JPS5852544Y2 - 方向探知機 - Google Patents

方向探知機

Info

Publication number
JPS5852544Y2
JPS5852544Y2 JP7647579U JP7647579U JPS5852544Y2 JP S5852544 Y2 JPS5852544 Y2 JP S5852544Y2 JP 7647579 U JP7647579 U JP 7647579U JP 7647579 U JP7647579 U JP 7647579U JP S5852544 Y2 JPS5852544 Y2 JP S5852544Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase angle
output
measuring device
radio waves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7647579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55165284U (ja
Inventor
憲三 森
Original Assignee
太洋無線株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 太洋無線株式会社 filed Critical 太洋無線株式会社
Priority to JP7647579U priority Critical patent/JPS5852544Y2/ja
Publication of JPS55165284U publication Critical patent/JPS55165284U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5852544Y2 publication Critical patent/JPS5852544Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 同一周波数の電波が複数個所から発射されている場合に
、各電波の到来方向を観測するためには、長時間に亘っ
て方向探知機を操作し、各発射源からの電波が中断する
毎に他の電波の綜合到来方向を測定して得られる多数の
方位情報を解析する必要がある。
例えば漁船等において、同一周波数の電波を発射する複
数個のラジオブイの方向を検出しようとする場合に、各
ラジオブイから発射される電波はそれぞれのブイ特有の
符号で断続されている。
このためブイの数を仮りにA、B、C3個とすると、そ
の3個のブイがすべて電波を送出している場合、AとB
、BとC2CとAが送出する場合およびAのみ、Bのみ
、Cのみが送出する場合の7種の状態があって、従来の
方向探知機は各状態毎に1つまたは複数個のブイから発
射される電波の綜合到来方向を各電波の方向と強度とを
有するベクトルの和として検出する。
従って上述のような各状態における電波の綜合到来方向
をそれぞれ別個に検出して、その7つの情報を解析する
ことにより各ブイから発射される電波の到来方向を知り
得るが、このためには多大の労力を必要として観測能率
が極めて悪い。
本考案はこの欠点を除去して、上述のような方位情報を
自動的に収集しようとするものである。
第1図は本考案実施例の構成を示した図で、互に直交す
るように配置された2つのループアンテナAt1 )
A(2および無指向性のセンスアンテナArの出力を受
信機Rに加えである。
この受信機には更に周波数fが例えば100H2,の発
振器0の出力を加えて、アンテナA(1の出力を5in
2nft で変調し、アンテナA t 2 の出力をe
O82nft で変調しである。
受信機Rはその変調出力並びにセンスアンテナArの出
力を合成して増幅および中間周波変換を行っている。
検波器りを介して上記受信機Rの出力を低周波増幅器A
に加え、その出力を100H2Hの沢波器Fに加えであ
る。
すなわちループアンテナAcl の軸に対して角θの方
向から電波が到来するものとすると、フィルタFから5
in(2nft+θ)で与えられる出力信号が送出され
るものであるが、このようにアンテナの指向性を実質的
に回転して電波の到来方向に対応した位相角θの信号を
得るためには該アンテナを直接回転することあるいはゴ
ニオメータを用いること等もできる。
従ってフィルタFから得られる100H2の出力信号の
位相角θを位相角測定器Pで検出することにより、1個
所あるいは複数個所から発射される電波の綜合到来方向
が検出される。
すなわち上述の出力信号および発振器Oの出力を位相角
の測定器Pに加えて、前記位相角θを例えばディジタル
値として測定する0なおこのためには周知のようにフィ
ルタFおよび発振器Oの各出力信号における位相角00
時点でパルスを発生させて、そのパルス間の時間をクロ
ックパルスの計数によって求めること等ができる。
しかしまた上記パルス間の時間に相当する時間幅の矩形
波を発生させて、これを平滑化した直流電圧により、ア
ナログ値として位相角θを求めることもできる。
上記位相角測定器Pの出力端はスイッチ回路Sおよび歩
進切換器Hを介して複数個の記憶@gMl。
M2・・・・・・Mnの書込入力端に接続されているが
、その各記憶器の出力端を表示器Kl、に2・・・・・
・Knおよび走査器Gの各入力端に接続しである。
この走査器Gの出力ディジタル信号と位相角測定器Pの
出力ディジタル信号とを比較器Cに加えて、それらが一
致したとき出力信号が送出されるようにしである。
この信号がダイオードを介してコンデンサと抵抗との並
列回路よりなる時定数回路Qに加わり、更に回路Qの出
力が信号反転回路Iを介して遅延回路りに加わる。
上記反転回路Iの出力で切換器Hを歩進させ、遅延回路
りの出力でスイッチ回路Sを閉成するようにしである。
上述の装置において、走査器Gは例えば数十分の1秒あ
るいは数百弁の1秒の周期Toをもって高速度で記憶器
Ml 、M2・・・・・・の出力端を繰返して走査し、
各記憶器の信号を順次比較器Cに加える。
この比較器Cには位相角測定器Pの出力を他方の入力と
して加えであるが、前記切換器Hが任意の位置に停止し
ている状態で装置を起動してそのときの電波の到来方向
を測定するものとすると、記憶器Ml 、M2・・・・
・・Mnは何れも信号を記憶していないから、走査器G
の動作に関係なく、比較器Cが出力信号を送出しない。
このため信号反転回路Iから信号が送出されて切換器H
が1段だけ歩進し、適当な時間T1の遅れをもってスイ
ッチ回路Sが閉成する。
従って切換器Hな介してスイッチ回路Sに接続された記
憶器Mp(pは任意の整数)に位相角測定器Pの出力信
号が記憶される。
かつこのため走査器Gの1周期中には必らず1回だげ該
走査器の出力信号と測定器Pの出力信号とが一致するよ
うになって、比較器Cから第2図aのようなパルス信号
が送出される。
そのパルス列が時定数回路Qに加わるから、該回路から
bのような信号が送出されて、反転回路■の信号は消滅
し、スイッチ回路Sが開放すると共に切換器Hは停止状
態を保持する。
つぎに時刻11において、複数個の送信電波の1つが例
えば消滅したものとすると、残りの電波の綜合到来方向
が変化するために測定器Pの出力信号も変化して、前記
記憶器Mpの記憶値と相違するようになる。
従って比較器Cの出力パルスが消滅して、時定数回路Q
の出力も第2図すのように消滅する。
このため反転回路■から第2図Cのように信号が送出さ
れて、切換器Hが更に1段だけ歩進し、また時間T1の
遅れをもってスイッチ回路Sがdのように閉成するから
、記憶器M(p+1)に測定器Pの出力信号が記憶され
る。
またもし、時刻12において前述の消滅電波が復活した
ものとすると、その後の測定値は記憶器Mpの記憶値と
一致するから、比較器Cは信号パルスを送出し続ける。
従って、記憶されていない新たな測定値が得られた場合
だけその値が各記憶器に順次記憶されれ1表示器Kp。
K(p+1)・・・・・・で表示される。
かつもしすべての記憶器に書込みが行われたのち、更に
新たな測定値が得られると13次の記憶器の書き替えが
行われるから、常に最新のn個の、しかも互に相違する
情報が各表示器によって表示される。
上述のように本考案の装置は、同一周波数の複数個の電
波が入射する場合に、各電波の発生消滅毎に他の電波の
綜合到来方位を記憶して、しかも同一の情報が2重に記
憶されることを防止し得る。
従って多数の情報を有効に収集し得るもので、この情報
の解析によって各電波の発生源の方位を知ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の構成を示した図、第2図は第1
図の装置の動作を説明するタイムチャートである。 なお図において、Azl 、At2はループアンテナ
、Arはセンスアンテナ、Rは受信機、Dは検波器、A
は低周波増幅器、Fはフィルタ、Oは発振器、Pは位相
角測定器、Sはスイッチ回路、Hは歩進切換器、Ml
、M2・・・・・・は記憶器、Kl 、に2・・・・・
・は表示器、Gは走査器、Cは比較器、 Qは時定数回路、 ■は信号反転回路、 は遅延回路である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数の指向性アンテナと無指向性アンテナとの出力を加
    えられて実質的に受信電波に対する指向性を回転するこ
    とによりその回転周期に対応した周波数を有し電波の到
    来方向に対応した位相角の信号を送出する受信装置と、
    上記信号の位相角を測定する位相角測定器と、複数個の
    記憶器と、上記各記憶器の出力信号を高速度で繰返して
    走査する走査器と、上記走査器の出力信号と前記位相角
    測定器の出力信号とを常時比較してそれらが一致したと
    き信号を送出する比較器と、上記比較器の出力信号が前
    記走査の少なくも1周期以上に亘って消滅したとき1段
    宛歩進して前記位相角測定器の出力端を前記各記憶器の
    書込入力端に順次接続する歩進切換器とよりなる方向探
    知島
JP7647579U 1979-05-14 1979-05-14 方向探知機 Expired JPS5852544Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7647579U JPS5852544Y2 (ja) 1979-05-14 1979-05-14 方向探知機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7647579U JPS5852544Y2 (ja) 1979-05-14 1979-05-14 方向探知機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55165284U JPS55165284U (ja) 1980-11-27
JPS5852544Y2 true JPS5852544Y2 (ja) 1983-11-30

Family

ID=29309974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7647579U Expired JPS5852544Y2 (ja) 1979-05-14 1979-05-14 方向探知機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852544Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55165284U (ja) 1980-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7466262B2 (en) Positioning system with a sparse antenna array
RU2003118800A (ru) Разностно-дальномерный способ пелегования источника радиоизлучения и реализующее его устройство
US7184493B1 (en) Pulse sorting apparatus for frequency histogramming in a radar receiver system
JPS5852544Y2 (ja) 方向探知機
US3806937A (en) Automatic direction finding system utilizing digital techniques
US3735409A (en) Electromagnetic wave receiver
US3206754A (en) Ambiguity elimination of directional antenna
RU2386977C1 (ru) Способ пеленгации и пеленгатор для его осуществления
RU2249232C2 (ru) Способ сопровождения радиоконтрастного объекта по направлению и устройство сопровождения радиоконтрастного объекта по направлению
JPH0339744Y2 (ja)
JP3287784B2 (ja) レーダ装置
JPS62237373A (ja) フエ−ズドアレイ方位角レ−ダ
JP2969875B2 (ja) 方位測定装置
GB1605307A (en) Target detector
JPH03239981A (ja) 物体の位置探知方法および装置
JPS5922543Y2 (ja) 方向探知機
US3364486A (en) Electronic navigation system
RU2020505C1 (ru) Бортовой радиопеленгатор
JP2947622B2 (ja) レーダ装置
JPH086306Y2 (ja) 方向探知装置
JPS6044627B2 (ja) スキャニングソ−ナ−の信号処理方法
JPH04351987A (ja) パルスレーダによるデータ通信方法
JPH10111350A (ja) 電波探知装置
SU508763A1 (ru) Устройство дл записи информациив траловых зондах
RU1818608C (ru) Эхоледомер