JPS5851956Y2 - 散水用ノズル - Google Patents

散水用ノズル

Info

Publication number
JPS5851956Y2
JPS5851956Y2 JP1978042642U JP4264278U JPS5851956Y2 JP S5851956 Y2 JPS5851956 Y2 JP S5851956Y2 JP 1978042642 U JP1978042642 U JP 1978042642U JP 4264278 U JP4264278 U JP 4264278U JP S5851956 Y2 JPS5851956 Y2 JP S5851956Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water guide
cylindrical body
nozzle
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978042642U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54145813U (ja
Inventor
通彦 瀬野
Original Assignee
四国積水工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 四国積水工業株式会社 filed Critical 四国積水工業株式会社
Priority to JP1978042642U priority Critical patent/JPS5851956Y2/ja
Publication of JPS54145813U publication Critical patent/JPS54145813U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5851956Y2 publication Critical patent/JPS5851956Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は園芸ハウスなどにおいて農作物に給水するも
ので散水量を調節し得るノズルに関するものである。
従来におけるこの種のノズルとして金属製又はプラスチ
ックス製等種々あるが、第5図の如く金属製又はプラス
チックス製の有底円筒体Aの周側に導水孔を穿設し、そ
の底部に螺孔を形成して、同じく金属製又はプラスチッ
クス製の水量調節杆Bを該孔に螺合し、水量調節杆Bの
頭部の有底円筒体Aに対する間隙をドライバーにより調
節して給水管Cからの導水孔を経て有底円筒体A内に流
入する水の散水量を調節している構造のものは公知であ
る。
しかしこの公知の散水ノズルは上述のとおり水量調節杆
Bの頭部の有底円筒体に対する間隙を調節する為水量を
調節した際に水の散水状態が変化し、農作物への散水に
は不都合であった。
すなわち間隙が狭くなれば散水状態は霧状に近くなり、
又広くなれば水滴が大きくなり散水条件が変り使用上不
便であった。
この考案は上記の如き欠点を改善することを目的として
なされたもので、その要旨は、周壁に導水孔を有する円
筒体に散水ノズル本体の脚部が回動可能に挿着され、該
散水ノズル本体の脚部に水案内溝もしくは水案内孔が設
けられ脚部の前記回動により導水孔と水案内溝もしくは
水案内孔とが合致したとき導水孔と散水ノズル頭部とが
連通ずるようになされた散水用ノズルに存する。
以下、この考案を図面の実施例を参照して説明する。
1は合成樹脂製の有底の円筒体で、開口側の上端には突
起111付きの鍔体11が設けられるとともに周壁には
導水孔12が設けられている。
また、底部に挿通孔13が穿設され、この挿通孔13に
切欠部131が設けられ、更に平端部突起14が設けら
れている。
2は合成樹脂製の散水ノズル本体であり、脚部21と頭
部22とから構成されている。
頭部22には、位置決め用突起221及び回動用ドライ
バー係止用凹部222が設けられている。
脚部21には、前記有底の円筒体1の内周壁に嵌合する
径太の嵌着部211が設けられ、この嵌着部211の外
周に軸方向の上方に向く水案内溝212が穿設されてい
る。
この水案内溝212の下端位置は脚部21が前記円筒体
1に完全に挿着された際に導水孔12の下端位置と一致
するようにされている。
更に脚部21の下端部に突起213が突設されている。
散水ノズル本体2は円筒体1にその脚部21が回動可能
に挿着されて散水ノズルが構成されるが、その使用にあ
たって、円筒体1の鍔体11が給水パイプ3の外周に接
する状態で円筒体1の部分をパイプ壁に嵌着固定させ、
この円筒体1にノズル本体2の脚部21を挿入する。
挿入の際は鍔体11の突起111と脚部21の下端部の
突起213を上方からみて向きを合わせ挿入する。
この際脚部21の突起213が円筒体1の底部における
挿通孔13の切欠部131を通って突出し、少し回わせ
ば円筒体1の下端に係止される。
このように脚部21の下端の突起213によって脚部2
1の挿入位置決めと抜は止め機能をはたすとともに、円
筒体1の下端突起14との関連でゴミ詰り等による掃除
のためノズル本体2を円筒体1より容易に抜くことがで
きるようになっている。
ノズル本体2の脚部21の水案内溝212と円筒体1の
導水孔12との合致割合がノズル本体2を回動させるこ
とにより変動し、したがって水の通過量が調節される。
導水孔12を通る水は水案内溝212を案内されて上方
にいきノズル本体2頭部22と円筒体1の鍔体11との
間(この間隔は一定である)より周囲に散水される。
第4図はこの考案の他の実施例であり、有底の円筒体1
′の周壁に2個の導水孔12′が設けられ、ノズル本体
2′の脚部21′は筒状であって摺動状に円筒体1′に
嵌合されるようにされ、その筒壁の一部が切欠かれて水
案内孔212′が設けられた構造とされている。
以上のとおり、この考案の散水ノズルは、周壁に導水孔
を有する円筒体に散水ノズル本体の脚部が回動可能に接
着され、該散水ノズル本体の脚部に水案内溝もしくは水
案内孔が設けられ、脚部の前記回動により導水孔と水案
内溝もしくは水案内孔とが合致したとき導水孔と散水ノ
ズル頭部とが連通ずるようになされているから、その合
致割合を種々変動させて水の量を調節することができ、
したがって従来の如くノズル頭部と円筒体上端との間隔
を変えることができないので散水状態が著しく変動せず
良好に散水できる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はこの考案の一実施例を示し、第1図は
縦断面図、第2図は円筒体の斜視図、第3図はノズル本
体の斜視図、第4図は他の実施例の斜視図、第5図は従
来のものの縦断面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 周壁に導水孔を有する円筒体に散水ノズル本体の脚部が
    回動可能に挿着され、該散水ノズル本体の脚部に水案内
    溝もしくは水案内孔が設けられ、脚部の前記回動により
    導水孔と水案内溝もしくは水案内孔とが合致したとき導
    水孔と散水ノズル頭部とが連通ずるようになされた散水
    用ノズル。
JP1978042642U 1978-03-31 1978-03-31 散水用ノズル Expired JPS5851956Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978042642U JPS5851956Y2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 散水用ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978042642U JPS5851956Y2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 散水用ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54145813U JPS54145813U (ja) 1979-10-09
JPS5851956Y2 true JPS5851956Y2 (ja) 1983-11-26

Family

ID=28915528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978042642U Expired JPS5851956Y2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 散水用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851956Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836707A (ja) * 1971-09-16 1973-05-30
JPS5038009U (ja) * 1973-08-07 1975-04-19

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5038009Y2 (ja) * 1971-01-29 1975-11-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4836707A (ja) * 1971-09-16 1973-05-30
JPS5038009U (ja) * 1973-08-07 1975-04-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54145813U (ja) 1979-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4666085A (en) Multiple purpose water spray gun
US3385525A (en) Lawn sprinkler
US6216965B1 (en) Nozzle of water sprinkler
US5975432A (en) Spray nozzle
JPS5851956Y2 (ja) 散水用ノズル
JPS6216196Y2 (ja)
JPH0437634Y2 (ja)
JPS629982Y2 (ja)
JPH0429422B2 (ja)
JPS6127654Y2 (ja)
JPH044835Y2 (ja)
JPH0317960Y2 (ja)
JPS6333652Y2 (ja)
JPH044834Y2 (ja)
JPH0523232Y2 (ja)
JPH0239588Y2 (ja)
JPH0434904Y2 (ja)
JPS6135247Y2 (ja)
JPS5823409Y2 (ja) 噴霧器
JPS60125Y2 (ja) エアゾ−ル式噴霧器
JPS6026821Y2 (ja) 融雪ノズル
JPS5942125Y2 (ja) 「さん」水ヘツド
KR900004993Y1 (ko) 다목적 농약분무기
KR200335142Y1 (ko) 농약분사대의 약액공급관
KR890000313Y1 (ko) 살수기