JPS5851714Y2 - コンバインの扱深さ調節装置 - Google Patents

コンバインの扱深さ調節装置

Info

Publication number
JPS5851714Y2
JPS5851714Y2 JP4053177U JP4053177U JPS5851714Y2 JP S5851714 Y2 JPS5851714 Y2 JP S5851714Y2 JP 4053177 U JP4053177 U JP 4053177U JP 4053177 U JP4053177 U JP 4053177U JP S5851714 Y2 JPS5851714 Y2 JP S5851714Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
conveying device
support rod
combine harvester
culm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4053177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53135349U (ja
Inventor
公二 安野
雄之 石丸
Original Assignee
井関農機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 井関農機株式会社 filed Critical 井関農機株式会社
Priority to JP4053177U priority Critical patent/JPS5851714Y2/ja
Publication of JPS53135349U publication Critical patent/JPS53135349U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5851714Y2 publication Critical patent/JPS5851714Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はコンバインにおいて殻稈搬送装置の始端部を昇
降させることにより脱穀部の扱胴に対する殻稈の供給深
さを調節するところの扱深さ調節装置に関するものであ
る。
一般にコンバインによる刈取り作業は圃場の殻稈を機台
最前端の分草体によって掻き分け、その後方の引起し装
置で引起した後、刈取り装置によってその根元を刈取る
ものである。
そして刈取られた殻稈はその穂先と根元とをそれぞれ穂
先搬送装置と根元搬送装置とによって搬送されて脱穀部
へ供給される。
そして脱穀部では扱室内で回転する扱胴によって脱穀さ
れるが、この場合殻稈と扱胴との関係位置いわゆる扱深
さが重要な要素となる。
すなわち、扱深さが浅いと扱き残りができ、深いと不要
なところまで抜刃が作用することになるので扱胴の頂部
を穂の中心が通過するのが適正な扱深さとされている。
そこで、圃場の殻稈の長短によってこの扱深さ調節を行
なわなければならず、この調節は根元搬送装置を終端部
を中心にして回動させてその始端部を昇降させることに
よって行なわれる。
すなわち、短稈の場合はこの始端部を下げて殻稈の根元
を捕えるようにし、長稈になるに従って始端部を上げて
殻稈の根元より上の方を捕えるようにする。
そして、この始端部の運動は左右の引起し装置の中間部
の垂直面上を昇降し、しかもあらゆる穀稈長に適応させ
るためには搬送チェーンおよび引起し装置に接触しない
範囲でできる限り広範囲に昇降することが望ましい。
本考案にこのような点に鑑みなされたもので、根元搬送
装置をその終端部を中心とするそれ自身の回動とこれを
支持する支持杆の回動との合成運動により、その始端部
が搬送チェーン終端部と引起し終端部とを含む垂直面内
で昇降するごとく構成することにより、あらゆる穀稈長
に適応してその捕捉を確実容易にし、かつ安定した殻稈
姿勢を維持させるコンバインの扱深さ調節装置を提供す
るものである。
以下その構成等゛を図に示す実施例により詳細に説明す
る。
第1図ないし第4図は本考案に係る扱深さ調節装置を示
し、第1図はその平面図、第2図は側面図、第3図は要
部を断面した斜視図、第4図は動作の概要を表わす説明
図である。
図において機台の最前端には圃場の殻稈1を掻き分けて
透導路に導くための分草体2が分草体3に支持されて設
けられている。
この分草体2に始端部下端を近接し後方に向って傾斜起
立された引起し装置4は、ケース内で走行する無端チェ
ーン4a上の引起しラグ4bにより殻稈1の穂先側を上
昇さて殻稈1はこの間において垂直状態に引起される。
そして、前記分草杆3の中央部には刈取り装置5が支架
されており、殻稈1の根元を切断して刈取る。
この刈取り装置5後方の刈取りフレーム6上に並設され
た左右一対の掻込みケース7は回転円筒体に形成され、
内部の偏心機構により円筒体の外周部より断続的に突出
する掻込棒8によって殻稈1を掻込む。
この掻込みケース7と同軸上のベルト車9と前記引起し
装置4始端部後方のベルト車10との間には掻込みベル
ト11が張架されており、その外周に突設されたラグ1
1 aにより殻稈1を搬送する。
さらに殻稈1は、掻込みケース7の下方同軸上の鎖車1
2とその後方の鎖車13との間に張架された搬送チェー
ン14によって搬送される。
そして、これら掻込みケース7、掻込みベルト11.搬
送チェーン14と前記刈取り装置5とを駆動する下部駆
動軸15は、搬送チェーン14終端部の刈取りフレーム
6上に設けられたギヤボックス16に軸承されている。
そして、この下部駆動軸15と前記引起し装置4を駆動
するところの上部駆動軸17は、下部駆動軸15の上方
やや斜め後方であって脱穀部18に近接して支架されて
いる。
そして、その一端は脱穀部18のフィードチェーン19
始端部近傍の駆動軸受20に、他端は機台中央部の軸受
21に軸承されており、ステーパイプ22により被覆さ
れている。
また駆動軸受20とギヤボックス16、引起し装置4と
の間にはそれぞれ図示しない伝導軸を収容するところの
連結パイプ23によって連結されている。
そして、前記駆動軸受20はL字状に形成され、上部駆
動軸17と直交し機台進行方向に平行して設けられた支
軸24を軸承している。
この支軸24は上部駆動軸17より歯車によって駆動さ
れ、またその他端には傘歯車25が固着されている。
そして、この駆動軸受20の先端に回動自在に軸装され
た支持杆26は、くの字に形成されて上方に向って突設
されており、その先端は機台中央部および脱穀部18側
に向って傾斜されている。
そして、その先端部には鎖車軸27が回動自在に軸支さ
れており、この鎖車軸27は自在接手28を介して傘歯
車29と前記傘歯車25との噛合により支軸24と連結
されている。
さらにこの支持杆26は先端部で下方に向って直角方向
に分岐されており、この分岐部材26 aの先端部には
さらに上方に向って直角方向に分岐されて穂先支持杆2
6 bが一体に形成されている。
そして、分岐部材26 aの内部には伝導歯車群30が
設けられており、また穂先支持杆26 bの内部にはこ
の伝導歯車群30を介して駆動される穂先駆動軸31が
軸承されている。
そして、根元搬送装置32は支持杆26の先端に支持ア
ーム32 aにより回動自在に軸装されている。
この根元搬送装置32は、前記鎖車軸27の先端に固着
された鎖車33と、下端の鎖車34と、これら上下の鎖
車33.34の間に張架された無端チェーン35とによ
り構成されている。
そして、その下端すなわち始端部は前記左右の掻込みケ
ース7の間に位置する搬送チェーン14の終端部に臨む
ごとく位置されている。
また無端チェーン35の外周走行端に沿って断面コ字状
に形成された挟把杆36が支架されており、図示しない
圧縮コイルばねにより無端チェーン34側に向って押圧
されている。
そして、この無端チェーン35と挟把杆36との間に殻
稈1を挾持して搬送する。
また穂先搬送装置37は前記穂先支持杆26 bの先端
に固着され、根元搬送装置32に平行して懸架されてい
る。
そして、この穂先搬送装置37は前記穂先駆動軸31の
先端に固着された鎖車38と、下端の鎖車と、これら両
鎖車に張架された無端チェーン39とにより構成されて
いる。
そして、この無端チェーン39のリンクに一定間隔を設
けて突設されたラグ40とこのラグ40の先端に沿って
支架された図示しない挟把ガイドとの間に殻稈1を保持
して搬送する。
そして、前記上部駆動軸17を機台中央部で軸承する軸
受21の前部にはハンドル軸41が回動自在に軸装され
ている。
このハンドル軸41の一端には揺動レバー42が固着さ
れており、この揺動レバー42の先端はリンク43およ
び支持板44を介して根元搬送装置32の始端部に枢着
されている。
またハンドル軸41の他端には調節ハンドル45が固着
されており、またその把手部の近傍には扇形に形成され
た調節板46が設けられている。
そして、調節ハンドル45はこれを回動して調節板46
の任意の個所で選択的に固定するごとく構成されている
以上のごとく構成された扱深さ調節装置の動作を第4図
により説明する。
第4図は搬送装置の正面図を中心にして根元搬送装置3
2の回動と搬送装置側面図上の根元搬送装置32始端部
の軌跡との関係を表わしている。
先ず圃場の殻稈が最も短い場合には調整バンドル45を
下方へ回動させて固定する。
図はこの場合を示し根元搬送装置32の始端部は正面図
ではHl。
側面図ではL□、すなわち搬送チェーン14の終端部に
位置されている。
そして、圃場の殻稈が長稈になるに従って調節バンドル
45を上方へ回動させる。
そうすると揺動レバー42も回動し、その先端に枢着さ
れた根元搬送装置32も支持杆26の先端の回動中心A
を中心にして回動する。
ところが揺動レバー42はバンドル軸41に固着されて
おり、またバンドル軸41は左右に移動することがない
ので、揺動レバー42は左右動を規制され、これを含む
垂直面上を回動する。
した、かって根元搬送装置32の始端部もおなじくこの
垂直面すなわち左右の掻込みケース7および引起し装置
4の間の垂直面上を上昇する。
この場合、根元搬送装置32は、その始端部の上昇に伴
いそれ自身の回動のみならず、支持杆26も支軸24す
なわち回動中心Bを中心にして時計方向に回動し、した
がって終端部も移動する。
すなわち根元搬送装置32を正面から見て回動中心Aを
中心とする始端部の軌跡をり、−D2 Da D4
とし、これを正面図に投影するとHl−B、−B3−B
4となる。
ところがこれに回動中心Bを中心とする回動が加わり、
始端部の正面から見た運動軌跡はHl−H2−H3−H
4となり、また側面から見た運動軌跡はり、−L2−
L3− L4となる。
そしてL4は調節バンドル45を最上端まで上げた場合
で、このL4の位置は引起し装置4の引起し終端部すな
わち引起しラグ4bが引起しを終ってケース内に倒伏収
納される位置である。
すなわち根元搬送装置32の始端部は搬送チェーン14
の終端部と引起し装置4の引起し終端部とを含む垂直面
内を昇降する。
以上の説明により明らかなように本考案においてはコン
バインの刈取り搬送部において、根元搬送装置の終端部
を回動自在に枢支するところの支持杆をさらに他の支軸
に回動自在に枢支させ、この根元搬送装置をその始端部
が機台進行方向に対して左右動するのを規制しながら回
動させ、それ自身の回動と支持杆の回動との合成運動に
より、その始端部を搬送チェーンの終端部と引起し装置
の引起し終端部とを含む垂直面内で昇降させるごとく構
成することにより、あらゆる穀稈長に適応してその搬送
始端部における捕捉を確実かつ容易にし、また安定した
殻稈姿勢を維持させるので、常に適正な扱深さ調節が行
なわれ脱穀効率を向上させるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案に係る扱深さ調節装置を示
し、第1図はその平面図、第2図は側面図、第3図は要
部を断面した斜視図、第4図は動作の概要を表わす説明
図である。 1・・・・・・殻稈、4・・・・・・引起し装置、5・
・・・・・刈取り装置、7・・・・・・掻込みケース、
11・・・・・・掻込みベルト、14・・・・・・搬送
チェーン、18・・・・・・脱穀部、19・・・・・・
フィードチェーン、24・・・・・・支軸、26・・・
・・・支持杆、32・・・・・・根元搬送装置、37・
・・・・・穂先搬送装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 機台前端部に傾斜して起立する引起し装置と、始端部を
    この引起し装置下端後方の搬送チェーン終端部に臨ませ
    終端部を脱穀部のフィードチェーンに臨ませて懸架され
    た根元搬送装置とを備えたコンバインにおいて、前記根
    元搬送装置の終端部を回動自在に枢支する支持杆を設け
    、この支持杆の他端を機台進行方向に対して概ね平行し
    て設けた支軸に回動自在に軸装すると共に、この根元搬
    送装置をその始端部が機台進行方向に対して左右動する
    のを規制しながら回動させ、この始動部を前記支持杆上
    の回動と支軸上の回動との合成運動によって前記搬送チ
    ェーンの終端部と前記引起し装置の引起し終端部とを含
    む垂直面内で昇降させることを特徴とするコンバインの
    扱深さ調節装置。
JP4053177U 1977-03-31 1977-03-31 コンバインの扱深さ調節装置 Expired JPS5851714Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4053177U JPS5851714Y2 (ja) 1977-03-31 1977-03-31 コンバインの扱深さ調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4053177U JPS5851714Y2 (ja) 1977-03-31 1977-03-31 コンバインの扱深さ調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53135349U JPS53135349U (ja) 1978-10-26
JPS5851714Y2 true JPS5851714Y2 (ja) 1983-11-25

Family

ID=28909426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4053177U Expired JPS5851714Y2 (ja) 1977-03-31 1977-03-31 コンバインの扱深さ調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5851714Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53135349U (ja) 1978-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5851714Y2 (ja) コンバインの扱深さ調節装置
US2599143A (en) Broomcorn harvester
JP2897265B2 (ja) コンバインにおける扱深さ調節装置
JPS6211382Y2 (ja)
JP3504686B2 (ja) コンバインの刈取部
JP3443898B2 (ja) コンバインの刈取部
JPS5938115Y2 (ja) 刈取機における穀稈搬送装置の支持構造
JPS6016289Y2 (ja) コンバインにおける脱穀部への穀稈搬送供給装置
JPS602741Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS5938105Y2 (ja) コンバインにおける穀稈掻込装置
JPS605774Y2 (ja) 茎葉切断機
JPS602746Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JP2001231335A (ja) コンバインの刈取装置
JPS597401B2 (ja) コンバインの扱き深さ調節装置
JPS6040108Y2 (ja) コンバインの扱深さ調節装置
JPS6036027Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JP3426625B2 (ja) コンバインの扱深さ調節装置
JPS5836256Y2 (ja) コンバインニオケル コクカンオクリコミソウチ
JPS5929463Y2 (ja) コンバインの穀稈受継装置
JPS582198Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPH0671380B2 (ja) コンバインの扱き深さ調節装置
JPS58224610A (ja) コンバインの刈取機
JP2535077Y2 (ja) コンバイン
JPS6040107Y2 (ja) コンバインにおける穀稈の縦搬送装置
JPS585449Y2 (ja) 刈取茎稈供給搬送装置