JPS5852317Y2 - ミシンの刺しゅう装置 - Google Patents

ミシンの刺しゅう装置

Info

Publication number
JPS5852317Y2
JPS5852317Y2 JP18249780U JP18249780U JPS5852317Y2 JP S5852317 Y2 JPS5852317 Y2 JP S5852317Y2 JP 18249780 U JP18249780 U JP 18249780U JP 18249780 U JP18249780 U JP 18249780U JP S5852317 Y2 JPS5852317 Y2 JP S5852317Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embroidery
frame
sewing machine
fixed
embroidery frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18249780U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57106791U (ja
Inventor
勉 安西
大捷 高瀬
行雄 能美
Original Assignee
リッカ−株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リッカ−株式会社 filed Critical リッカ−株式会社
Priority to JP18249780U priority Critical patent/JPS5852317Y2/ja
Publication of JPS57106791U publication Critical patent/JPS57106791U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5852317Y2 publication Critical patent/JPS5852317Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は原画に倣い、刺しゅうを移動させることにより
、刺しゅう縫いを行うミシンの刺しゅう装置に関するも
のである。
従来、ミシンに取付けられ、原画に倣って刺しゅう枠を
前後左右に移動させて刺しゅう縫いを行う刺しゅう装置
が知られているが、ミシンのジグザグ縫いの針の振り方
向は左右方向に限られているので、刺しゅう縫いの糸並
びは刺しゅう枠に対して常の一定の方向になってしまい
、糸並びに角度の変化を与えることができなかった。
しかし、刺しゅうの仕上げあるいは模様の種類によって
は、糸並びの角度を模様に合わせて変えなければならな
い場合があり、そのような場合従来のものは、刺しゅう
装置をミシンから取外すと共に、布を装置から外して通
常のフリー刺しゅう用の刺しゅう枠にセットしなおして
行う必要があり、非常に煩雑な作業を必要とした。
またさらに、その後再び原画に倣って刺しゅう縫いを行
う場合には、模様がずれないように、布を刺しゅう装置
の刺しゅう枠の元の位置に正確に再装着する必要があり
、これは非常に困難な作業となっていた。
本考案は土台に前後左右方向に移動可能とした移動枠に
刺しゅう枠と原画取付部を取付け、且つ刺しゅう枠を移
動枠に対して回動自在とすると共に、刺しゅう枠の回動
を固定する固定装置を設けたもので、原画に倣って刺し
ゅうを行う時には、固定装置で刺しゅう枠の移動枠に対
する回動を固定し、移動体を前後左右方向に移動させて
倣い刺しゅうを行い、刺しゅうを仕上げる降等糸並びの
角度を変化させたい時は、固定装置を解除し、刺しゅう
枠を持って刺しゅう枠を回動及び前後左右方向へ自由に
移動させることにより、糸並びを模様に合わせて自由に
変化できるようにしたものである。
以下本考案の実施例を図面について説明する。第1図は
本考案装置の平面図である。
移動枠1には刺しゅう枠2を装着するための円形孔が設
けられ、その円形孔を覆って刺しゅう枠2が支持コロ2
aによって回動自在に取付けられている。
また、刺しゅう枠2の左隣の移動枠1上には原画取付部
3が設けられている。
原画取付部3は刺しゅう枠2と同径の円4aを罫書いた
透明のアクリル板4を、位置決め用のボス4bにより位
置決めして、移動枠1上に着脱自在に装着できるように
したもので、移動枠1上に原画をセットし、その上にア
クリル板4を載せて原画を固定するものである。
移動枠1は土台5に対して前後左右方向に移動できるよ
うに支持されている。
すなわち土台5に一対の同長の前後移動用リンク6a、
6bを前後方向に間隔を開けて各々の端部において回動
自在に支持し、前後移動用リンク6 a 、6 bを平
行にして各々の他端部をそれぞれL形部材7の前後方向
に延びた部分に回動自在に連結している。
また、L形部材7の左右方向に延びた部分には一対の同
長の左右移動用リンク8a、8bを同様に間隔を開けて
回動自在に連結し、両者を平行にして他端部を移動枠1
に回動自在に連結している。
従って、L形部材7は前後移動用リンク6a、6bによ
って、土台5に対して略前後方向に平行に移動すること
ができ、さらに移動枠1は左右移動用リンク8 a 、
8 bによって、L形部材7に対して略左右方向に平行
に移動することができる。
尚、9は移動枠1に固着された移動用取っ手である。
また、10は指示部材であり、指示部材10は先端の指
針が刺しゅう枠2上の針位置と対応する原画取付部3上
の位置Cを上方から指示するよう、土台5に固着されて
いる。
すなわち、図中想像線で示すミシン機枠11に対して土
台5を固定したときに、刺しゅう枠2内における針穴の
位置Nと、原画取付部3上の指示部10が示す位置Cが
、それぞれ刺しゅう枠2及び原画取付部3のアクリル板
4の円形罫書き線4aに対して相対的に等しい位置にな
るように指示部材10を位置決めして固定している。
さらに、移動枠1には刺しゅう枠2の固定装置12を設
け、必要に応じて刺しゅう枠2を移動枠1に固定したり
、あるいは回動自在とすることかで゛きるようにしてい
る。
本実施例では固定装置12は、刺しゅう枠2の外周部の
移動枠1に係止片13を刺しゅう枠2方向に摺動自在に
取付けると共に、刺しゅう枠2にはその外周に係止片1
3の嵌入する溝14を設けており、溝14に係止片13
を嵌入して刺しゅう枠2を移動枠1に固定するようにし
ている(第2図参照)。
尚、固定装置12としては、この他例えば第3図、第4
図に示すような種々のものが考えられる。
第3図に示す固定装置12は、L形の係止片15を刺し
ゅう枠2の外周部の移動枠1にその折曲部で回動自在に
取付けると共に、刺しゅう枠2にはその外周に係止片1
5の嵌入する溝14を設け、係止片15を回動させるこ
とにより係止片15を溝14に嵌入して刺しゅう枠2を
固定するものである。
また、第4図に示すものは、係止ねじ16を用いて刺し
ゅう枠2を固定するようにしたものである。
以上詳細に説明したように、本考案装置を用いれば、固
定装置で刺しゅう枠を移動枠に固定すれば、原画に倣っ
て移動枠を前後左右方向に移動させて倣い刺しゅうを行
うことができ、また倣って縫った刺しゅうを仕上げる降
等糸並びに変化を持たせたい時は固定装置を解除すれば
、刺しゅう枠は回動自在となるので、刺しゅう枠を回動
及び前後左右方向へ自由に移動させることにより、糸並
びを模様に合わせて自由に変化させることができるとい
う効果がある。
また、固定装置を作動させれば、刺しゅう枠を容易に元
の回転位置に固定することができるので、刺しゅう縫い
の途中でも倣い刺しゅうとフリー刺しゅうを自由に切換
えて使用することができる。
さらに、固定装置を解除して刺しゅう枠を自由に移動さ
せて縫う場合にも、刺しゅう枠のみを使用して縫うフリ
ー刺しゆうに比べて、刺しゅう枠は常に水平に保たれて
いるので縫いやすいという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の平面図、第2図イ。 口はその固定装置の平面図及び正面図、第3図イ。 口及び第4図イ9口はそれぞれ他の実施例の固定装置の
平面図及び正面図である。 1・・・・・・移動枠、2・・・・・・刺しゅう枠、3
・・・・・・原画取付部、4・・・・・・アクリル板、
5・・・・・・土台、10・・・・・・指示部材、11
・・・・・・ミシン機枠、12・・・・・・固定装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ミシン機枠に固定され、原画に倣って前後左右方向に刺
    しゅう枠を移動させ、倣い刺しゅうを行う刺しゅう装置
    において、ミシン機枠に固定される土台上に移動枠を前
    後左右方向に移動可能に支持し、該移動枠には刺しゅう
    枠を回動自在に取付けると共に、その隣りに原画取付部
    を設け、該原画取付部上には該刺しゅう枠上の針位置に
    対応する該原画取付部上の位置を示すために該土台に固
    着された指示部材を設け、該移動枠には該刺しゅう忰を
    固定するための固定手段を設けたことを特徴とするミシ
    ンの刺しゅう装置。
JP18249780U 1980-12-20 1980-12-20 ミシンの刺しゅう装置 Expired JPS5852317Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18249780U JPS5852317Y2 (ja) 1980-12-20 1980-12-20 ミシンの刺しゅう装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18249780U JPS5852317Y2 (ja) 1980-12-20 1980-12-20 ミシンの刺しゅう装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57106791U JPS57106791U (ja) 1982-07-01
JPS5852317Y2 true JPS5852317Y2 (ja) 1983-11-29

Family

ID=29980908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18249780U Expired JPS5852317Y2 (ja) 1980-12-20 1980-12-20 ミシンの刺しゅう装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852317Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57106791U (ja) 1982-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8438984B2 (en) Embroidery frame
US9797078B2 (en) Sewing machine
JPS5852317Y2 (ja) ミシンの刺しゅう装置
US4419945A (en) Embroidering apparatus for use with sewing machines
JP2917438B2 (ja) ミシンの糸通し装置
JPS629351Y2 (ja)
JP3394893B2 (ja) 帽子枠装置
JPS6214151Y2 (ja)
JP2983245B2 (ja) ミシンに取りつけて使用する刺しゆう器
JPH0440467B2 (ja)
JPS6140787Y2 (ja)
JP3287638B2 (ja) ミシンの布張装置及び縫製方法
JPS5818858Y2 (ja) ミシンの縫目量調節装置
JPS62250263A (ja) ミシン刺しゆう
JPS5927597B2 (ja) ミシンにおけるル−パ−の糸通し装置
JP2528933Y2 (ja) ミシンにおける倣い刺しゅう装置
JP2568615Y2 (ja) 多針ミシンにおける手指保護装置
JPH0722215Y2 (ja) ボタン付けミシン
US2139019A (en) Comforter quilting machine
JP2958947B2 (ja) 刺繍ミシン用帽子枠装置
JPS6140786Y2 (ja)
US9556546B2 (en) Sewing machine
JPS6140792Y2 (ja)
JPS599659B2 (ja) ミシンにおける刺しゅう装置
JPS5931743Y2 (ja) 刺繍ミシンにおける刺繍枠着脱装置