒機、流
動造粒機などで所望の粒径のものに成形するのがよく、
なかでも金属硫酸塩の粉末を水分よび7寸たはアルミナ
ゾルの存在下で混練し、ペースト状にして、これを押出
成形機でひも状に押出し、ひも状物に押出されたものや
これをペレットにしたものを球形整粒機で粒径2〜20
11L7ILφの球状の造粒物に成形するのが好適であ
る。
一度ひも状物にし、次いで球形整粒機で球状に造粒した
場合は、他の造粒方法による場合よりも粒径のばらつき
が少たく、600〜900℃で焼成した後の圧壊強度も
高いものが得られる。
アルミナゾルの存在下で球状の造粒物に成形する場合の
アルミナゾルの使用量は、アルミナゾル中に存在する水
の量によっても多少異なるが、金属硫酸塩に苅してAl
2O3換算で50重重量風下、好1しくは5〜20重量
係が、適当である。
アル□ナゾルの使用量が多すぎると、焼成した後の球状
物の圧壊強度が低くなる。
この発明の方法に釦げる造粒操作に分いて存在させる水
の量は、前記した従来公知の湿式造粒方法に従い使用す
る造粒機で球状の造粒物にすることができるように適宜
その量を定めるのがよい。
この発明によって製造される球状の排煙脱硝用触媒担体
は、圧壊強度、耐摩耗性、耐硫黄性、耐水性などにかい
てすぐれた特質を有し、これに触媒成分を含浸させるこ
とによって、また触媒成分をコーチングすることによっ
て触媒を調整する際の担体として好適に使用することが
でき、との担体を使用して調製された触媒は、前記特質
とともに長期間にわたって高い触媒活性を持続するとい
う特徴がある。
この発明によって製造された担体に担持させる触媒成分
は、特に制限されないが、バナジウム、鉄、クロム、銅
などの金属酸化物、なかでもバナジウムの酸化物が低温
で高い触媒活性を示すので好適である。
担体にバナジウムの酸化物を担持させる場合の1例を示
すと次のとbりである。
メタバナジン酸アンモニウムを水に溶解させ、蓚酸を加
えてバナジウムを還元した後、この溶液に担体を浸漬し
て担体にバナジウムの還元溶液を含浸させ、次いで担体
を溶液からとりだして乾燥後、350〜550℃で焼成
するとバナジウムの酸化物が担持された触媒が得られろ
この発明に釦いては、一般に担体として使用されている
ような例えばチタニア、ジルコン、シリカ(ゾル)など
を若干球状の造粒物に成形する際に加えて造粒しても、
またカルボキシメチルセルロース、ベントナイトなどの
ようなバインダーを加えて造粒してもよい。
次に実施例釦よび比較例を示す。
各側に釦いて触媒活性試験は、次の方法で行なった。
触媒60m1を3011LrILφのステンレス製U字
型反応管に充填し、これを塩浴中で所定の温度に保持し
、反応管にNOx300泗、 NH333Qppm。
SOx 600泗、H2O10係、O25係釦よび残部
N2からなるモデルガスを空間速度5000hr−’で
流し、反応管人口釦よび出口に訃けるガス中のNOx含
有量を米国サーモエレクトロン社製化学発光式NOx分
析計10A型で測定し、NOx除去率(@を次の計算式
で求めた。
捷た各側に釦いて担体釦よび触媒の圧壊強度(kq)は
、次の方法で求めた。
球状の担体渣たは触媒1個を平滑な試料台にのせ、その
上から次第に加重を加えて行き、担体または触媒が破壊
されたときの加重(kf)を測定し50個測定した結果
の平均値を圧壊強度(kf)とした。
測定には本屋式硬度計を使用した。実施例 1 市販の硫酸バリウム(BaSO4)粉末2hに水5oo
mgを加えて捕漬機で充分に混練してペースト状とし、
これを押出成形機(押出し径5關φ)で直径約5間φの
ひも状物に押出した後、ひも状物を球形整粒機に投入し
て直径約5關φの球状の造粒物に成形した。
得られた球状の造粒物を110℃で16時間乾燥した後
、600’C,7000G、800℃釦よび900℃の
各温度で5時間焼成して球状の硫酸バリウム担体を得た
各温度で焼成して得られた硫酸バリウム担体の圧壊強度
(kf )は第1表のとふ゛りであった。
比較例 1 実施例1と同様にして焼成温度だけを400℃。
500’Ci−よび1000℃の温度にかえて焼成した
球状の硫酸バリウム担体を得た。
各温度で焼成して得られた硫酸バリウム担体の圧壊強度
(kq)は第1表のとかりであった。
実施例 2 実施例1と同様の硫酸バリウム粉末1.8に9とアルミ
ナゾル(A1203で20重量係含有)1に7とを加え
て混練してペースト状とし、これを実施例1と同様にし
て直径約511t11Lφの球状の造粒物に成形した後
、110℃で16時間乾燥し、第2表に記載の各温度で
焼成したBa50490重量%i−よびA120310
重量係からなる直径約5mmφの球状のBa5O4−A
1203担体を得た。
Ba5O4−A1203担体の圧壊強度は第2表のと釦
りであった。
比較例 2 焼成温度を第2表に記載の温度にかえたほかは実施例2
と同様にして直径約5mmφのBa504A1203担
体を製造し、実施例2と同様にとの担体の圧壊強度を測
定した。
その結果は第2表に示す。
実施例 3 メタバナジン酸アンモニウム237tを水soomgに
加えて溶解させた溶液に修酸351tを加えてバナジウ
ムを還元し、この還元溶液に実施例1で焼成して得られ
た球状の硫酸バリウム担体を20分間浸漬し、還元溶液
を担体に含浸させた後、250’Cで16時間乾燥し、
次いで400℃で5時間焼成して、■20.換算で酸化
バナジウムの担持量が5重量%の触媒を調製した。
反応温度350℃にわける初期の触媒活性試験わよび触
媒の圧壊強度の結果は第3表のとかりであった。
担体として比較例1で製造した球状の硫酸バリウム担体
を使用したほかは、実施例3と同様にして酸化バナジウ
ムの担持量が5重量%(V205換算)の触媒を調製し
た。
反応温度350℃に釦ける初期の触媒活性試験)よび触
媒の圧壊強度の結果は第3表のと卦りであった。
実施例 4 担体として実施例2で製造した球状の硫酸バリウム−ア
ルミナ担体を使用したほかは、実施例3と同様にして酸
化バナジウムの担持量が5重量%(V205換算)の触
媒を調製した。
反応温度350℃に)ける初期の触媒活性試験および触
媒の圧壊強度の結果は第4表のと釦りであった。
また800°Cで焼成した担体を使用した触媒(BaS
04 A120a ”205)にライて、長期間(2
000時間)350’Cの反応温度に公げる触媒活性試
験を行ない、同時に触媒の圧壊強度を測定した。
その結果を第5表に示す。比較例 4 担体として比較例2で製造した球状の硫酸バリウム−ア
ルミナ担体を使用したほかは、実施例3と同様にして酸
化バナジウムを5重量% (V205換算)担持させた
触媒を調製した。
反応温度350℃に、Ill、−ける初期の触媒活性試
験釦よび触媒の圧壊強度の結果ば、第4表のとふ−りで
あった。
実施例 5 市販の硫酸バリウム(BaS04)粉末1,8にりにチ
タニア粉末0.2 kqを加えた後、水5007721
を加えて混練し、ペースト状にして押出成形機(押出し
径5關φ)で直径約571L1Lφのひも状物に押出し
、ひも状物を球形整粒機で直径約5mmφの球状の造粒
物に酸形した。
得られた球状の造粒物は、これを110℃で16時間乾
燥した後、700℃で5時間焼成して球状の硫酸バリウ
ム−チタニア担体を得た。
この担体の圧壊強度は13.0A−7であった。
次いでとの担体に実施例3と同様にして酸化バナジウム
を担持させて触媒を調製した。
担持量はV2O5換算で4.8重量%であった。
反応温度350℃に釦ける初期の触媒活性試験の結果、
NOx除去率は92係であった。
実施例 6 実施例1の600℃で焼成した球状の硫酸バリウム担体
を、硝酸銅〔Cu(NO3)2・3H20〕242グを
水300m1に溶解させた溶液に浸漬して、担体に硝酸
銅の水溶液を含浸させた後、250℃で16時間乾燥さ
せ、その後400℃で5時間焼成して酸化銅を担持させ
た触媒を調製した。
酸化銅の担持量(CuO換算)は4重量%であった。
この触媒の圧壊強度は14.0に9で、反応温度400
℃にふ・ける初期の触媒活性試験の結果、NOx除去率
は88係であった。
実施例 7〜8 実施例1の硫酸バリウム粉末のかわりに、それぞれ硫酸
鉛(PbSO4)釦よび硫酸ストロンチウム(SrSO
4)の粉末を使用したほかは、実施例1と同様にして球
状の造粒物を製造し、110℃で16時間乾燥後、60
0℃で5時間焼成して直径約5間φの球状の硫酸鉛担体
)よび硫酸ストロンチウム担体を製造した。
各担体の圧壊強度は第6表のと釦りであった。
比較例 5〜7 焼成温度を400°Cにかえたほかは実施例7〜9と同
様にして直径約5朋φの球状の硫酸鉛担体、硫酸ストロ
ンチウム担保分よび硫酸カルシウム担体を製造し、各担
体の圧壊強度を測定した。
(−の結果は第6表に示す。
実施例 9 実施例7で製造した球状の硫酸鉛担体に、実施例3と同
様にして酸化バナジウムを担持させて触媒を調製した。
担持量はV2O5換算で4.3重量%であった。
この触媒の圧壊強度は12.6Ayで、反応温度350
°Cに訃げる初期の触媒活性試験の結果、NOx除去率
は90係であった。
実施例 10 実施例8で製造した球状の硫酸ストロンチウム担体を、
硝酸鉄CFe (NO3) 3 ・9H20:1404
?と硝酸りoム(Cr(No3)3−9H20)50
?とを5oomeの水に溶解させた溶液に浸漬して、担
体に含浸させた後、250℃で16時間乾燥し、次いで
400℃で5時間焼成して酸化鉄卦よび酸化クロムを担
持させた触媒を調製した。
酸化鉄と酸化クロムの合計担持量Fe2O3とCr2O
3で換算は3.7重量%であった。
この触媒の圧壊強度は12.1kgで、初期の触媒活性
試験の結果、NOx除去率は89係であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は、球状の硫酸バリウム担保分よび球状の硫酸バ
リウム−アルミナ担体の焼成温度(℃)と圧壊強度(h
)との関係を示す曲線図で、第2図は球状の硫酸バリウ
ム担保分よび球状の硫酸バリウム−アルミナ担体にそれ
ぞれ酸化バナジウムを触媒成分として担持させた球状の
触媒についての担体の焼成温度と触媒活性との関係を示
す曲線図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硫酸バリウム、硫酸ストロンチウム釦よび硫酸鉛よ
    りなる群から選択された1種以上の金属硫酸塩を水釦よ
    び/またはアルミナゾルの存在下で球状の造粒物に形成
    した後、これを600〜900℃で焼成することを特徴
    とする排煙脱硝用触媒担体の製造方法。 2 金属硝酸塩が、硫酸バリウムである特許請求の範囲
    第1項記載の排煙脱硝用触媒担体の製造方法。 3 球状の造粒物が、硫酸バリウム、硫酸ストロンチウ
    ム釦よび硫酸鉛よりなる群から選択された1種以上の金
    属硫酸塩の粉末釦よび水/渣たはアルミナゾルの存在下
    で混練し、押出成形機でひも状に押出し、得られたひも
    状物を球形整粒機で造粒したものである特許請求の範囲
    第1項記載の排煙脱硝用触媒担体の製造方法。
JP52032796A 1977-03-26 1977-03-26 排煙脱硝用触媒担体の製造方法 Expired JPS5853571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52032796A JPS5853571B2 (ja) 1977-03-26 1977-03-26 排煙脱硝用触媒担体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52032796A JPS5853571B2 (ja) 1977-03-26 1977-03-26 排煙脱硝用触媒担体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53118287A JPS53118287A (en) 1978-10-16
JPS5853571B2 true JPS5853571B2 (ja) 1983-11-30

Family

ID=12368801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52032796A Expired JPS5853571B2 (ja) 1977-03-26 1977-03-26 排煙脱硝用触媒担体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853571B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198573U (ja) * 1987-12-18 1989-06-30

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19841740A1 (de) * 1998-09-09 2000-03-16 Porzellanwerk Kloster Veilsdor Keramischer Katalysator zur selektiven Zersetzung von N2O und Verfahren zu dessen Herstellung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198573U (ja) * 1987-12-18 1989-06-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53118287A (en) 1978-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1245253A3 (ru) Способ приготовлени катализатора
JP3883755B2 (ja) 触媒の製造方法
US4388288A (en) Preparation of shaped titanium dioxide catalyst/carrier and catalysis of gaseous sulfur compounds therewith
JPS58248A (ja) 硫黄化合物を含有する工業廃棄ガスの処理用触媒及び方法
JPH0242536B2 (ja)
JP2537734B2 (ja) 硫黄化合物含有ガスを処理するための触媒及び方法
JP3813226B2 (ja) シアノピリジンを製造するための触媒およびシアノピリジンの製造法並びに該触媒の製造法
JPH0242540B2 (ja)
JPH01108111A (ja) シリカ押出物
JPS5853571B2 (ja) 排煙脱硝用触媒担体の製造方法
US4225462A (en) Catalyst for reducing nitrogen oxides and process for producing the same
JPS5935027A (ja) 窒素酸化物除去用触媒の製造方法
JPS6029288B2 (ja) 触媒の製造法および脱硝方法
JPH0114808B2 (ja)
JPS5812057B2 (ja) シヨクバイソセイブツ
JP2003001113A (ja) メタクリル酸製造用触媒の製造方法およびメタクリル酸の製造方法
JPH0114810B2 (ja)
JPH0810621A (ja) 不飽和カルボン酸製造用触媒の製造法
US3931391A (en) Process for oxidation of ammonia
JPS62871B2 (ja)
JPS6372342A (ja) 窒素酸化物除去用触媒
JPS5845887B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物の除去法
JPS606695B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JPS6048124A (ja) 窒素酸化物の除去方法
JPS5851909B2 (ja) 酸化チタン成型物の製造法