JPS5852208B2 - リ−ダ−プリンタ− - Google Patents

リ−ダ−プリンタ−

Info

Publication number
JPS5852208B2
JPS5852208B2 JP49111845A JP11184574A JPS5852208B2 JP S5852208 B2 JPS5852208 B2 JP S5852208B2 JP 49111845 A JP49111845 A JP 49111845A JP 11184574 A JP11184574 A JP 11184574A JP S5852208 B2 JPS5852208 B2 JP S5852208B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
machine box
motor
photosensitive paper
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49111845A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5139030A (ja
Inventor
義陽 曾根
隆昌 沢田
正成 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP49111845A priority Critical patent/JPS5852208B2/ja
Priority to US05/617,238 priority patent/US4054379A/en
Priority to FR7529617A priority patent/FR2286407A1/fr
Priority to DE2560405A priority patent/DE2560405C2/de
Priority to DE2543414A priority patent/DE2543414C2/de
Publication of JPS5139030A publication Critical patent/JPS5139030A/ja
Priority to US05/806,515 priority patent/US4113377A/en
Publication of JPS5852208B2 publication Critical patent/JPS5852208B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/26Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is obtained by projection of the entire image, i.e. whole-frame projection
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/10Projectors with built-in or built-on screen
    • G03B21/11Projectors with built-in or built-on screen for microfilm reading
    • G03B21/118Reader-printers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は投影像の読取りとプリントとを行うことができ
るリーダープリンターに関するものである。
マイクロフィルム等の記録像を投影して読取るマイクロ
フィルムリーダーと複写装置とが一体に構成された公知
のマイクロフィルムリーダープリンターにおいては、投
影像を読取るスクリーンが一定位置に固定されており、
このスクリーンと複写装置の露光位置とが機箱の別々の
位置に設けられている。
このようなリーダープリンターでは、別々の位置にある
スクリーンと複写装置の露光位置とに対しそれぞれ投影
光路を形成し、これに伴って投影像の結像面を変えるた
めに可動反射鏡を回動させることによりスクリーンと露
光位置とに対する光路の切換を行い、像の読取りと複写
とを行っている。
斯かる方式のリーダープリンターにおいては、スクリー
ンに対する投影光路及び露光位置に対する投影光路の2
つの投影光路を形成しなげればならず、装置の大きさが
大きくなる難点を有していた。
また複写時のみならず読取時においても、スクリーンを
透過して、露光位置に像光以外の不用な外光が入いらな
いように機箱の観察用開口を閉鎖する手段を特別に設け
なげればならず、構造が複雑となり、高価になる難点が
ある。
さらには可動反射鏡の位置が所定位置からずれると、ず
れた距離の2倍だけ光路長が変化するので、鮮明な投影
像を得るには可動反射鏡を正確に位置決めしなげればな
らないが、正確に位置決めすることが難しい難点がある
本発明の目的はこれらの難点を解消し、比較的小型で、
構造が簡単であり、外光を遮断する特別の手段を必要と
しないリーダープリンタを提供することにある。
以下本発明を図面に示した実施例により説明する。
第1図は、本発明を適用したリーダープリンターの一実
施例を示すものである。
リーダープリンター全体は上部機箱1と下部機箱2から
なり、下部機箱2内には、照明用ランプ3、集光レンズ
4、反射鏡5及び集光レンズ6から構成される装明手段
が配設される。
上部機箱1内には投影レンズ7及び反射ミラー8から構
成される投影光学手段と、反射ミラー8からの光を受け
る反射型スクリーン9と、多数枚の感光紙を収納するカ
セット10、帯電器12、現像液槽14及び現像ローラ
15等から構成される装置 11、送りベルト13等から構成される複写紙送供手段
とが配設される。
集光レンズ6と投影レンズ10間には、マイクロフィッ
シュを挾持する2枚のガラス板G1,G2を保持するフ
ィッシュキャリヤー16が配設され、フィッシュキャリ
ヤー16は下部機箱2の上面に沿って移動可能に構成さ
れている。
移動ハンドル17を操作することによりキャリャ−16
を水平方向において前後、左右に移動させると、キャリ
ヤー16と一体にマイクロフィッシユカ移動し、マイク
ロフィッシュ中の特定の駒を投影光路内に配置すること
ができる。
上記機箱の前面には観察開口が形成され、この開口にフ
ィルター18が配設される。
このフィルター18は開口を通してスクリーン9上に入
射する外光を制御すると共にカラ一温度を補正し、観察
者が開口を通して反射型スクリーン9上の投影像を観察
するとき、スクリーン上の像のコントラストを最適にす
るものである。
反射型スクリーン9はこの前面に入射した光像を同じ側
から読取るものであり、たとえば光を透過しない基体上
に光拡散面或いは光拡散層を形成したものを用いる。
このスクリーンは変移可能であり、読取モードで投影像
を読取る場合は複写装置の露光位置(露光面)に置かれ
、コピーモードで投影像を複写する場合は投影光学手段
の光路外であって、かつ機箱の観察開口を閉鎖する位置
(第1図破線位置)に置かれる。
このスクリーンの移動は以下に述べる駆動機構によって
行われる。
スクリーン9を支持する基板の側部に植設したピン20
に第1レバー22が回転自在に支持され、このレバーの
上部は上部機箱1の内壁に植設したピン軸21に回動自
在に取付けられている。
また第1レバー22のピン23に中間レバー24が回動
自在に支持され、中間レバー24のピン25に第2レバ
ー26が回動自在に支持されている。
この第2レバー26は上部機箱1の内壁に植設したピン
2γに回動自在に取り付けられいると共にその中間部に
長孔28が設げられている。
スクリーンの運動を制御するカム円板30の周面にピン
31が設けられ、このピン31は第2レバー26の長孔
28と嵌合している。
カム円板30はマイクロスイッチSw3 をオン・オフ
する切欠部301。
302を有し、この円板の回転軸は後述する一方向に回
転するスクリーン移動用モータに連結されている。
スクリーン移動用モータの駆動によりカム円板30が回
転し、第2レバー26はピン27を中心として第1図に
おいて左右に往復移動する。
またスクリーン90基板側部の下方にはガイドピン32
が植設され、このガイドピン32はガイド板33に孔設
した長孔34に嵌合している。
スクリーン9が露光位置に置かれている場合に、複写を
するためにスクリーン移動用モータを駆動するとカム円
板30が時計方向に回転し、第2レバー26がピン27
を中心として時計方向に回動することにより中間レバー
24、第1レバー22を介してスクリーン9の下端部が
長孔34に沿って第1図において左方向に移動する。
さらにカム円板300回転によってスクリーン9のピン
32が長孔34の終端部に衝合すると序々にスクリーン
9の上端部が起き上がり、スクリーン9が投影光路を横
切って光路外の第1図鎖線9′の位置に達するとモータ
が止って、カム円板30が停止する。
スクリーンはこの位置で開口から露光面に入射する外光
を遮断し、機箱1の内部を外光から遮蔽して暗室にする
以上によって読取モードからコピーモードに変更された
ことになる。
なお上記機箱1の内壁は黒色にしておくものとする。
スクリーンが遮断位置に位置する場合に、投影像を読取
るためにモータを駆動し、カム円板30を時計方向に再
び回動すると第2レバー26が今度はピン軸27を中心
として反時計方向に回動し、その結果スクリーン9は再
び元の露光位置に置かれ、読取モードに変わる。
複写装置の電子写真用複写紙Sはカセット10内に収納
され、複写するときに1枚の感光紙がカセットから送り
出される。
この感光紙には基紙に酸化亜鉛を塗布したエレクトロフ
ァックス紙が用いられる。
カセット10内の感光紙Sは公知の給紙ローラー35に
よってその1枚が送りローラ11,11の間に送り込ま
れ、送りローラIL11の間を出た感光紙Sは帯電器1
2によって一様に帯電された後、送りベルト13とガイ
ドローラ360間を通り、ガイド板37によって送りベ
ルト130表面に案内される。
送りベルト13は無端に構成され、ローラ38゜39、
駆動ローラ40により三角形の形状に張架される。
なお41′は送りベルト13の張力調節用ローラである
この送りベルト13の表面には、第3図示の如く多数の
スロット391が数列に一定間隔で設けられ、送りベル
ト13の三角形の斜辺に対向する内部には、ベルト対向
面に多数の吸弓孔をもつ吸引器41が配置され、この吸
引器41にフロア−42が結合されている。
送りベルト13の斜辺部は複写装置の露光位置に置かれ
、この露光位置に投影像が結像される。
感光紙Sは送りベルト13の斜辺部に送られると、吸引
器41の吸引作用により送りベルト130表面に吸着さ
れ、ベルト13の駆動により露光位置に送給され、今ま
でスクリーン9が配置されていた露光位置に案内される
なお、このとき前述の如くスクリーン9は鎖線示9′の
遮断位置に変移している。
感光紙Sがベルトに沿って配置したマイクロスイッチの
ような位置決め用スイッチSw1または8w2のいづれ
か一方と接触すると送りベルト13が停止し、感光紙S
は露光位置の所定領域に置かれる。
カセット10に感光紙Sを縦長にセットした場合は、ス
イッチSw1がこの感光紙の先端を検知して作動し、横
長にセットした場合は、スイッチSw2がこの感光紙の
先端を検知して作動し、モータを停止させる。
なお、スクリーン9は1mm程度の厚さであり、感光紙
Sは0.1mm程度の厚さであるが、スクリーンを露光
位置に配置した場合、スクリーンの表面位置が露光位置
からその厚み分だけずれるが投影レンズ7の焦点深度内
にあり、露光位置に一度ピントを合わせれば両者の間で
ピント合わせな行う必要はない。
送りベルト13の三角形の斜辺すなわち露光位置に配置
された感光紙Sにマイクロフィッシュの画像が投影され
、像に対応する潜像が形成された後再び送りベルト13
が駆動し、潜像を形成した感光紙Sはピンチローラ−4
3と送りベルト13の間を出て、ガイド板44に沿って
送りローラ45,45の間に送り込まれ、送りローラ4
5.45の間を出た後、現像ローラ15によって現像さ
れ、次いで送りローラ46,46によってガイド板47
0間を通り、次に排出ローラ48゜48によって上記機
箱1の出口49から機箱1上のトレイ50に排出される
上述の像形成プロセスは公知であるので詳細を省略する
反射ミラー8は投影倍率を変更するため平行移動可能に
構成されている。
すなわち反射ミラー8を支持する支持板510両側端部
にラック52が設けられ、このラック52は上部機箱1
の内壁間に横架した軸に固定したピニオン53と夫々噛
合結合し、軸と直結した機箱1外の操作つまみを回動す
ることにより、反射ミラー8が上下方向に平行に移動し
、これによって光路長を変え、投影倍率を変更すること
ができる。
第2図は上記リーダープリンターの駆動部及び制御部を
図示するものである。
図において、第1チエーンCがスプロケットギヤ151
〜155、アイドラーギヤ156 、157に張架され
、スフロケットギヤ1510回動軸と連結した駆動モー
タM1 の作動により第1チエーンCが駆動される。
スプロケットギヤ152と同軸上に設けたスプロケット
ギヤ158と、スプロケットギヤ152を支点として回
動自在に軸支されたアーム159の先端に設けたスプロ
ケットギヤ160に第2チエーン161が張架されてい
る。
従ってスプロケットギヤ152が回動している間、他の
スプロケットギヤ158,160も回動している。
このアーム159の先端は機箱内壁に固定したコイルス
プリング162に結合されている。
アーム159はコイルスプリング1620作用によって
、常時、反時計方向の回動摺性を付与され、上方のスト
ッパー用ピン1631 と係合して第2図の実験示位置
にある。
またアーム159の先端は電磁石164と結合され、電
磁石164が作動したとき、アーム159は時計方向に
回動し、下方のストッパー用ピン1632と係合する。
スプロケットギヤ160は給紙ローラ35と結合され、
この給紙ローラ35は電磁石164が不作動のときは複
写紙Sと接触しない位置にあり、駆動モータM1 の作
動中に電磁石164が作動したときはカセット内の最上
部の感光紙Sと接触して1枚の感光紙Sを帯電器12に
向けて送り出す。
スプロケットギヤ152は送りベルト13を駆動する駆
動ローラ40と連結され、スプロケットギヤ153は現
像手段を駆動するギヤ165と同軸上に連結され、また
別のスプロケットギヤ154は排出ローラ48と連結さ
れ、さらに別のスプロケットギャ155は送りローラ1
1と連結され、チェーンCの駆動により送りベルト、現
像手段、排出ローラ及び送りローラ等が作動する。
スプロケットギヤ153と同軸結合したギヤ165は中
間ギヤ166と噛合結合し、中間ギヤ166はアイドラ
ーギヤ167.168を介してギヤ169 、170と
連結される。
この場合、中間ギヤ166は送りローラ45と連結され
、ギヤ169は現像ローラ15と連結され、さらにギヤ
110は送りローラ46と連結され、従ってチェーンC
の駆動により各ローラが作動する。
スクリーン移動用モータM2は第1図に示したカム円板
30を駆動し、カム板を一定方向に回転する、このモー
タが駆動を開始してカム円板30の端面に係合するマイ
クロスイッチ5w3(第1図参照)の作動子がカム円板
の切欠部30.または302から外れると、マイクロス
イッチSw3のオンによりモータM2はセルフロックさ
れ、駆動を継続し、マイクロスイッチSw’3の作動子
が再びカム円板の他の切欠部302または30mに落ち
込むとマイクロスイッチSw3のオフにより駆動を停止
する。
つまりモータM2の駆動によりカム円板が1回転すると
スクリーン9は露光位置と遮断位置の間を1往復移動す
る。
上記リーダープリンターの各機構の作動制御はモータM
3の駆動軸上に設けた制御カム群80〜84と、各制御
カムに対応するスイクロスイツチ群Sw5〜Swgとに
よって行なわれる。
読取モードの場合は反射型スクリーン9を露光位置に置
き、このスクリーン上にマイクロフィッシュの像を拡大
投影し、この投影像を読み取った後、この像のコピーが
必要な場合は、プリントボタン(不図示)を押圧し、コ
ピーモードに変更する。
プリント指令によりモータM3が始動し、制御カム群8
0〜84が回転する。
モータM3はセルフロック用の制御カム80に対応する
マイクロスイッチSw5のオンによりカム80が1回転
するまで駆動される。
さらにマイクロスイッチ5w50オンにより駆動モータ
M1、ブロアー42、帯電器12、現像液循環機構等が
作動する。
一方、スクリーン制御カム81に対応するマイクロスイ
ッチSw6のオンによりモータM2が始動し、カム円板
300回転に従ってスクリーン9は露光位置から投影光
路外に移動し、カム円板30の切欠部によりマイクロス
イッチSw3がオフになると、モータM2が停止し、ス
クリーンは遮断位置に置かれる。
その結果、機箱内は暗室になる。マイクロスイッチSw
’6はモータM2を1駆動直後、すぐにオフになる。
マイクロスイッチSw6がオフした後のモータM2の駆
動制御はマイクロスイッチSw3によって行なわれる。
第1図のマイクロスイッチSw’10は読取モードのと
き第2レバー26と係合していてオン状態にあり、照明
用ランプ3が点灯するが、プリント指令により第2レバ
ー267b″−移動すると係合せずにオフ状態になり、
ランプ3が消える。
スクリーンが遮断位置に変移すると、給紙制御カム82
に対応するマイクロスイッチSw7のオンにより電磁石
164が作動して給紙ローラ35が感光紙Sと接触し、
カセット内から1枚の感光紙Sが送り出されの。
このとき駆動モータM1 は作動状態にあるからこの感
光紙Sは帯電器12で帯電された後送りベルト13の表
面に吸い付けられ、かつこのベルトに送られて露光位置
に送給され、感光紙の先端が位置決めスイッチSwlま
たは8w2と接触するとこのスイッチからの信号により
駆動モータM、が不作動となり、送りベルト13が停止
し、感光紙Sは所定の露光位置に正しく配置される。
次いで露光制御カム83に対応するマイクロスイッチS
w8のオンによりランプ3が所定時間点灯して感光紙に
像露光が行われ、潜像が形成される。
露光終了後、供給制御カム84に対応するマイクロスイ
ッチSw gのオンにより再び駆動モータM、が作動し
、送りベルト13の駆動により感光紙Sは露光位置を出
て上方に送られ、感光紙の先端が吸引器41を離れてピ
ンチローラ43を通り抜けると、その先端部には吸引作
用が働かないため感光紙Sは送りベルト13から分離し
てガイド板44に沿って現像部の方へ案内される。
この後、供給制御カム84に対応するマイクロスイッチ
Swgがオフになるが、マイクロスイッチSw1又は8
w2のオンにより駆動モータM1 は駆動状態を継続す
る。
さらにセルフロックカム80の1回転が終了し、モータ
M3が駆動を停止しても駆動モータM1は駆動している
露光位置を出た感光紙Sは送りローラ45によって現像
部に送り込まれ、現像ローラ15で現像された後、排出
ローラ48によってトレイ50に排出され、プリントが
終了する。
感光紙Sが現像部に送られた後、セルフロックカム80
の1回転終了前に、スクリーン制御カム81に対応する
8w6が再びオンになり、スクリーン移動用モータM2
が再び始動し、スクリーン9は遮断位置から元の露光位
置に移動し、読取モードに変わる。
モータM2の再始動後、セルフロックカム80によりマ
イクロスイッチS W5がオフになり、モータM1
が停止する。
なお、感光材料としてはエレクトロファックス紙に限ら
ず、銀塩感光紙、電子写真感光体等を使用することがで
き、電子写真感光体を用いた場合、現像した像は普通紙
に転写される。
またマイクロフィルムとしてマイクロフィッシュに限ら
ずロールフィルム、アパーチャーカード、ストリップフ
ィルム等を用いることができる。
以上のように本発明によるとスクリーン及び感光体に対
する投影光路が共通で同一のため、従来に比べて光学的
空間を小さくすることができ、これにより装置を小型に
することができ、また光学系を移動して光路を変更した
りする必要がないので装置の構造が簡単になる。
しかも機箱の観察開口をスクリーンで閉鎖するようにし
たので、特別の閉鎖手段を必要とせず、装置の構造が一
層簡単になる。
さらに光学系による結像位置が読取時と複写時とで共通
の同一位置になるから光学調整が極めて簡単になる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明リーダープリンターの一実施例を示す構
成図、第2図は第1図の駆動系、制御系を示す構成図、
第3図は送りベルトの正面図、第4図は第3図の側面図
。 1・・・・・・上部機箱、2・・・・・・下部機箱、3
・・・・・・照明用ランプ、7・・・・・・投影レンズ
、8・・・・・・反射ミラー9・・・・・・反射型スク
リーン、10・・・・・・カセット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 観察開口をもつ機箱と、情報記録体に記録されてい
    る情報を前記機箱内の第1位置に投影するための光学系
    と、前記光学系によって投影された情報を読取るため第
    1位置に置かれる反射型のスクリーンと、複写時観察開
    口を通って機箱内に入射する外光を遮断するためスクリ
    ーンを第1位置から観察開口を閉鎖する第2位置へ移動
    するための手段と、スクリーンが第2位置に変移したと
    き第1位置に感光体を送り込むように感光体を送給する
    ための手段を備えたリーダープリンタ。
JP49111845A 1974-09-28 1974-09-28 リ−ダ−プリンタ− Expired JPS5852208B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49111845A JPS5852208B2 (ja) 1974-09-28 1974-09-28 リ−ダ−プリンタ−
US05/617,238 US4054379A (en) 1974-09-28 1975-09-26 Reader-printer
FR7529617A FR2286407A1 (fr) 1974-09-28 1975-09-26 Visionneuse-tireuse
DE2560405A DE2560405C2 (de) 1974-09-28 1975-09-29 Lese/Kopiergerät
DE2543414A DE2543414C2 (de) 1974-09-28 1975-09-29 Lese/Kopiergerät
US05/806,515 US4113377A (en) 1974-09-28 1977-06-14 Reader-printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP49111845A JPS5852208B2 (ja) 1974-09-28 1974-09-28 リ−ダ−プリンタ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5139030A JPS5139030A (ja) 1976-04-01
JPS5852208B2 true JPS5852208B2 (ja) 1983-11-21

Family

ID=14571595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49111845A Expired JPS5852208B2 (ja) 1974-09-28 1974-09-28 リ−ダ−プリンタ−

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4054379A (ja)
JP (1) JPS5852208B2 (ja)
DE (2) DE2560405C2 (ja)
FR (1) FR2286407A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51118438A (en) * 1975-04-10 1976-10-18 Canon Inc Reader printer
GB2070789B (en) * 1980-03-05 1983-08-24 Imaging Technology Ltd Reader-printer
US4411513A (en) * 1980-03-05 1983-10-25 Imaging Technology Limited Reader-printer

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3220302A (en) * 1961-12-18 1965-11-30 Eastman Kodak Co Printer processor accessory for a projection film reader
US3354776A (en) * 1964-11-20 1967-11-28 Bell & Howell Co Microfilm reader
US3692399A (en) * 1970-06-23 1972-09-19 Stewart Filmscreen Corp Microfilm viewer

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2335189A (en) * 1940-11-14 1943-11-23 Alvin L Mayer Photograph printer
US3002434A (en) * 1958-06-19 1961-10-03 Rca Corp Film viewer and reproducer
US3282183A (en) * 1964-04-13 1966-11-01 Eastman Kodak Co Photographic apparatus for recording, processing, and projecting data for rapid visual inspection
US3547534A (en) * 1968-02-26 1970-12-15 Ncr Co Micro-image viewer-printer apparatus
US3526458A (en) * 1968-06-24 1970-09-01 Taffet Electronics Inc Microfilm reader-printer
US3743402A (en) * 1970-09-18 1973-07-03 Xerox Corp Paper feed mechanism
JPS5330332B1 (ja) * 1971-05-06 1978-08-26
US3722389A (en) * 1971-05-10 1973-03-27 Polaroid Corp Folding camera
US3730622A (en) * 1971-05-24 1973-05-01 Micro Information Systems Inc Microfilm viewer-printer
BE786945A (fr) * 1971-07-28 1973-01-29 Seaco Computer Display Inc Appareil de lecture et de copie
US3898004A (en) * 1973-11-08 1975-08-05 Bell & Howell Co Microfiche reader-printer

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3220302A (en) * 1961-12-18 1965-11-30 Eastman Kodak Co Printer processor accessory for a projection film reader
US3354776A (en) * 1964-11-20 1967-11-28 Bell & Howell Co Microfilm reader
US3692399A (en) * 1970-06-23 1972-09-19 Stewart Filmscreen Corp Microfilm viewer

Also Published As

Publication number Publication date
DE2543414A1 (de) 1976-04-15
US4054379A (en) 1977-10-18
DE2543414C2 (de) 1982-09-30
DE2560405C2 (de) 1983-12-01
FR2286407B1 (ja) 1979-03-30
FR2286407A1 (fr) 1976-04-23
JPS5139030A (ja) 1976-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3988064A (en) Reader-printer
JPS5836889B2 (ja) 走査露光型変倍複写機
US4037953A (en) Cassette loading apparatus
JPS5852208B2 (ja) リ−ダ−プリンタ−
US3592539A (en) Recording apparatus
US4298270A (en) Electrographic apparatus
US5006884A (en) Imaging device
US4113377A (en) Reader-printer
US4462674A (en) Copying apparatus of moving document type capable of copying an optical image projected from an option device
EP0216804B1 (en) Microfilm reader and printer
US4766461A (en) Apparatus for projecting, recording and copying an image in an electrophotographic system having mechanisms for simultaneously projecting and recording the same image
US4743948A (en) Recording and projecting apparatus
JPS6049361A (ja) 電子写真装置
JPS6314332B2 (ja)
JPS62135819A (ja) 投影装置
JPS6336332Y2 (ja)
JPS601612B2 (ja) 複写方法
JPS5828565B2 (ja) フクシヤソウチ
CA1267024A (en) Microfilm reader-printer
JPS606826Y2 (ja) リ−ダ−プリンタ−
JPH0114027Y2 (ja)
JPH03231736A (ja) 画像投影装置
JPS62153989A (ja) 電子写真フイルム用画像形成方法
JPH0695256A (ja) 遮光装置及びリーダプリンタ
JPS62159568A (ja) 画像読取装置