JPH0671380B2 - コンバインの扱き深さ調節装置 - Google Patents

コンバインの扱き深さ調節装置

Info

Publication number
JPH0671380B2
JPH0671380B2 JP59113012A JP11301284A JPH0671380B2 JP H0671380 B2 JPH0671380 B2 JP H0671380B2 JP 59113012 A JP59113012 A JP 59113012A JP 11301284 A JP11301284 A JP 11301284A JP H0671380 B2 JPH0671380 B2 JP H0671380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supported
roller
culm
arm
endless belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59113012A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60259122A (ja
Inventor
清 飯泉
毅 武方
好晴 仲岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP59113012A priority Critical patent/JPH0671380B2/ja
Publication of JPS60259122A publication Critical patent/JPS60259122A/ja
Publication of JPH0671380B2 publication Critical patent/JPH0671380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコンバインにおいて脱穀時における扱き胴に対
する穂先位置を、穀稈長にしたがつて脱穀機への搬送中
に調節する扱き深さ調節装置に関するものである。
コイバインによる収穫作業は、刈取機で刈取つた穀稈を
搬送して脱穀機で脱穀するものであるが、脱穀時の扱き
胴に対する穀稈の穂先位置が適正でないと、扱き残しが
できたり、余分なところまで扱いて稈切れができたりす
るので、これをなくすために従来、脱穀機へ向つて搬送
される穀稈の捕捉位置を穀稈の長短にしたがつて移動さ
せることによつて扱き深さの調節を行なつている。
この扱き深さ調節装置は、刈取機側の穀稈搬送装置を、
本機側のモータまたは油圧装置により基端枢支部を中心
にして揺動させることによつて行なわれ、その駆動伝達
は一般に本機側の揺動レバーと刈取機側のローラとの間
で行なわれる。
しかしながら、従来における刈取機側のローラは、穀稈
搬送装置のチエーンケースに支持されていたので、強度
上問題があつて本機側で駆動しても敏感に応答せず、運
動が不安定であるという欠点があつた。
本発明は以上のような点に鑑みなされたもので、本機側
に回動可能に枢支された回動アームによって支承された
ローラを、穀稈搬送装置を支持するU字杆に固着したロ
ーラアームで支持させることにより、前記ローラを強固
に支持させ、扱き深さ調節時の動作の安定化を図ったコ
ンバインの扱き深さ調節装置を提供するものである。
以下、本発明の実施例を図面に基いて詳細に説明する。
第1図ないし第5図は本発明に係る扱き深さ調節装置の
実施例を示し、第1図はこれを実施したコンバインの脱
穀機および走行部の一部と刈取機との側面図、第2図は
第1図のA視平面図、第3図は第1図のA視拡大平面
図、第4図は第3図のB視正面図、第5図は第4図のCC
断面図である。図において、コンバインの左右の走行ク
ローラ1を支持する走行フレーム2上には、脱穀用の扱
き胴と選別装置とを収納した脱穀機3のフレーム4が搭
載されており、フレーム4の側方には、脱穀用の穀稈を
搬送する搬送無端帯5が張架されている。6は断面コ字
状に形成されて搬送無端帯5との間で脱穀用穀稈の根元
部を挾持する挾持杆である。
走行フレーム2の前端部に支持されたメーンギアボツク
ス7上の刈取軸受8には、プーリ9によつて原動側と駆
動連結された刈取駆動軸10が軸支されている。11は、全
体を符号12で示す刈取機の主要部を支持する管状の刈取
フレームであつて、刈取軸受8に上端部を回動自在に枢
支されて斜め下方へ延びており、その内部には刈取駆動
軸10と駆動連結された伝導軸が貫通軸支されている。こ
の刈取フレーム11の下端部と走行フレーム2との間は、
油圧シリンダ(図示せず)で連結されており、そのピス
トンロツドを進退させることにより刈取機12が昇降して
刈高さが調節されるように構成されている。また、刈取
フレーム11の下端部にこれと直交して接合された刈取ギ
アボツクス13内には、刈取フレーム11内の伝導軸と駆動
連結された引起し駆動軸14が貫通軸支されている。15は
刈取ギアボツクス13の両端部に支持されてこれと平行す
る刈取前フレームであつて、これからは複数個の分草杆
16が前方へ延設されており、各分草杆16の前端部には、
圃場の穀稈を掻き分ける分草体17がそれぞれ固定されて
いる。18は、刈取ギアボツクス13から斜め上方へ延びる
引起しパイプ19に支持され倒伏した穀稈を起立させる引
起し装置であり、また20はバリカン状に形成されて分草
杆16と直交し、起立した穀稈の根元部を刈取る刈刃であ
る。刈刃20の後方から斜め上方へ突出する複数個の掻込
軸受21には、起立した穀稈の根元部を刈刃20の刈取位置
へ掻込む掻込ベルト22と、図に矢印で示す方向に回転す
ることにより刈取穀稈を搬送経路へ掻込む歯車状の回転
掻込体23とがそれぞれ上下に配設されている。
掻込まれた穀稈を脱穀機3へ向つて搬送する穀稈搬送装
置は、搬送装置(前)24と搬送装置(後)25とで構成さ
れており、このうち搬送装置(前)24は、八の字状に配
設された穂先搬送装置(前左)26、穂先搬送装置(前
右)27と、その下方において八の字状に配設された根元
搬送装置(前左)28、根元搬送装置(前右)29とで構成
されている。そして3条刈りの場合、両搬送装置(前
右)27,29のラグ30と無端帯31とで搬送された2条の穀
稈と、両搬送装置(前左)26,28のラグ32と無端帯33と
で搬送された1条の穀稈とは、搬送終端部で合流して搬
送装置(後)25に引継がれる。
次に扱き深さ調節装置を兼ねた搬送装置(後)25につい
て説明する。前記刈取軸受8の内端部には、伝導ケース
34が一体的に設けられており、この伝導ケース34には、
前記刈取駆動軸10の回転を搬送装置(後)25に伝達する
伝導装置が収納されたギアボツクス35が回転自在に接合
されて機幅方向に延びている。このギアボツクス35の遊
端側上面に一体形成された支持部には、穂先搬送装置
(後)36のケース37が固定状に支持されて斜め下方へ延
設されており、支持部には伝導装置の出力軸38がギアボ
ツクス35の両面から両端を突出させて軸支されている。
ケース37内に位置して出力軸38に軸着された回転体39
と、ケース37内下端の回転体40との間には、多数のラグ
41を備えた無端帯42が張架されており、ケース37の外方
には、図示しない棒状の穂先ガイドがラグ41の先端走行
軌跡に沿つて支架されている。
ギアボツクス35の下面には、板材により段違い状に折曲
された支持板43が一体的に固定されており、その一端に
は、先端をL字状に折曲されたメーンパイプ44が支持板
43と直交して溶着により斜め下方に向つて突設されてい
る。45は管材をU字状に折曲したU字杆であつて、一端
をメーンパイプ44の先端部に一対の方形板46を介して溶
着固定されており、U字杆45の他端には、後述するばね
ホルダ63が固定されている。また方形板46に近接してU
字杆45に溶着により固定されたL字形のブラケツト47
は、前記ケースの中央部にボルト締めされて穂先搬送装
置(後)36を強固に支持している。一方、前記ギアボツ
クス35側支持板43に溶着されたL字状の支持杆48には、
断面コ字状のブラケツト49が溶着によつて一体形成され
ており、全体を符号50で示す根元搬送装置(後)は、こ
のブラケツト49と前記メーンパイプ44とで支持されてい
る。すなわち根元搬送装置(後)50は、丸棒状のチエー
ンフレーム51を備えており、その中央部には一端が円弧
状に形成された一対の支持板52が平行して溶着により突
設されている。そして、チエーンフレーム51は、支持板
52を前記メーンパイプ44の先端折曲部に嵌合されて溶着
により固定されているとともに、一端を前記ブラケツト
49に溶着されており、この結果、チエーンフレーム51
は、メーンパイプ44と支持板43とで三角形状に形成され
て強固に支持されている。チエーンフレーム51の一端と
他端のブラケツト49とに固定されたアーム53,54には、
回転体55,56がそれぞれ枢着されており、これらの回転
体55,56と、前記ギアボツクス35の出力軸38に軸着され
た回転体57との間には、無端帯58が張架されている。59
は無端帯58を張らせて案内する無端帯レールであつてチ
エーンフレーム51にボルト締めにより支持されて回転体
55,56間のほゞ全長にわたつて支架されている。また、
出力軸38と同芯位置には、L字状に形成されたテンシヨ
ンアーム60がケース37側に枢支されていてその遊端部に
枢着されたテンシヨンプーリ61が無端帯58に添接されて
おり、テンシヨンアーム60とケース37との間に張架され
た引張りばね62によつて無端帯58を張らせる側に付勢さ
れている。なお、前記チエーンフレーム51を支持する支
持板52は、その円弧状端縁に無端帯58が添接されてい
て、支持板52は無端帯58をメーンパイプ44に当接させな
いようにする案内板の役目をしている。そして、前記U
字杆45の他端には、ばねホルダ63がブラケツト64を介し
固定されていて、このばねホルダ63に両脚を摺動自在に
支持された棒状の挾持杆65は、無端帯58の走行端部に沿
つて支架されており、ばねホルダ63内において挾持杆64
の両脚に装着された挾扼ばねにより無端帯58側に付勢さ
れて穀稈を挾持するように構成されている。66はばねホ
ルダ63にバー67を介して支持されて無端帯5に圧接され
たばね部材であつて、無端帯58から無端帯5への引継穀
稈を押えるように構成されている。
次に搬送装置(後)25と駆動装置とからなる扱き深さ調
節装置について説明する。刈取機12の後部側方に配設さ
れた操作ボツクス68には、その後方の操縦席から操作可
能なモータ69が装着されており、また前記刈取軸受8に
は、両端部にレバー70と回動アーム71とが固定された軸
72が回動自在に軸支されている。レバー70の遊端部はモ
ータ69との間をロツド73で連結されており、モータ69を
正回転させることにより回動アーム71が遊端部を上昇さ
せる方向に回動し、モータ69を逆回転させることにより
回動アーム71が遊端部を下降させる方向に回動するよう
に構成されている。一方、前記U字杆45のメーンパイプ
44への固定部の近傍には、穂先搬送装置(後)36のケー
ス37を支持する前記L字状のブラケツト47が溶着されて
おり、このU字杆45とブラケツト47との溶着部には、第
5図に断面を示すように、回転体支持部材としてのロー
ラアーム74が溶着によつて両部材45,47に固着されてい
る。このローラアーム74はU字杆45の基端部と平行して
外方へ突設されており、その先端部には回転体としての
ローラ75が、前記回動アーム71の遊端部上に搬送装置
(後)25全体の自重によつて支承され係合されている。
このように構成されていることにより、モータ69を正回
転させると、搬送装置(後)25全体が搬送始端部を上昇
させるように回動するので、搬送装置(前)24からの引
継ぎ時に穀稈の高い箇所を捕捉することになり、このま
ゝ搬送されて無端帯5に引継がれると浅扱きになる。ま
た、モータ69を逆回転させると、搬送装置(後)25全体
が自重で搬送始端部を下降させるように回動するので、
搬送装置(前)24からの引継ぎ時に穀稈の低い箇所を捕
捉することになり、このまゝ搬送されて無端帯5に引継
がれると深扱きになる。
以上のように構成されたコンバインの動作を3条刈りを
例にとつて説明する。機台が前進すると、分草体17で掻
き分けられた3条の穀稈は、隣接する分草杆16の間へ1
条ずつ導かれ、引起し装置19で引起されたのち、根元部
を刈刃20で刈取られる。刈取られた穀稈は、穂先部を引
起し装置19から解放されると同時に回転掻込体23で搬送
経路へ掻込まれ、3条のうちの1条は搬送装置(前左)
26,28、2条は搬送装置(前右)27,29にそれぞれ捕捉さ
れて搬送される。搬送された3条の穀稈は、搬送終端部
で合流し、穂先部と根元部とを穂先搬送装置(後)36と
根元搬送装置(後)50とにそれぞれ引継がれる。引継が
れた穀稈の穂先部は、ラグ41と穂先ガイドとで保持され
てU字杆45をくぐりながら搬送され、また根元部は無端
帯58と挾扼杆65とで挾持されて搬送される。この穀稈は
搬送終端部において穂先部を脱穀機3の扱き室へ供給さ
れるとともに、根元部を無端帯5に引継がれて搬送され
ながら脱穀される。
このような収穫作業において、圃場の穀稈が例えば短稈
から長稈に変つた場合、作業者は操縦席からの操作でモ
ータ69を正回転させると、ロツド73とレバー70とを介し
て回動アーム71を遊端部が上昇する方向に回動させるの
で、ローラ75とローラアーム74とを介して搬送装置
(後)25全体が伝導ケース34による枢支部を中心にして
搬送始端部が上昇する方向に回動する。したがつてこの
あと搬送装置(前)24から搬送装置(後)25へ引継がれ
る穀稈は、以前よりも高い箇所を捕捉されることによ
り、このまゝ搬送されて無端帯5に引継がれると、調節
後の穀稈は根元方向へ移動したことになつて扱き胴に対
し浅扱きになる。こうすることにより、扱き胴に対する
穀稈の穂先位置は調節前における短稈の穂先位置と同じ
になつて扱き深さが調節される。また、圃場の穀稈が長
稈から短稈に変つた場合には、モータ69を逆回転させる
ことにより,搬送装置(後)25全体が自重によつて下降
し、低い箇所を捕捉するようになつて脱穀時には調節前
よりも深扱きになる。
このような扱き深さ調節においては、ローラ75を支持す
るローラアーム74が、支持と構造が強固なU字杆45に固
着されており、しかもこのU字杆45のローラアーム74固
着部が回動アーム71にきわめて近接していてローラアー
ム74が短かくてよいことになるので、回動アーム71の運
動と搬送装置(後)25の運動との間に部材のたわみ等に
よる遅れや運動量の不足が発生せず、応答性がきわめて
良好である。
また、本実施例ではローラアーム74をU字杆45の曲げ部
近傍に固着したので、曲げモーメントが小さくなり、保
持強度がより強化される。さらに本実施例では穂先搬送
装置(後)36と一体のブラケツト47を、U字杆45および
ローラアーム74と一体的に溶着したので、搬送装置
(後)25とローラアーム74との一体化がより強化される
ばかりでなく、U字杆45と穂先搬送装置(後)36との位
置関係が決まり易くかつ穂先とU字杆45との間隔が適切
になるとともに、穂先搬送装置(後)36の支持が強固に
なり、また搬送装置(後)25全体の剛性が増大する。
以上の説明により明らかなように、本発明によればコン
バインの扱き深さ調節装置において、本機側に回動可能
に枢支された回動アームによって支承されたローラを、
穀稈搬送装置を支持するU字杆に固着したローラアーム
で支持させることにより、構造と支持が強固でしかも揺
動部材にきわめて近接するU字杆45で回転体が支持され
るので、運動の伝達部においてたわみ等による運動の遅
れや運動量の不足等が発生せず、扱き深さ調節動作が従
来と比べて著しく安定する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図は本発明に係るコンバインの扱き深
さ調節装置の実施例を示し、第1図はこれを実施したコ
ンバインの脱穀機および走行部の一部と刈取機との側面
図,第2図は第1図のA視平面図,第3図は第1図のA
視拡大平面図,第4図は第3図のB視正面図,第5図は
第4図のCC断面図である。 25……搬送装置(後)、45……U字杆、69……モータ、
70……レバー、71……回動アーム、72……軸、73……ロ
ツド、74……ローラアーム、75……ローラ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】横方向に架設された軸(72)周りに回動可
    能な回動アーム(71)の揺動により、この回動アーム
    (71)の上面に支承されたローラ(75)を介して穀稈搬
    送装置(25)を後部の枢支部を揺動中心にして上下に揺
    動させて扱き深さ調節を行うコンバインの扱き深さ調節
    装置において、前記ローラ(75)を、前記穀稈搬送装置
    (25)を支持するU字杆(45)に固着したローラアーム
    (74)で支持させたことを特徴とするコンバインの扱き
    深さ調節装置。
JP59113012A 1984-06-04 1984-06-04 コンバインの扱き深さ調節装置 Expired - Fee Related JPH0671380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113012A JPH0671380B2 (ja) 1984-06-04 1984-06-04 コンバインの扱き深さ調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113012A JPH0671380B2 (ja) 1984-06-04 1984-06-04 コンバインの扱き深さ調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60259122A JPS60259122A (ja) 1985-12-21
JPH0671380B2 true JPH0671380B2 (ja) 1994-09-14

Family

ID=14601220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59113012A Expired - Fee Related JPH0671380B2 (ja) 1984-06-04 1984-06-04 コンバインの扱き深さ調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671380B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5643334U (ja) * 1979-09-13 1981-04-20
JPS5821231U (ja) * 1981-07-31 1983-02-09 ヤンマー農機株式会社 コンバインにおける扱深さ調節装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60259122A (ja) 1985-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2724228A (en) Cane harvesting machine
JPH0671380B2 (ja) コンバインの扱き深さ調節装置
JPS5938115Y2 (ja) 刈取機における穀稈搬送装置の支持構造
JP2000157033A (ja) 農作業車の穀稈搬送供給装置
JPS5938105Y2 (ja) コンバインにおける穀稈掻込装置
JP3430525B2 (ja) コンバイン
JP3496837B2 (ja) 汎用コンバイン
JPS602741Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS60221015A (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS606187Y2 (ja) い草刈取機における刈取部
JP2001231335A (ja) コンバインの刈取装置
JP2720257B2 (ja) 根菜類収穫機
JP3504686B2 (ja) コンバインの刈取部
JPS582198Y2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPH06303812A (ja) 自走収穫機の茎葉切断装置
JPS5851714Y2 (ja) コンバインの扱深さ調節装置
JPS6211382Y2 (ja)
JPS581134Y2 (ja) 刈取機の引起し装置
JP2003000033A (ja) コンバインの株元移送装置
JPS60221014A (ja) コンバインの穀稈搬送装置
RU2234209C1 (ru) Устройство для уборки полеглого гороха
JPS6021941Y2 (ja) コンバインの長短稈調節装置
JPS597401B2 (ja) コンバインの扱き深さ調節装置
JPS58224610A (ja) コンバインの刈取機
JPS60221016A (ja) コンバインの穀稈搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees