JP2983245B2 - ミシンに取りつけて使用する刺しゆう器 - Google Patents

ミシンに取りつけて使用する刺しゆう器

Info

Publication number
JP2983245B2
JP2983245B2 JP2090700A JP9070090A JP2983245B2 JP 2983245 B2 JP2983245 B2 JP 2983245B2 JP 2090700 A JP2090700 A JP 2090700A JP 9070090 A JP9070090 A JP 9070090A JP 2983245 B2 JP2983245 B2 JP 2983245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embroidery
sewing machine
frame
embroidery frame
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2090700A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03287852A (ja
Inventor
美喜雄 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2090700A priority Critical patent/JP2983245B2/ja
Publication of JPH03287852A publication Critical patent/JPH03287852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2983245B2 publication Critical patent/JP2983245B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はミシンに取りつけて使用する刺しゅう器に
関する。
(従来の技術) 従来、ミシンにて刺しゅうを行うには刺しゅう枠を備
えた専用のミシンが利用されている。
(発明が解決しようとする課題) このため、一般家庭で利用される通常のミシンで刺し
ゅう縫いを行うことは不可能であり、刺しゅう縫いを行
うためには高価なミシンをわざわざ購入する必要が有っ
た。
(課題を解決するための手段) 上記課題を解決するため、請求項1の発明は、ミシン
の布押え棒に着脱自在な基板と、前記基板に対し前後左
右に移動可能に取り付けられた刺しゅう枠と、前記刺し
ゅう枠に設けられた、刺しゅうの原図の載置部と、前記
基板に固定され、先端部に前記刺しゅうの原図上に位置
される指示針を有する指示棒とを有し、前記刺しゅう枠
を前記支持針が前記刺しゅうの原図の図形に沿って相対
的に動くように前後左右に動かすことで、当該ミシンに
より前記刺しゅうの原図と同じ図形が刺しゅうできるよ
うにし、しかも前記刺しゅう枠にはその底面から当該刺
しゅう枠の内側に向けて張り出す平面部を所定の範囲で
設けた、ミシンに取りつけて使用する刺しゅう器であ
る。
請求項1の発明は刺しゅう器の基板を一般のミシンに
取り付けるだけで、ネーム刺しゅうやワンポイント刺し
ゅうを簡単に行うことができるので便利であり、専用の
刺しゅうミシンを購入する必要がないので安価で済み、
また小型かつ軽量に構成できる。
また、小型ミシン等のベッド面積の狭いミシンに使用
した場合でも、平面部がベッド上に常に乗った状態とな
って、刺しゅう枠がベッドから落ちないようにできる。
請求項2の発明は請求項1において刺しゅう枠は使用
者による把持のための持手を有しており、該持手は左右
の2箇所と中央部の1箇所を含む複数箇所で設けられて
いる構成となっており、ミシンへの取付状態に応じて、
把持し易い持手を選択的に利用して、刺しゅう器の移動
操作を円滑に行うことができる。
請求項3の発明は請求項1において指示針の先端部は
上下方向に可動となっている構成であり、刺しゅうの原
図の交換を指示針に邪魔されることなく行えるようにな
っている。
(実施の形態) 以下本発明の実施の形態を図面に従って説明すると、
1はミシンの上部アームで、2,2a,2bは下部ベッドの外
縁を示す。3は布押え棒、4は押え上げレバー、5は針
棒、6はミシン針である。本実施形態の刺しゅう器はこ
のミシンの押え棒3に取り付けて使用するもので、第1
図に刺しゅう器をミシンに取り付けた状態の側面図が、
第2図に平面図が示してある。
刺しゅう器の基板7はミシンの押え棒3に対し着脱可
能となっており、その下方の一部を直角に曲げて形成さ
れた水平面7aには直線状の棒8の一端が8aにて固着され
ている(図2参照)。この棒8はミシンの布送り方向に
沿う前後方向(D−Da方向)に取り付けられていて、棒
8には管9を組み入れた支持具10がはめあわされてい
る。即ち、この支持具10の管9は棒8の太さに適合した
大きさの穴9aを備えて、棒8に対して軽く10aで示した
前後方向に移動することができるようになっており、前
後移動板を構成している。
また、この支持具10には翼の形状をした横長板11が10
bにて固着されている。この横長板11の両端には14で示
すように振子状に揺動する縦長腕12,13が各々一端を支
点軸11a,11bによって枢着されており、縦長腕12,13の各
々の他端は平面板15付きの刺しゅう枠16の上面の支点軸
16a,16bに枢着されている。
刺しゅう枠16は外側枠17と組み合わせて使用される円
形の内側枠を構成しており、周知のとおり、刺しゅう用
外側枠17とこの内側枠との間に刺しゅう用布18(図3参
照)を入れて使用されるものである。外側枠17は図4に
示すように、U字を逆に重ねた形状の断面17aを有して
おり、内側枠と接する部分には断続的に切り込み部19を
設けて弾力性をもたせることにより刺しゅう布18の厚さ
の多少の変化にも応じられるようになっている。
また内側枠の上面の延長である平面板15の上面にはビ
ニール状の透明板20を乗せて、この透明板20の一方の側
をピン21で固定している。この透明板20には目盛23を設
けていて、その下側に原図24を記入したカード25を入れ
る際の位置決めを行えるようになっている。また、カー
ド25は任意の形状のものであり、浮動しやすいので、そ
の下側の平面板15に薄いスポンジの板26をはりつけて動
かないようにしている。
透明板20の上側には原図24の縫い目の位置を指示する
ための指示針27が位置している。この指示針27は横長の
指示棒28の先端部分28aにはめ合わされており、指示棒2
8の基端は基板7の水平面7aに7bで固着されている。指
示針27はその先端部分27aが自動的に27bで示したように
上下に軽く動くようになっており、原図カード25の入れ
換えを支障なく行えるようになっている。
また、基板7には上下作動レバー31が支点軸30によっ
て枢着されており、上下作動レバー31はその先端31aが
ミシンの針止めネジ29に掛けられるようになっている。
この上下作動レバー31はミシン針6の6aで示した上下動
と連動して刺しゅう布18aを間欠的に押さえたり、はな
したりすることでミシンの縫い目が飛ばないようにする
ためのものである。即ち、上下作動レバー31の上下揺動
によりその一方の端部31bが同様に揺動し、この端部31b
が揺動に伴って基板7の下方に32で枢着された布押えレ
バー33の一端33aを押したり離したりする。このため、
ミシン針6が6dで示した下方位置では刺しゅう布18aが
布押えレバー33の布押え部33bにより18c(図4参照)で
示したように押され、ミシン針6が6cで示した上方位置
では刺しゅう布18aが18bで示したように布押え部33bか
ら離される。つまり、刺しゅう布18aは布布押え部33bが
離されている時に自由に前後左右斜めの移動ができる。
その移動の幅は細かくも荒くも任意に行うことができる
ものである。
また、布押え部33bの押圧力18cは引張りばね34の34a
で示した引張力により与えられ、布の厚みやミシンの押
え棒3に対する取付位置3aの高さによる種々の変化にも
適応できるようになっている。
さらに、上下作動レバー31は基板7の上部との間の引
張りばね35により35aで示すように引っ張られており、
これによって、上下作動レバー31の先端31aが常時上方
位置6cに保たれて、上下作動レバー31の取付け及び取り
外しを容易に行えるようになっている。
以上の装置はカバー36でおおわれており、カバー36は
止めねじ37で着脱できるようになっている。
また、押え棒3に取りつける基板7は鋳物による丈夫
な金具としたものを利用でき、また任意の形状とするこ
とができる。
上記実施の形態により刺しゅうを行うには、まず、刺
しゅう枠16の内側枠と外側枠17との間に刺しゅう用布18
を入れて、上記で説明した原図24に指示針27の先端部分
27aを合わせ、左側の持手39と右側の持手40とを同時に
持って、刺しゅう枠全体(平面板15及び内側枠を含む刺
しゅう枠16と、外側枠17)を移動させる(指示針27の先
端部分27aが原図24の所定の位置を指示するとき、刺し
ゅう枠16の内側枠内のミシン針6の位置は原図24の指示
位置と同じ位置となる)。このような移動により、原図
24と同じ形のミシンの縫い目22が内側枠の内部に張った
布18aに形成でき、図7及び図8に示すように任意の字
形、例えば24で示したABC,24aで示したabc、又は1234の
字形もジグザグ縫いや直線縫い(点点縫い)で形成でき
る。また、縫い糸22aを種々の色糸に変えて使用するこ
とにより美しく仕上げることができるものである。
なお、片手(右手)でミシンのジグザク縫いの幅を調
節しながら刺しゅう枠を移動させる場合は、その中央部
の持手38を左手で軽く持って行うことができるものであ
る。またこのような場合に、刺しゅう枠はその全体の重
さでミシンのベッドの外縁2,2a,2bより外れ、刺しゅう
枠が落ち込んで動かなくなる場合があるが、本実施形態
では刺しゅう枠16の内側枠の底面に三日月状の平面部16
cが内側に張出した状態で設けられているので、刺しゅ
う枠全体を安定して操作できるようになっている。
また、ミシンのベッド面積が極めてせまい小型ミシン
の場合は刺しゅう枠の右の持手40がミシンの胴体に接近
して右手が使用できなくなる。このため本実施形態では
中央部の持手38が設けられており、この持手38を左右両
手で持って操作できるようになっている。
さらに、中央部の持手38は図9に示すように同位置で
2個に分割して持ちやすい形状とした持手38a,38bと
し、合計4個の持手を有するようにすることもできる。
なお図9中41で示した方向の矢印は刺しゅう枠が前後左
右及び斜め方向に移動操作できることを示すものであ
り、また42,42aは左手を、43,43aは右手を示している。
なお、このように持手38の部分を持って操作する場合
には、この持手38の中心線でもある線D−Da上に設けて
ある支持具10に無理な作動を与えることがないので、軽
快な操作が可能となる。また、内側枠の底面に三日月状
の平面部16cを設けているので、ベッド面積の狭いミシ
ンにおいても細かな字体のネーム刺しゅうや花模様等の
ワンポイント刺しゅうも容易に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の刺しゅう器をミシンに取りつけた状態
を示す左側面図、第2図は刺しゅう器をカバーを取り除
いた状態で示した平面図、第3図は第2図のE−Ea線断
面図、第4図は第3図の一部の作動を示した説明図、第
5図は第2図のF−Fa線断面図、第6図は異なる作動状
態を示す第5図と同様な断面図、第7図及び第8図は刺
しゅう器の使用中の作動を示す説明図、第9図は異なる
中央持手を備えた刺しゅう器を示す、図8と同様な図で
ある。 3……布押え棒 7……基板 16……刺しゅう枠 16c……平面部 18……刺しゅう布 24……原図 27……指示針 27a……先端部分 28……指示棒 38,38a,38b,39,40……持手
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) D05C 9/04 D05B 21/00 D05B 39/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ミシンの布押え棒に着脱自在な基板と、 前記基板に対し前後左右に移動可能に取り付けられた刺
    しゅう枠と、 前記刺しゅう枠に設けられた、刺しゅうの原図の載置部
    と、 前記基板に固定され、先端部に前記刺しゅうの原図上に
    位置される指示針を有する指示棒とを有し、 前記刺しゅう枠を前記指示針が前記刺しゅうの原図の図
    形に沿って相対的に動くように前後左右に動かすこと
    で、当該ミシンにより前記刺しゅうの原図と同じ図形が
    刺しゅうできるようにし、 しかも前記刺しゅう枠にはその底面から当該刺しゅう枠
    の内側に向けて張り出す平面部を所定の範囲で設けた、
    ミシンに取りつけて使用する刺しゅう器。
  2. 【請求項2】前記刺しゅう枠は使用者による把持のため
    の持手を有しており、該持手は左右の2箇所と中央部の
    1箇所を含む複数箇所で設けられている請求項1のミシ
    ンに取りてけて使用する刺しゅう器。
  3. 【請求項3】前記指示針の前記先端部は上下方向に可動
    となっている請求項1のミシンに取りつけて使用する刺
    しゅう器。
JP2090700A 1990-04-05 1990-04-05 ミシンに取りつけて使用する刺しゆう器 Expired - Fee Related JP2983245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090700A JP2983245B2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 ミシンに取りつけて使用する刺しゆう器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2090700A JP2983245B2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 ミシンに取りつけて使用する刺しゆう器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03287852A JPH03287852A (ja) 1991-12-18
JP2983245B2 true JP2983245B2 (ja) 1999-11-29

Family

ID=14005803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2090700A Expired - Fee Related JP2983245B2 (ja) 1990-04-05 1990-04-05 ミシンに取りつけて使用する刺しゆう器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2983245B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03287852A (ja) 1991-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2983245B2 (ja) ミシンに取りつけて使用する刺しゆう器
US2717566A (en) Sewing machine attachment for circular feed
US4421043A (en) Convertible bed for a sewing machine
US5119745A (en) Sewing machine accessory for circular sewing
US8234989B2 (en) Quilting machine hopping foot navigation system
JP3835021B2 (ja) スプールスタンド
JP2736422B2 (ja) 刺繍ミシンの保持枠
JP3075316B2 (ja) コンピュータミシンによる刺しゅう布位置決め方法
JP3394893B2 (ja) 帽子枠装置
JPS5852317Y2 (ja) ミシンの刺しゅう装置
JP3906569B2 (ja) ミシンの糸立装置
US2894468A (en) Copying device for sewing-machine
JPH064094U (ja) 刺繍枠装置を備えたミシン
JP2020058411A (ja) ミシン縫い用ガイド具
JP2571178Y2 (ja) ミシン用重ねテープ縫い押え金
JPS5927597B2 (ja) ミシンにおけるル−パ−の糸通し装置
JP2649523B2 (ja) コンピュータミシンにおけるボタンホール縫制御方法
JP3010858B2 (ja) 加工布折曲げ装置
JPS6016377Y2 (ja) 布押え装置
JP4848158B2 (ja) 着脱可能な刺しゅう用布位置決め装置
US9580852B2 (en) Pantograph assembly for moveable head sewing machine
JPS63224Y2 (ja)
JPS629351Y2 (ja)
JPH04136257A (ja) ミシン用刺しゅう器
JPS6140787Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees