JPS5852309B2 - 複数のワイヤ−に端子、コネクタ−を装着する方法および装置 - Google Patents

複数のワイヤ−に端子、コネクタ−を装着する方法および装置

Info

Publication number
JPS5852309B2
JPS5852309B2 JP56126542A JP12654281A JPS5852309B2 JP S5852309 B2 JPS5852309 B2 JP S5852309B2 JP 56126542 A JP56126542 A JP 56126542A JP 12654281 A JP12654281 A JP 12654281A JP S5852309 B2 JPS5852309 B2 JP S5852309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
wires
shuttle
terminal
tips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56126542A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57103284A (en
Inventor
アンドリユー・グラハム・ブーチヤー・ジユニア
ケネス・フオスター・フオーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Corp
Original Assignee
AMP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMP Inc filed Critical AMP Inc
Publication of JPS57103284A publication Critical patent/JPS57103284A/ja
Publication of JPS5852309B2 publication Critical patent/JPS5852309B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for forming connections by deformation, e.g. crimping tool
    • H01R43/048Crimping apparatus or processes
    • H01R43/052Crimping apparatus or processes with wire-feeding mechanism
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/28Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for wire processing before connecting to contact members, not provided for in groups H01R43/02 - H01R43/26
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49174Assembling terminal to elongated conductor
    • Y10T29/49181Assembling terminal to elongated conductor by deforming
    • Y10T29/49185Assembling terminal to elongated conductor by deforming of terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5147Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including composite tool
    • Y10T29/5148Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including composite tool including severing means
    • Y10T29/5149Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including composite tool including severing means to sever electric terminal from supply strip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5147Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including composite tool
    • Y10T29/5148Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including composite tool including severing means
    • Y10T29/515Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling including composite tool including severing means to trim electric component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53209Terminal or connector
    • Y10T29/53213Assembled to wire-type conductor
    • Y10T29/53217Means to simultaneously assemble multiple, independent conductors to terminal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/5313Means to assemble electrical device
    • Y10T29/532Conductor
    • Y10T29/53243Multiple, independent conductors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は複数のワイヤーに端子を装着し、その端子を装
着された複数のワイヤーをコネクターのハウジングの各
キャビティ内に挿入し、その各ワイヤー〇後端を切断し
て被覆剥きする方法、および装置、特に一定の間隔で並
べられた複数の端子をワイヤーに装着し、異なる間隔で
配されたキャビティ内にそのワイヤーを挿入する方法お
よび装置に関するものである。
リードを製造する機械は良く知られている。
そのような機械においてはワイヤーは手動または自動で
1本ずつ端子装着部に送られて端子が圧着される。
例えば米国特許第3804603号および第36867
52号を参照されたい。
近年になって予め切断および被覆剥きをされたワイヤー
に端子を装着し、その端子の装着された端部を1本ずつ
コネクターのハウジングのキャビティ内に挿入する多機
能機が開発された。
例えば米国特許第4087908号を参照されたい。
しかしながら、この機械においても端子の装着およびコ
ネクターのハウジングへの挿入は一度に1木ずつしかで
きない。
また米国特許第4043017号に開示されている装置
はコネクターのハウジング内に配された、ワイヤーの被
覆を貫いて線心と電気的に接続するタイプの複数の端子
にそれぞれワイヤーを装着するようにしたものであり、
一度に多数のワイヤーに端子を装着することができると
いう点では相当の進歩を示している。
その装置ではワイヤーの予め切断された先端をシャトル
によってテンプレートまで移動させ、そのテングレート
に設けられた複数の貫通スロットによってワイヤー間の
間隔全調節し、そのスロット内にポンチを下動させて各
スロット内のワイヤーをそのスロットの下に配されたコ
ネクターのハウジング内の端子に押し込む。
また米国特許第3871072号には相当長さの異なる
ワイヤーとテンプレートを使用してワイヤーを湾曲させ
ることによってワイヤー間の間隔を拡げる方法が開示さ
れている。
各ワイヤーの先端は端子の装着前の長さの差をなくすよ
うに切断される。
しかしながら、従来の機械はいずれも複数のワイヤーの
被覆剥きおよび切断を一度に行ない、それらに端子を一
度に装着し、その端子を装着された複数のワイヤーを一
度にコネクターのノ1ウジングに挿入するようにはなっ
ていない。
本発明はワイヤーの切断、被覆剥き、端子の装着、およ
び端子の装着されたワイヤーのコネクターハウジングへ
の挿入の全てを複数本まとめて一度に行なうことのでき
る方法および装置を提供することを目的とするものであ
る。
さらに本発明に複数のワイヤーを、コネクターのハウジ
ング内におけるワイヤー間の間隔とは異なる間隔に並べ
て端子を装着することのできるようにした方法および装
置を提供することを目的とするものである。
さらに本発明はワイヤー間の間隔を拡げても更に被覆剥
きしたり、切断したりすることなく、直線的に並べられ
た複数の端子上に各ワイヤーの先端を位置させることが
できるようにした方法および装置を提供することを目的
とするものである。
本発明の装置はシャトルを使用して、第1の間隔で並べ
られた複数のワイヤーを軸方向に作業ゾーンに送り、そ
の作業ゾーンにおいて第2の間隔で配された複数の端子
をその各ワイヤーに装着するようになっている。
次にそのシャトルは端子を装着された各ワイヤーを作業
ゾーンから後退させてワイヤー間の間隔を前記第4の間
隔に戻してコネクターハウジングのキャビティ内に挿入
する。
そのシャトルは第1の間隔で配された複数の伸縮自在の
管を備えており、その管内にワイヤーを通してワイヤー
を送るようになっている。
またシャトルはワイヤーを押さえるクランプを備えてい
る。
そのシャトルの先端が作業ゾーンで停止したときに、ワ
イヤーを押さえておいて、シャトルを更に前進させると
、前記管が縮み、ワイヤーの先端が押し出されて補償部
材(後に詳述)を通って作業ゾーン内に突出する。
そこで各ワイヤーはテンプレート内でワイヤー間の間隔
を所望の大きさとしたときに各ワイヤーの先端が一直線
をなすように横方向に異なる量だけ撓まされる。
端子を装着した後、シャトルが後退して前記管が伸びる
とワイヤーの先端がその管内に引き込まれる。
さらに、シャトルはその運動パス内にコネクターのノh
ウジングが位置せしめることができるまで更に後退する
そこでシャトルはそのハウジングに向かって、前記管が
縮められてワイヤーの先端の端子がノ・クランプのキャ
ビティ内に突き出され、そのキャビティ内にロックされ
るまで前進する。
次にシャトルはその固定されたワイヤー上を滑って、ワ
イヤー複覆剥き一切断部の後方まで後退する。
ここで前記管が僅かに縮められ、切断され、被覆剥きさ
れたワイヤーの新たな先端がその管内に再び引き込まれ
る。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図において本発明の一実施例の装置10およびその
装置10を制御するコントロールボックス13が基部1
1上に取り付けられている。
シャトル14がシャトルキャリヤー15上に固定されて
いる。
そのシャトルキャリヤー15は断面円形の直線レール1
6上にその直線レール16に沿って移動自在に取り付け
られており、それによってシャトル14がレール16に
平行な第1のパスに沿って運動して補償部材80を通し
てワイヤー12を供給することができるようになってい
る。
複数の端子の連続体22が補償部材80の裏側の端子装
着部にリール24から送り出され、その端子装着部にお
いて各端子が各ワイヤー12の先端に装着される。
フライホイール27を備えた駆動軸26が前記基部11
に固定されたフレーム25に取り付けられている。
その駆動軸26は前記端子装着部上でラム28を上下に
往復動させる。
そのラム28はアプリケータ30を作動させて、ワイヤ
ー12の先端に端子を固定する。
そのアプリケータ30の高さは調節部材29によって調
節することができるようになっている。
端子をワイヤー12の先端に装着した後、前記シャトル
14が前記第1のパスに沿って補償部材80から直線的
に後退し、一方レール36上に運動自在に取り付けられ
たコネクターハウジングキャリヤー32が第2のパスに
沿ってコネクターの絶縁ハウジングを第1のパス上のワ
イヤー挿入部に持ち来たす。
そのコネクターのハウジングは第1図には図示されてい
ないが、クランプ34によってキャリヤー32上に固定
されてワイヤー挿入部に送り込まれるようになっている
コネクターのハウジングがワイヤー挿入部に送り込まれ
ると、シャトル14が前進してハウジングキャリヤー3
2に固定されたストッパー38に当接して停止し、端子
を装着された各ワイヤー12がそのハウジング内に挿入
される。
次にシャトル14はワイヤー12を後に引張りながら、
被覆剥き一切断部40を通って後退する。
その被覆剥き一切断部40において各ワイヤー12が切
断されるとともに、ハウジング側に残されたワイヤーの
後端部と反対側のワイヤーの先端部(次のサイクルにお
いて端子を装着されるワイヤーの先端部となる)の被覆
力壕lがれる。
次に第2A〜25図を参照して各ワイヤー12に加えら
れる工程を更に詳細に説明する。
第2A図は前記第1のパス上を端子装着部20に向かっ
て進んでいる複数のワイヤー12を示し、さらに前記端
子連続体22が支持ストリップ44に固定された複数の
端子42からなっていることを示している。
第2B図はワイヤー12の先端46が端子装着部20に
到着して端子連続体22の支持ストリップ44の端子が
前に切り離された部分の上に位置している状態を示して
いる。
このとき第2B図に示すように各ワイヤー12の中心間
の距離は支持ストリップ44上の端子42の中心間の距
離より小さくなっている。
第2C図は端子連続体22が端子装着部20方向に向か
って移送され、支持ストリップ44の端子42を備えた
部分がワイヤー12の先端46の下に位置せしめられて
いる状態を示している。
これと同時に各ワイヤー12がその軸に直角な方向にそ
れぞれ異なる量だけ撓められ、各ワイヤー12の先端4
6の先が中央の凹んだ弧をなすように並べられる。
これを本明細書においては補償と称することにする。
次に第2D図に示すように、ワイヤー12の間の間階が
同一面内で拡げられ、各ワイヤー12の先端46が再び
一直線をなすように並べられるとともに各端子42上に
それぞれ整列せしめられ、端子装着が可能な状態になる
ここで各ワイヤー12の先端46が下降せしめられて、
第2E図に示すように各端子42にクリンプされるとと
もに、その各端子が支持ストリップ44から切り離され
る。
次にワイヤー12間の間隔が狭められ、前記補償が逆に
行なわれて、第2F図に示すように端子装着の終ったワ
イヤーが引き戻されて、各ワイヤー12間の中心間距離
が元に戻される。
第2F図はさらに前記第1のパス上にあるワイヤー挿入
部に向かってコネクターのハウジング48がその第1の
パスに直角な第2のパスに沿って移動している状態を示
している。
第2G図はハウジング48がワイヤー挿入部に到着した
状態を示している。
ここで、ハウジング48内のワイヤー挿入キャビティ4
9の間の中心間距離が端子装着の終了したワイヤー間の
中心間距離に等しくなっていることに注目されたい。
したがって端子装着の終了した各ワイヤーを第1のパス
に沿って再び前進させることによって第2H図のように
各ワイヤーを各ワイヤー挿入キャビティ49内に挿入す
ることができる。
ハウジング内に挿入されたワイヤーはハウジングによっ
てしつかり押さえられる。
次に第2■図に示すように各ワイヤー12が切断され、
その切断部の両側のその切断部から離れた部分のワイヤ
ーの被覆に切れ目が入れられる。
そこで切断部側の被覆が第2J図に示すように剥かれる
次に第3A、3B、3C図を参照して前記シャトル14
について詳細に説明する。
シャトル14は入れ子穴に伸縮自在になっており、前側
に配された複数の内側ワイヤーガイド管56と後側に配
された複数の外側ワイヤーガイド管51からなり、内側
ワイヤーガイド管56はそれぞれ外側ワイヤーガイド管
57内に摺動自在に嵌入されている。
また内側ワイヤーガイド管56は互いに平行に平らに並
べられており、その内側ワイヤーガイド管56の列の両
側には内側スプリング管64が配されている。
さらに外側ワイヤーガイド管570両側にも外側スプリ
ング管65が配されている。
さらに両スプリング管64.65の両側にはそれぞれ管
状内側フレーム66および管状外側フレーム67が配さ
れている。
内側ワイヤーガイド管56、内側スプリング管64およ
び内側フレーム66は全てシャトル14の前端において
ヘッダー60に結合されており、また外側ワイヤーガイ
ド管57および外側スプリング管65は外側フレーム6
1の間に固定されている横断部材70にその前端を取り
付けられている。
また各内側の管56,64゜66は対応する外側の管5
7,65,67内にそれぞれ入ることができるように摺
動自在に取り付けられている。
なお、外側ワイヤーガイド管57は図示のような構成に
限られるものではない。
例えば図示の例では別体の複数の管を使用しているが、
複数のブロックに溝を刻設して、その複数のブロックを
組み合わせると、その各ブロックの溝によって内側ワイ
ヤーガイド管56をそれぞれ収容する複数の通路が形成
されるようにしてもよい。
前記内側スプリング管64の周囲には第6図に示すよう
に両端がヘッダー60および横断部材10に当接するス
プリングが巻装されている。
ヘッダー60はその前面に前記両ワイヤーガイド管56
゜57と整列する複数の入口62(図では見えない)を
備えている。
シャトル14の後端部内にはクランプバンドル55によ
って制御されるクランプ54が取り付けられている。
そのクランプ54はクランプバンドル55によってシャ
トル14内のワイヤー上に下降せしめられる。
前記内側フレーム66の一方は一対応する外側フレーム
67内を延びてその外側フレーム67の後端から突出し
ている。
その内側フレーム66の突出側の端部にはストッパー用
のカラー72が取り付けられており、またその端部を上
下方向に貫通するようにピン73が取り付けられている
レバー74がシャトル14に揺動自在に取り付けられて
おり、そのレバー74の一端は前記カラー12は乗り越
えることができるが、ピン13にはぶつかるようになっ
ている。
止めねじ16がレール201に対して固定的に取り付け
られており、レバー74の他端に当接するように位置せ
しめられている。
レール201は前記レール16に対して運動できるよう
になっており、またそのレール201はシャトルキャリ
ヤー15に衝接して、後述するようにワイヤーの被覆を
剥く際にシャトル14全体を後退させるようになってい
る。
次にシャトル140作用について説明する。
第3A図はシャトル14が一杯に後退した状態を示して
いる。
このとき各ワイヤー12の先端はヘッダー60から突出
している。
また各ワイヤー12は外側ワイヤーガイド管57内にお
ける位置がずれないように押さえられている。
シャトルキャリヤー15が第3A図の位置から前進する
と、前記レバー74が止めねじ16を中心として揺動し
、前記内側スプリング管64の周囲のスプリングによっ
てヘッダー60が横断部材70から離れる方向に、前記
カラー72が外側フレーム67の後端にぶつかるまで押
される。
このようにしてヘッダー60が横断部材70に対して前
進することによってワイヤー12の先端がそのヘッダー
60内に収められる。
シャトル14は前記補償部材80に達するまで前進する
ヘッダー60はノツチ61を有しており、そのノツチ6
1と嵌まり合う形状を有する補償部材80上の突起81
によって補償部材80に対して位置決めされる。
シャトル14が更に前進すると内側ワイヤーガイド管5
6が外側ワイヤーガイド管57に入って行き、それによ
ってワイヤー12の先端がヘッダー60から押し出され
る。
第3B図はシャトル14が一杯に前進した状態を示して
おり、このとき各ワイヤー12の先端部はヘッダー60
から突出して補償部材80を貫通してテンプレート82
上に延びている。
このとき、前記レバー14は前記カラー72を通り過ぎ
て中立位置に回動している。
この次に行なわれ、る、ワイヤーへの端子の装着および
端子の装着されたワイヤーのコネクターハウジングへの
挿入については以下の作業ゾーンとともに説明する。
第3C図はワイヤー12のコネクターハウジングへの挿
入が終了した後の状態を示しており、このときシャトル
14は被覆剥き一切断部40の後まで後退している。
またこのとき前記クランプバンドル55は開位置にあっ
て前記クランプ54はワイヤー12を解放しており、コ
ネクターのハウジングによって一端を固定された各ワイ
ヤー12はシャトル14が後退する際に両ワイヤーガイ
ド管56.57とともに後退することなしにハウジング
まで延びている。
次にワイヤー12は後に被覆剥き一切断工程の説明にお
いて説明するように被覆剥きに備えてクランプ54によ
って再び押さえられる。
作業ゾーンには補償操昨、ワイヤー間の間隔を拡げる操
作および端子の装着を行なうための工具が配されている
これらの操作は全て前記駆動軸21に作用的に結合され
た工具によってなされる。
第4図は本実施例の装置の正面図であり、作業ゾーン、
ラム28、アプリケータ30、補償部材80および端子
供給機構を示しており、さらに、ワイヤー間の間隔を拡
げるとともに前記補償を行なう機構の一部も示している
円筒カム90は端子供給用カムフォロワー94の運動を
制御するカムスロットを一方の平らな面内に備えており
、他方の平らな面内に、ワイヤー間隔拡開用のカムフォ
ロワー95の運動を制御するカムスロットを備えている
また円筒カム91は補償操作用カムフォロワー96の運
動を制御するカムスロットを備えている。
各カムフォロワー94.95.96は駆動軸26の回転
によって往復動するロッド98゜99.100にそれぞ
れ連結されている。
ロッド98はベルクランク102をピボット104を中
心として振動させる。
そのベルクランク102は端子供給キャリヤー114を
往復動せしめるアーム108を作動させるリンク106
に作用する。
アーム108はピボット110を中心として揺動し、キ
ャリヤー114に固定されたフォロワー113とそのア
ーム108内のスロット112との保合を介してキャリ
ヤー114を直線運動させる。
キャリヤー114は装着部に端子連続体(第4図には図
示せず)を供給する。
第5図はワイヤー間の間隔を拡げるとともに前記補償を
行なう機構の詳細を示す側面図である。
ワイヤー間隔拡開用のカムフォロワー95に結合された
前記ロッド99は揺動中間軸132上に取り付けられた
クランク130,134を介してワイパ一部材キャリヤ
ー138を直線運動させる。
その両クランク130,134はキャリヤー138に結
合されたリンク136を往復動せしめる。
また前記補償操作用カムフォロワー96に結合されたロ
ッド100は揺動中間軸144に取り付けられたクラン
ク142,146を介してリンク148を作動させる。
このリンク148はピボット151を中心として揺動す
るベルクランク150を介してリンク152に作用する
そのリンク152は後に第6A〜6G図を参照して詳細
に説明するように前記補償部80を作動させる。
第6図は作業ゾーン、および補償部材80の手前の壁1
60に接近したシャトル14の前部を示している。
その壁160はヘッダー60を受容する侵入口161と
ラッチ192を備えている。
そのラッチ192はシャトル14上の傾斜面190と係
合して前記ノツチ61と前記突起81が嵌合したときに
ヘッダー60をその位置に押さえる。
またそのラッチ192は傾斜面190との保合の際の抵
抗を小さくするためのホイール194と、ラッチ192
を傾斜面190に向かつて付勢するスプリング193を
備えている。
補償部材80は上部フロントプレート168と上部リヤ
プレート170の間に垂直に支持されている。
またその両プレーN68,170の間にガイドホイール
162が取り付けられている。
第6図に補償部材80の一部を破断して示すように前記
両プレー)168,170の下端に設けられり鋸歯状開
口(セレーション)とそれぞれ整列するようにスペーサ
166およびグレード164が配されている。
前記テンプレート82は補償部材80に隣接して配され
ており、またそのテンプレート82には複数の溝83が
精げられている。
その谷溝83は前記ブレード164および前記両プレー
) 168゜170の下端の前記鋸歯状の開口と整列し
た第1の部分を備えている。
さらに谷溝83は剪断部材184内に設けられたノツチ
185と整列した第2の部分を備えており、その第2の
部分に向かって各溝83間の間隔が拡がっている。
ノツチ185はアンビル188とそれぞれ整列せしめら
れており、そのアンビル188上においてワイヤー12
の先端に端子42が装着される。
次に第6A〜6G図を参照して前記補償操作、ワイヤー
間隔拡開操作および端子装着操作について詳細に説明す
る。
まず、第6A図において、リンク152が前述のように
ベルクランク150によって揺動せしめられる。
このリンク152はさらに、シャフト155に固定され
たクランク154に回転自在に結合されている。
そのシャフト155はカム156およびカムフォロワー
158を支持している。
そのカム156はカムフォロワー86と当接しており、
そのカムフォロワー86は、前記テンプレート82を支
持するテンプレート取付ブロック88によって支持され
ている。
そのテンプレート取付ブロック88はピボット85を中
止として揺動する。
第6A図においてはテンプレート82は前記溝83を通
る断面で示されており、補償部材80の前記上部リヤプ
レート170に隣接したテンプレート82の縁部84が
盛り上がっているのが見える。
前記カムフォロワー158は補償部材80の下部リヤプ
レート171内に設けられたカムスロット172と係合
している。
また前記ブレード164は補償部材80の下部フロント
プレート169と下部リヤプレート1710間に支持さ
れている。
また前記スペーサ166も下部フロントプレート169
と下部リヤグレート171の間に支持され、補償部材8
0の頂面部材113内に設けられた溝に嵌入されている
これ等の点に関しては第9A、9B図も参照されたい。
第6B図は第2B図に対応するものであり、シャトル1
4が前進して、ワイヤー12の先端がヘッダー60から
作業ゾーン内に突き出されているときの状態を示してい
る。
このとき各ワイヤー12はテンプレート82とカバ一部
材870間に捕えられているが、テンプレート82の前
記溝83に整列せしめられてはいない。
第6C図は第2C図に対応している。
ここで前記リンク152が下動すると前記カム156と
カムフォロワー158の作用によってテンプレート82
のよびブレード164が上昇せしめられる。
このとき下部フロントプレート169と下部リヤプレー
ト171は、固定されている前記上部フロントプレート
168と上部リヤグレート1700間を通って上昇する
ブレード164とともに動く。
第6C図に断面を示すグレードはブレードのうちで最も
長いものであり、したがって、上部フロントプレート1
68および上部リヤプレート170の下端の前記鋸歯状
開口内に捕えられているワイヤーを撓ませる量が最も大
きい。
また各ワイヤー12は前記ワイパ一部材キャリヤー13
8によって支持されているワイパ一部材139とテンブ
レー82の前記盛り上がった縁部84の間において前記
溝83内にも捕えられている。
前記カバ一部材87は押上部材174の作用によって上
方へ揺動せしめられる。
同時に、前記端子供給機構が端子連続体22を前進させ
、端子42を前記各アンビル180上に載置するととも
に支持ストリップ44を剪断スロット186内に位置さ
せる。
弾性的に取り付けられている端子押さえ180が、端子
連続体22が前記キャリヤー114によって前進きせら
れたときに、その端子連続体22を所定の位置に保持す
る。
第6D図は第2D図に対応し、ワイパ一部材139が各
ワイヤー12をテンプレート82の溝83内および前記
剪断部材184の上面の前記ノツチ185内に押し込み
、各ワイヤー12の先端部を端子42上に位置させる作
用を示すものである。
端子装着部上に保持されているアプリケータ30は被覆
クリンパ−181、線心クリンパ−182およびグリッ
プ部材183からなっている。
各端子42に作用する各クリンパ−は指状部材187(
第4図)によって隔てられている。
第6E図は第2E図に対応しており、アプリケータ30
が下降して端子42がクリンパ181゜182によって
各ワイヤー12の絶縁被覆および線心上にクリンプされ
る様子を示している。
このとき、前記グリップ部材183は各ワイヤー12を
剪断部材184のノツチ185内にしっかりと押さえ、
かつ弾性的に取り付けられているその剪断部材184を
下方に押して前記剪断スロット186の上縁で支持スト
リップ44を押してその支持ストリップ44と端子42
間の接続部を切断する。
このとき、クリンパ−を隔てている指状部材187はア
ンビルの間を通過する。
次にリンク152(第6A図)が再び上方に揺動すると
、第6F図に示すようにテンプレート82および補償部
材80が第6A図の位置に戻る。
このとき、アプリケータ30は駆動軸26が更に回転す
ることによって上方に戻され、端子を装着されたワイヤ
ーの先端部が剪断部材184とともに端子押さえ180
の弾性に抗して上昇する。
またワイパ一部材139は元の位置に戻っており、カバ
一部材87は補償部材80の下降とともに下方に戻って
いる。
第6G図はシャトル14の後退によって、端子装着の済
んだワイヤーが作業ゾーンから引き抜かれて、ヘッダー
60内に引き込まれた状態を示している。
第7A図は端子の装着直前の端子装着部を詳細に示すも
のである。
グリップ部材183が剪断部材184のノツチ185内
のワイヤー12と当接して、端子を装着する際にそのワ
イヤーが回らないようにそのワイヤーをノツチ185内
でしっかりと押さえている。
第7B図はクリンパ−181゜182が端子42を絶縁
被覆および線心にクリンプし、剪断部材184が下方に
押されて、剪断スロット186がアンビル188の上面
の下方まで下動せしめられて支持ストリップ44が切断
された状態を示している。
第1C図は剪断部材184の前記ノツチ185の形状を
詳細に示すものである。
第8図はワイヤーの先端に装着された端子およびヘッダ
ー60の前記入口62を詳細に示すものである。
ヘッダー60は第8図に示すように工作された2つの部
分からなっている。
ヘッダー60の入口62は45’に傾斜した面を有して
おり、シャトル14が後退して、入れ子糸が延び、すな
わち、内側ワイヤーガイド管56が外側ワイヤーガイド
管51内から引き出され、端子装着の済んだワイヤーの
先端部がヘッダー90内に引き込まれる際に、端子42
の底のタブ43が端子42をヘッダー42内で整列させ
るようになっている。
第9A図は第6A図と同じ状態にあるときの補償部材8
0の正面図である。
リンク152は上方の位置にあり、カム156は補償部
材80を上昇させる方向にまだ揺動していない。
第9A図に一部を破断して示すように前記スペーサ16
6は頂面部材173に取り付けられている。
第9B図は第6C図の9B−9B線断面図であり、補償
部材80が作業ゾーン内でワイヤー12とともに上昇し
ているときの補償機構の状態を示している。
カムフォロワー158が下部リヤプレート171内のカ
ムスロット172に制御されて運動して補償部材80を
上昇させており、またカム156がカムフォロワー86
を制御してテンプレート82を上昇させており、ワイヤ
ー12がテンプレート82の溝83内に捕えられている
第10A図は端子が前進せしめられるときの端子供給機
構の正面図である。
端子供給キャリヤ114を前進させる機構については第
4図を参照して既に説明した。
ここでは前記ベルクランク102内の複数の孔103と
リンク106内の螺条を有するロッドに注目されたい。
この両者によって、アプリケータ30が下動する前に端
子が正確にアノビル188上に載置されるようにそのリ
ンク機構が調節される。
端子連続体22はキャリヤー1140前端に配された供
給水118によって前進せしめられる。
その各爪118は前進するときには各端子に当接してお
り、後退するときには端子連続体22から離れている。
キャリヤー114が後退するときに端子連続体22が後
退するのが逆送防止機構120によって防止される。
その逆送防止機構120は逆送防止爪121と端子連続
体22を装置から引き抜くのを許す解除部材122を備
えている。
さらにその端子供給路内に引張機構124が設けられて
おり、端子連続体22が供給水118の前進距離以上に
送られるのを防止する。
第10B図は第10A図の断面図であり、キャリヤー1
14の運動を決定する断面円形のレール115が示され
ている。
キャリヤー114は軸受116を介してそのレール11
4に取り付けられている。
以上説明した作業ゾーンで行なわれる各操作乃至工程の
シーフェンスは第13図のタイミングチャートに示す通
りである。
第1図を参照して説明したように、前記第1のパス上に
ワイヤー挿入部が形成されており、そのワイヤー挿入部
にコネクターのノ翫つジングが第2のパスに沿って持ち
来たらされる。
第1図はハウジングキャリヤー32を詳細に示すもので
ある。
コネクターのハウジング48はキャリヤー32にクラン
プ34によって固定され、それによってワイヤー挿入部
内で固定的に保持される。
キャリヤー32は前記壁160(第3A、3B、3C,
6図)に固定されたレール36上を移動する。
ノ蔦つジング48がワイヤー挿入部内に正しく位置せし
められると、前記シャトル14が再び前進し、ヘッダー
60がハウジング48に衝接し、シャトル14の前記内
側ワイヤーガイド管56が外側ワイヤーガイド管57内
に押し込まれる。
これによって端子を装着されたワイヤーの先端がノ・ク
ランプ48の各ワイヤー挿入キャビティ49内に挿入さ
れる。
ここにおいて第8図で説明したような端子の半径方向へ
の位置決めが重要となる。
各端子42が各キャビティ49に対して正しく整列して
いなげれば端子をキャビティ内に挿入することができな
い。
前記第1のパス上の一部に被覆剥き一切断部が形成され
ている。
この被覆剥き一切断部には上部切込グレード206、下
部切込ブレード201、上部切断ブレード208および
下部切断ブレード209が配されている(第12A図)
端子の装着されたワイヤーのハウジング48への挿入が
終了すると、前記シャトル14のクランプ54(第3B
図)がワイヤーを解放し、シャトル14がワイヤーに沿
って、ヘッダー60が被覆剥き一切断部を過ぎるまで後
退する。
シャトル14が通過するときに溝付レバー200がはね
上げられて、また元に戻る。
これによって被覆剥き一切断部においてワイヤーの中心
間距離が維持される。
ヘッダー60が第12A図の位置に達するクランプ54
が再びワイヤーを押さえる。
ワイヤーがレバ200とヘッダー60の間で固定される
と、表面にあごを有するクランプ202が上昇してワイ
ヤーを下から押さえるとともに押込部材204が下降し
てワイヤーをクランプ202のあご内に押さえつける。
上下の切込グレード206.207および上下の切断ブ
レード208゜209がともにワイヤーに接近し、両切
断ブレード208,209がワイヤーを完全に切断する
とともに、その切断ブレード208,209の両側にお
いて両切込ブレード206,207がワイヤーの絶縁被
覆のみを切断する。
ここでアクチュエータ198が下降してレバー200を
揺動させて第1のパスから逃がして第12B図の位置に
移動させる。
次に可動レール201が第12C図に示すように移動す
る。
その可動レール201はシャ・トルキャリヤー15に衝
接してシャトルキャリヤー15、したがってシャトル1
4を被覆剥き一切断部から遠去げる。
これによって切断されたワイヤーのシャトル14側の部
分が引張られてその先端46の被覆が剥かれる。
同時にクランプ202が第12C図に示すように揺動せ
しめられて、端子側のワイヤーの後端50を引張る。
これによってその後端50の被覆が剥かれる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の装置の斜視図、第2A〜2
J図は第1図の装置によってワイヤーになされる操作を
順に説明するための図、第3A〜3C図は第1図の装置
の静止状態、ワイヤーに端子を装着している状態、およ
びワイヤーの被覆剥きおよび切断を行なっている状態を
それぞれ示す平面図、第4図は端子およびワイヤーの供
給前の端子装着部の正面図、第5図は第4図の側面図、
第6図はシャトルが端子挿入部に近付いたときの端子装
着部の平面図、i6A図はワイヤーが供給される直前の
端子装着部の状態を示す第4図の6 A −6A線断面
図、第6B図はワイヤーが供給された直後の状態を示す
第6A図の一部に対応する図、第6C図は端子が供給さ
れ、補償が行なわれ、テンプレートが上昇したときの状
態を示す第6B図に対応する図、第6D図はワイパ一部
材が作動した後の状態を示す第6C図に対応する図、第
6E図は端子をワイヤーに装着するとともに支持ストリ
ップから切り離す工程を示す図、第6F図はワイヤーへ
の端子の装着が済んだ直後の状態を示す図、第6G図は
端子が装着されたワイヤーがヘッダー内に引き込まれた
ときの状態を示す図、第7A図は端子の装着の直前の状
態における第6E図の一部の拡大図、第7B図は端子の
装着が完了した直後の状態を示す第1A図と同様な図、
第7C図は剪断部材の一部の斜視図、第8図はヘッダー
の一部を、端子を装着されたワイヤーの先端部とともに
示す斜視図、第9A図は補償部材の構成を示すための端
子装着部の正面図、第9B図は第6C図の9B−9B線
断面図、第10A図は端子供給機構の正面図、第10B
図は第10A図の10B−10B線断面図、第11図は
コネクターハウジング供給機構の正面図、il 2A〜
12C図はワイヤーの被覆剥き一切断工程を順に示す、
ワイヤー被覆剥き一切断部の側面図、第13図は作業ゾ
ーンにおける各工程のシーフェンスを示すタイミングチ
ャートである。 12・・・ワイヤー 14・・・シャトル、32・・・
ハウジングキャリヤー、42・・・端子、48・・・コ
ネクターハウジング、56・・・内側ワイヤーガイド管
、51・・・外側ワイヤーガイド管、60・・・ヘッダ
ー、80・・・補償部材、82・・・テンプレート、8
3・・・溝。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数のワイヤーの先端に端子を装着する装置であっ
    て、 端子装着部を含む作業ゾーンおよび、その作業ゾーンと
    その作業ゾーンから離れた位置の間を第1のパスに沿っ
    て往復動するワイヤー供給シャトルからなり、 前記シャトルが互いに平行に第1の間隔で平面的に並べ
    られた、前記ワイヤーの数と同数のワイヤーガイド°管
    を備えており、その各ワイヤーガイド管が伸縮自在に互
    いに嵌合した外側部分と内側部分とからなっており、そ
    の内側部分が前記シャトルの前端まで延びており、前記
    各ワイヤーガイド管内に前記ワイヤーの1本が通される
    ようになっており、さらに前記シャトルが各ワイヤーを
    前記ワイヤーガイド管の前記外側部分に対して固定的に
    押さえることのできるワイヤー押さえ手段を備えており
    、それによって前記シャトルを前記第1のパスに沿って
    前記作業ゾーンに対して往復動させて前記複数のワイヤ
    ーの先端を前記第1の間隔で平面的に並べられた状態で
    前記作業ゾーン内に待ち来たすことができるようになっ
    ておりその際前記シャトルの前端を前記作業ゾーンにお
    いて停止させた状態で、かつ前記ワイヤー押さえ手段が
    前記各ワイヤーを前記ワイヤーガイド管の外側部分に対
    して固定した状態で前記シャトルを前記作業ゾーンに向
    かって更に前進させることによって前記伸縮自在のワイ
    ヤーガイド管を縮め、それによって前記ワイヤーの先端
    がそのワイヤーガイド管から前記作業ゾーン内に突出せ
    しめられるようになっていることを特徴とする装置。 2 前記作業ゾーン内に、前記第1のパスと整列し、か
    つ前記端子装着部に隣接してワイヤー間隔拡開手段が配
    されており、それによって前記シャトルが前記端子装着
    部に対して前記複数のワイヤーを第2の間隔で供給でき
    るようになっていることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載の装置。 3 前記ワイヤー間隔拡開手段が複数の溝を備えた平ら
    なガイドテンプレートを備えており、その溝の間の間隔
    が、その溝の前記端子装着部から遠い側の第1の部分に
    おいて前記第1の間隔に等しくなっており、前記端子装
    着部側の第2の部分において前記第2の間隔に等しくな
    っており、さらに前記ワイヤー間隔拡開手段が、前記複
    数のワイヤーを横方向に押して前記溝の第1の部分から
    第2の部分に向かって各ワイヤーをその溝内に挿入して
    行くワイパ一部材アセンブリを備えていることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項記載の装置。 4 前記作業ゾーン内に前記ガイドテンプレートの前記
    端子挿入部の反対側に隣接してワイヤー撓め手段が配さ
    れており、そのワイヤー撓め手段が前記ワイヤーの前記
    平面的な列に直角に動いて各ワイヤーを撓める複数のブ
    レードからなっており、前記ワイヤーの列の内側に位置
    するワイヤーが外側に位置するワイヤーより大きく撓め
    られるようになっており、前記テンプレートに先端が一
    直線に並ぶように平面的に並べて供給された前記複数の
    ワイヤーの列が、先端が中央部の凹んだ弧状に並んだ非
    平面的な列に変えられるようになっており、さらに前記
    ワイヤー間隔拡開手段が、前記各ワイヤーが前記テンプ
    レートの各溝内に前記ワイパ一部材アセンブリによって
    挿入されたときに、その各ワイヤーの先端を一直線に並
    ぶように並べ変えるようになっていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の装置。 5 複数のワイヤーの先端に端子を装着する装置であっ
    て、 端子装着部を含む作業ゾーンおよび、その作業ゾーンと
    その作業ゾーンから離れた位置の間を第1のパスに沿っ
    て往復動するワイヤー供給シャトルからなり、 前記シャトルが互いに平行に第1の間隔で平面的に並べ
    られた、前記ワイヤーの数と同数のワイヤーガイド管を
    備えており、その各ワイヤーガイド管が伸縮自在に互い
    に嵌合した外側部分と内側部分とからなっており、その
    内側部分が前記シャトルの前端まで延びており、前記各
    ワイヤーガイド管内に前記ワイヤーの1本が通されるよ
    うになっており、さらに前記シャトルが各ワイヤーを前
    記ワイヤーガイド管の前記外側部分に対して固定的に押
    さえることのできるワイヤー押さえ手段を備えており、
    それによって前記シャトルを前記第1のパスに沿って前
    記作業ゾーンに対して往復動させて前記複数のワイヤー
    の先端を前記第1の間隔で平面的に並べられた状態で前
    記作業ゾーン内に持ち来たすことができるようになって
    おり、その際前記シャトルの前端を前記作業ゾーンにお
    いて停止させた状態で、かつ前記ワイヤー押さえ手段が
    前記各ワイヤーを前記ワイヤーガイド管の外側部分に対
    して固定した状態で前記シャトルを前記作業ゾーンに向
    かって更に前進させることによって前記伸縮自在のワイ
    ヤーガイド管を縮め、それによって前記ワイヤーの先端
    がそのワイヤーガイド管から前記作業ゾーン内に突出せ
    しめられるようになっている装置に、 前記第1のパス上の前記作業ゾーンとその作業ゾーンか
    ら離れた前記位置の間にワイヤー挿入部を設け、さらに
    そのワイヤー挿入部に、前記第1の間隔と等しい間隔で
    並べられた複数のキャビティを有するコネクターノ・ウ
    ジングを供給する手段を設けてなり、 前記ハウジング供給手段が、前記第1のパスにほぼ直角
    に前記ワイヤー挿入部とそのワイヤー挿入部から離れた
    位置の間を延びる第2のパスに沿って往復動するハウジ
    ングキャリヤーを備えており、そのハウジングキャリヤ
    ーがそのノ蔦つジングキャリャーに前記ハウジングを固
    定し、そのノ1ウジングを前記ワイヤー挿入部において
    前記各キャビティが前記各ワイヤーの先端に装着された
    各端子と軸方向に整列するように位置させる固定手段を
    備えており、前記シャトルが前記−・ウジングキャリャ
    ーが前記ワイヤー挿入部から離れているときに、そのワ
    イヤー挿入部を通過して前記作業ゾーンに達し、前記各
    ワイヤーの先端に前記端子を装着することができるよう
    になっており、そのシャトルが前記作業ゾーンから離れ
    た位置にあるときに前記ワイヤー挿入ゾーンに前進する
    ことができるようになっており、さらに前記シャトルが
    前記各ワイヤーの先端の端子を前記ノ翫つジングの前記
    キャビティ内に軸方向に挿入するようになっていること
    を特徴とする装置。 6 複数のワイヤーの先端に端子を装着する装置であっ
    て、 端子装着部を含む作業ゾーンおよび、その作業ゾーンと
    その作業ゾーンから離れた位置の間を第1のパスに沿っ
    て往復動するワイヤー供給シャトルからなり、 前記シャトルが互いに平行にilの間隔で平面的に並べ
    られた、前記ワイヤーの数と同数のワイヤーガイド管を
    備えており、その各ワイヤーガイド管が伸縮自在に互い
    に嵌合した外側部分とからなっており、その内側部分が
    前記シャトルの前端まで延びており、前記各ワイヤーガ
    イド管内に前記ワイヤーの1本が通されるようになって
    おり、さらに前記シャトルが各ワイヤーを前記ワイヤー
    ガイド管の前記外側部分に対して固定的に押さえること
    のできるワイヤー押さえ手段を備えており、それによっ
    て前記シャトルを前記第1のパスに沿つて前記作業ゾー
    ンに対して往復動させて前記複数のワイヤーの先端を前
    記第1の間隔で平面的に並べられた状態で前記作業ゾー
    ン内に持ち来たすことができるようになっており、その
    際前記シャトルの前端を前記作業ゾーンにおいて停止さ
    せた状態で、かつ前記ワイヤー押さえ手段が前記各ワイ
    ヤーを前記ワイヤーガイド管の外側部分に対して固定し
    た状態で前記シャトルを前記作業ゾーンに向かって更に
    前進させることによって前記伸縮自在のワイヤーガイド
    管を縮め、それによって前記ワイヤーの先端がそのワイ
    ヤーガイド管から前記作業ゾーン内に突出せしめられる
    ようになっている装置に、 前記第1のパス上の前記作業ゾーンとその作業ゾーンか
    ら離れた前記位置の間にワイヤー挿入部を設け、さらに
    そのワイヤー挿入部に、前記第1の間隔と等しい間隔で
    並べられた複数のキャビティを有するコネクターハウジ
    ングを供給する手段を設け、前記第1のパス上の前記ワ
    イヤー挿入部および作業ゾーンから離れた位置にワイヤ
    ー切断部を設けてなり、 前記ハウジング供給手段が、前記第1のパスにほぼ直角
    に前記ワイヤー挿入部とそのワイヤー挿入部から離れた
    位置の間を延びる第2のパスに沿って往復動するハウジ
    ングキャリヤーを備えており、そのハウジングキャリヤ
    ーがそのハウジングキャリヤーに前記ハウジングを固定
    し、そのハウジングを前記ワイヤー挿入部において前記
    各キャビティが前記各ワイヤーの先端に装着された各端
    子と軸方向に整列するように位置させる固定手段を備え
    ており、前記シャトルが前記ハウジングキャリヤーが前
    記ワイヤー挿入部から離れておりかつ前記ワイヤー切断
    部が開位置にあるときに、そのワイヤー挿入部およびワ
    イヤー切断部を通過して、前記作業ゾーンに達し、前記
    各ワイヤーの先端に前記端子を装着することができるよ
    うになっており、そのシャトルが前記作業ゾーンから離
    れた位置にあるときに前記ワイヤー挿入ゾーンに前進す
    ることができるようになっており、さらに前記シャトル
    が前記各ワイヤーの先端の端子を前記ハウジングの前記
    キャビティ内に軸方向に挿入するようになっており、前
    記ワイヤー押さえ手段を緩めて、前記シャトルを前記ワ
    イヤー切断部の後方まで移動させて、前記ワイヤーを前
    記ワイヤー挿入ゾーンから離れた位置で切断するように
    なっていることを特徴とする装置。 1 複数のワイヤーの先端に、第2の間隔で直線的に並
    べられた同数の端子をそれぞれ装着し、そのワイヤーの
    先端に装着された端子を、コネクターハウジング内に第
    1の間隔で直線的に並べられた同数のキャビティ内に挿
    入する方法において、前記複数のワイヤーを前記先端か
    ら離れた位置で、各ワイヤーがその位置と前記端子装置
    位置の間で互いに平行であるときに各ワイヤーの先端が
    一直線に並び、かつ前記複数のワイヤーが互いに平行に
    平面上に並ぶようにして押さえ、 前記各ワイヤーを前記位置と端子装着位置との間で列の
    内側のワイヤーが外側のワイヤーより大きく撓められる
    ようにして撓め、それによって前記位置と前記先端の間
    の部分が互いに平行であるときに前記複数のワイヤーの
    前記先端が弧をなすように並ぶようになし、 複数の溝を備え、その溝の間の間隔が、その溝の前記端
    子装着位置から遠い側の第1の部分において前記第」の
    間隔に等しくなっており、前記端子装着位置側の第2の
    部分において前記第2の間隔に等しくなっている平らな
    ガイドテンプレートの前記溝内に、前記複数のワイヤー
    をワイパ一部材アセンブリによって横方向に押して前記
    溝の第1の部分から第2の部分に向かって順次挿入して
    行くことによってそのワイヤーの前記先端間の間隔を前
    記第2の間隔に拡げ、かつこれによってその各ワイヤー
    の先端が再び一直線をなすようになし、 前記ワイヤーの数と同数の端子を前記第2の間隔と等し
    い間隔で前記ワイヤーの先端に隣接して位置せしめて、
    その各端子を各ワイヤーの先端に装着し、 その端子を装着されたワイヤーの先端間の距離を前記第
    1の間隔に戻し、その各端子を前記ハウジングに対して
    相対的に軸方向に動かすことによってその各ワイヤーの
    先端の端子をワイヤー挿入位置の前記ハウジングの前記
    キャビティ内に挿入することを特徴とする方法。 8 前記複数のワイヤーの前記先端を軸方向に動かして
    前記端子装着位置に持ち来たすことを特徴とする特許請
    求の範囲第7項記載の方法。 9 前記ワイヤーの前記先端を前記端子装着位置から前
    記ワイヤー挿入位置に軸方向に送ることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の方法。 10 前記ワイヤーの先端の軸方向の送りがそのワイ
    ヤーの軸方向に往復動可能なシャトルによって行なわれ
    、 前記シャトルが互いに平行に第1の間隔で平面的に並べ
    られた、前記ワイヤーの数と同数のワイヤーガイド管を
    備えており、その各ワイヤーガイド管が前記ワイヤーの
    軸方向に伸縮自在に互いに嵌合した外側部分と内側部分
    とからなっており、その各ワイヤーガイド管内に前記ワ
    イヤーが1本ずつ通されるようになっており、さらに前
    記シャトルが各ワイヤーを前記ワイヤーガイド管の前記
    外側部分に対して固定的に押さえることのできるワイヤ
    ー押さえ手段を備えており、そのワイヤー押さえ手段で
    前記ワイヤーを押さえておいて、そのシャトルを縮める
    ことによって前記ワイヤーの先端をそのシャトルの前端
    から突出させて前記端子装着部に持ち来たすことを特徴
    とする特許請求の範囲第8項または9項記載の方法。 11 複数のワイヤーの先端に、第2の間隔で直線的
    に並べられた同数の端子をそれぞれ装着し、そのワイヤ
    ーの先端に装着された端子を、コネクターハウジング内
    に第4の間隔で直線的に並べられた同数のキャビティ内
    に挿入する方法において、前記複数のワイヤーの前記先
    端から離れた部分を押さえて、各ワイヤーの先端が一直
    線に並ぶようにして前記複数のワイヤーを互いに平行に
    平面的に並べて軸方向に一定のパスに沿って端子装着部
    に向かって前進させ、 前記各ワイヤーを前記押さえられた部分と前記端子装着
    部との間で前記列の面に直角な方向に列の内側のワイヤ
    ーが外側のワイヤーより大きく撓められるようにして撓
    め、各ワイヤーの先端が中央の凹んだ弧をなすようにな
    し、 前記先端間の間隔を第2の間隔に拡げ、それによって前
    記各ワイヤーの先端が再び一直線をなすようにし、 前記ワイヤーの数と同数の端子を前記第2の間隔と等し
    い間隔で前記端子装着部において前記ワイヤーの先端に
    隣接して位置せしめて、その各端子を各ワイヤーの先端
    に装着し、 前記パスに沿って前記端子を装着したワイヤーを前記端
    子装着部から後退させ、その端子装着部から離れた位置
    において前記ワイヤーの先端に装着された各端子間の間
    隔が前記第1のj間隔となり、かつその先端が一直線に
    並ぶようになし、前記コネクターのハウジングを前記パ
    ス上の前記端子装着部とその端子装着部から離れた前記
    位置の間に位置させ− 前記ワイヤーを前進させてそのハウジングの前記各キャ
    ビティ内に前記端子を挿入することを特徴とする方法。
JP56126542A 1980-08-11 1981-08-11 複数のワイヤ−に端子、コネクタ−を装着する方法および装置 Expired JPS5852309B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/176,812 US4363167A (en) 1980-08-11 1980-08-11 Method of terminating leading ends of a plurality of wires

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57103284A JPS57103284A (en) 1982-06-26
JPS5852309B2 true JPS5852309B2 (ja) 1983-11-21

Family

ID=22645943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56126542A Expired JPS5852309B2 (ja) 1980-08-11 1981-08-11 複数のワイヤ−に端子、コネクタ−を装着する方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4363167A (ja)
EP (1) EP0046076B1 (ja)
JP (1) JPS5852309B2 (ja)
AR (1) AR225234A1 (ja)
AT (1) ATE6181T1 (ja)
CA (1) CA1170435A (ja)
DE (1) DE3162173D1 (ja)
HK (1) HK27087A (ja)
SG (1) SG7287G (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4404743A (en) * 1981-05-26 1983-09-20 Amp Incorporated Electrical harness fabrication using improved wire measuring method
US4492023A (en) * 1982-09-24 1985-01-08 Molex Incorporated Electrical harness fabrication method and apparatus
JPS6030009A (ja) * 1983-07-05 1985-02-15 アンプ インコ−ポレ−テツド ハ−ネス製造装置
JPS60158580A (ja) * 1984-01-30 1985-08-19 京セラエルコ株式会社 ワイヤーハーネスの製造方法
US4584757A (en) * 1985-02-25 1986-04-29 Amp Incorporated Assembly for connecting electrical connectors to flat multiconductor cable
US4669162A (en) * 1985-04-25 1987-06-02 Grumman Aerospace Corporation Method and apparatus for rapidly stripping cable wires and crimping contacts thereon
DE3686691T2 (de) * 1985-09-20 1993-04-08 Molex Inc Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines elektrischen kabelbaumes.
CH670729A5 (ja) * 1986-05-31 1989-06-30 Klaussner Hans Jurgen
US4831727A (en) * 1988-02-16 1989-05-23 Amp Incorporated Method and apparatus for terminating flexible wires
GB8811354D0 (en) * 1988-05-13 1988-06-15 Scapa Group Plc Threading of wires
US5109590A (en) * 1989-12-21 1992-05-05 Molex Incorporated Multi core cable stripping
DE69517115T2 (de) * 1994-03-28 2001-02-01 Murata Kogyo K.K., Shizuoka Verfahren und vorrichtung zum herstellen eines crimp-verbinders
JP2992678B2 (ja) * 1996-06-14 1999-12-20 モレックス インコーポレーテッド 電線圧接装置に於ける電線引き出し部の電線引き出し機構
US5745975A (en) * 1996-08-21 1998-05-05 Molex Incorporated Wire harness termination apparatus for programmable connectors
JPH10208844A (ja) * 1997-01-28 1998-08-07 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk ワイヤーハーネス用コネクタ端子の実装装置
JP2001307855A (ja) * 2000-04-18 2001-11-02 Yazaki Corp 端子装着方法及び端子装着装置
US6487772B1 (en) * 2000-05-26 2002-12-03 Robert Chuang Process for combining micro-coaxial cable and pin by riveting
JP2005285343A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Jst Mfg Co Ltd 端子付き電線製造装置および端子付き電線の製造方法
DE102008049021B4 (de) * 2008-09-25 2013-10-24 Schäfer Werkzeug- und Sondermaschinenbau GmbH Crimpautomat
US20100105256A1 (en) * 2008-10-28 2010-04-29 Tektronix, Inc. Electrical Contact Assembly and Method of Manufacture
US8176626B2 (en) * 2009-05-19 2012-05-15 Artos Engineering Company Terminal reel cart
US9362701B2 (en) * 2013-09-19 2016-06-07 Tyco Electronics Corporation Shear guide for a terminal crimping machine
US10056729B2 (en) 2015-05-15 2018-08-21 Artos Engineering Company Two reel terminal cart
CN109672069B (zh) * 2018-12-28 2023-12-05 东莞市五鑫自动化科技有限公司 一种自动剥线并自动组装设备
CN113507026B (zh) * 2021-06-15 2022-10-25 华南理工大学 用于拨开已插线缆和引导端子入孔的辅助插线装置及方法
US20240022034A1 (en) * 2022-07-13 2024-01-18 Te Connectivity Solutions Gmbh Wire Termination System

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3765073A (en) * 1971-01-27 1973-10-16 Gen Cable Corp Apparatus for assembling a component of parts comprising terminations, conductor leads and enclosures
US3936933A (en) * 1973-08-20 1976-02-10 Amp Incorporated Method for positioning leading portions of individual wires of a plurality of wires in spaced apart relationships with respect to each other and a template utilized in accomplishing the same
US3871072A (en) * 1973-12-12 1975-03-18 Amp Inc Method and apparatus for varying the relative length of a plurality of leads by forming bights in selected leads
US3887999A (en) * 1973-08-20 1975-06-10 Keating Esq William J Method and apparatus for varying the relative length of a plurality of leads and for performing work operations on the ends of leads of differing relative length
US3881246A (en) * 1973-12-12 1975-05-06 Amp Inc Method and apparatus for facilitating the positioning of the free end sections of a plurality of leads in a plurality of grooves
US4043017A (en) * 1976-02-11 1977-08-23 Amp Incorporated Apparatus for inserting wires into terminals and for manufacturing electrical harnesses
US4136440A (en) * 1977-07-12 1979-01-30 Amp Incorporated Electrical harness fabrication method and apparatus
US4137624A (en) * 1977-10-31 1979-02-06 Amp Incorporated Apparatus for inserting wires into terminals in a connector
US4235015A (en) * 1979-02-16 1980-11-25 Molex Incorporated Electrical harness fabrication method and apparatus
DE2928704A1 (de) * 1979-07-16 1981-02-19 Amp Inc Vorrichtung zum gleichzeitigen anschluss einer reihe von kabeln an entsprechende kontakte
US4253222A (en) * 1979-08-06 1981-03-03 Methode Electronics, Inc. Apparatus for applying assembled connector terminals to a plurality of leads

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57103284A (en) 1982-06-26
ATE6181T1 (de) 1984-02-15
HK27087A (en) 1987-04-10
AR225234A1 (es) 1982-02-26
DE3162173D1 (en) 1984-03-15
EP0046076A1 (en) 1982-02-17
US4363167A (en) 1982-12-14
CA1170435A (en) 1984-07-10
EP0046076B1 (en) 1984-02-08
SG7287G (en) 1988-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5852309B2 (ja) 複数のワイヤ−に端子、コネクタ−を装着する方法および装置
US4136440A (en) Electrical harness fabrication method and apparatus
US4361942A (en) Terminal applying machine
US4164808A (en) Apparatus for producing sets of accurately and identically sized wire leads
US4175316A (en) Wire lead clamping mechanism for wire lead production apparatus
EP0706242B1 (en) Method and apparatus for manufacturing a wire crimping receptacle connector
DE69126186T2 (de) Verfahren und Gerät zum Wickeln und Beenden des Leiters einer Statorspule
EP0022637B1 (en) Apparatus for terminating a series of wires simultaneously
EP2030291B1 (de) Klemmvorrichtung für eine crimpmaschine und verfahren zur herstellung einer crimpverbindung mit einer crimpmaschine und der erfindungsgemässen klemmvorrichtung
EP1237237B1 (en) Braid folding unit and a braid folding method of a shielded wire
US5058260A (en) Wire processing apparatus
DE3586519T2 (de) Einrichtung zur herstellung elektrischer kabelbuendel.
US4313251A (en) System for applying electronic components to a circuit board
JPS6332230B2 (ja)
DE2938351C2 (de) Anlage zur Hochgeschwindigkeitsherstellung von steckerbestückten Anschlußkabeln
JPH0237673B2 (ja)
US4598570A (en) Apparatus for crimping electric terminals
US4439919A (en) Automatic lead making apparatus
US3420086A (en) Hand tool for crimping terminals
US4807357A (en) Method and apparatus for bending and inserting pin in one sequential operation
JPS6054748B2 (ja) 電気端子そう入装置
US3803694A (en) Setting of contacts on a support
DE2014494A1 (de) Verfahren und Maschine zum Andrücken U-förmiger Zwingen an Leiterenden
US6289573B1 (en) Apparatus for making up a cable
JPH0576756B2 (ja)