JPS58223854A - デ−タ処理システム - Google Patents

デ−タ処理システム

Info

Publication number
JPS58223854A
JPS58223854A JP57107404A JP10740482A JPS58223854A JP S58223854 A JPS58223854 A JP S58223854A JP 57107404 A JP57107404 A JP 57107404A JP 10740482 A JP10740482 A JP 10740482A JP S58223854 A JPS58223854 A JP S58223854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
register
data processing
address
processor
fault
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57107404A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Tanaka
田中 美孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP57107404A priority Critical patent/JPS58223854A/ja
Publication of JPS58223854A publication Critical patent/JPS58223854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation
    • G06F11/0706Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment
    • G06F11/073Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation the processing taking place on a specific hardware platform or in a specific software environment in a memory management context, e.g. virtual memory or cache management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/0703Error or fault processing not based on redundancy, i.e. by taking additional measures to deal with the error or fault not making use of redundancy in operation, in hardware, or in data representation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の属する技術分野・ 本発明は障害解析のために最近アクセスしたメモリアド
レスの近傍のデータを収集するデータ処理システムに関
する。
従来技術 従来、サービスプロセッサには、オペレータコンソール
機能やデータ処理装置の故障個所を指摘する診断機能の
他に、データ処理装置に障害が発生したときに障害情報
をサービスプロセッサ内にあるファイル装置に自動的に
収集する工2−ログ機能が備えられている。
このようなシステムでは、エラーログされる障害情報と
しては障害装置の内部状態の収集が行なわれているが、
主記憶装置の内容は障害解析に重要な情報にもかかわら
ず、サービスプロセッサ(以下8VP)内ファイル装置
の容量的制約や大量のデータであるための収集時間上の
制約から、自動的に収集されていないという欠点がある
発明の目的 本発明の目的は上述の欠点を除去したデータ処理システ
ムを提供することにある。
発明の構成 の複数のアクセスアドレスを保持するアドレス退避手段
と、データ処理中の障害を検出する手段とを含むデータ
処理装置と、前記データ処理装置との間に転送路を有し
前記障害検出手段により検出された前記データ処理装置
の障害に対応して前記アドレス退避手段の前記複数のう
ちの各エントリを順次取出し該エントリの内容で示され
る前記主記憶手段からの一定量の記憶内容を読出す処理
手段と、該読出されたデータを記憶する記憶手段とを含
むサービスプロセッサとで構成される。
発明の原理と作用 本発明は常時メモリアクセスした時にアドレス−を保持
しておけば、障害時このアドレスを基に、+1 メモリの内容が収集でき、障害に到る過程の情報が得ら
れるという原理に基づいている・発明の実施例 次に本発明について図面を参照して詳細に説明する。図
を参照すると、本発明の一実施例は、サービスプロセッ
サ(以7svp)と、システム制御装置3(以下8CU
)、演算処理装置4(以下EPU)、主記憶装置5(以
下MEM)および入出力処理装置6(以下l0P)を備
えたデータ処理装置2とから構成されている。前記8C
Uaはアドレスレジスタ31と、書込データレジスタ3
2と、読出書込制御レジスタ33と、読出データレジス
タ34と、アドレスバッファレジスタ36と、アドレス
バッファレジスタ36への書込ポインタ35と、バッフ
ァ書込レジスタ40と、診断制御装[37(以下DGU
) と、アドレスバッファレジスタ36からメモリアク
セスアドレスを読出す読出ポインタ38と、バッファ読
出レジスタ39とから構成されている。
先ず図を参照して、従来から知られている一般的なメモ
リアクセスについて説明する。EPU4゜l0P6ある
いは8VP1からのデータ番MEM5に書込む時には、
アドレスとデータとがそれぞれアドレスレジスタ31と
書込データレジスタ32とに設定され、読出書込制御レ
ジスタ33に書込指示データが設定されてメモリアクセ
スが行なわれる。
一方データをMEM5から読出す時には、読出アドレス
がアドレスレジスタ31に設定され、読出書込制御レジ
スタ33に読出指示データが設定されてメモリアクセス
が行なわれる。このあとで読出レジスタ34から読出デ
ータが読出される。
次に本発明の障害情報収集について詳細に説明する。
第1図に示すデータ処理装置2祉、通常のシステム運転
のとき、BPU4およびl0P6からのMEM5へのア
クセスアドレスを、アドレスレジスタ31から取出し、
バッファ書込レジスタ40に設定し、書込ポインタ35
の示すアドレスバッファレジスタ36の所定の位置に登
録する0アドレスバツフアレジスタ36は16個から構
成されてお夛、16個を越えると最も古いメモリアクセ
スアドレスから書換えられ、順次新しいメモリアクセス
アドレスが登録され、履歴が記録されるよう構成されて
いる。次に8VP1 はデータ処理装置2の障害を検出
した時には、DGU37に対して、データ処理装置2の
ハードウェア障害情報を収集する指示が行なわれ、障害
解析に必要なすべての情報が収集される@ このハードウェア障害情報の収集の一環として障害発生
時点の書込ポインタ35の内容が、続出ポインタ38に
設定され、もつとも古いメモリアクセスアドレスがバッ
ファ読出レジスタ39に読出される。8VP1は読出レ
ジスタ39のメモリアクセスアドレスをDGU37 の
制御のもとにアドレスレジスタ31に設定し、読出書込
制御レジスタ33に読出指示データを設定後、MEM5
から8バイトのメモリデータを読出データレジスタ34
に読出す。
読出データレジスタ34の内容はDGU371−介して
5vptに送られる。
5VP1は読出レジスタ39の内容に@8”を加算し、
加昇結果をアドレスレジスタ31に再び設定し、次の8
バイトのデータを読出す。
この動作メ<シ返しによシ、アドレスバッファレジスタ
36の最も古いメモリアクセスアドレスからの一定量、
例えば512バイトのデータを収集し、図には示してい
ないが5VPIにあるファイル装置に格納する。
1つのメモリアクセスアドレスに関する所定のメモリデ
ータが8VP1に送られて来たら5VPIはアドレスバ
ッファレジスタ36に登録されている次に古いメモリア
クセスアドレスに関するメモリデータを取出すため読出
ポインタ38の内容に1會加算して上記と同様にして2
番目に古いメモリ内容を収集する。
なお図には示さないが、同様にして、命令カウンタで示
されるメモリエリアの一定量のデータも収集することが
できる。さらにアドレスバッファレジスタ39にメモリ
アドレスを格納する際にメ21       そりアク
セスヲ要求したプロセッサの識別情報を設定しておけは
、本情報をもとに障害発生プロセッサに関するメモリ内
容のみを収集することもできる。
発明の効果 本発明には、障害発生時点のメモリの内容を最近アクセ
スした範囲にしばって収集するように構成することによ
り、短時間でかつ有効なメモリ内容のみを収集し、障害
解析時のトラブルシュートに役立てることができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示す図である。 図において、1・・・・・・サービスプロセッサ、2・
・・・・・データ処理装置、3・・・・・・システム制
御装置、4・・・演算処理装置、5・・・・・・主記憶
装置、6・・・・・・入出力処理装置、31・・・・・
・アドレスレジスタ、32・・・・・・書込データレジ
スタ、33・・・・・・読出書込制御し、  ジスタ、
34・・・・・・読出データレジスタ、35・・・・・
・書込ポインタ、36・・・・・・アドレスバッフアレ
シス。 り、37・・・・・・主診断制御回路、38・・・・・
・読出ポインタ、39・・・・・・バッファ読出レジス
タ、40・・・・・・バッファ書込レジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. のアクセスアドレスを保持するアドレス退避手段と、デ
    ータ処理中の障害を検出する手段とを含むデータ処理装
    置と、前記データ処理装置との間に転送路を有し前記障
    害検出手段によシ検出された前記データ処理装置の障害
    に対応して前記アドレス退避手段の前記複数のうちの各
    エントリを順次取出し該エントリの内容で示される前記
    主記憶手段からの一定量の記憶内容を読み出す処理手段
    と、該読み出されたデータを記憶する記憶手段とを含む
    サービスプロセッサとを備えたことを特徴とするデータ
    処理システム。
JP57107404A 1982-06-22 1982-06-22 デ−タ処理システム Pending JPS58223854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57107404A JPS58223854A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 デ−タ処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57107404A JPS58223854A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 デ−タ処理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58223854A true JPS58223854A (ja) 1983-12-26

Family

ID=14458284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57107404A Pending JPS58223854A (ja) 1982-06-22 1982-06-22 デ−タ処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58223854A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175404A (ja) * 1984-09-20 1986-04-17 Tokico Ltd 工業用ロボツト
JPS62256052A (ja) * 1986-04-28 1987-11-07 Nec Corp 障害時の情報収集方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6175404A (ja) * 1984-09-20 1986-04-17 Tokico Ltd 工業用ロボツト
JPS62256052A (ja) * 1986-04-28 1987-11-07 Nec Corp 障害時の情報収集方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3481737B2 (ja) ダンプ採取装置およびダンプ採取方法
JPS58223854A (ja) デ−タ処理システム
US6243823B1 (en) Method and system for boot-time deconfiguration of a memory in a processing system
JPH0690683B2 (ja) マルチプロセッサシステムの障害処理方式
JP2002132743A (ja) メモリアクセス監視装置、メモリアクセス監視方法およびメモリアクセス監視用プログラムを記録した記録媒体
JP2820203B2 (ja) 障害ログ情報格納方式
JPS59220851A (ja) 履歴情報収集装置
JPS588363A (ja) プログラム実行履歴情報収集方式
JPH02126340A (ja) データ処理システム
JPS61264447A (ja) 命令実行事象記録装置
JPS6148186B2 (ja)
JPH04181454A (ja) データアクセス制御装置
JPS6211746B2 (ja)
JPS6252339B2 (ja)
JPH05158753A (ja) 電子計算機システムの障害情報収集方式
JPH04257938A (ja) 電子計算機システムの障害情報収集方式
JPH03269483A (ja) 表示プロセッサのメモリダンプ方式
JPS6295641A (ja) システム診断装置の障害情報収集方式
JPS605355A (ja) プログラムル−ト記録装置
JPH0373033A (ja) 障害解析方式
JPH03191437A (ja) データ処理装置
JPH06324917A (ja) 障害情報採取方式
JPS59154696A (ja) 記憶装置のエラ−自動検証方式
JPH0731618B2 (ja) 情報処理装置
JPH03129440A (ja) マイクロ・プロセッサ用アクセス・モニタ装置