JPS585295B2 - 硬質フエルトの製造方法 - Google Patents

硬質フエルトの製造方法

Info

Publication number
JPS585295B2
JPS585295B2 JP53023976A JP2397678A JPS585295B2 JP S585295 B2 JPS585295 B2 JP S585295B2 JP 53023976 A JP53023976 A JP 53023976A JP 2397678 A JP2397678 A JP 2397678A JP S585295 B2 JPS585295 B2 JP S585295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
synthetic resin
sensitive synthetic
fleece
hard felt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53023976A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54116478A (en
Inventor
石岡芳衛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHUBU KAKO KK
Original Assignee
CHUBU KAKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHUBU KAKO KK filed Critical CHUBU KAKO KK
Priority to JP53023976A priority Critical patent/JPS585295B2/ja
Publication of JPS54116478A publication Critical patent/JPS54116478A/ja
Publication of JPS585295B2 publication Critical patent/JPS585295B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は繊維物質を感熱性合成樹脂繊維を主体とする結
着剤によって結着し冷間によって圧延する硬質フェルト
の製造方法に関するものである。
従来、この種の硬質フェルトにおいては、フェノール樹
脂を主体とした結着剤を繊維物質と混合かつ絡合してフ
リースとなし、該フリースを熱圧することによって製造
していた。
しかしフェノール樹脂は硬化温度が高く、したがって熱
圧に高温を要し熱圧後の冷却にも長時間を要する。
フェノール樹脂に熱可塑性樹脂粉末等を混合した混合結
着剤を用いる方法も提供されているが、フェノール樹脂
を硬化させるためにやはり高温の熱圧を要し、熱圧後の
冷却にも長時間を要することは従来と同様である。
しかも熱可塑性樹脂のために熱圧手段に樹脂が粘着した
り完全に冷却しないと形崩れを生ずると言う新たなる問
題が起る。
熱圧の予熱を利用して冷間成形を行う方法が提供されて
いるが、加熱状態にあるフェルトを型にセットする際に
上記の理由によって形崩れが生じ作業性の極めて悪いも
のとなる。
本発明は上記欠点を改良して熱効率を向上し、しかも製
造後形崩れしないような硬質フェルトの製造方法を提供
することを目的とし、繊維物質の結着剤としてフェノー
ル樹脂にかえ感熱性合成樹脂繊維を混合し、該混合物を
加熱した後、冷圧延することを骨子とするものである。
本発明を以下に詳細に説明する。
本発明に用いられる繊維物質とは木綿、絹、羊毛等の天
然繊維、レーヨン、キュプラ、アセテート、ナイロン、
ビニロン、アクリル、ポリエステル等の化学繊維、ある
いは上記繊維物質からなる編織物、不織物等をほぐして
再生した再生繊維等の一般的な繊維物質が用いられる。
本発明に用いられる感熱性合成樹脂繊維とはポリエチレ
ン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニリデン、ポリアミド
、エチレン−酢酸ビニル共重合体等の加熱により迅速に
軟化、融着する合成樹脂を湿式法、あるいは乾式法等の
一般的な手段により繊維状にしたものであり、望ましく
は軟化点が150℃以下の感熱性合成樹脂を使用する。
上記繊維物質と、感熱性合成樹脂繊維とを混合する割合
は繊維物質:感熱性合成樹脂繊維が85:15〜70:
30(重量比)程度が望ましい。
上記繊維物質と感熱性合成樹脂繊維とは混合して加熱前
に既に強固に絡み合い、このように強固に絡み合った。
上記混合物を感熱性合成樹脂繊維の軟化点以上に加熱す
れば感熱性合成樹脂繊維が軟化して繊維物質に融着し、
かくして繊維物質は極めて強固に結着され、さらに冷間
圧延することによって効率よく冷却されつつ緊密な硬質
フェルト組成物が得られる。
本発明の硬質フェルト組成物は例えば第1図に示すよう
な装置系において製造せられる。
まずベルトコンベアー2によって繊維物質1が移送され
つつ、供給装置3によって感熱性合成樹脂繊維4が所定
量供給され、ドラム式混合機5によって繊維物質1と感
熱性合成樹脂繊維4とが均一に混合され、該混合物1b
は絡合機6によって繊維相互が絡合されフリース1Cと
なり、該フリース1Cはベルトコンベアー7によって加
熱炉8に移送される。
該フリース1Cは加熱炉8によって加熱されフリース1
C中の感熱性合成樹脂繊維4は軟化して繊維物質1を結
着する。
該フリース1Cは更に冷ロール9によって冷間圧延され
緊密な硬質フェルト1Dとなる。
この際のロール圧は約2〜5kg/cm2望ましくは3
〜4kg/cm2とすることが望ましい。
該冷間圧延によって感熱性合成樹脂繊維4は冷却され固
化して硬質フェルト1Dは良好な保形性を有するように
なり形崩れしなくなる。
かくして製造された硬質フェルト1Dは裁断機11によ
って適当寸法に裁断される。
以上に述べたように本発明においては結着剤として感熱
性合成樹脂繊維が用いられるから、繊維物質と極めて強
固に絡み合い、混合後粉末状のもののように分離するこ
ともなく加熱によって繊維物質に融着して優れた構造強
度を発現するものであり、したがって熱硬化性樹脂を混
合する必要がないのでフェルトの製造に要する温度も1
50℃以下の低温でよく、また熱圧も必要ない。
それ故にフリースを押圧することなく加熱してから冷間
圧延することが出来、冷間圧延すれば圧延手段に樹脂が
粘着することもなく、またフリースは効率よく冷却され
るとともに硬化して形崩れしない作業性のよいフェルト
が得られるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる製造装置の一実施例の系統図で
ある。 図中、1・・・・・・繊維物質、4・・・・・・感熱性
合成樹脂繊維、8・・・・・・加熱炉、9・・・・・・
冷ロール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 繊維物質と感熱性合成樹脂繊維とを混合かつ絡合し
    てフリースとする工程1 該フリースを加熱することによって感熱性合成樹脂繊維
    を軟化せしめる工程2 加熱せられた該混合物を冷圧延することによって繊維物
    質を軟化した感熱性合成樹脂繊維によって結着せしめ緊
    密な硬質フェルトを形成する工程以上の工程1,2,3
    よりなる硬質フェルトの製造方法。
JP53023976A 1978-03-01 1978-03-01 硬質フエルトの製造方法 Expired JPS585295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53023976A JPS585295B2 (ja) 1978-03-01 1978-03-01 硬質フエルトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53023976A JPS585295B2 (ja) 1978-03-01 1978-03-01 硬質フエルトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54116478A JPS54116478A (en) 1979-09-10
JPS585295B2 true JPS585295B2 (ja) 1983-01-29

Family

ID=12125577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53023976A Expired JPS585295B2 (ja) 1978-03-01 1978-03-01 硬質フエルトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS585295B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58115159A (ja) * 1981-12-29 1983-07-08 ミドリシ−・エム・ビ−株式会社 板製品の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50142866A (ja) * 1974-05-02 1975-11-17
JPS5153072A (en) * 1974-11-06 1976-05-11 Toray Industries Fushokufuno seizohoho

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50142866A (ja) * 1974-05-02 1975-11-17
JPS5153072A (en) * 1974-11-06 1976-05-11 Toray Industries Fushokufuno seizohoho

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54116478A (en) 1979-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5057168A (en) Method of making low density insulation composition
US4237180A (en) Insulation material and process for making the same
JP2868902B2 (ja) 不織体の製造方法及びこの方法により得られた不織体
US5156743A (en) Oil absorbent layered fabric sheet
JPS6411743B2 (ja)
CN109159500A (zh) 一种以竹纤维为基材的汽车顶棚及其制备方法
JP4132551B2 (ja) 木質成形体の製造方法
JPH10273859A (ja) 内装基材原反
JPS585295B2 (ja) 硬質フエルトの製造方法
US3666595A (en) Method for manufacture of compacted composite fabrics using thermoplastic adhesives
GB2123452A (en) Manufacturing needled mineral fibre blankets
JPS581219B2 (ja) フエルト
JPH0730783B2 (ja) 繊維ロールの製作方法
JPS60167958A (ja) 改良された不織布及びその製造方法
JPS5837429B2 (ja) フエルト用結着剤
JPS6315387B2 (ja)
JPS6233258B2 (ja)
CN108859325A (zh) 超轻量化pp玻纤板的生产方法
JPH01213452A (ja) 嵩高不織布の製造方法
JPS584115B2 (ja) 積層フエルトの製造方法
JPS6250591B2 (ja)
JPS6342036B2 (ja)
JPS61181610A (ja) 成形用マツトの製造方法
JP3274869B2 (ja) 羽毛シート及びその使用方法
KR950006863B1 (ko) 화섬판재의 제조방법