JPS5852760A - プログラム動特性解析装置 - Google Patents

プログラム動特性解析装置

Info

Publication number
JPS5852760A
JPS5852760A JP56151250A JP15125081A JPS5852760A JP S5852760 A JPS5852760 A JP S5852760A JP 56151250 A JP56151250 A JP 56151250A JP 15125081 A JP15125081 A JP 15125081A JP S5852760 A JPS5852760 A JP S5852760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
program
dynamic characteristics
execution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56151250A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6211746B2 (ja
Inventor
Hideji Watanabe
渡辺 秀次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56151250A priority Critical patent/JPS5852760A/ja
Publication of JPS5852760A publication Critical patent/JPS5852760A/ja
Publication of JPS6211746B2 publication Critical patent/JPS6211746B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はプログラムの動特性を解析する装置に関する
ものである。プログラムの動特性とは、電子計算機によ
るプログラムの実行において、これにともなう制御の流
れ、データの値の変化を意味し、これを解析するにはプ
ログラム実行回数及びデータの参照設定の回数ならびに
設定されたデータの値の記録が必要であり、プログラム
動特性解析装置はプログラムの実行中に上述の記録を作
成するために用いられる。
上述の記録は従来は電子計算機の中央処理装置(以下C
PUと略記する)によって作成された。この記録作業の
為にCPUに過大な負荷をかけることは好ましくないの
で、普通の場合、同時に多くのアドレスを対象とした記
録を行うことはなか゛つた。
1つのアドレスには命令文かデータが記憶されているの
で、上述の記録としては、所定のアドレスから命令文を
読出したかどうかを調査して記録するのか、所定のアド
レスからデータを読出して利用したかどうかを調査して
記録するのか、所定のアドレスにデータを書込んだかど
うか全調査して記録するのか、3種類のアドレスサーチ
種類がある。このアドレスサーチ種類とサーチすべき当
該アドレス(アドレスサーチ用アドレスという)とがあ
らかじめ設定される。
第1図は従来の方法を示すフロー図で、(11〜(11
1は各プログラムステップである。CPUによって読出
された命令の内容が「命令泡出しか」、「データ読出し
かハ「データ書込みか」のいずれであるかをステップf
il 、 C41、+71で判定し、その命令の内容と
あらかじめ設定されているアドレスサーチ種類とが一致
するか否かがステップ+21 、 +51 、181で
それぞれ判定され一致しなければ通常の処理へ制御をも
どす。読出された命令の内容とアドレスサーチ種類とが
一致した場合(ステップ121 、 +51 、181
のYES)、ステップ(2)からはステップ(3)にう
つりツブt61にうつりデータ読出しアドレス取出増出
し、ステップ(8)からはステップ(9)にうつりデー
タ書込みアドレスを取出し、このアドレスが予め設定し
であるアドレスサーチ用アドレスと一致するがどうかを
判定する(ステップ側)。一致しなければ通常の処理へ
制御をもどし、一致した場合はステップaυにおいて所
定の割込み処理を行った後通常の処理へ制御含炭す。ス
テップ(111における割込み処理ではたとえばアドレ
スサーチ用アドレスと一致するアドレスの発生回数、デ
ータ書込みモードのアドレスサーチであればその時に書
込まれたデータを記録する等の処理である。
従来の方法では第1図に示す作業が全部CPUによって
行われ、第1図に示すようにプログラム実行途中でアド
レス取出し比較を行わねばならず、多数のアドレスに対
する制御を同時に行うためにはプログラムの実行時間を
長びかせることになるなどの欠点があった。
この発明は上記のような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、 CPUとは別にCPUの動作と
並行して所望のアドレスに対する情報収集を行うプログ
ラム動特性解析装置を設け、プログラム実行時に複数個
のアドレスに対する情報収集全同時に行うことを目的と
するものである。
以下図面についてこの発明の詳細な説明する、第2図は
この発明の一実施例を示すブロック図で、(1′AはC
PU、Q3#1CPUとは別に設けられたプログラム動
特性解析装置、04はアドレスサーチ用アドレステーブ
ル、αυは記録テーブル、(a)#−1アドレスサーチ
種類を示すコード、(b)はアドレス、(C)はアドレ
スサーチ種類がデータ書込みでそった場合のデータを表
す。
テーブルα4.(ハ)は記憶装置の所定領域に設けられ
、アドレスサーチ用アドレステーブルQ411命令取出
しチープツシ、データ読出しテーブル、データ書込みテ
ーブルに分類され、そのうちの1つは第3図に示す内容
を持っているーまた記録テーブルα→には命令取出し、
データ読出し、データ書込みのそれぞれについての回数
記録を行う回数記録テーブルとアドレスの実行順を記録
する実行記録テーブルとが含まれる。第4図−)は回数
記録テーブルの1つの内容を示し、第4図(b)Fi実
行記録テーブルの内容を示す。第4図においてα→はア
ドレスらん、面はカウントらん、Uはアドレス記録らん
、(19は種別らん、i2Iはデータ記録らんである。
また、第5図は第2図のプログラム動特性解析装置(1
31で行われる動作を示すフロー図で、(21)〜(3
1)は各ステップを表す。
次に第2図に示す装置の動作について説明する。
CPU a’hは(a) 、 (b) 、 (c)の情
報をプロゲラAm特性解析装置旧に入力するだけの動作
を行い其他の動作←すべて解析装置t13によって行わ
れる。解析装置(17JはCPU C13からのデー1
 (a) 、 (b) 、 (c)f一時記憶した後、
ステップ(21)で(a)の取出しを行い、ステップ(
22)、(26)、(29)で(a)の示すモードが何
であるかヲ調べる。(a)の示すモードに従ってアドレ
スサーチ用アドレステーブルα◆のうちの該当テーブル
中のアドレス値中に伽)の値と一致するものがあるか否
かを調べる。これがステップ(23)、(27)、(3
0)の動作である、一致するものがなければ解析装置(
121の動作を終り、次のアドレスに対しステップC2
Dの動作を開始する。一致するものがあれば、記録テー
ブル(ハ)中の(a)の示すモードに該当する回数記録
テーブル(第4図(a))の当該アドレスのカウントら
んαηの数値にIQ加算する。カウントらん071の数
値は初期値設定においてすべて0にリセットされている
。これがステップ(24)、(28)、(31)の動作
である、 この動作が終了した後記録テーブル(2)中の実行記録
テーブル(第4図(b))への書込み金行う。これがス
テップ(25)であって、アドレス記録らんα穆に当該
アドレスを記録し、(a)がデータ書込みを示す場合は
種別らんにrlJ、其他の場合はroJを書込み、デー
タ記録らん(至)に(c)の値を書込む。 −記録テー
ブルa→に記憶されているデータを使用してプログラム
の動的特性を解析することができる、 以上のように、第2図の回路によれば、CPU t12
から(a) 、 (b) 、 (c)のデータを得た後
は、CPU(]’15におけるプログラム実行とは全く
別に動作してCPU (12)の動作を妨げることなく
プログラムの動特性解析を行うことができる。
なお、第4図に示す記録テーブルαつの記録例は1つの
好適な実施例を示すものであって、プログラム動特性の
解析に好適なデータ記録という目的の岬囲内eこおいて
記録テーブル(ト)の神々の記録例が存在し得ることは
言うまでもない。
以上のようにこの発明によればCPU l’こおけるプ
ログラムの実行とは別にプログラムの動特性解析を実行
することができるので、プログラム実行速度に影響を及
ぼすことなく、かつ記録の蓄積も賓易に行うことができ
るという利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方法を示すフロー図、第2図はこの発明
の□一実施例、t−示すブロック図、第3図は第2図に
おけるプログラムサーチ用プログラムテーブルの一例を
示す図、第4図は第2図における記録テーブルの一例を
示す図、第5図は第2図の回路の動作を示すフロー図で
ある。 021・・−CPU、(13・・・プログラム動特性解
析装置、04・・・プログラムサーチ用プログラムテー
ブル、0→・・・記録テーブル。 代理人 葛 野 信 −

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 プログラム動特性を解析するために調査すべきアドレス
    を当該アドレスの記憶内容が命令取出しであるか、デー
    タ読出しであるか、データ書込みであるかの種類に従っ
    て分類して記憶するアドレスサーチ用アドレステーブル
    と、 中央処理装置において読出した命令文に対し当該命令文
    の上記種類と、当該命令文のアドレスと、当該命令文の
    上記種類がデータ書込みである場合の書込むべきデータ
    とを上記中央処理装置から入力して一時記憶する入力回
    路と、 この入力回路の記憶内容に従って上記アドレスサーチ用
    アドレステーブルを調査し記憶内容のアドレスと一致す
    るアドレスが上記アドレスサーチ用アドレステーブルに
    存在するときプログラム動特性の解析に必要なデータを
    記録テーブルに書込む手段とを備えたプログラム動特性
    解析装置。
JP56151250A 1981-09-24 1981-09-24 プログラム動特性解析装置 Granted JPS5852760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56151250A JPS5852760A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 プログラム動特性解析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56151250A JPS5852760A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 プログラム動特性解析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5852760A true JPS5852760A (ja) 1983-03-29
JPS6211746B2 JPS6211746B2 (ja) 1987-03-14

Family

ID=15514549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56151250A Granted JPS5852760A (ja) 1981-09-24 1981-09-24 プログラム動特性解析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150144A (ja) * 1984-01-17 1985-08-07 Fujitsu Ltd デ−タ処理装置
JPS61279953A (ja) * 1985-06-06 1986-12-10 Nec Corp 情報履歴記憶装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160127A (ja) * 1974-11-22 1976-05-25 Hitachi Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5160127A (ja) * 1974-11-22 1976-05-25 Hitachi Ltd

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150144A (ja) * 1984-01-17 1985-08-07 Fujitsu Ltd デ−タ処理装置
JPS61279953A (ja) * 1985-06-06 1986-12-10 Nec Corp 情報履歴記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6211746B2 (ja) 1987-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7330809B2 (en) Trace data compression system and trace data compression method and microcomputer implemented with a built-in trace data compression circuit
JP2727976B2 (ja) インサーキットエミュレータ
JPS5852760A (ja) プログラム動特性解析装置
US5901154A (en) Method for producing test program for semiconductor device
US10140476B2 (en) Tracing processing activity
JPH07191882A (ja) メモリアクセス頻度測定方式
JP2525393B2 (ja) 論理シミュレ−ションのテストカバレ−ジ方式
JPH0581087A (ja) プロセサのモニタ方式
JPS588363A (ja) プログラム実行履歴情報収集方式
JPH0883200A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH02287636A (ja) ログデータの収集方法
JPS58103047A (ja) 命令トレ−ス装置
JPS63191243A (ja) ジヤンプヒストリデ−タ収集方式
JPS58223855A (ja) マイクロプログラムによる記憶アドレス管理装置
JPH029370B2 (ja)
JPS626341A (ja) 情報処理装置
JPH10260872A (ja) 計算機システムおよび記録媒体
JPS6175441A (ja) アドレス履歴記憶装置
JPS58223854A (ja) デ−タ処理システム
JPS6228873B2 (ja)
JPS63196954A (ja) 情報処理装置
JPS59161747A (ja) プログラムアナライザ
JPH11203166A (ja) スタックポインタトレース装置、スタックポインタトレース方法及び記録媒体
JPH02157943A (ja) データ操作言語命令再試行方式
JPH0444126A (ja) サブルーチンの引数の受け渡し方式