JPS6134317B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6134317B2
JPS6134317B2 JP4035876A JP4035876A JPS6134317B2 JP S6134317 B2 JPS6134317 B2 JP S6134317B2 JP 4035876 A JP4035876 A JP 4035876A JP 4035876 A JP4035876 A JP 4035876A JP S6134317 B2 JPS6134317 B2 JP S6134317B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron beam
correction
cathode ray
ray tube
magnetic field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4035876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52123831A (en
Inventor
Eizaburo Hamano
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP4035876A priority Critical patent/JPS52123831A/ja
Publication of JPS52123831A publication Critical patent/JPS52123831A/ja
Publication of JPS6134317B2 publication Critical patent/JPS6134317B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/56Arrangements for controlling cross-section of ray or beam; Arrangements for correcting aberration of beam, e.g. due to lenses

Landscapes

  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は陰極線管に係り、特に陰極線管の電子
ビームの回転(以下単に捻れと言う)に関する有
効な手段を提供するものである。
陰極線管は周知の如く、水平、垂直方向に走査
偏向し画像再生を行なうが、走査偏向装置(通例
偏向ヨーク)の歪のため電子ビームスポツト歪の
現象が現われる。特に、ビームインデツクス方式
カラー陰極線管(以下、単にインデツクス管と称
す)の場合、一般のシヤドウマスク方式カラー管
と異なり色切換電極(シヤドウマスクなど)を有
していないため、これが最大の技術問題であるこ
とは周知である。
インデツクス管は通例第1図の如く、バルブ外
囲器1のフエースプレート1′の内面に蛍光面
2、前記蛍光面2に対向する位置には電子銃3が
配設されている。バルブ外囲器1のコーン部には
インデツクス信号検出器4及び偏向ヨーク5、ま
たネツク部にはローテーターコイル6が配設され
ているのが通例である。蛍光面2は第2図に示す
如くフエースプレート1′の内面に透明導電膜
7、その上にR,G,B3色の蛍光体細条8R,
8G,8Bが一様に形成されており、各蛍光体細
条8R,8G,8B間はカーボン等の黒色材9が
塗布されている。前記蛍光体細条8R,8G,8
Bの上にはアルミニウム蒸着膜10が形成されて
おり、さらにインデツクス信号発生用蛍光体層1
1が形成されている。インデツクス管の動作原理
は周知の如くR,G,B3色のクロマ信号をイン
デツクス信号でゲートすることにより、画像再生
を行なう。即ち、インデツクス信号は電子銃3よ
り放射された電子ビームが蛍光面2に射突すると
き蛍光面背面に形成されたインデツクス信号発生
用蛍光体層11を励起発光させる。この光をバル
ブ外囲器外に透光させ、外囲器1外側に配設した
インデツクス信号検出器4(一般には光電子増倍
管)により電気信号に変換している。
インデツクス管の動作原理は、上記の如くであ
るが一般のシヤドウマスク形カラー管と異なり、
前述の如く色切換電極(シヤドウマスクなど)を
有していないため蛍光面の電子ビーム径が充分小
さいことが要求される。また、充分な輝度を得る
ため電子ビーム径の電流密度が充分高いことも要
求される。言換えると電子ビーム径が大きいと充
分な色純度が得られなくなるということである。
前記電子ビーム径と色純度(色忠実度)に関して
はすでに幾多の論文があるが、PHILOの論文
(ACCURACY OF COLOR REPRODUCTION
IN THE “APPLE” SYSTEM)によると
R,G,B蛍光体細条の一組(トリプレツトと称
す)のピツチをPT、蛍光面上の電子ビーム径
(半値幅)をDとすると、DPT/3を満足する
とき93%の色忠実度が得られる。従つて、実用設
計例で18形カラー陰極線管の場合、一般にはPT
=約0.8mmのため電子ビーム径(半値幅)は約
0.27mm以下が要求される。電子ビーム径の問題を
述べると周知の如く、電子自身の相互反発効果及
び空間電荷の問題等により電子ビーム径を充分小
さくできないのが通例で、一般のシヤドウマスク
形の場合上記電子ビーム径が3.0〜4.0mm(カソー
ド電流2mA時)であることを考慮すると非常に
困難であることが予想される。従つて、最近はい
わゆる回転対称形電子銃(この場合電子ビームは
円形)から回転非対称(楕円など)を用いる傾向
が強い。この理由は、上記電子ビーム径と色忠実
度の問題は水平走査方向のみの問題であり、垂直
走査方向は充分解像度を得る程度であれば特に色
忠実に関係がないことから容易に理解できる。前
述の如く電子ビーム径が充分小さいことがインデ
ツクス管の絶対条件である。
次に、電子ビームを水平、垂直方向に走査偏向
し、画像再生を行なつた場合を考える。インデツ
クス管は、一般のカラー受像管同様バルブ外囲器
1のコーン部に配設された偏向ヨーク5により電
子偏向するためいわゆる電子ビームスポツトの捻
れ(回転)現象が発生する。蛍光面上の電子ビー
ムスポツトは、第3図の如くなり特に広角偏向形
の場合顕著となる。即ち、画面中央部のスポツト
形状12が所定長さの楕円の時、水平走査方向端
13は円形に近づき、垂直走査方向端14はさら
に縦長となり対角周辺部15は捻れた如くなる。
例えば18形110゜偏向カラー陰極線管を例にとる
と、画面中央部の電子ビームスポツト径は0.2
mm/2.0mmに対して周辺部15に於ては約50〜
60゜捻れ回転し、2.0mm/1.6mm程度となる。し
たがつて、前述の如くトリツプレツトピツチPT
が0.8mmであることを考慮すると色純度((忠実
度)が大幅に劣化することは容易に理解できる。
インデツクス管用偏向ヨークは、前記捻れ現象を
充分軽減する様に設計するが、特に広角偏向形の
場合、完全に解決することが不可能であり、この
ため水平による画面周辺部の色忠実度が中央部に
比較して低下するのが通例である。
上記電子ビーム径の実質的縮小、言換えると周
辺部の色忠実度を改良する手段として第4図に示
す様なローテーターコイル6をバルブ外囲器ネツ
ク部外側の偏向ヨーク5後方に配設するのが通例
である。(この様子は第1図にも示す)。このロー
テーターコイル6はネツク部外側に巻付ける構造
のもので、ローテーターコイルの磁界により電子
ビーム自身を回転させる(捻る)ものである。こ
のローテーターコイル6に第5図に示す様な偏向
に同期した補正電流を流すことにより画面全体に
わたり電子ビームの捻れを補正しているのが通例
である。しかし、上記ローテーターコイルは次に
述べる欠点を有している。
電子銃の主レンズ系部にローテーターコイル
の磁界が漏洩するためフオーカス特性が異な
り、結果として偏向に同期したダイナミツクフ
オーカス補正が必要となる。
ローテーターコイルに15.75KHz程度の大電
流を流すため周辺回路(駆動回路)が複雑かつ
効果となる。すなわち、磁界の漏洩や大電流が
要するということは効率が悪い。
本発明は、上記欠点に鑑みなされたもので、電
子銃主レンズ部のフオーカス特性を劣化させるこ
となくかつ高感度に電子ビーム自身の回転(捻
れ)を補正する手段を有する陰極線管を提供する
ものである。
すなわち、本発明は電子ビームを格子電極内に
於て電子ビームを静的または動的に電子ビーム束
を縦長断面とする第1の手段と、縦長断面を有す
る電子ビーム束を動的に所望方向に回転する第2
の手段と、回転したビーム束をフエースプレート
内面に偏向走査する偏向手段とを有し、帯状蛍光
体層に横方向断面の小さなビーム束を射突するよ
うにした陰極線管装置である。
第6図は、本発明の陰極線管の一実施例として
のインデツクス管用電子銃断面図である。16は
カソード、17は第1格子電極、18は第2格子
電極、以下第3格子電極19、第4格子電極2
0、第5格子電極21で第3乃至第5格子電極によ
り主レンズ部を形成する。22は本発明の一実施
例に適応する第1の手段すなわち電子ビームを縦
長にする補正素子片である。ここでZ軸は管軸、
x軸は受像管の水平走査方向、y軸は垂直走査方
向(以下単にx,y,z軸と称す)をもつて説明
する。
第7図は、第6図A―A′断面図であり、第2
格子電極18内に4つのパーマロイ等の強磁性体
からなる補正素子片22を装着しており、この補
正素子片22に、ネツク外部から第10図に示す
ような磁界発生素子23により磁界をかける。こ
の補正素子片22は磁性体に限らず永久磁石とす
ることができ、その場合磁界発生素子は不要であ
り、また取り付け位置も第2電極18以外の格子
電極やネツク部などに取着することも可能であ
る。
第8図は、第7図に示された補正素子片22お
よび磁界発生素子により形成された4極の磁界で
電子ビームが縦長になることを示す原理説明図
で、このような4極磁界により、特に電子銃の3
極部で磁界を縦長にするものである。
第9図は、第5格子電極21内に設けられた第
2の手段の構成を示すもので、第2の補正素子片
32すなわちパーマロイ等の強磁性体が4個配置
される。この補正素子片32の配置位置に対応す
るネツク外部には第10図に示すような磁界発生
素子23が配置される。これら補正素子片32と
磁界発生素子23により、第11図に示すような
磁界が発生し、前述した補正素子片22および磁
界発生素子、あるいは磁石等により縦長にされた
電子ビームを所望方向に回転させる(捻る)もの
である。
第10図、第11図は画面の一部分に対応する
補正を説明するためのもので、画面の他の部分に
おいてはその補正はそれぞれ異なり、それらの補
正は第5図に示す動的な補正電流を用いて行なう
ものである。すなわち、第5図において1Hは偏
向磁界によつて画面上を走査される電子ビームの
一走査期間に相当する補正電流波形を示すもの
で、このような電流を第10図に示すような磁界
発生素子に印加するものである。そうすることに
より、画面上の4コーナーが一番補正量が大きく
て水平方向に見た場合、一本の走査線上でも画面
V軸上では補正量がゼロで、周辺を走査していく
に従つて補正量が大きくなり、また、画面垂直方
向に見た場合、H軸に近づくに従つて補正量は順
次小さくなり、H軸上を走査するときはほぼゼロ
となり、さらに走査していくと今度は徐々に補正
量が大きくなるようないわゆる動的補正をするも
のである。第9図、第10図、第11図および第
12図を用いてさらに詳述すると、第1の手段に
より縦長となつた電子ビームを捻る第2の手段
は、第9図および第12図に示すように、電子ビ
ーム通路上に複数個のパーマロイ等の強磁性体よ
りなる補正素子片32を電子ビームの通路を挟む
ように配設し、受像管ネツク部外側に配設した磁
界発生素子23の4極磁界を電子ビームに有効に
作用するよう誘導するものである。磁界発生素子
23に上述したような補正電圧を印加することに
より、電子ビームにこのビームの走査位置に応じ
た動的な補正磁界をかけるものである。4極の磁
界発生素子23は基本的には、4ケの電磁石を90
゜ごとに配設すれば良い。
前記実施例の作用は、第1の手段で縦長ビーム
とした後、上記4極の磁界発生素子23および補
正素子片32により、電子ビームが画面に到達す
る以前に予め電子ビーム自身を捻ることにより、
画面上での電子ビームの捻れを補正するものであ
り、望ましくは偏向ヨークと陰極との間が良い。
すなわち、偏向磁界で電子ビームが偏向される前
の偏向ヨークと陰極の間において、偏向磁界に同
期したいわゆる動的補正電流により電子ビームの
捻れを補正するものである。
次に、本発明に適応する他の実施例を図により
説明する。
すなわち、第13図に示す如く、第2の手段と
して、第2格子電極18と第3格子電極19間に
捻れ補正電極42を配設するものである。捻れ補
正電極42は第14図、及び第15図により明ら
かな如く、互いに電気的絶縁された4分割の円筒
状の電極素子42,42,42,42
ある。具体的に言えば、本実施例の補正電極はセ
ラミツク等の絶縁部材にアルミニウム等の導電性
部材を蒸着する方法により形成されるが、その製
造方法は限定していない。この場合補正電極は4
個のものを示したが2個とすることも可能であ
る。捻れ補正電極は第15図に示す如く、互いに
対向する補正電極は電気的に接続されており、各
対をなす電極間には第5図に示すような動的補正
電圧が印加される。この結果、図示の如く静電気
力線が発生し、4極の静電場が形成される。
以下、本実施例の捻れ補正電極を配設したイン
デツクス管用電子銃に関してその具体的実施例を
説明する。第13図に於て、通常、カソード16
には約100VPPの信号電圧が印加される。第1格
子電極17は通常OV、第2格子電極18は500V
〜1.0KV、第3格子電極19は25.0KV、第4格
子電極20は5.0KV〜7.5KV、第5格子電極21
は25.0KVが印加されている。第2格子電極18
と第3格子電極19に配設されている捻れ補正電
極42,42,42,42には第2格子
電極18と同一電圧がバイアス的に印加されてお
り、かつ上記第5図の如き電流波形の動的補正電
圧が重畳されている。動的補正電圧は必要捻れ補
正量より決定されるが通例200〜300Vで良い。第
13図に於て、カソード16より放射された電子
ビームは第1、第2格子電極開孔部を通過後本発
明の捻れ補正電極領域に達する。この補正電極に
達する前に、前述の第7図に示した補正素子片や
磁石あるいは第2格子電極18の開孔部を縦長あ
るいは横長の孔にすることによりビームを縦長に
しておく。ここで補正電極が形成する静電界によ
り例えば第15図の如く電圧が印加されている
時、矢印の如く静電力を受け電子ビームは捻れ
(回転)作用を受けた後、第3電極乃至第5電極
の主レンズ系領域を通過して集束作用を受け、画
面上で集束する一方、偏向磁界による捻れ効果を
受け、結果的には画面上で電子ビームの捻れは相
殺され補正される訳である。従つて、画面全面に
わたり電子ビームの捻れを補正するためには、波
形的に第5図の如く偏向に同期した補正電圧を印
加すれば良いことが理解できる。本発明に捻れ補
正電極は、より高感度に補正するため電子銃の3
極部が望ましい。すなわち、3極部では印加され
る電圧は比較的低いため、電子ビームは低速であ
り、電界、磁界の影響を受け易い。そのため、ビ
ームを縦長にする。あるいは回転するためには、
3極部が効率的であり、高感度ということにな
る。また、補正電極構造は必ずしも円筒状の電極
素子である必要はなく板状電極素子でも良い。ま
た、補正電極は第2格子電極18と一体であつて
も良い。
以上述べた如く、本発明は互いに電気的に絶縁
され、4分割された格子電極を構成する電極素
子、あるいは補正素子片と磁界発生素子などによ
り形成された4極静電場により電子ビーム捻れ
を、動的にかつ画面全面にわたり極めて効率的に
補正するもので、駆動回路の簡易化、低コスト化
につながりかつ電子銃の主レンズ系の集束特性を
損うことはないという利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の陰極線管の代表例の簡略断面
図、第2図は第1図の蛍光面の要部拡大断面図、
第3図は電子ビームスポツトの変形を示す平面
図、第4図は第1図に示すローテーターコイルの
簡略斜視図、第5図は第4図のローテーターコイ
ルに流す電流波形を示す曲線図、第6図は本発明
の一実施例に適応する電子銃の簡略断面図、第7
図は第6図のA―A′線に沿つて見た簡略断面
図、第8図は第7図の磁界発生素子を示す説明用
断面図、第9図は第6図のB―B′線に沿つて見た
簡略断面図、第10図は第9図に外部磁界を加え
た時の磁界の発生状態による電子ビームの捻れを
示す説明用断面図、第11図は第10図の要部を
示す説明図、第12図は第9図に示す磁性体の形
状を説明する斜視図、第13図は本発明に適応す
る他の実施例の位置関係を示す電子銃の簡略断面
図、第14図は第13図のB―B′線に沿つて見た
断面図、第15図は第14図の外部配線、磁界発
生状態及び電子ビームの捻れを示す説明図であ
る。 2……蛍光面、11……インデツクス信号発生
用蛍光体層、12,13,14,15……電子ビ
ームスポツト、22,32……補正素子片、23
……磁界発生素子、42……補正電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内面に電子ビームの射突により複数色に発光
    する各色帯状蛍光体層を配列したフエースプレー
    トと、前記フエースプレートに漏斗状フアンネル
    部を介して封着し少なくとも3個の格子電極及び
    カソードからなる電子銃を管軸方向に内装したネ
    ツクからなる陰極線管と、前記カソードから発射
    された電子ビーム束を前記格子電極内に於て静的
    または動的に縦長断面とする第1の手段と、前記
    縦長断面を有する電子ビーム束を動的に所望方向
    に回転する第2の手段と、前記回転した後の電子
    ビーム束を前記フエースプレート内面に偏向走査
    する偏向手段とを有し、前記帯状蛍光体層に横方
    向断面の小さな電子ビーム束を射突するようにし
    たことを特徴とする陰極線管装置。 2 第1の手段が、前記格子電極の1つに設けら
    れ、一組の90゜分割された4個の磁性体からなる
    補正素子片と、この補正素子片に対応するネツク
    外面に偏向電圧に同期した動的補正電圧が印加さ
    れる磁界発生素子とからなることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の陰極線管装置。 3 第1の手段が、ネツク部の内面または外面に
    装着された永久磁石であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の陰極線管装置。 4 第2の手段が、前記電子銃に取着された一組
    の90゜分割された4個の磁性体からなる補正素子
    片と、この補正素子片を磁化するようにネツク外
    部の前記補正素子片に対応する位置に設けられ、
    偏向電圧に同期した動的補正電圧が印加される磁
    界発生素子とからなることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の陰極線管装置。 5 第2の手段が、前記電子銃の格子電極の一部
    を構成する1組の90゜分割された4個の電極素子
    であり、偏向電圧に同期した動的補正電圧が重畳
    して印加されることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の陰極線管装置。 6 フエースプレートにビームインデツクス信号
    発生用蛍光体層を形成しているビームインデツク
    ス形であることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の陰極線管装置。
JP4035876A 1976-04-12 1976-04-12 Cothode ray tube Granted JPS52123831A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4035876A JPS52123831A (en) 1976-04-12 1976-04-12 Cothode ray tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4035876A JPS52123831A (en) 1976-04-12 1976-04-12 Cothode ray tube

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52123831A JPS52123831A (en) 1977-10-18
JPS6134317B2 true JPS6134317B2 (ja) 1986-08-07

Family

ID=12578404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4035876A Granted JPS52123831A (en) 1976-04-12 1976-04-12 Cothode ray tube

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS52123831A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141048A (en) * 1979-04-23 1980-11-04 Hitachi Ltd Beam index tube
JPS55141047A (en) * 1979-04-23 1980-11-04 Hitachi Ltd Beam index tube
NL8401444A (nl) * 1984-05-07 1985-12-02 Philips Nv Beeldbuis.
NL8600463A (nl) * 1986-02-25 1987-09-16 Philips Nv Kathodestraalbuis met middelen voor het in verticale richting uitrekken van de spot.
CN1327473C (zh) * 2000-10-25 2007-07-18 松下电器产业株式会社 电场发射型电子源元件、电子枪、阴极射线管装置以及阴极射线管的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52123831A (en) 1977-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2690517A (en) Plural beam electron gun
EP0424946B1 (en) Color cathode ray tube apparatus
US3524094A (en) Wide deflection angle cathode-ray tube with a lens for focussing the electron-beam at an elongate spot on a screen and an astigmatic correcting lens
JPS6134317B2 (ja)
GB2099214A (en) Colour display tube
JP2661024B2 (ja) 陰極線管
US6624561B2 (en) Color cathode ray tube having an internal voltage-dividing resistor
US4970429A (en) Picture pick-up device and television camera tube
JPH08203446A (ja) インライン型陰極線管
GB2130004A (en) Cathode-ray tube
JP2001197515A (ja) 陰極線管のコンバージェンスドリフト補正装置及び陰極線管
US6441547B1 (en) Cathode ray tube with narrowed neck portion
US6433469B1 (en) Cathode ray tube having an internal voltage-dividing resistor
JPH0465488B2 (ja)
JP2878731B2 (ja) カラー受像管装置
JPS58818B2 (ja) カラ−受像管
JPH07282740A (ja) カラ−陰極線管用電子銃
KR200159844Y1 (ko) 칼라 수상관용 4극자 전극
JPH0127252Y2 (ja)
KR100778406B1 (ko) 음극선관용 전자총
JP2574331Y2 (ja) インライン型カラーブラウン管
JP2000149815A (ja) カラー陰極線管
JPH07142005A (ja) 陰極線管装置
JPH08115681A (ja) 陰極線管
JPH0748357B2 (ja) カラ−陰極線管用電子銃構体