JPH07282740A - カラ−陰極線管用電子銃 - Google Patents

カラ−陰極線管用電子銃

Info

Publication number
JPH07282740A
JPH07282740A JP6274308A JP27430894A JPH07282740A JP H07282740 A JPH07282740 A JP H07282740A JP 6274308 A JP6274308 A JP 6274308A JP 27430894 A JP27430894 A JP 27430894A JP H07282740 A JPH07282740 A JP H07282740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
beam passage
electrode
focusing electrode
electron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6274308A
Other languages
English (en)
Inventor
In-Kyu Park
朴仁奎
Myung-Hwan Lee
李明煥
Duk-Ho Kim
金徳鎬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANSEI DENKAN KK
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
SANSEI DENKAN KK
Samsung Display Devices Co Ltd
Samsung Electron Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANSEI DENKAN KK, Samsung Display Devices Co Ltd, Samsung Electron Devices Co Ltd filed Critical SANSEI DENKAN KK
Publication of JPH07282740A publication Critical patent/JPH07282740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • H01J29/503Three or more guns, the axes of which lay in a common plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/48Electron guns
    • H01J29/50Electron guns two or more guns in a single vacuum space, e.g. for plural-ray tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/54Arrangements for centring ray or beam

Abstract

(57)【要約】 【目的】低ダイナミック電圧(Vd)でも電子ビ−ムを
十分に縦長化することにより、電子ビ−ムのフォ−カス
形態を改善することができる効果を有するカラ−陰極線
管用電子銃を提供する。 【構成】第1集束電極には、偏向周期に無関係に一定の
スタティックフォ−カス電圧を印加し、第2集束電極に
は、偏向周期に応じて変化されるパラボリック波形のダ
イナミックフォ−カス電圧を印加し、第1集束電極の端
側の電子ビ−ム通過孔の中心軸が、その端側の電子ビー
ム通過孔を水平方向に囲む一対の垂直平行平板間の中心
軸より水平外方向にあるように設けられているカラ−陰
極線管用電子銃。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はカラ−陰極線管用電子銃
に係り、より詳しくは、スクリ−ン全域にわたって均一
な静コンバ−ゼンスの特性を有し、組立性を向上させる
と同時に、低ダイナミック電圧でも電子ビ−ムを十分に
縦長化させることにより、電子ビ−ムのフォ−カス形態
を改善させることができるカラ−陰極線管用電子銃に関
する。
【0002】
【従来の技術】電子ビ−ムを発生させる電子銃と、電子
ビ−ムを偏向させる偏向ヨ−クと、電子ビ−ムが正ラン
ディングするためのシャド−マスクと、電子ビ−ムが衝
突すると発光する蛍光体が塗布されているパネルとから
なっている陰極線管は、テレビジョン受像管やコンピュ
−タモニタ−等の各種表示装置に使用されている。
【0003】前記した陰極線管の解像図は、一般に電子
銃から放出される電子ビ−ムの大きさと形状に強い影響
を受けるが、電子ビ−ムの形状が直径が小さくて円に近
い形ではないと高い解像度を得られない。
【0004】既存の単一フォ−カス方式において、図1
に示すように、セルフコンバ−ゼンスのため偏向ヨ−ク
から生成される水平偏向用ピンクッション磁界(DH)
と垂直偏向用バレル磁界(DV)などの非均一偏向磁界
により電子ビ−ムが偏向されるとき、電子ビ−ムの大き
さおよび形状が歪曲されることにより、図2に示すよう
に、カラ−陰極線管の周辺部画面の画質が低下されると
いう問題点がある。
【0005】図1に示すように、電子ビ−ムを水平に偏
向させる偏向力はピンクッション形の磁界形状(DH)
で電子ビ−ムを垂直上下に集束させてスポット形状
(1)を作るので、上下に縮み、電子ビ−ムを垂直に偏
向させる偏向力はバレル形磁界形状(DV)で電子ビ−
ムを水平左右に発散させてスポット形状(1)を作るの
で左右に延びる。
【0006】従って、電子ビ−ムが垂直方向には集束力
を、水平方向には発散力を受けて画面では図2に示すよ
うにハロ−(halo)が発生することにより解像度が
低下される。
【0007】一部では、前記した問題点を改善するた
め、カラ−陰極線管の画面中央部での電子ビ−ムの形状
をわざと歪めて、相対的に広い領域でカラ−陰極線管の
画面周辺部での歪みを補償する方法も適用するが、この
方法はカラ−陰極線管の画面中央部での解像度が低下さ
れるという問題点がある。
【0008】従って、これに対する改善案として、偏向
ヨ−クの偏向電流により電子ビ−ムの形状を変化させる
と同時に、電子ビ−ムの焦点距離も変化させるダイナミ
ックフォ−カス方式(ダブルフォカス方式)の電子銃が
開発使用されている。
【0009】前記したダイナミックフォ−カス方式の電
子銃に関する技術が、大韓民国特許出願公告番号第90
−6172号(公告日付:1990年8月24日)の
“陰極線管”と、同公告番号第92−3357号(公告
日付:1992年4月30日)の“カラ−受像管用電子
銃”に開示された。
【0010】前記“陰極線管”は、ガラス密封体のネッ
ク部内に形成された複数の電子銃と、パネル部の外側に
装着された偏向コイルを有し、各電子銃の管軸方向に順
次配置される陰極界、加速電極界、前端集束電極界およ
び後端集束電極界とからなり、前端集束電極界は、管軸
方向に順次配置されて、それぞれ電子ビ−ム通過孔を有
する第1および第2の格子電極を有する。この構造にお
いて、第1格子電極には一定な集束電圧が印加されて、
第2格子電極には電子ビ−ムの偏向量の変化に従い徐々
に変化するダイナミックフォ−カス電圧が印加され、こ
れにより、電子ビ−ムがビ−ム軸に向って集束するよう
非対称の集束作用を与える動作特性を有する。
【0011】また、前記“カラ−受像管用電子銃”は、
制御電極、加速電極、集束電極および陽極が水平注射方
向に配列された三つの電子ビ−ムを放出する陰極を基準
にして電子銃軸に沿って配列された電子銃において、前
記集束電極は、前記加速電極側から順に第1集束電極
と、第2集束電極とからなり、第1集束電極は三つの円
形の電子ビ−ム通過孔を有し、前記電子ビ−ム通過孔の
周囲には、第2集束電極の方向に沿って取付けられた複
数の平行平板電極(垂直板)が配され、前記平行平板電
極はリム電極に囲まれている。さらに、第2集束電極は
三つの円形の電子ビ−ム通過孔を有し、前記電子ビ−ム
通過孔の周囲には、電子ビ−ム通過孔は第1集束電極の
方向に沿って第2集束電極に取付けられた一対あるいは
三対の平行平板電極(水平板)が配されている。この構
成において、各電極の電子ビ−ム通過孔の電子銃径方向
の間隔は一定(電子銃軸から同一な距離が確保される)
であるので、位置が変化しないインライン形電子銃を組
立できる特性を有する。
【0012】しかしながら、前記した従来のダイナミッ
クフォ−カス方式の電子銃は、組立性が低下されるとと
もに、ダイナミック電圧のピ−ク値が所定の電圧以上に
ならないと、電子ビ−ムが縦長化されないという短所が
ある。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は前記した従来の短所を解決するため、スクリ−ン全域
で均一な静コンバ−ゼンスの特性を有し、組立性を向上
させるとともに小さい値を有するダイナミック電圧のだ
けでも電子ビ−ムを十分に縦長化させることにより電子
ビ−ムのフォ−カス形態を改善することができるカラ−
陰極線管用電子銃を提供することである。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記した目的を達成する
ために本発明は、電子ビーム進行方向へ順に、制御電極
と、加速電極と、第1および第2集束電極に二分割され
た集束電極と、陽極と、を有するカラ−陰極線管用電子
銃であって、前記加速電極側にある第1集束電極には、
偏向周期に無関係に一定のスタティックフォ−カス電圧
を印加し、前記陽極側にある第2集束電極には、偏向周
期に応じて変化されるパラボリック波形のダイナミック
フォ−カス電圧を印加し、前記第1集束電極は、前記第
2集束電極側で水平方向に並置されている第1の三つの
電子ビ−ム通過孔と、前記電子ビ−ム通過孔を水平方向
に囲み、電子ビ−ムの進行反対方向に伸長される垂直平
行平板と、を有し、前記端側の電子ビ−ム通過孔の中心
が、それを囲む前記垂直平行平板に対して水平外方向へ
偏心されている構造でなることを特徴とする。
【0015】
【好適な手段】本発明において好ましくは、第1の三つ
の電子ビ−ム通過孔は、中間の前記電子ビ−ム通過孔の
中心から、端側の前記電子ビ−ム通過孔の中心に至る距
離が、前記中間の電子ビ−ム通過孔の中心から、前記端
側の電子ビーム通過孔を囲む一対の垂直平行平板間の中
心に至る距離より長くなるように設けられる。
【0016】本発明において好ましくは、第2集束電極
は、第2の三つの電子ビ−ム通過孔と、前記電子ビ−ム
通過孔を垂直方向に囲み、電子ビ−ムの進行反対方向に
伸長されている一対の水平平行平板と、を有し、前記水
平平行平板は前記第1の電子ビ−ム通過孔内に電気的に
非接触に引込まれている構造でなる。
【0017】本発明において好ましくは、第1の端側の
電子ビ−ム通過孔を囲むように設置された一対の垂直平
行平板が、前記囲まれている孔中心から、前記孔を囲む
内側の前記垂直平行平板までの距離(DC)より、前記
囲まれている孔中心から、前記孔を囲む外側に設置され
た前記垂直平行平板までの距離(DS)が短くなるよう
に設けられている。
【0018】本発明において好ましくは、前記第1の中
間の電子ビーム通過孔の中心軸から、前記一対の垂直平
行平板間の中心軸への距離が、第2の電子ビ−ム通過孔
中心間の距離(S1)より短く形成され、前記第1の電
子ビ−ム通過孔中心間の距離(S2)が、前記第2の電
子ビ−ム通過孔中心間の距離(S1)より長く形成され
ている。
【0019】本発明において好ましくは、第1の電子ビ
−ム通過孔中心間の距離(S2)が、制御電極、加速電
極及び第1集束電極の加速電極側に形成された電子ビ−
ム通過孔間の距離(S1)より長く形成される。
【0020】
【作用】上記構成のもと、本発明のカラー陰極線管用電
子銃においては、第1集束電極(30)の左右側通過孔
の中心から通過孔の両側に設置されている垂直平行平板
(31)までの距離(ds、dc)が相互異なるので、
左右側通過孔を経る電子ビ−ムが自然にセンタ−ビ−ム
に向ってコンバ−ゼンスされるようにすることにより、
第2集束電極(40)にダイナミック電圧が印加されて
第2集束電極(40)の電圧が上昇する場合、第2集束
電極(40)と陽極(50)の間に形成されるメインレ
ンズの効果が弱化されてスタティックコンバ−ゼンスの
特性が弱化されることにより、解像度が低下されるのを
補正できる。
【0021】第1集束電極(30)および第2集束電極
(40)を通過しながら縦長化された電子ビ−ムは、セ
ルフコンバ−ゼンス方式の偏向ヨ−ク(3)から発生す
る非均一磁界により、図1に後示しているように、電子
ビ−ムが歪曲される現象を補正することにより画面の全
域の解像度を向上させることができる。
【0022】また、本発明の構造により組立性も向上し
ている。
【0023】
【実施例】本発明の好ましい実施例を図面に基づいて説
明する。
【0024】図3は本発明の実施例に従うカラ−陰極線
管用電子銃が陰極線管の後端部に取付けられている状態
を示した図面であり、図示している陰極線管は電子ビ−
ムが衝突されると発光する蛍光体が塗布されてい、シャ
ド−マスクが取付けられているパネル(5)と、防爆ベ
ンドなどを通じてパネル(5)と結合されるファンネル
(4)と、ファンネル(4)のネック部に取付けられて
いる偏向ヨ−ク(3)と、ファンネル(4)の後端部に
封入されて取付けられている電子銃(6)とからなる。
【0025】図4は本発明の実施例に従うカラ−陰極線
管用電子銃の構造を示す平面断面図であり、示している
電子銃の構成は、電子ビーム通過順に、三つの電子ビ−
ムが通過する電子ビ−ム通過孔が開いている制御電極
(10)と、制御電極(10)を通過した三つの電子ビ
−ムが通過する電子ビ−ム通過孔が開いている加速電極
(20)と、加速電極側と第2集束電極側(第1の電子
ビーム通過孔)に夫々三つの電子ビ−ム通過孔を有する
第1集束電極(30)と、第1集束電極側(第2の電子
ビーム通過孔)と陽極側に夫々三つの電子ビ−ム通過孔
を有する第2集束電極(40)と、陽極(50)と、熱
電子放出部(60、図3に図示する)とからなる。
【0026】加えて、第1集束電極(30)の第2集束
電極(40)側の三つの電子ビ−ム通過孔(第1の電子
ビーム通過孔)中の両側サイドの電子ビ−ム通過孔の左
右側には、電子ビ−ムの進行方向と反対方向に伸長され
ている一対の垂直平行平板(31)が配置され、第2集
束電極(40)の第1集束電極(30)側の三つの電子
ビ−ム通過孔(第2の電子ビーム通過孔)には、夫々上
下部に電子ビ−ムの進行方向と反対方向に伸長されて第
1集束電極(30)と電気的に非接触に第1集束電極
(30)の電子ビ−ム通過孔に引込まれている一対の水
平平行平板(41)が配置されている。
【0027】さらに、第1集束電極(30)において、
中央の電子ビーム通過孔中心軸(電子銃中心軸)から端
側(左右側)通過孔中心軸への距離(S2)が、中央の
電子ビーム通過孔中心軸(電子銃中心軸)から制御電極
(10)及び加速電極(20)の端側の電子ビーム通過
孔中心軸への距離(S1)より遠いことにより、両端
(左右側)の通過孔が偏心を形成している。
【0028】図5は本発明の実施例に従うカラ−陰極線
管用電子銃の第1集束電極の正面断面図(a)および平
面断面図(b)であり、示しているカラ−陰極線管用電
子銃の第1集束電極(30)の構成は、高さがW長さが
Lである垂直平行平板(31)が電子ビ−ムの進行方向
と反対方向に伸長して、垂直平行平板(31)の間に四
角形の三つの電子ビ−ム通過孔が開いてい、中間電子ビ
−ム通過孔(H−C)の中心から左右側電子ビ−ム通過
孔(H−S)の中心に至る距離(S2)が、中央と端側
の一対の垂直平行平板(31)の中心間の距離(S1)
より遠いので、端側(左右側)電子ビ−ム通過孔(H−
S)がそれを囲む一対の垂直平行平板(31)に対して
(dc−ds)分、端側(左右側)にそれぞれ偏心され
ている構造でなる。
【0029】図6は本発明の実施例に従うカラ−陰極線
管用電子銃の第2集束電極の正面断面図(a)および平
面断面図(b)である。
【0030】図示しているカラ−陰極線管用電子銃の第
2集束電極(40)の構成は、幅がDH長さがDLであ
る一対の水平平行平板(41)が、電子ビ−ムの進行方
向と反対方向に伸長して、三つの電子ビ−ム通過孔の上
下側にDWの間を置いて同一な間隔(S1)でそれぞれ
設置されてい、一対の上下水平平行平板(41)の間に
円形の電子ビ−ム通過孔がそれぞれ開いていて、中間電
子ビ−ム通過孔の中心から左右側電子ビ−ム通過孔の中
心に至る距離(S1)は互いに同一な構造でなる。
【0031】第2集束電極(40)の水平平行平板(4
1)は第1集束電極(30)の電子ビ−ム通過孔内へ電
気的に接触せずに引込まれるようにするため、水平平行
平板(41)の幅(DH)と高さ(DW)が第1集束電
極(30)の電子ビ−ム通過孔(H−C、H−S)の大
きさより小さく設定されなければならない。
【0032】また、第2集束電極(40)の水平平行平
板(41)は第1集束電極(30)の垂直平行平板(3
1)と重畳した電場を形成させるため、第2集束電極
(40)の水平平行平板(41)の長さ(DL)は十分
な長さを有するよう設計される。
【0033】本発明の実施例では前記した第1集束電極
(30)および垂直平行平板(31)を一体化された部
品で使用しているが、本発明の技術的範囲はこれに限ら
ないで部品構成時に垂直平行平板(31)を別途の部材
を作って互いに溶接して使用することもでき、また、本
発明の実施例では前記した第2集束電極(40)と水平
平行平板(41)を互いに分離された部品で使用してい
るが、本発明の技術的範囲はこれに限らないで第2集束
電極(40)および水平平行平板(41)を一つの一体
型で制作することもできる。いずれも平行平板が集束電
極と電気的に接続して電極となればよい。
【0034】前記した構成による本発明の実施例におけ
るカラ−陰極線管用電子銃の作用を説明する。
【0035】陰極線管の電子銃(6)に高圧の電源が印
加されると、電子銃(6)の熱電子放出部(60)から
熱電子が放出されて制御電極(10)に入射する。電子
銃(6)の制御電極(10)は電子ビ−ムの量を調節す
るための電極であり、制御電極(10)に印加される電
圧の大きさにより画面の輝度が調節される。電子銃
(6)の制御電極(10)の通過孔を経た電子ビ−ムは
加速電極(20)に入射して、加速電極(20)により
速度が加速された後第1集束電極(30)に入射する。
【0036】電子銃(6)の第1集束電極(30)およ
び垂直平行平板(31)には電子ビ−ムの偏向周期(1
H)に関係なく図8に図示している通りのスタティック
フォ−カス電圧(Vfs)が印加され、第2集束電極
(40)および水平平行平板(41)には図8に図示し
ている通りの電子ビ−ムの偏向周期(1H)により変化
されるダイナミックフォ−カス電圧(Vd)が印加され
ることにより、第1集束電極(30)と第2集束電極
(40)はダイナミックフォ−カスレンズを構成する。
【0037】図8は本発明の実施例に従うカラ−陰極線
管用電子銃の第1および第2集束電極に印加される電圧
の波形図である。
【0038】図8に図示しているように、前記したダイ
ナミックフォ−カス電圧(Vd)は、電子ビ−ムに印加
される偏向力がない場合、すなわち、画面の中央部では
最小値を有し、電子ビ−ムに印加される偏向力が増すに
つれて電圧が増加するパラボリック波形の電圧を有す
る。従って、スタティックフォ−カス電圧(Vfs)が
印加される第1集束電極(30)とダイナミックフォ−
カス電圧(Vd)が印加される第2集束電極(40)の
間には偏向周期(1H)によりレンズが変化されるダイ
ナミックフォ−カスレンズが形成される。
【0039】このようにダイナミックレンズが形成され
ている第1集束電極(30)の後端部の通過孔を電子ビ
−ムが通過すると、図7に図示している通りに電子ビ−
ムが縦長化される。
【0040】図7は本発明の実施例に従うカラ−陰極線
管用電子銃から放射される電子ビ−ムが集束電極により
縦長化される様子を示した図面である。
【0041】従って、画面の中央部ではスタティックフ
ォ−カス電圧(Vfs)とダイナミックフォ−カス電圧
(Vd)の大きさが同一になるので、ダイナミックレン
ズが作用せず円形の電子ビ−ムが形成されるが、画面の
周辺部ではスタティックフォ−カス電圧(Vfs)とダ
イナミックフォ−カス電圧(Vd)の大きさが互いに異
なるようになるので、画面の周辺部に行くにつれてダイ
ナミックレンズの作用により電子ビ−ムが漸次に縦長化
される。
【0042】図7に図示している通りの電子ビ−ムの縦
長化現象は、本発明に従う第1集束電極(30)および
第2集束電極(40)の構造によりその効果が増大す
る。
【0043】すなわち、電子ビ−ムが第1集束電極(3
0)の後端部の通過孔を経ると第1集束電極(30)の
左右側通過孔(H−S)は通過孔が偏心されてい、ま
た、第1集束電極(30)の上下側に第2集束電極(4
0)の水平平行平板(41)による電気場が重畳されて
いるので、より効果的に電子ビ−ムが縦長化されるとと
もに静コンバ−ゼンスの特性も変化される。
【0044】従って、本発明の構造によれば、従来の技
術で必要なダイナミックフォ−カス電圧の大きさに比べ
て相対的に低いダイナミックフォ−カス電圧(Vd)だ
けでも十分に電子ビ−ムの縦長化の効果がある。
【0045】また、本発明の構造によれば、第1集束電
極(30)の左右側(両端側)通過孔の中心から通過孔
の両側に設置されている垂直平行平板(31)までの距
離(ds、dc)が相互に異なるので、左右側(両端
側)通過孔を通過する電子ビ−ムが自然にセンタ−ビ−
ムに向ってコンバ−ゼンスされるので、第2集束電極
(40)にダイナミック電圧が印加されて第2集束電極
(40)の電圧が上昇する場合、第2集束電極(40)
と陽極(50)の間に形成されるメインレンズの効果が
弱化されてスタティックコンバ−ゼンスの特性が弱化さ
れることにより、解像度が低下されるのを補正できる。
【0046】第1集束電極(30)および第2集束電極
(40)を通過しながら縦長化された電子ビ−ムは、セ
ルフコンバ−ゼンス方式の偏向ヨ−ク(3)から発生す
る非均一磁界により、図1に図示しているように、電子
ビ−ムが歪曲される現象を補正することにより画面の全
域の解像度を向上させることができる。
【0047】
【発明の効果】以上のように本発明のカラ−陰極線管用
電子銃によれば、低ダイナミック電圧でも電子ビ−ムを
十分に縦長化して電子ビ−ムが歪曲される現象を補正す
ることにより、画面の全域の解像度を向上させることが
できるという効果を奏する。また、組立性も向上でき
る。
【0048】特に、第2集束電極(40)にダイナミッ
ク電圧が印加されて第2集束電極(40)の電圧が上昇
する場合でも、第1集束電極(30)の左右側(両端
側)通過孔を通過する電子ビ−ムが自然にセンタ−ビ−
ムに向ってコンバ−ゼンスされるので第2集束電極(4
0)と陽極(50)の間に形成されるメインレンズの効
果が弱化されてスタティックコンバ−ゼンスの特性が弱
化されることにより、解像度が低下されるのを補正でき
るという効果を奏する。
【0049】また本発明においては好ましくは、電子ビ
−ムが第1集束電極(30)の後端部の通過孔を経ると
第1集束電極(30)の左右側通過孔(H−S)は通過
孔が偏心されていて、かつ、第1集束電極(30)の上
下側に第2集束電極(40)の水平平行平板(41)に
よる電気場が重畳されているので、より効果的に電子ビ
−ムが縦長化されるとともに静コンバ−ゼンスの特性も
変化される、という効果を奏する。
【0050】本発明のカラ−陰極線管用電子銃は、電子
ビ−ムのフォ−カス形態を改善することができる本発明
の効果は陰極線管を必須構成要素とする他の製品でも発
揮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】セルフコンバ−ゼンス方式の偏向ヨ−クから発
生される水平偏向用ピンクッション磁界と垂直偏向用バ
レル磁界による電子ビ−ムの歪曲現象を示した図面。
【図2】電子ビ−ムの歪曲により陰極線管の周辺部画面
の画質が低下させる問題点を示した図面。
【図3】本発明の実施例によるカラ−陰極線管用電子銃
が陰極線管の後端部に取付けられている状態を示した図
面。
【図4】本発明の実施例によるカラ−陰極線管用電子銃
の構造を示す平面断面図。
【図5】本発明の実施例によるカラ−陰極線管用電子銃
の第1集束電極の正面断面図(a)および平面断面図
(b)。
【図6】本発明の実施例によるカラ−陰極線管用電子銃
の第2集束電極の正面断面図(a)および平面断面図
(b)。
【図7】本発明の実施例によるカラ−陰極線管用電子銃
から放射される電子ビ−ムが集束電極により縦長化され
る様子を示した図面。
【図8】本発明の実施例によるカラ−陰極線管用電子銃
の第1および第2集束電極に印加される電圧の波形図。
【符号の説明】
10 制御電極 20 加速電極 30 第1集束電極 31 垂直平行平板 40 第2集束電極 41 水平平行平板 50 陽極

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電子ビーム進行方向へ順に、制御電極と、
    加速電極と、第1および第2集束電極に二分割された集
    束電極と、陽極と、を有するカラ−陰極線管用電子銃で
    あって、 前記加速電極側にある第1集束電極には、偏向周期に無
    関係に一定のスタティックフォ−カス電圧を印加し、 前記陽極側にある第2集束電極には、偏向周期に応じて
    変化されるパラボリック波形のダイナミックフォ−カス
    電圧を印加し、 前記第1集束電極は、前記第2集束電極側で水平方向に
    並置されている第1の三つの電子ビ−ム通過孔と、 前記電子ビ−ム通過孔を水平方向に囲み、電子ビ−ムの
    進行反対方向に伸長される垂直平行平板と、 を有し、 前記端側の第1の電子ビ−ム通過孔の中心が、これを囲
    む前記垂直平行平板に対して水平外方向へ偏心されてい
    る構成からなることを特徴とするカラ−陰極線管用電子
    銃。
  2. 【請求項2】前記第1の三つの電子ビ−ム通過孔は、中
    間の前記電子ビ−ム通過孔の中心から端側の前記電子ビ
    −ム通過孔の中心に至る距離が、前記中間の電子ビ−ム
    通過孔の中心軸から前記端側の電子ビーム通過孔を囲む
    一対の垂直平行平板間の中心軸に至る距離より長くなる
    ように設けられていることを特徴とする請求項1記載の
    カラ−陰極線管用電子銃。
  3. 【請求項3】前記第2集束電極は、第2の三つの電子ビ
    −ム通過孔と、 前記電子ビ−ム通過孔を垂直方向に囲み、電子ビ−ムの
    進行反対方向に伸長されている一対の水平平行平板と、 を有し、 前記水平平行平板は前記第1の電子ビ−ム通過孔内に電
    気的に非接触に引込まれている構造でなることを特徴と
    する請求項1又は2に記載のカラ−陰極線管用電子銃。
  4. 【請求項4】前記第1の端側の電子ビ−ム通過孔を囲む
    ように設置された前記一対の垂直平行平板が、前記囲ま
    れている孔中心から、前記孔を囲む内側の前記垂直平行
    平板までの距離(DC)より、 前記囲まれている孔中心から、前記孔を囲む外側に設置
    された前記垂直平行平板までの距離(DS)が短くなる
    ように設けられていることを特徴とする請求項1〜3に
    記載のカラ−陰極線管用電子銃。
  5. 【請求項5】前記第1の中間の電子ビーム通過孔の中心
    軸から前記一対の垂直平行平板間の中心軸への距離が、
    前記第2の電子ビ−ム通過孔中心間の距離(S1)より
    短く形成され、 前記第1の電子ビ−ム通過孔中心間の距離(S2)が、
    前記第2の電子ビ−ム通過孔中心間の距離(S1)より
    長く形成されたことを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    か一に記載のカラ−陰極線管用電子銃。
  6. 【請求項6】前記第1の電子ビ−ム通過孔中心間の距離
    (S2)が、前記制御電極、前記加速電極及び前記第1
    集束電極の前記加速電極側に形成された電子ビ−ム通過
    孔間の距離(S1)より長く形成されることを特徴とす
    る請求項1〜5のいずれか一に記載のカラ−陰極線管用
    電子銃。
JP6274308A 1994-04-01 1994-10-14 カラ−陰極線管用電子銃 Pending JPH07282740A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019940006924A KR100322443B1 (ko) 1994-04-01 1994-04-01 컬러음극선관용전자총
KR1994-6924 1994-04-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07282740A true JPH07282740A (ja) 1995-10-27

Family

ID=19380323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6274308A Pending JPH07282740A (ja) 1994-04-01 1994-10-14 カラ−陰極線管用電子銃

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPH07282740A (ja)
KR (1) KR100322443B1 (ja)
CN (1) CN1061168C (ja)
DE (1) DE19511377A1 (ja)
GB (1) GB2288060B (ja)
TW (1) TW289121B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100412521B1 (ko) * 1995-12-30 2004-03-18 삼성에스디아이 주식회사 칼라음극선관용전자총
CN102098094A (zh) 2010-11-04 2011-06-15 董仕 信号周期伸缩及超快速行列变换的方法与器件
KR20160141977A (ko) 2015-06-02 2016-12-12 김영도 유해위험물질의 외부 누출을 방지하기 위한 국소영역 환기용 급배기 및 누출확인 장치

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4086513A (en) * 1975-03-03 1978-04-25 Rca Corporation Plural gun cathode ray tube having parallel plates adjacent grid apertures
JPS5911176B2 (ja) * 1980-01-18 1984-03-14 株式会社日立製作所 電子銃用電極
JP2938476B2 (ja) * 1989-09-04 1999-08-23 松下電子工業株式会社 カラー受像管装置
JPH05325825A (ja) * 1992-05-21 1993-12-10 Hitachi Ltd カラー陰極線管用電子銃

Also Published As

Publication number Publication date
DE19511377A1 (de) 1995-10-05
CN1061168C (zh) 2001-01-24
GB9421245D0 (en) 1994-12-07
GB2288060B (en) 1997-11-26
GB2288060A (en) 1995-10-04
KR100322443B1 (ko) 2002-06-20
TW289121B (ja) 1996-10-21
KR950030199A (ko) 1995-11-24
CN1118932A (zh) 1996-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4877998A (en) Color display system having an electron gun with dual electrode modulation
EP0424888B1 (en) Color cathode ray tube apparatus
JP3576217B2 (ja) 受像管装置
US6353282B1 (en) Color cathode ray tube having a low dynamic focus
US6339293B1 (en) Cathoderay tube
JP2000188068A (ja) カラー陰極線管
US5177399A (en) Color cathode ray tube apparatus
US6404149B1 (en) Cathode ray tube apparatus
US5763993A (en) Focusing electrode structure for a color cathode ray tube
KR960016431B1 (ko) 음극선관용 전자총
JPH07282740A (ja) カラ−陰極線管用電子銃
US6337534B1 (en) Color cathode ray tube with coma reduced
JP2002075240A (ja) 陰極線管装置
JPH05325825A (ja) カラー陰極線管用電子銃
JPH05135709A (ja) 陰極線管
JPH0636705A (ja) カラー受像管
JP2878731B2 (ja) カラー受像管装置
US6479951B2 (en) Color cathode ray tube apparatus
EP0348912A2 (en) Color cathode ray tube apparatus
JPH04147545A (ja) カラー受像管
JPH08106862A (ja) カラー受像管
JP2804051B2 (ja) カラー受像管装置
JP2960498B2 (ja) カラー受像管装置
JPH07169410A (ja) カラー受像管用インライン型電子銃
JPH0636704A (ja) 陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629