JPS5851975B2 - イソインドリノン顔料の処理方法 - Google Patents

イソインドリノン顔料の処理方法

Info

Publication number
JPS5851975B2
JPS5851975B2 JP4086876A JP4086876A JPS5851975B2 JP S5851975 B2 JPS5851975 B2 JP S5851975B2 JP 4086876 A JP4086876 A JP 4086876A JP 4086876 A JP4086876 A JP 4086876A JP S5851975 B2 JPS5851975 B2 JP S5851975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pigment
pigments
solution
acid
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4086876A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52124022A (en
Inventor
重行 江橋
裕 大平
恒雄 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP4086876A priority Critical patent/JPS5851975B2/ja
Publication of JPS52124022A publication Critical patent/JPS52124022A/ja
Publication of JPS5851975B2 publication Critical patent/JPS5851975B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は隠蔽性等に優れたイソインドリノン顔料の処理
方法に関するものである。
近年、黄鉛によって代表される鉛含有の無機顔料は人体
への毒性があることが認められ、その代替として黄鉛の
ごとく諸耐性とともに隠蔽性の優れた黄色顔料が要求さ
れている。
有機の黄色顔料としてイソインドリノン顔料が知られて
おり、イソインドリノン顔料の製造法も特公昭34−4
480、特公昭43−810、特公昭43−27481
等に示されている。
これらの方法によって製造された粗製顔料は、顔料の濃
度、光沢、分散性、隠蔽性等の諸性質が劣っているので
とうてい印刷インキ、塗料およびプラスチックの着色剤
等に使用できるものではない。
また従来、前記のような顔料の性状を向上させるために
、硫酸による溶解、再沈澱の方法および、ニーダ−等の
機械的摩砕による方法が行なわれているが、このような
方法によっては イソインドリノン顔料の性状
を向上させることはできなかった。
また、イソインドリノン顔料を親水性有機溶剤の中で塩
形成能力を有する塩基と反応させた後、酸もしくは水で
加水分解し、改良イソインドリノン顔料を製造する方法
(特公昭47−39565)も公知である。
しかしながらこの方法において製造した顔料は、その明
細書からも明らかなように極めて透明性がよく、従って
、隠蔽性が劣ることおよび多量の親水性有機溶剤を使用
するので、その回収作業が容易でないことは明らかであ
る。
本発明者等は、黄鉛のごとく諸耐性とともに隠蔽性の優
れた黄色顔料を製造することを目的として、種々の検討
を重ねた結果、隠蔽性および諸耐性が優れた顔料の処理
方法を発明した。
すなわち、特公昭47−39565に記載されている親
水性有機溶剤を使用せずに、塩形成能力のある塩基の水
溶液の中で塩を形成させる方法を検討していたところ、
硫酸溶液から再沈澱させた比表面積60〜100m/g
の微細な粒子を用いれば、造塩能を有する塩基の水溶液
の中でも十分塩を形成し、その溶液を酸もしくは水で加
水分解すると、おどろくべきことに、非常に隠蔽性のあ
る顔料が得られることを発見した。
硫酸溶液から再沈澱させた比表面積60〜100771
″/gの微細な顔料粒子が塩基との塩形成に適しており
、得られた顔料の隠蔽性等が良好な顔料が得られる。
すなわち本発明によれば、l−イミノ−イソインドリン
−3−オンもしくは1.3−ジイミノ−イソインドリン
系の顔料を濃硫酸に溶解した後、硫酸濃度を低下して再
沈澱して得られた微細な顔料を、該顔料との造塩能を有
する塩基のo、oi〜20重量%水溶液に加えて攪拌す
ると完全に溶解する。
この溶液に酸もしくは水を加えるか、あるいは酸もしく
は水の中にこの溶液を加えると再び顔料が析出してくる
本発明によって濃度、光沢および隠蔽性の優れた顔料を
得ることができるが、一層隠蔽性のある顔料を得るため
に塩を形成した水溶液から再結晶する時に、分散剤およ
びもしくはイソインドリノン顔料1部に対して0.01
〜1部の酸化チタン顔料を添加した後、酸もしくは水に
よって加水分解すると、特に分散性および隠蔽性の優れ
た顔料を得ることができる。
酸化チタンの割合が多くなりすぎると隠蔽性は増大する
が、黄色顔料としての濃度が出ない。
なお、イソインドリノン顔料と酸化チタンとを単に混合
した顔料を用いて塗料を作った場合には、塗料の安定性
が悪く、色分かれをおこして塗料としては不適当である
本発明によって得られた顔料は単に酸化チタンとイソイ
ンドリノン顔料とを混合して塗料を作った場合よりも、
隠蔽性が優れており、さらに、上記の塗料の安定性が非
常にすぐれている。
この優位性は、印刷インキおよびプラスチックの着色剤
においても認められる。
特にプラスチックの着色剤として使用した場合には、非
常に有利であることを発見した。
すなわち、イソインドリノン顔料を含む有機顔料は一般
にポリエチレン、ポリプロピレンの着色剤として使用し
た場合には、成形時の寸法安定性が非常に劣ることは、
当業界では、一般に認められているが、本発明によって
得られた顔料を使用すると成形時の寸法安定性が非常に
優れている。
このことは従来使用されていた黄鉛の代替として、寸法
安定性の優れた着色剤が求められていた当業界にとって
、非常に望ましいことであるでいえる。
本発明に使用される顔料は従来公知の1−イミノ−イソ
インドリン−3−オンおよび1,3−ジイミノ−イソイ
ンドリン系の顔料であり、伺ら制限はない。
イソインドリノン顔料を硫酸からの再沈澱により、比表
面積6 orrl/g〜t o orrl19を有する
顔料とするには、該顔料を濃硫酸に溶解した後、硫酸濃
度を低下させ再沈澱を行なうことにより得られる。
本発明にいう比表面積とは、BET法による窒素ガス吸
着による測定値であり、比表面積が60 m / g以
下では水溶液中での塩基との造塩がむずかしく、また1
00m/g以上ではあまりに粒子が細かくなりすぎ、凝
集等の問題が生じる。
本発明に用いる塩形成能力のある塩基としては水酸化物
、炭酸塩等の有機および無機化合物等があり、例えば、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭
酸ナトリウム等である。
好ましくは塩形成能力の高いアルカリ金属の水酸化物で
ある。
塩基の水溶液濃度は通常0.01〜20重量%である。
分散剤としては、陰イオン活性剤が特にすぐれているが
、非イオン活性剤、陽イオン活性剤を添加してもよい。
例えば、陰イオン活性剤として、高級脂肪酸のアルカリ
金属塩、高級アルコールエステル塩、高級アルコール硫
酸エステルアンモニウム塩、アルキルベンゼンスルフォ
ン酸塩およびアルキルナフタレンスルフォン酸塩、ナフ
タレンスルフオン酸ホルマリン縮合物アルキルフォスフ
ェート塩、ポリオキシエチレンサルフェート塩、特殊な
高分子活性剤等をあげることができる。
非イオン性界面活性剤としては、ポリオキシエチレンア
ルキルエーテルおよびポリエキシエチレンアルキルフェ
ノールエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキ
シエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチ
レンアミルエステル等である。
陽イオン性界性剤としては、アルキルアミン塩、第4ア
ンモニウム塩、ポリオキシエチレンアルキルアミン等を
あげることができる。
本発明によれば、60〜1o o rtl/gの比表面
積を有するイソインドリノン顔料を水に懸濁させ、塩形
成能力のある塩基を加えて0.01〜20重量%の水溶
液とする。
塩基を加えると溶解しはじめるが50〜60℃に加熱す
ると完全に溶解する。
水溶液の色調が変化することによって、溶解が行なわれ
たことが認識される、およそ1〜2時間攪拌すれば十分
である。
所望の隠蔽性を有する顔料を得るためには、必ずしも完
全に溶解する必要がない。
こうして得られた顔料の造塩水溶液を酸および水によっ
て加水分解する。
水もしくは酸の溶液の中に顔料の造塩水溶液を加えるか
、または顔料の造塩水溶液の中に水もしくは酸の溶液を
加えることによって、顔料を回収することができる。
この加水分解の温度および速度によって、所望の隠蔽性
を有する顔料をうることができる。
40〜80℃の温度でゆっくり酸および造塩水溶液を混
合すると、最も隠蔽性のよい顔料をつくることができる
酸としては、塩酸、硫酸などの鉱酸類がすぐれているが
、酢酸等の低級脂肪族カルボン酸を用いることも有利で
ある。
酸は希薄な水溶液であってもよい。
また、イソインドリノン顔料1部に対して0.01〜1
部の酸化チタンを酸もしくは、顔料の造塩水溶液に加え
た後、加水分解を行なうと、一層隠蔽性を増す。
また、その際分散剤として、活性剤を併用すると、より
分散性のある顔料が得られる。
得られた顔料の懸濁液を済過し、水洗して中性とし、乾
燥する。
こうして得られた顔料は、特公昭34−4480によっ
て製造した顔料よりも、顔料の色彩がよく、純度もよく
、隠蔽性が犬であり、分散性が優れている。
さらに、本法によって得られた顔料をキシレン等の有機
溶剤に懸濁して、60〜140℃の範囲で数時間加熱す
ると、さらに塗料等に使用したときの分散性が増大する
本発明によって色素の濃度、光沢、隠蔽性の優れた顔料
を安定して製造することが出来、しかも従来技術のごと
く有機溶剤を使用しないので、その回収も必要としない
ことから、工業的な製造には極めて有利である。
本発明によって得られた顔料は、比表面積30〜50m
7gを有しており、未処理の顔料に比べて、粒子の形状
および粒子径が均一であり、隠蔽性が増大していると同
時に、分散性、分散安定性が改良されている。
本発明によって得られた顔料は塗料、印刷インキ、プラ
スチックの着色剤として非常に適している。
塗料、印刷インキに使用した場合には、隠蔽性が優れて
いるとともに、分散性、分散安定性が非常に優れている
またプラスチックの着色剤として用いたときには、特に
ポリオレフィンの着色剤として使用した場合に成形時の
寸法安定性が非常によい。
次に実施例によって本発明の詳細な説明する。
「%」とあるのは重量%を示す。
実施例 1 ビス−(4,5,6,7−チトラクロロイソインドリン
ーオンー3−イリデン)−フェンレンジアミン(1,4
)(特公昭34−4488の実施例1によって合成、B
ET法(Brunnauei、 J。
AmChem、5oc60309(1938)によって
窒素吸着により測定した比表面積は20 rtl:Al
)の50gを98%の硫酸500gの中に常温で除徐
に攪拌しながら加えて、硫酸塩とする。
この硫酸塩の溶液を氷水2kgの中にゆっくり水で冷却
しながら加え、顔料を再び析出させる。
済過して十分水洗する。
この顔料のペーストの少量をとり、メタノールで洗浄し
、減圧にて50〜60℃で乾燥した後、BET法によっ
て比表面積を測定すると75m/9であった。
この水を含んだペースト状の顔料を5009の水に懸濁
し10%苛性ソーダ水溶液150&を徐々に加えると、
次第に溶液が赤褐色となる。
ゆっくり50〜60℃まで1時間かけて加熱した後、激
しく攪拌しながら、5%の塩酸水溶液を加えて、溶液を
中和すると、再び顔料が析出する。
p過、水洗をくりかえした後、乾燥する。
BET法による比表面積を測定すると、40 m /
9であった。
得られた顔料を用いてメラミン−アルキド系樹脂によっ
て作った塗料の塗膜は、本発明の処理を施さない顔料を
用いた塗料の塗膜と比較すると、隠蔽性、濃度が優れて
いた。
本実施例において、5%の塩酸水溶液のかわりに21の
水及び50%の酢酸水溶液IA、を用いて同一条件で加
水分解を行なうこともできる。
その時の顔料の比表面積は、40〜50 m/ gであ
った。
実施例 2 実施例1と同じ顔料50.!il!を98%硫酸によっ
て溶解し、実施例1と同様に再沈澱させたペースト状の
顔料を2%苛性カリ水溶液11に加え、加熱すると完全
に溶解して赤褐色の溶液となる。
この溶液の中にルチル型酸化チタン5gとオレイン酸ソ
ーダ2gを除々に加え、完全に懸濁した後、io%酢酸
水溶液の中に上記の溶液を除々に加えると、顔料が析出
する。
中和した後、濾過して洗浄すると黄色の顔料が得られる
この顔料をアクリル樹脂系ラッカーに分散して作った塗
膜は、もとの顔料と比べ多少赤味の黄色であり、分散性
が非常によく、濃度があり、隠蔽性が優れている。
なお本実施例によって得られた顔料を、およそ10倍の
キシレンの中で3時間加熱した顔料も、優れた品位を有
する。
なお、もとの顔料とオレイン酸、酸化チタンを用いて、
アクリル系ラッカーに分散して得られた塗料は、分散安
定性が悪く、試験管に入れて静置するとおよそ30分た
つと、黄色顔料と酸化チタンが分離して色分かれを生ず
る。
実施例2のきわりに、下記−殻構造を有する表1に示し
た顔料を同量使用し、実施例2と同様に処理すると、表
1に示した色調を有する品位の優れた顔料が得られる。
られた顔料はいずれも隠蔽性等に優れていた。
実施例 21 ビス−(4,5,6,7−テトラクロロイソインドリン
−1−オン−3−イリデン)−1−メチル−フェニレン
ジアミン(2,6)(特公昭34−4488の方法によ
って合成、BET法による比表面積30m/g)の50
gを実施例1と同様に硫酸に溶解し再結晶させたペース
ト状の顔料を水ll中に分散し、IO%苛性ソーダ水溶
液150gを加え、40〜50℃に除々に昇温すると完
全に溶解する。
この溶液にルチル型酸化チタン顔料3gを水1oocc
に懸濁した溶液を加えてよく攪拌した後、ラウリルアミ
ン酢酸塩0.!lの氷酢酸溶液を除々に加えて、pH4
〜6の溶液とすると、顔料が析出するので、水洗して乾
燥する。
本顔料を、アクリル樹脂系ラッカーに展色すると極めて
隠蔽性の大きい青味のある黄色の着色が得られる。
また、本顔料をポリエチレンおよびポリプロピレンの着
色に使用した場合には成形時の寸法安定性が無機傾斜を
使用した場合と同等に優れている。
実施例 22 1.3−ビス−(2,4−ジクロロフェニルアミノ−1
)−4,5,6,7−チトラクロロイソインドリン20
g(特公昭43−810の方法によって合成、BET法
による比表面積測定の結果28m/、!i’)を実施例
1と同様に硫酸に溶解し再結晶したペースト状の顔料(
BET法による比表面積SOW/g)を水IAに分散し
、10%の炭酸ナトリウム水溶液200gを加えて、5
0〜55℃に加熱すると、完全に溶解して、褐色味をお
びた溶液となる。
この溶液を同温度に保ちながら、10%の酢酸水溶液を
加えて溶液を中和すると顔料が析出する。
(BET法による比表面積測定の結果45m/g)。
本顔料をアクリル樹脂系ラッカーに展色すると、極めて
隠蔽性が大きい黄色塗料が得られる。
本実施例によって処理した顔料は、処理する前の顔料に
比べて、分散性、隠蔽性、分散安定性等の点で優れてい
る。
参考例 l 高密度ポリエチレン(三井石油化学蛛)製ハイゼツクス
2208−J)もしくはポリプロピレン(三菱油化蛛)
製ノーブレンBC−8)を各種顔料ト各々ブレンドした
サンプルを射出成形機l580A(東芝機械製)を用い
て成形温度2600C、シリンダーC1,C2,C3そ
れぞれ230℃、240°G、250℃、金型50℃、
射出圧力80に!9/rrt(ゲージ圧)の条件で成形
した。
樹脂を射出して図面に示すごとき、インジェクションプ
レートを生じる金型を用い、成形1週間後に収縮率を測
定した結果を各々表2(ポリエチレン)、表3(ポリプ
ロピレン)に示ス。
収縮率の測定 成形1週間後のインジェクションプレートの収縮を測定
する。
測定は、図面の4 (12omπ)。5(60mm)に
相当する部分の長さを測る。
4は流れ方向、5は流れに直角な方向、4,5相当部分
の測定値を夫々LA、LB(単位ms ) 、又収縮率
を夫々SA、SBとすると、 表2、表3から無機顔料を用いた場合には、未着色のポ
リエチレンもしくはポリプロピレンとほぼ同等の収縮率
を示しているが、実施例11(実施例2と同じ顔料)、
実施例21に用いたもとの顔料の場合には、流れ方向4
の収縮が大きくなり、寸法精度に劣るが、実施例11実
施例2、実施例21によって得られた本発明に係わる顔
料を使用すると、未着色の場合および無機顔料を使用し
た場合とほぼ同等に寸法精度が優れていることがわかる
【図面の簡単な説明】
図面は収縮率の測定を行うためのインジェクションプレ
ートを示す。 図中、符号1・・・・・・インジェクションプレート、
2・・・・・・測定のための凸部(0,5mi→、3・
・・・・・ゲート部、4・・・・・・流れ方向の測定部
、5・・・・・・流れに直角な方向の測定部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硫酸から再沈澱させた比表面積60〜io。 m19を有する1−イミノ−イソインドリン−3−オン
    もしくは1,3−ジイミノ−イソインドリン系顔料を、
    該顔料との塩形成能力を有する塩基の水溶液に溶解し、
    分散剤の存在下もしくは不存在下に、必要ならば、該顔
    料1重量部に対して0.01〜1重量部の酸化チタン顔
    料を加え、酸もしくは水を用いて加水分解することを特
    徴とするイソインドリノン顔料の処理方法。 2 塩基としてアルカリ金属の水酸化物を用いる特許請
    求の範囲第1項記載の処理方法。 3 イソインドリノン顔料としてビス−(4、5゜6.
    7−テトラクロロイソインドリン−1−オン−3−イI
    Jデン)−フェニレンジアミン(1,4)を用いる特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の処理方丸 4 イソインドリノン顔料としてビス(4,5゜6.7
    −テトラクロロイソインドリン−l−オン−3−イリデ
    ン)−1−メチル−フェニレンジアミン(2,6)を用
    いる特許請求の範囲第1項または第2項記載の処理方法
JP4086876A 1976-04-13 1976-04-13 イソインドリノン顔料の処理方法 Expired JPS5851975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4086876A JPS5851975B2 (ja) 1976-04-13 1976-04-13 イソインドリノン顔料の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4086876A JPS5851975B2 (ja) 1976-04-13 1976-04-13 イソインドリノン顔料の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52124022A JPS52124022A (en) 1977-10-18
JPS5851975B2 true JPS5851975B2 (ja) 1983-11-19

Family

ID=12592490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4086876A Expired JPS5851975B2 (ja) 1976-04-13 1976-04-13 イソインドリノン顔料の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851975B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52124022A (en) 1977-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE1914271C3 (de) Verfahren zur Herstellung farbstarker transparenter Pigmente der Isoindolinreihe
TW444048B (en) Oxidation process for preparing quinacridone pigments
EP0225553A2 (de) Azofarblacke
JPS58164641A (ja) ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸−n,n′−ジアルキル−ジイミド−顔料の製法
KR100382334B1 (ko) 디아릴디케토피롤로피롤안료의제조방법
SU628824A3 (ru) Способ крашени высокомолекул рного органического материала
JPS5851975B2 (ja) イソインドリノン顔料の処理方法
KR910003845B1 (ko) 디아릴 안료의 제조방법
KR100433640B1 (ko) 안료
US2262229A (en) Pigment and method of preparation
KR100420904B1 (ko) 착색된플라스틱조성물
JPS6113502B2 (ja)
JPS6259147B2 (ja)
US4720541A (en) Process for improving the application properties of disazo pigments
JPS60378B2 (ja) イソインドリノン顔料の処理方法
EP0041478B1 (de) Verfahren zur Konditionierung eines Azopigments und dessen Verwendung
SE426841B (sv) Forfarande for framstellning av gula pigment genom reaktion av tetrazoforening av 4,4'-diamino-3,3'-diklordifenyl med acetylettiksyraarylamider
JPH06220341A (ja) 新規なビスアゾ、ビスアゾメチンおよびアゾ−アゾメチン化合物
US4460410A (en) Process for the manufacture of a perylene tetracarboxylic acid dianhydride pigment
WO1993009186A1 (en) Process for preparing pigment from 2,9-dimethylquinacridone compound
KR100596717B1 (ko) 낮은 점도를 가지는 디아릴리드계 황색 유기 안료의제조방법
JPS58120673A (ja) 安定型ジオキサジンバイオレツト顔料の製造法
JPH02294363A (ja) アゾレーキ顔料の製造方法
JPH11130919A (ja) 耐塩素含有水性着色樹脂組成物及びその利用
JP3795092B6 (ja) 顔料組成物