JPS5853423Y2 - 後付け二重サツシにおける無目接続装置 - Google Patents

後付け二重サツシにおける無目接続装置

Info

Publication number
JPS5853423Y2
JPS5853423Y2 JP8806979U JP8806979U JPS5853423Y2 JP S5853423 Y2 JPS5853423 Y2 JP S5853423Y2 JP 8806979 U JP8806979 U JP 8806979U JP 8806979 U JP8806979 U JP 8806979U JP S5853423 Y2 JPS5853423 Y2 JP S5853423Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sash
edge
side wall
insulating material
existing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8806979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS565777U (ja
Inventor
実 太田
政義 和田
Original Assignee
新日軽住宅建材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日軽住宅建材株式会社 filed Critical 新日軽住宅建材株式会社
Priority to JP8806979U priority Critical patent/JPS5853423Y2/ja
Publication of JPS565777U publication Critical patent/JPS565777U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5853423Y2 publication Critical patent/JPS5853423Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は既設の欄間付きサツシの屋内側に、欄間付き
サツシを後付けして二重サツシを構成する場合に用いら
れる無目接続装置に関するものである。
既設のサツシの防音・断熱性能を高めたい場合は、通常
、既設サツシの屋内側にもう一つのサツシを付加し、又
は、既設サツシを取除いて一体に形成されている二重サ
ツシを改めて取付けている。
後者の方法は既設サツシが無駄になるばかりでなく、大
がかりの工事が必要であり、取付は工事費が非常に高く
つく欠点がある。
また前者の方法は、単に内サツシを近接して連設するの
みであるため、とくに内サツシの無目の堅牢な固定が困
難であり、既設サツシの無目と内サツシの無目が交通振
動、地震などの際に相対運動し、ビビリ音その他の騒音
を発生する欠点を有し、これを防止するため無目同志を
強く接触させたものでは、無目において熱伝導により断
熱性能が低下される欠点があった。
この考案は既設サツシをそのまま活用して簡単かつ、安
価に二重サツシを構成することができ、しかも、簡単な
構成によって既設サツシの無目と後付はサツシの無目と
を堅固に接続することができ、なおかつ、騒音防止・断
熱性能向上の効果が得られる、後付は二重サツシにおけ
る無目接続装置を提供することを目的とする。
次に、この考案の実施例について説明する。
Aは既設サツシの通常の無目である。
この無目は屋内側壁1を有する限り、上面板2の上面に
引違い戸dll、di□′を支持するレール3,3′を
有するか、欄間が嵌殺し窓の構造を有するかは問わない
4.4′は窓部に引違い戸d1□、 d 12’を摺動
自在に案内する溝である。
屋内側壁1は上面板2よりも上方に延びており、その延
長部分は両返し1′を形成している。
なお、図示の無目Aは外付はサツシに用いられる場合の
形状を有している。
Bは既設サツシの屋内側に内サツシを後付けする場合に
、既設サツシの無目Aに固着される連結部材であり、前
記無目Aの屋内側壁1にねじ5で固着される取付縁6と
、その取付縁の下端から屋内方向に延びる連結縁7とを
一体に有し、断面はぼL字状をなし、無目Aの長手方向
に延長している。
連結縁7の先端に設けられた溝8に屋内方向に突出する
断熱材9が嵌着されている。
Cは内サツシの無目であり、通常の無目と同様に上面板
10の上面に、引違い戸d2□、 d 21’を支持す
るレール11.11’が突設され、下面板12の下面に
引違い戸d22.d2□′を摺動自在に嵌合させる溝1
3.13’を有するほか、屋外側壁14の上端に屋外方
向に延びる突縁15を、同じく屋外側壁の下端に屋外方
向に突出する連結縁18を有している。
そして、前記突縁15の先端に設けられた下方に開口す
る凹溝16に、前記既設サツシの無目の屋外側壁1の上
端に当接する断熱材17が嵌着されている。
また、前記連結縁18はその先端付近に、下方に開口し
、無目の長手方向に連続するねじ込み溝19を有してい
る。
前記無目Cを図示されていない上梓、下枠、及び左右縦
枠とともに、日字形に枠組みしてなる内サツシを、既設
サツシに屋内側より近接し、内サツシの無目Cの突縁1
5の断熱材17を既設サツシの無目Aの屋内側壁1の上
端に当接し、連結縁18を7の上側に重合すると同時に
、連結縁7の先端の断熱材9を内サツシ無目の屋外側壁
14に当接して、連結縁7の所定の位置に予め設けであ
る孔7aからねじ20を貫通し、連結縁18のねじ込み
溝19にねじ込んで、両速結縁7,18を接続する。
連結縁7゜18はその長手方向に適宜の間隔をもってね
じ21で同様に接続する。
このようにして、二つの無目A、Cは断熱材9,19で
隔てられた状態で堅固に結合される。
第2図に示すように、連結部材Bの取付縁6のhじ5を
貫通する孔6aを縦長孔とし、上部断熱材17を下方に
延長させた場合は、既設サツシの無目Aと肉付はサツシ
の無目Cとが多少高さにずれかあるときでも、連結部材
Bの高さを前記長孔6aを介して調整することにより、
同様に容易にかつ、堅固に連結縁7,18の接続が可能
であり、がっ、断熱材17か゛無目A、C間の空間を密
閉し、断熱性能を保持することができる。
第3図は連結部材Bの取付縁6を既設サツシの無目Aの
屋内側壁1の上端部まで延長させ、かつ、その上端から
屋内方向に延びる突縁6′を形成して連結部材Bの連結
縁7と突縁6′を無目Cの連結縁18と突縁15との間
に緊密に嵌合した状態で連結縁18から7にねし21を
することにより無目A。
Cを接続することが可能とされ、無目の結合強度を一層
増大させている。
上述のように、この考案によれば既設サツシの屋内側に
もう一つのサツシを付設して二重サツシを形成したい場
合には、既設サツシの無目の屋内側壁に連結部材を固着
し、内サツシには屋外側壁の上・下より屋外方向に突出
して先端に断熱材を装着された突縁と連結部材の連結縁
と重合ねし止め可能な連結縁とを備えた無目を用いるこ
とにより、既設サツシを活用して簡単な接続作業によっ
て二重サツシとすることができる。
しかも、二つの無目は連結部材とねじと、断熱材を介し
て堅固に接続されているので、内サツシは無目において
も既設サツシに固定され、建物が地震、交通振動などに
より振動したときに、無目部がらビビリ音などの騒音を
発生することもない。
さらに、二つの無目は断熱材により隔てられ、屋内外方
向の熱貫流が遮断されるので、後付けによる二重サツシ
でも充分な断熱・防音性能を具備することができる。
さらに、この考案によれば、既存サツシに内サツシを連
結部材で結合して、二重サツシとし、これを新規建物に
取付けることもでき、二重サツシのための新形無目を製
作する必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第一実施例を示す断面図、第2図は
第一実施例の改良例及びその作用を示す断面図、第3図
は同しく第二実施例を示す断面図である。 A・・・・・・既設サツシの無目、1・・・・・・屋内
側壁、B・・・・・・連結部材、6・・・・・・取付縁
、7・・・・・・連結縁、9・・・・・・断熱材、C・
・・・・・内サツシの無目、14・・・・・・屋外側壁
、15・・・・・・突出縁、17・・・・・・断熱材、
18・・・・・・連結縁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 既設サツシの無目の屋内側壁に、その側壁に固定される
    取付縁と、その取付縁の下端より屋内方向に突出し、突
    出端に断熱材を備えた連結縁とからなる連結部材を前記
    取付縁を介して取付けるとともに、内サツシの無目の屋
    外側上部に屋外方向に突設した突出縁の先端に備えた断
    熱材を前記既設サツシの無目の屋内側壁の上端に当接し
    、かつ、内サツシの無目の屋外側下部に屋外方向に突出
    した連結縁を前記連結部材の連結縁に重合するとともに
    、後者の連結縁の断熱材を内サツシの無目の屋外側壁に
    当接し、前記両速結縁をねし止めして両無口を接続し、
    二重サツシを構成可能としたことを特徴とする後付は二
    重サツシにおける無目接続装置。
JP8806979U 1979-06-27 1979-06-27 後付け二重サツシにおける無目接続装置 Expired JPS5853423Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8806979U JPS5853423Y2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27 後付け二重サツシにおける無目接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8806979U JPS5853423Y2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27 後付け二重サツシにおける無目接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS565777U JPS565777U (ja) 1981-01-19
JPS5853423Y2 true JPS5853423Y2 (ja) 1983-12-05

Family

ID=29321264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8806979U Expired JPS5853423Y2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27 後付け二重サツシにおける無目接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853423Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS565777U (ja) 1981-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63102877U (ja)
JPS5853423Y2 (ja) 後付け二重サツシにおける無目接続装置
JP3111380B2 (ja) スライディングサッシ
JP6363374B2 (ja) サッシ
JP2002106261A (ja) サッシ枠の結合構造及び外付けサッシ
JPH0619751Y2 (ja) 障子の嵌殺し構造
JPS5825235Y2 (ja) セパレ−ト形空気調和機の室外ユニツト取付装置
JPS6227665Y2 (ja)
JPS6311532Y2 (ja)
JPS5829726Y2 (ja) 二重窓の窓枠構造
JPS6332294Y2 (ja)
JPS6111424Y2 (ja)
JPS5838854Y2 (ja) 多重サツシ
JPH0248620Y2 (ja)
JP2002201864A (ja) 外張断熱工法における窓枠の取付方法及び外額縁
JPH0423135Y2 (ja)
JP2593384Y2 (ja) 引違いサッシの下枠構造
JPS5853424Y2 (ja) 欄間付き二重サツシ
JPH0442469Y2 (ja)
JPS6018551Y2 (ja) 引戸の気密・防音装置
JP3268255B2 (ja) 開口部装置
JPS5856308Y2 (ja) 出窓
JPH025009Y2 (ja)
JP2704831B2 (ja) 内動片引き窓の外障子固定構造
JPH0320427Y2 (ja)