JPS5853018Y2 - 後段加速陰極線管 - Google Patents

後段加速陰極線管

Info

Publication number
JPS5853018Y2
JPS5853018Y2 JP7926279U JP7926279U JPS5853018Y2 JP S5853018 Y2 JPS5853018 Y2 JP S5853018Y2 JP 7926279 U JP7926279 U JP 7926279U JP 7926279 U JP7926279 U JP 7926279U JP S5853018 Y2 JPS5853018 Y2 JP S5853018Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
cathode ray
holding
ray tube
post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7926279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55178961U (ja
Inventor
勇 金子
Original Assignee
岩崎通信機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 岩崎通信機株式会社 filed Critical 岩崎通信機株式会社
Priority to JP7926279U priority Critical patent/JPS5853018Y2/ja
Publication of JPS55178961U publication Critical patent/JPS55178961U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5853018Y2 publication Critical patent/JPS5853018Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はメツシュ電極により電子ビームを加速・偏向さ
せる後段加速陰極線管に関し、特にメツシュ電極の保持
構造に関する。
周知のように、後段加速陰極線管は、螢光膜と静電偏向
板の間に位置されたメツシュ電極により電子ビームを加
速・偏向させて偏向感度や輝度向上を図ったものであり
、変化の速い電気現象を観測するシンクロ・スコープ等
に用いられる。
ところで、このメツシュ電極はドーム状または網状基材
に金または銀等を蒸着またはスパッタリングした平板に
作られるが、従来では、第1図及び第2図に示されたよ
うな保持構造によりチューブA中に組込まれている。
即ち、メツシュ1は、段部2aを有する円筒状の保持リ
ング2の内方フランジ2bの外面と押えリング3の間に
周辺部1aを挟持され、同一円周上の複数の位置でスポ
ット溶接Xされる。
そして、この組立体は円筒状の保持電極4に取付けられ
る。
この取付けは、前記段部2aの外面に着座されるリング
5に一端をかつ窓6を通って保持電極4の内部に導入し
た他端を対応部材にそれぞれスポット溶接yされた複数
の金属リボン線7により行なわれる。
即ち、これらの金属リボン線7は端部7aを予め固着さ
れており、取付けに際して端部7bをリング5にスポッ
ト溶接した後、図示のような形状に変形されて保持リン
グ20段部2aの内面が保持電極4の端面に突合わせら
れる。
しかるに、このような保持構造では、次のような製作上
の問題がある。
まず、保持リング2及び押えリング3の外周からメツシ
ュ1がはみ出ると、メツシュ1の突出部から放電する場
合があるので、突出部をナイフ等で切除する必要がある
そして、スポット溶接Xにより保持リング2にメツシュ
1を取付ける場合、メツシュ10表面に溶接時のスプラ
ッシュによる異物が付着すると、陰極線管の波形ひずみ
を引起こすので、メツシュ電極の露呈部を保護する特殊
治具を用いなければならない。
さらに、金属リボン線7の変形による固定では全周にわ
たって均等な力で保持リング2を保持電極4に固定する
ことは困難で、傾向いたメツシュ電極により波形特性が
劣化するおそれがある。
ことにドーム状メツシュ電極の場合には、ドームの形状
は加工硬化により維持されているため、固定力が不均等
であると、局部的なへこみができる場合さえある。
本考案は、前述したようなメツシュ電極の保持構造の製
造上の問題を解決したものであって螢光膜と静電偏向板
の間に位置されたメツシュ電極により電子ビームを加速
・偏向させる後段加速陰極線管において、一端を内方フ
ランジを有する円筒状の保持リングと、一端に内方フラ
ンジを有する円筒状の内部リングとを備え、前記保持リ
ングは小径部内周面に前記内部リングをしまりばめでき
る段付円筒に作られ、前記内部リングは、内方フランジ
とは反対側の端部に外面テーパとされたフレヤーを形成
され、前記保持リングの大径部に挿入される端部に、前
記フレヤーの外面テーパに弾性的に係合する複数の舌片
を有した円筒状の保持電極を備え、この保持電極により
前記保持リング及び内部リングが固定的に支持されてな
る後段加速陰極線管を提案するものである。
以下、第3図〜第6図に示した実施例により本考案を具
体的に説明する。
第3図〜第5図において、メツシュ電極は螢光膜11に
対向した状態でチューブ12のネック中に位置されるの
は、従来と全く同様である。
本考案による陰極線管は、段部13aをもった円筒状の
保持リング13を備え、保持リング13の小径部13b
の先端には内方フランジ13Cが一体的に形成されてい
る。
この保持リング13の大径部13dの端部は開放される
前記保持リング13の内部には内部リング14が位置さ
れる。
円筒状の内部リング14は前記保持リング13の小径部
13bの内径よりも僅かに大きな外径に作られ、メツシ
ュ10との組立時に保持リング13の内部にしまりばめ
される。
前記内部リング14の一端には内方フランジ14aが一
体的に形成され、この内方フランジ14 aは内部リン
グ14が保持リング13に圧入される際に、保持リング
13の内方フランジ13Cとの間にメツシュ10の外周
部を挟持する。
前記内方フランジ14aの反対側の内部リング14の端
部には、外面テーパ15を形成されたフレヤー14bが
成形される。
メツシュ10、保持リング13、内部リング14からな
る組立体メツシュ電極は、円筒状の保持電極16に固定
される。
保持電極16は、外径を保持リング13の大径部13d
の内径よりも小さくかつ内径を内部リング14のフレヤ
ー14bの最大径よりも大きく作られる。
保持電極16の一端には、円周方向に等配された複数の
弾性片17が設けられる。
図示例の場合、これ−らの弾性片17は保持電極16か
ら内方に向って切起こされたものを示すが、第6図示の
ように基部を保持電極16の内面に固着した弾性片17
Aであってもよい。
したがって、メツシュ10、保持リング13、内部リン
グ14からなる組立体(メツシュ電極)を保持電極16
に冠装すると、フレヤー14bの外面テーパ15に弾性
片17.17Aが弾力的に係合し、抜出しが防止される
と共に同組立体(メツシュ電極)が堅固に保持電極16
に固定される。
本考案の後段加速陰極線管は、以上のような構造である
から、従来に比較して部品点数が少なくなるばかりでな
く、次のような利点がある。
即ち、メツシュ10には強い力は作用されないから、予
め成形並びに表面処理をしたメツシュ10を保持リング
13中に落込み、保持リング13に内部リング14を圧
入するだけで保持リング13にメツシュ10を組付ける
ことが可能である。
したがって、従来のような、メツシュ10の保護のため
の特殊治具を必要とせず、メツシュ10に対する外部力
作用によりこれが変形することがなく、製作工程が簡単
化する。
そして、メツシュ10の周辺部は保持リング13中に完
全に内包されるので、従来のように鉄部からの放電のお
それはない。
さらに、保持電極16に対する組立時には、メツシュ1
0を固定した保持電極13を保持リング16に冠装する
だけで固定でき、多点溶接で作る従来のものに比較して
はるかに安価で作業能率のよい陰極線管が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の後段加速陰極線管の断面図、第2図は第
1図のII −II線に沿う断面図、第3図は本考案に
よる後段加速陰極線管の全体断面図、第4図は同陰極線
管の要部拡大断面図、第5図は第4図のV−V線に沿う
断面図、第6図は本考案の別の実施例による陰極線管の
断面図である。 10・・・・・・メツシュ、11・・・・・・螢光膜、
12・・・・・・チューブ、13・・・・・・保持リン
グ、13C・・・・・・内方フランジ、14・・・・・
・内部リング、14 a・・・・・・内方フランジ、1
4b・・・・・・フレヤー、16・・・・・・保持電極
、17.17A・・・・・・弾性片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 螢光膜と静電偏向板の間に位置されたメツシュ電極によ
    り電子ビームを加速・偏向させる後段加速陰極線管にお
    いて、一端に内方フランジを有する円筒状の保持リング
    と、一端に内方フランジを有する円筒状の内部リングと
    を備え、前記保持リングは小径部内周面に前記内部リン
    グをしょっばめできる段付円筒に作られ、前記内部リン
    グは、内方フランジとは反対側の端部に外面テーパとさ
    れたフレヤーを形成され、前記保持リングの大径部に挿
    入される端部に、前記フレヤーの外面テーパに弾性的に
    係合する複数の舌片を有した円筒状の保持電極を備え、
    この保持電極により前記保持リング及び内部リングが固
    定的に支持されてなる後段加速陰極線管。
JP7926279U 1979-06-11 1979-06-11 後段加速陰極線管 Expired JPS5853018Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7926279U JPS5853018Y2 (ja) 1979-06-11 1979-06-11 後段加速陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7926279U JPS5853018Y2 (ja) 1979-06-11 1979-06-11 後段加速陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55178961U JPS55178961U (ja) 1980-12-22
JPS5853018Y2 true JPS5853018Y2 (ja) 1983-12-02

Family

ID=29312678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7926279U Expired JPS5853018Y2 (ja) 1979-06-11 1979-06-11 後段加速陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5853018Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55178961U (ja) 1980-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960012122A (ko) 음극선관 및 그 제조방법
KR100243796B1 (ko) 큰 스템핀써클을 지닌 가는 넥부를 구비한 음극선관
JPS5853018Y2 (ja) 後段加速陰極線管
CA1149003A (en) Electron gun having a low capacitance cathode and grid assembly
JP3649744B2 (ja) テンションマスクフレーム用ディテンションロッドアセンブリを有する陰極線管
US4101801A (en) Shielded cathode support structure
JPS61142636A (ja) 電子銃構体
US4082977A (en) Electron gun for cathode ray tube detachable from base support
JP2812144B2 (ja) カラーブラウン管の内部磁気シールド取付構造
US6034472A (en) Vacuum tube having a getter apparatus
JP2645067B2 (ja) メッシュ後段加速形陰極線管
JP3407312B2 (ja) 陰極線管及び電子銃
JP2984013B2 (ja) 陰極構体
JP3275071B2 (ja) 磁気遮蔽装置を備えた平面カラー陰極線管
JPS6029164Y2 (ja) 陰極線管
KR920001977Y1 (ko) 음극선관의 인너실드 프레임 구조체
JP4068054B2 (ja) Crt用溶接無しのマスク支持ブレード構造
KR200162814Y1 (ko) 음극선관의 인너실드와 프레임 결합 구조체
KR200155157Y1 (ko) 음극선관의 판넬과 펀넬의 콘넥터 겸용 인너실드
KR0166014B1 (ko) 음극선관용 전자총
JPH10321164A (ja) 陰極線管
JPH08255581A (ja) 陰極線管装置
JPS6029161Y2 (ja) 静電偏向形電子銃
KR200142904Y1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총의 전극
KR200225488Y1 (ko) 전자총용음극구조체