JPS5852170Y2 - 袋供給装置 - Google Patents

袋供給装置

Info

Publication number
JPS5852170Y2
JPS5852170Y2 JP4949980U JP4949980U JPS5852170Y2 JP S5852170 Y2 JPS5852170 Y2 JP S5852170Y2 JP 4949980 U JP4949980 U JP 4949980U JP 4949980 U JP4949980 U JP 4949980U JP S5852170 Y2 JPS5852170 Y2 JP S5852170Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
arm
main arm
sub
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4949980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56150705U (ja
Inventor
啓三 沖中
Original Assignee
株式会社 古川製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 古川製作所 filed Critical 株式会社 古川製作所
Priority to JP4949980U priority Critical patent/JPS5852170Y2/ja
Publication of JPS56150705U publication Critical patent/JPS56150705U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5852170Y2 publication Critical patent/JPS5852170Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテーブル上に積重ねられた多数の包装用の袋を
上から順番に一枚づつ包装機能部に供給する装置に関す
るものである。
自動袋詰め機は包装能力を上げるため比較的高速な流れ
速度で袋詰め機能を発揮する関係上、袋の供給も機械力
を借りて行なわなければならない。
そこで従来、第5図に示す如く、一端を真空ポンプに連
結した管状軸1′に、チューブ状のアーム2′を介して
吸盤3′を設け、図示の如きアーム2′の揺動運動で、
下部に積重ねた多数の袋4’、4’・・・・・・を上か
ら順番に取出すような装置が提供されている。
か・る装置においては、吸盤3′は袋4′の開口縁の部
分を吸着し、そのま・矢印の如く袋を引き上げるもので
、袋は底を下に口を上にして供給されるので、袋に対し
てそのま・被包装物を入れることができる。
しかしながら最上位の袋4aを袋の層から引き剥がすと
き、鉄製4aと2番目の袋4bとの間に空気の負圧層が
形成される結果、ある高さまで2番目の袋4bが最上位
の袋4aに追従する形となって位置がずれ、次の供給精
度に支障の生ずる欠点があった。
ただアーム2′の回転速度を落せば前記のような追従現
象は起らないが、それでは能率が低下する難点がある。
本考案は上記の点に鑑み多数の袋を重ね乗せたテーブル
の側方に沿ってメインアームを配置し、該メインアーム
を上下方向に揺動させるための軸を前記袋の一端側にお
いて同メインアームの一端に形成すると共に、同メイン
アームの他端にピンを介してサブアームを上下方向に回
転自在に枢着し、該サブアームの側面から吸盤を具備す
る棹を前記袋の他端側の上部に沿って突出させると共に
、前記メインアームにサブアームを枢支した前記ピンよ
りもメインアームの一端側において該メインアームの側
面から前記棹と平行状に障害用バーを突出する一方、前
記メインアームの軸に支持したレバーと前記サブアーム
とを動力伝達用の部材を介して連結し、さらに、2個の
動力源と、前記メインアーム及び前記レバーとをそれぞ
れ動力伝達要素によってそれぞれ連結したもので、該バ
ーで袋を押さえながら先ず口縁を持ち上げて二番目の袋
の最も軽い口縁部分との間に負圧層が形成されるのを防
止し、そののち袋全体を持ち上げるようにしたものであ
る。
以下本考案の実施例を第1図ないし第3図に基づき説明
する。
第2図に示すように軸受1に固定したピン2にはメイン
アーム3とベルクランク4とをそれぞれ回転自在に支持
している。
第1図に示すように前記のメインアーム3及び前記ベル
クランク4の一端をそれぞれ連接棒5,6を介して、ピ
ン7.8を軸にして揺動可能なレバー9,10に連結す
る一方、前記レバー9,10をカム11.12の周面に
スプリング13 a 、13 bの引張り力によって圧
接せしめている。
また前記メインアーム3の他端にはピン14を介してさ
らに小さいサブアーム15を枢支し、該サブアーム15
と前記ベルクランク4の他端とをリンク16を介して連
結している。
第2図に詳しく示したように前記サブアーム15の先端
には該サブアームにクロスするように管状の棹17を固
定し、鉄棒17の一端をチューブ18を介して真空ポン
プ(図示せず)に接続すると共に、同棹17の他端の下
面に複数個の吸盤19.19を前記チューブ18と連通
ずるように固定している。
さらに前記メインアーム3の先端側面に障害用バー20
を前記棹17と平行状に固定すると共に、前記各吸盤1
9.19及び障害用バー20の下部に袋支持用テーブル
21を設置している。
また前記テーブル21をエアシリンダ22に支持すると
共に、カム23によって作動する切換弁24を介して流
体圧力源25を前記エアシリンダ22に連結している。
本考案は上記の如く構成するものにして、以下作用を説
明する。
第1図において2個のカム11.12は軸への入力によ
ってそれぞれ時計方向に連続回転するが、一側のカム1
1の作用とスプリング13aの反力とによって一側のレ
バー9がピン7を支点にして揺動すると、この揺動運動
は連接棒5を介してメインアーム3に伝えられ、該アー
ム3をピン2を軸にして実線の位置と仮想線の位置3a
との間で揺動させる。
一方、他側のカム12の作用とスプリング13bの反力
とでレバー10がピン8を支点にして揺動すると、該運
動は連接棒6を介してベルクランク4に伝えられ、該ベ
ルクランク4及びリンク16を介してさらにサブアーム
15に伝えられ、該サブアーム15をピン14を軸にし
て揺動させる。
そこで吸盤19による給袋作用を述べる。
メインアーム3が第1図の実線位置にあるときは障害用
バー20はテーブル21上に積重ねられた多数の袋A、
A・・・・・・の口縁寄りを上から押さえる。
か・る状態において第3図の如く第1段階として、ベル
クランク4の作用でもってサブアーム15が所定角度だ
け時計方向に回転し吸盤19を持ち上げる。
このため前記吸盤19によって吸着されている最上位の
袋A1の口縁の部分が持ち上げられることになり、この
場合必然的に二番目の袋の口もその上部の負圧作用でも
って最上位の袋に追従することになるが、袋の口縁近傍
は障害用バー20で押さえられて袋がずれるのを防止し
ているため、二番目の袋はその袋固有の弾力でもって元
の位置に復元する。
そしてその後、エアシリンダ22でテーブル21が下動
し、同時に第1図の仮想線の如くメインアーム3aが持
ち上げられることによって、最上位の袋のみが吸盤19
に釣り下げられた状態で下方の袋層から剥されて所定の
個所に給袋される。
この場合袋の動きが大きく上下の袋間の負圧値も大きく
なるから、最上位の袋に対して二番目の袋が追従するの
ではないかという思考が生じたらそれは錯覚である。
何故ならば袋の重量は真中の部分よりも端の方が軽いか
ら、最上位の袋の端をいきなり持ち上げると二番目の袋
の端が追従することになるが、本願では二番目の袋の端
はすでに元の位置に復帰しており、しかも二番目の袋が
追従するためには二番目の袋と三番目の袋との間に形成
される負圧層の吸引力にも打ち勝つ必要があるから、メ
インアーム3によって最上位の袋を端から持ち上げると
き、一番目の袋の下には二番目袋の下の負圧層のエネル
ギーに打ち勝つだけの負圧エネルギーは発生しない訳で
ある。
なお第1図ないし第3図の実施例ではサブアーム15を
リンク16の往復動で揺動させる如くしているが、第4
図の如くメインアーム3を枢支するピン2を介してレバ
ー4とチェノホイル25とを連結する一方、他方のピン
14を介してサブアーム15とチェノホイル26とを連
結し、前記両チェンホイル25.26にエンドレス状の
チェノ27を張設することにより、前記チェノ27を介
してレバー4の揺動運動をサブアーム15に対して伝達
することができる。
斜上の如く本考案は、袋載積用のテーブル21の側面に
沿ってメインアーム3を上下方向に回転するように設置
すると共に、該メインアームの先端に吸盤支持用のサブ
アーム15を、メインアームの側面に設けた袋押さえ用
のバー20よりも先端側にピン14によって枢支−し、
該ピン14を軸にした小さな円運動でもって障害用バー
20よりも前で袋Aの口を引き上げるようにしたもので
゛、この円運動は袋を面方向に引摺らないので最上位の
袋を下位の袋から確実に分離できる。
すなわち、メインアーム3に設けた障害用バー20で袋
を上から押さえながら、第1段階として前記メインアー
ム3の先端に枢支したサブアーム15の回転で袋の最も
軽い口の部分を持ち上げ、最上位の袋と二番目の袋とを
分離させたあと、第2段階としてメインアーム3によっ
て最上位の袋を端から持ち上げるようにしたから、例え
ば第5図の如く何らの袋に対する障害を施すことなく直
接袋を持ち上げる従来のものに比べて、袋のずれが少な
く袋の保管精度に優れるから、簡単な構造でありながら
トラブルなく給袋作用を行なうことができる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す側面図、第2図は前面の
平面図、第3図は第1図の作用説明図、第4図は他の実
施例の説明図、第5図は従来例の説明図で゛ある。 3・・・・・・メインアーム、11・・・・・・カム、
12・・・・・・カム、15・・・・・・サブアーム、
16・・・・・・リンク、17・・・・・・棹・、19
・・・・・・吸盤、20・・・・・・障害用バー、21
・・・・・・テーブル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 多数の袋A、A・・・・・・を重ね乗せたテーブル21
    の側方に沿ってメインアーム3を配置し、該メインアー
    ムを上下方向に揺動させるための軸2を前記袋Aの一端
    側において同メインアームの一端に形成すると共に、同
    メインアーム3の他端にピン14を介してサブアーム1
    5を上下方向に回転自在に枢着し、該サブアーム15の
    側面から吸盤を具備する棹17を前記袋の他端側の上部
    に沿って突出させると共に、前記メインアームにサブア
    ームを枢支した前記ピン14よりもメインアームの一端
    側において該メインアームの側面から前記棹17と平行
    状に障害用バー20を突出する一方、前記メインアーム
    の軸2に支持したレバー4と前記サブアーム15とを動
    力伝達用の部材(16或いは27)を介して連結し、さ
    らに、例えばカム11.12の如き2個の動力源と、前
    記メインアーム3及び前記レバー4とをそれぞれ連接棒
    5,6の如き2個の動力伝達要素によってそれぞれ連結
    した袋供給装置。
JP4949980U 1980-04-12 1980-04-12 袋供給装置 Expired JPS5852170Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4949980U JPS5852170Y2 (ja) 1980-04-12 1980-04-12 袋供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4949980U JPS5852170Y2 (ja) 1980-04-12 1980-04-12 袋供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56150705U JPS56150705U (ja) 1981-11-12
JPS5852170Y2 true JPS5852170Y2 (ja) 1983-11-28

Family

ID=29644466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4949980U Expired JPS5852170Y2 (ja) 1980-04-12 1980-04-12 袋供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5852170Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56150705U (ja) 1981-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3253824A (en) Apparatus for separating pieces from a stack, and the like
JP4567507B2 (ja) 給袋装置
CN102915597A (zh) 自动售货机的货道及出货方法
US4045073A (en) Device for displacing an egg-tray
CN211253261U (zh) 药品包装系统
JPS5852170Y2 (ja) 袋供給装置
CN104192600B (zh) 一种片材搬运装置
JP5235129B2 (ja) 包装機においてガゼット袋を開閉しまた回転させる方法及び装置
JPH0245122Y2 (ja)
JPS6338195Y2 (ja)
US3215427A (en) Devices for storing and feeding folding box blanks
JP2010132303A5 (ja)
JPS5852169Y2 (ja) 袋供給装置
CN113060356A (zh) 一种袋仓式供袋装置
JPH0629074B2 (ja) 真空包装機に対する袋の供給装置
CN211076640U (zh) 一种用于片状物料的投放机
CN110356641B (zh) 预制袋的套袋装置
US3586313A (en) Article separator
CN215972375U (zh) 一种袋仓式供袋装置
CN219687728U (zh) 一种包装袋输送机
US2864219A (en) Bag handling and filling machine
US2643842A (en) Sack holder
JPH0613045Y2 (ja) 袋取り出し装置
JP3245752U (ja) 給袋式の縦型袋詰め機
JP3245751U (ja) 縦型袋詰め機に用いるターンテーブル式の袋支持システム