JP2645067B2 - メッシュ後段加速形陰極線管 - Google Patents

メッシュ後段加速形陰極線管

Info

Publication number
JP2645067B2
JP2645067B2 JP7625488A JP7625488A JP2645067B2 JP 2645067 B2 JP2645067 B2 JP 2645067B2 JP 7625488 A JP7625488 A JP 7625488A JP 7625488 A JP7625488 A JP 7625488A JP 2645067 B2 JP2645067 B2 JP 2645067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mesh
pds
ray tube
cathode ray
correction ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7625488A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01251543A (ja
Inventor
英治 井端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7625488A priority Critical patent/JP2645067B2/ja
Publication of JPH01251543A publication Critical patent/JPH01251543A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2645067B2 publication Critical patent/JP2645067B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、電子銃の先端部にメッシュ電極が取付け
られたメッシュ後段加速形陰極線管に関する。
(従来の技術) 従来より、後段加速形陰極線管の一種に、高感度の偏
向拡大をおこなうために、電子銃の先端部にメッシュ電
極を取付けたものがある。第3図にその一例を示す。こ
のメッシュ後段加速形陰極線管は、外囲器(1)の一端
部を構成するフェースプレート(2)内面に蛍光面
(3)が設けられ、この蛍光面(3)の背面からコーン
部(4)内面にかけて導電被膜(5)が設けられてい
る。また、ネック(6)内には、カソード(7)から放
出される電子ビームを管軸と直交するXおよびY方向に
偏向する偏向板(8X),(8Y)を含む複数個の電極を絶
縁支持体(9)で一体に固定し、かつその先端部にドー
ムド・メッシュ電極(10)が取付けられた電子銃(11)
が配設されている。
このドームドメッシュ電極(10)は、導電被膜(5)
に印加された高電圧によつてコーン部(4)内側に形成
される高電界を遮蔽して、偏向板(8X),(8Y)による
電子ビームの偏向感度を高める作用をする。
従来、このドームド・メッシュ電極(10)は、第4図
に示すように、支持リング(13)にドーム状に形成され
たドームド・メッシュ(14)を取付けた構造に成形さ
れ、絶縁支持体(9)により他の電極とともに一体に固
定されたPDS(Pattern Distortion Support)シリンダ
ー・ホルダー(15)にPDSシリンダー(16)を溶接し、
このPDSシリンダー(16)と補正リング(17)との間に
上記ドームド・メッシュ電極(10)を介装して、PDSシ
リンダー・ホルダー(15)と補正リング(17)との外側
に溶接により掛渡された複数個のリボン(18)により保
持されている。
ところで、一般に陰極線管は、カソード(7)から放
出される電子ビームのほかに、電極にバリなどの鋭い小
突起がある場合や、汚れや異物などが付着している場合
に、その部分から二次電子が放出され、いわゆるストレ
イエミッションを発生して陰極線管の特性を劣化するこ
とがある。このストレイエミッションは、特に高電圧印
加部分と対向する部分から発生しやすく、上記メッシュ
後段加速形陰極線管においても例外ではない。
すなわち、上記従来のメッシュ後段加速形陰極線管で
は、ドームド・メッシュ電極(10)が高電圧が印加され
る導電被膜(5)に近接して位置し、そのドームド・メ
ッシュ電極(10)を保持する複数個のリボン(18)の補
正リング(17)側の切口および溶接点(19)が導電被膜
(5)と対向する如く露出している。そのため、その切
口や溶接点(17)およびその付近からストレイミッショ
ンが発生する。
(発明が解決しようとする課題) 上記のようにメッシュ後段加速形陰極線管は、電子銃
に取付けられたメッシュ電極が、高電圧が印加される導
電被膜に近接対向して位置する。しかも、従来のメッシ
ュ後段加速形陰極線管では、そのメッシュ電極を保持す
るリボンの切口や溶接点が導電被膜と対向する如く露出
しているため、これら切口や溶接点およびその付近から
ストレイエミッションが発生し、陰極線管の特性を劣化
するという問題がある。
この発明は、上記問題点を解決するためになされたも
のであり、メッシュ後段加速形陰極線管のメッシュ電極
付近からのストレイエミッションの発生を防止すること
を目的とする。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 先端部にメッシュ電極を備える電子銃を有し、この電
子銃のメッシュ電極がコーン部内面に形成された高電圧
が印加される導電被膜に近接して位置するメッシュ後段
加速形陰極線管において、上記メッシュ電極をPDSシリ
ダーと補正リングとの間に介在させて、上記PDSシリン
ダーを支持するPDSシリンダ・ホルダーと上記補正リン
グとに溶接により掛渡された複数個のリボンにより保持
し、その補正リングに溶接されたリボンをPDSシリンダ
・ホルダー方向に折返して、その折返されたリボンによ
り補正リングと上記リボンとの溶接点を覆う構造にし
た。
(作 用) 上記のようにPDSシリンダーと補正リングとの間にメ
ッシュ電極を介在させ、その補正リングに溶接されたリ
ボンを折返して、その折返されたリボンにより補正リン
グとリボンとの溶接点を覆う構造に構成すると、補正リ
ング側のリボンの切口や溶接点が直線高電圧が印加され
る導電被膜と対面しなくなるため、メッシュ電極付近か
らのストレイエミッションの発生を大幅に抑制すること
ができる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの発明を実施例に基づいて説
明する。
メッシュ後段加速形陰極線管の全体の構成について
は、前記従来の陰極線管と同じであるので、その説明を
省略し、以下、第1図および第2図により従来と異なる
メッシュ電極の保持構造について説明する。
この例のメッシュ電極(10)は、ドームド・メッシュ
電極(14)を断面L字形の支持リング(13)に取付けた
構造に形成され、その支持リング(13)をPDSシリンダ
ー(16)の一端部に嵌合し、このPDSシリンダー(16)
と上記支持リング(13)と略同径の断面L字形の補正リ
ング(17)との間に介装されている。そして、上記PDS
シリンダー(16)の他端部は、電子銃を構成する他の電
極とともに絶縁支持体により一体に固定されたPDSシリ
ンダー・ホルダー(15)に溶接固定され、このPDSシリ
ンダー・ホルダー(15)と上記補正リング(17)との間
に溶接により掛渡された複数本(図面のものは4本)の
リボン(20)により保持されている。
そして、特にこの例のメッシュ電極(10)では、これ
を保持する各リボン(20)の補正リング(17)側が補正
リング(17)との溶接点(19)を覆うように折返して、
その折返したリボン(20)の先端部をPDSシリンダー・
ホルダー(15)に溶接した構造となつている。
このメッシュ電極(10)の保持構造は、絶縁支持体に
より他の電極とともに一体に固定されたPDSシリンダー
・ホルダー(15)に、PDSシリンダー(16)の他端部を
嵌合して溶接固定し、このPDSシリンダー(16)の一端
部に、メッシュ電極(10)の支持リング(13)を嵌合す
る。そして、あらかじめ複数本のリボン(20)を上記PD
Sシリンダー・ホルダー(15)の反対方向に延在するよ
うに取付けられた補正リング(17)を載置したのち、そ
の各リボン(20)を折返して、これに所要の張力を付与
しながらその先端部をPDSシリンダー・ホルダー(15)
に溶接することにより組立てられる。
ところで、上記のようにメッシュ電極(10)を保持す
るリボン(20)の補正リング(17)側を折返し構造にす
ると、その折返されたリボン(20)によつて、補正リン
グ(17)側のリボン(20)の切口や補正リング(17)と
の溶接点(19)などが覆われ、直接高電圧が印加される
コーン部内面の導電被膜と対面しなくなるため、これら
リボン(20)の切口や溶接点(19)およびその付近から
発生するストレイエミッションを抑制することができ、
蛍光面に最も近い位置からの陰極線管特性に大きな影響
を及ぼすストレイエミッションの発生を防止することで
きる。
また、上記のように折曲げられたリボン(20)により
メッシュ電極(10)を保持すると、その折曲げ部がクッ
ション作用をもち、たとえば落下のよる衝撃や陰極線管
製造中に加わる振動などの外力により補正リング(17)
が移動することによりおこるメッシュ電極(10)の変形
を防止できる。
[発明の効果] 先端部にメッシュ電極を備える電子銃を有し、そのメ
ッシュ電極部を保持するために補正リングとPDSシリン
ダ・ホルダーとの間に溶接により掛渡されるリボンの補
正リング側を折返して、その折返しリボンによりそのリ
ボンの切口や溶接点を覆う構造にすると、補正リング側
のリボンの切口や溶接点およびその付近が、直接高電圧
が印加される導電被膜と対面しなくなり、メッシュ電極
付近からのストレイエミッションの発生を大幅に抑制で
きる。また、その折曲げ部がクッション作用をもち、外
力が加わつた場合に生じやすい補正リングの移動による
メッシュ電極の変形を防止する効果も生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)および(B)図はそれぞれこの発明の一実
施例であるメッシュ後段加速陰極線管のメッシュ電極の
保持構造を示す平面図および断面で示した正面図、第2
図はそのリボンによる保持構造の拡大図、第3図はメッ
シュ後段加速陰極線管の全体の構成図、第4図(A)お
よび(B)図はそれぞれ従来のメッシュ後段加速陰極線
管のメッシュ電極の保持構造を示す平面図および断面で
示した正面図である。 10……メッシュ電極、13……支持リング 14……メッシュ 15……PDSシリンダー・ホルダー 16……PDSシリンダー、17……補正リング 19……溶接点、20……リボン

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端部にメッシュ電極を備える電子銃を有
    し、この電子銃のメッシュ電極がPDSシリンダーと補正
    リングとの間に介在し、上記電子銃を構成する他の電極
    とともに一体に固定されて上記PDSシリンダーを支持す
    るPDSシリンダ・ホルダーと上記補正リングとに溶接に
    より掛渡された複数個のリボンにより保持されてコーン
    部内面に形成された高電圧が印加される導電被膜に近接
    して位置するメッシュ後段加速形陰極線管において、 上記補正リングに溶接されたリボンを上記PDSシリンダ
    ・ホルダー方向に折返して、その折返されたリボンによ
    り上記補正リングと上記リボンとの溶接点を覆つたこと
    を特徴とするメッシュ後段加速形陰極線管。
JP7625488A 1988-03-31 1988-03-31 メッシュ後段加速形陰極線管 Expired - Lifetime JP2645067B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7625488A JP2645067B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 メッシュ後段加速形陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7625488A JP2645067B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 メッシュ後段加速形陰極線管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01251543A JPH01251543A (ja) 1989-10-06
JP2645067B2 true JP2645067B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=13600061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7625488A Expired - Lifetime JP2645067B2 (ja) 1988-03-31 1988-03-31 メッシュ後段加速形陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645067B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01251543A (ja) 1989-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2645067B2 (ja) メッシュ後段加速形陰極線管
JP3649744B2 (ja) テンションマスクフレーム用ディテンションロッドアセンブリを有する陰極線管
EP0178857B1 (en) Electron gun
US6731056B2 (en) Color cathode ray tube having an improved electron gun
US4338543A (en) CRT With arc suppression means therein
US3278780A (en) Storage display tube with a shield separator between the writing gun and the flood gun
US5898262A (en) Cathode structure and electron gun for cathode ray tube using the same
JP3152477B2 (ja) カラー陰極線管
GB2097576A (en) Electron gun with improved beam forming region and cathode-ray tube and television receiver including same
JPS6134317B2 (ja)
US6700319B2 (en) Cathode-ray tube having a tension mask with microphonics control
JP3539003B2 (ja) ブラウン管
US5202615A (en) Arc suppressing means for cathode ray tube
JPH11185660A (ja) カラー陰極線管用電子銃構体
JP2935523B2 (ja) 陰極線管用電子銃
JP3053826B2 (ja) カラー陰極線管装置
JP2000057963A (ja) 陰極線管用電子銃
KR200164390Y1 (ko) 음극선관용 전자총
KR940006969Y1 (ko) 음극선관 전자총의 히이터 탭
KR100207573B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
JPH08255581A (ja) 陰極線管装置
KR950000406Y1 (ko) 칼라 음극선관의 고압도통장치
JPH07282740A (ja) カラ−陰極線管用電子銃
KR100300309B1 (ko) 음극선관의전자총
JPH08115681A (ja) 陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term